X



【ミニPC】GMKtec総合スレ【NucBox】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/03(日) 13:54:27.26ID:yUDDU1oI
サーマルスロットリングで定評のあるGMKか
俺には手が出せないけど猛者たちのレスは気になる
0004不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/03(日) 14:19:39.28ID:YB9bQ0CI
いまは爆音とまでは言わないが冷却ファン全開でサーマルスロットリングはなんとか回避している模様
0006不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/03(日) 22:09:54.50ID:jrReCtuG
5800Hでなく5800Uを出してくれるのはナイスだけど、薄さに拘る必要なかったと言いたい
0010不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/04(月) 07:37:55.87ID:TnkA4fqL
>>7
GMTECってメモリ32gb選んでも1枚の場合あるんだよな
なんとかしてくれ
0011不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/04(月) 09:01:10.31ID:TsrT4stI
排熱が終わってるのってNucBox9と10だっけ
他のやつはどうなの?
0017不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/05(火) 00:17:30.02ID:6Aj6ag8z
>>11
>>12
自分のRyzen7 6800H積んだK1は動画見てるくらいのほぼアイドリングなら40℃近辺で推移してる。

Radeon 780M入りのRyzen 9 7940HSいいなぁと思ってたけど、冷やしきれないならこっち買ってよかったわ.....
0019不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/05(火) 06:41:01.38ID:6Aj6ag8z
>>18
一応向こうのCPUの方がTDP高く設定されてるけど、Cinebench R23の数値は6800Hもマルチコアは11000台だったしほぼ一緒だな。
改めて、K1は不人気なのかセールで実質4万円台だったしこっち買ってよかったわw

まぁFF14ベンチも快適判定はでるけど、実際やって快適かどうかはしらんねw 自分は軽い3Dゲームしかやらないので。
0020不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/05(火) 12:26:55.91ID:srwwP58w
DