X



【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】Part.10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0007不明なデバイスさん (ワッチョイ 6332-kWVD)
垢版 |
2023/07/01(土) 05:25:31.51ID:A9Pr405g0
kprepublicはまともなところだよ。アメリカアマゾンにも出品している
数度注文いれたけど対応も良かった
でもBCPの件は知らない
心配なら自分で作った方が良いと
0010不明なデバイスさん (ワッチョイ 6202-dlOm)
垢版 |
2023/07/02(日) 23:00:31.18ID:4qlnjzD/0
>>007 >>008
ありがとう
KNCみたいに部品毎に売ってみたり、BCPライクなスイッチを製造したり、個人ベースでBCPを作ってくれるサービスはあるのだけど、kprepublicみたいな大きいところが、「商品」として出してきたところに驚いた
最近、break-inマシンも出てきているので、なかなか面白そう
0011不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e8c-sGjF)
垢版 |
2023/07/03(月) 00:41:34.14ID:2A4kU7Ru0
サイレントリニアで、トラベルが4.0mm 重めの軸探しているのですが、Durock Daybareak か Gteron Ink v2 以外だと何かオススメありますか?
Durock の Dolphin 買ったのですが、軽過ぎました。
Actuation Force で55gf くらいが理想です。50gf の黄色軸だともう少し欲しくて、60gf だと流石に重いかなってなる感じでした。
サイレントリニア詳しい方、もしご存知であれば!
0014不明なデバイスさん (ワッチョイ 0610-fA0V)
垢版 |
2023/07/03(月) 10:34:55.60ID:vuEWs3Uq0
売ってるバネってボトムアウトフォースしか書いてなかったりしない?
1mmあたりの変化とか知りたいんだけども。4mmで最初35、真ん中45、底55とかさ。
長いバネのほうが変化少ないよね。
0015不明なデバイスさん (ブーイモ MM02-44el)
垢版 |
2023/07/03(月) 12:35:23.39ID:nf3SQRYsM
>>14
バネ単体のフォースカーブ載せてるショップは見たことないな
マニアが測ったやつはどこかにあるかもしらんけど

そこまで細かく気にするなら尚更スプリング交換の方が良いよ
色々試して好みのやつを探すしか無い
大抵ストックのバネは精度±10gとかだから
0016不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e8c-sGjF)
垢版 |
2023/07/03(月) 20:12:30.95ID:2A4kU7Ru0
>>12 >>13
ありがとうございます!
サウンドテストとスペック上はGecko すごい良さそうでしたが、Durock coral もルブしたら良くなりそうですね!
バネ交換ってアイディア無かったのでその辺も探しつつ、色々試してみます!!
0017不明なデバイスさん (ワッチョイ e2fd-DjNZ)
垢版 |
2023/07/04(火) 12:35:59.69ID:gfefdjBC0
uhmknown来たので簡単に感想をば

・ファクトリールブはしてあるけどハンドルブもしたほうが音は良くなる
・ハウジングの噛み合いはしっかりしてるのでフィルムは必要なさそう
・音は小さめで低いがインクボトム共通の紙一枚挟んだようなくすみがある(悪いわけではない)
・ボトムアウト57gらしいが初動が重いのであまり軽く感じない
・スリスリ感が結構あるのと初動で少し引っかかりがあるのがいまいち

ink black v2と比べた感じだとより音が小さくより低音になるので、この辺好きな人なら気にいるかもってくらい
0021不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e8c-sGjF)
垢版 |
2023/07/07(金) 02:52:32.89ID:gt8mW+020
https://github.com/bluepylons/Open-Switch-Curve-Meter/blob/main/Force%20curve%20measurements/README.md
そこそこの量のスイッチ実測データ載せてる人のリポジトリあった。

前からDurock Dolphin のトラベルが4.0mmって記載あるのに他の3.6mmとかより浅いの気になってたんだけど。
実測データみると3.4mmなのね。
マジか?ってなってノギスで測ってみたら大体3.3-3.5mmだったわ。
gateron の4.0mmは公表値のほぼ一致してて3.9-4.0mmだった。手元にあるスイッチ↑この実測データと一致してるのでかなり正しいと思う。
あとボトムアウトしか記載のないスイッチのアクチュエーションフォース大体推測できるのも便利。
参考までに。
0022不明なデバイスさん (ワッチョイ cb05-hRAP)
垢版 |
2023/07/07(金) 07:44:00.74ID:YsR12SPc0
おお、参考になるねコレ
durockのリニアとか、ボトムアウトの数値全然違うのね
体感(記憶)と一致する物もあれば意外に感じる物もあるなあ
0024不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-B0p9)
垢版 |
2023/07/07(金) 17:32:23.65ID:+bcNAe6p0
変わるね
3Dプリンタ持ってる人はBroken-Inマシーンまじで作るべし
モーター代の数百円の投資で世界が変わる
カサつきが気になるスイッチがまじで化ける
0025不明なデバイスさん (ワッチョイ 1794-KCYR)
垢版 |
2023/07/07(金) 18:24:58.66ID:lgI17rVP0
作ろうかなと思いつつも自分の状況だとそんなに使わなそうで躊躇してる、スイッチ購入も減ってきているし、ガサつき感じた時にBreak-inしてまで使わなくても手元に他のスイッチあるし、、とか考えちゃってダメだわ
0026不明なデバイスさん (JP 0H23-kWVD)
垢版 |
2023/07/07(金) 18:53:11.16ID:8LK+JfrqH
ハイエンドなカスタムボードを持っているのなら試してみたいと思うけど
今のところまだハイエンドと言えるようなものは手元にないからなぁ
0030不明なデバイスさん (ワッチョイ 173c-nEVY)
垢版 |
2023/07/08(土) 02:42:29.28ID:rW/L5FxJ0
フォースカーブ測ると実はスイッチの個体差はかなり大きい
メーカーの表記でも±10cNとか書いてあるけどそれ以上のこともある
breakinした後にフォースカーブ測ると割と個体差が減ってるんでそういう意味合いもありそう
0032不明なデバイスさん (ワッチョイ bf8c-fWh5)
垢版 |
2023/07/08(土) 23:50:35.90ID:n4pSzWYc0
ブレークインってスイッチの種類で目安の回数違うもん?
サイレントスイッチは機構より先にクッション部分イカレる気がするし、タクタイルはリニアより色々削れそうな気がしてる。
0033不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ffd-5q4X)
垢版 |
2023/07/09(日) 00:29:09.09ID:h/+FqMuP0
>>32
theremingoatが去年くらいからブレークインの回数と変化について評価してるからそれが参考になると思う
ブレークインはcherryのnixieがとても良く効いてgateronもまあまあ、あとは悪化するだけのが多い模様
0034不明なデバイスさん (ワッチョイ f732-ZWV4)
垢版 |
2023/07/09(日) 05:03:18.29ID:CnW3GuKl0
KFAのマーケットプレイスとか見ていると
ブレイクインをした後でドライルーブ処理済みというスイッチを
見ることがあるけど、205G0より良い感じなのかねぇ?
0036不明なデバイスさん (ワッチョイ 9702-rqKn)
垢版 |
2023/07/09(日) 05:44:57.56ID:kF3AtaVX0
自分もちょうど先日Dingkeyで4way拡張キットとBCP対応パネル付きで購入したところだわ
慣らしスイッチを買うより自分でやった方が安くて確実だもんな
ストック状態そんなに違わないなって思ったけど、ルブしたら全然違うんだよな
0038不明なデバイスさん (ワッチョイ 9702-rqKn)
垢版 |
2023/07/09(日) 08:21:40.65ID:kF3AtaVX0
結局細かい傷を慣らして丸くするのが目的だと思うよ
大体50万回程度でそういう傷は消えて滑らかになるんだとか
マシンによるけど大体1h稼働して23000回の作動を得られる
0039不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-BkG9)
垢版 |
2023/07/09(日) 15:05:54.34ID:ymHD30ch0
>>33
そうなんだ、検索下手すぎてtheremingoatのbreak-in関連記事は1つしか見つけられんかったが、うまく機能しないスイッチは擦れが改善される代わりにグラつきの増加が顕著って感じ?結局自分で試さなきゃ分からんことも多いのだろうけど
0046不明なデバイスさん (ワッチョイ f732-ZWV4)
垢版 |
2023/07/10(月) 10:10:37.88ID:rPJAH2j10
dingkeydesignsで72個のスイッチのやつをゲットするとなると
まず36個用の$49.99のやつと、追加で4-Way Expansion Kitの$34.99のやつ、
そしてモーターとUSB電源の$11.00の計3つ? ほぼ100ドルか
0049不明なデバイスさん (ワッチョイ 9702-rqKn)
垢版 |
2023/07/10(月) 11:10:04.65ID:/9TLy5UN0
さっきDingkeyから発送の連絡来た 納期3週間程度と書いてあたこけど思いの外早かった

>>48
ベースにモーター入ってるからそれで合ってる 
ロングポール用のアダプタは4-wayに拡張してる場合は2枚必要になる
3x3が両面で18個x4方向で72個 拡張しない場合だと2方向なので36個
0052不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp0b-fWh5)
垢版 |
2023/07/10(月) 14:38:42.81ID:Om29jnOTp
真ん中に凸があるのが、普通のタクタイル。
チェリーの茶軸。
最初はリニアと同じ感じで、アクチュエーションの直前に重さがくる。
左側に山の凸があるのが、アーリータクタイル。
ホーリーパンダとかソレ系。
最初から押しこむ力が必要で、誤動作少なめ。最近のタクタイルに多い。

大きくはこの2系統で、戻りの山をズラすパターンでバリエーションが発生する感じだと思う。
0055不明なデバイスさん (ワッチョイ d784-/79E)
垢版 |
2023/07/10(月) 17:36:58.29ID:SlASEkxU0
タクタイルのフォースカーブはここを参考にしてみるといい
ちなみに昔(数年前)からCherry Brownのように途中に突起があるのは、少数で、ほとんどはPかDのカーブを持っている
https://github.com/bluepylons/Open-Switch-Curve-Meter/tree/main/Force%20curve%20measurements

それとThereminGoatのグラフはちょっと分かりずらいねえ
0056不明なデバイスさん (ワッチョイ 571a-fWh5)
垢版 |
2023/07/10(月) 19:31:06.03ID:rDEQ5TV30
https://www.realforce.co.jp/features/
ここの1番下に静電容量スイッチ(ラバードーム)のフォースカーブがある。
実測値ではないので正確ではないけど、静電容量スイッチに似たやつが欲しければ参考にするといいのでは。
メカニカルスイッチで再現できないのは、4.0mmを超えるトラベルディスタンスと、トラベル全体を使った山の変化かね。
0062不明なデバイスさん (ワッチョイ d794-tJTb)
垢版 |
2023/07/11(火) 21:23:22.32ID:uOzVMevs0
多くの専ブラからアクセス出来なくなってる、なんか運営が分裂したことが原因だとか、しばらくは書込みが減るかもね、Break-inマシーンの話題は興味あったのに残念
0063不明なデバイスさん (JP 0H4f-ZWV4)
垢版 |
2023/07/12(水) 06:33:03.84ID:xVa0ZKUbH
俺、海外在住で書き込みには5chはRoninが必須なんだけど
Talkの方は海外の生IPだとJaneの新しいのではスレッドさえ表示されない
日本VPNを通さないとスレッドを見ることさえできない。勿論プレミアムを
払わないと書き込みができないのはRoninと同じだけど、スレッドさえ見ることができないのは
やりすぎ
0064不明なデバイスさん (ワッチョイ f783-bxKh)
垢版 |
2023/07/12(水) 07:40:22.57ID:je8HL1ba0
>>63
それなのか、俺も海外在住で分裂後にtalkの方も観てみるかと思ってJanestyle導入したけど全然観れないので自分の使い方の問題だと思ってたが、観ることすら制限されてんのか
0067不明なデバイスさん (ワッチョイ d794-iw1d)
垢版 |
2023/07/12(水) 12:41:06.32ID:F5freio10
同じく
また賑わうまでにはもう少し時間が掛かりそうだな
0068不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-iw1d)
垢版 |
2023/07/12(水) 15:10:59.18ID:xNJF30Ao0
長いスプリングより短いスプリングの方が好きだな。
0069不明なデバイスさん (JP 0Heb-ZWV4)
垢版 |
2023/07/12(水) 17:01:59.09ID:s1aac7UIH
Nixieのスプリングって笑っちゃうぐらい重くて最初驚くよね
64Gとかそれあたりのスプリングが入っているスイッチを普段から使っているけど
Nixieを最初にセットして打ってみて驚いた
0071不明なデバイスさん (ワッチョイ bf8c-+/WG)
垢版 |
2023/07/12(水) 21:20:35.98ID:HC7fh1Gb0
初めてスプリング交換やってみようと思うんだけど。
重さの長さの関係がよく分かってなくて教えてほしいのですが!
長いとプレストレスがかかるので、同じスプリングウェイトでもアクチュエーションフォースが重くなるが、ボトムアウトは変わらないって理解で合ってる?
なので、x長さ:y重さのグラフで言うと傾きがゆくるなり、切片が上がるってイメージ?
0075不明なデバイスさん (ブーイモ MM3b-iw1d)
垢版 |
2023/07/13(木) 13:19:31.87ID:xXb4uyZbM
ONポイントとOFFポイントを設定できるのが良さげ
0076不明なデバイスさん (ワッチョイ f710-rqKn)
垢版 |
2023/07/13(木) 13:53:44.72ID:SEfJ8sTE0
tofu65 2.0のプレートをPC、カーボンファイバー、FR4と3種類買ってみたはいいものの、どれもこれも打ち心地がそれぞれ良くて一生決めあぐねているんだが、みんなそんなもんだったりするのか?
0077不明なデバイスさん (ワッチョイ f710-rqKn)
垢版 |
2023/07/13(木) 13:55:48.33ID:SEfJ8sTE0
ちなみにスイッチはBlackLotusのlubedに追いルブしたやつ使ってる、元々は結構擦れがあったんだけど、トップハウジングの角にルブしたらかなり良くなった。
0078不明なデバイスさん (ワッチョイ f7a5-DKlH)
垢版 |
2023/07/13(木) 17:33:24.41ID:kIxRS+880
何がいいかなんてその時で違うし、飽きたら交換でいいんじゃないの
スイッチなんかもそうだし
面倒ならケースとPCBの買い足しだってできる
0079不明なデバイスさん (ワッチョイ bf8c-+/WG)
垢版 |
2023/07/13(木) 19:28:42.30ID:qQiLoxnx0
スプリングのステージの影響って、ステージがある方が柔らかくなるってだけ?
底打ちしないようにボトムアウトに近いところだけ重いスイッチにしたいんだけど、そういうスプリングってある?
0084不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-qnEe)
垢版 |
2023/07/14(金) 08:02:28.76ID:+9DJ067X0
何のゲームをするかによるけどストッピングやキャラコンが必要なゲーム用だと
rapid trigger的な機能が無いキーボードを今更買うのはナシだな
0085不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp0b-LiAg)
垢版 |
2023/07/14(金) 11:23:11.39ID:xH7IaZ6Hp
最近リアルフォースもラピッドトリガー、ストッピングのファームウェア更新あったな
アナログ値取得できる磁気ホールや静電容量が原理的に有利
メカニカルだと総トラベル1mm、アクチュエーション0.5mmのスイッチをpunk work shop が出してる格ゲー用だが
0093不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a10-2eqx)
垢版 |
2023/07/18(火) 09:58:03.41ID:UR5nLYy80
スイッチをプレートから取り外す工具、500円くらいの金属製だったけど捻じ切れてしまった。
もっと頑丈なやつであんまり高くないのってないかな。2400円くらいの見つけたけど高すぎ。
0095不明なデバイスさん (ワッチョイ eefd-QyN4)
垢版 |
2023/07/18(火) 10:27:38.22ID:/BBEVP7J0
少なくともスイッチとキーキャップ両対応のアレはやめた方がいい

あと外し方にもコツがあって引くのではなくて少し押すのよ
それでもガテロンのinkボトムとかなんだこれ外れねぇぞってよくなるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況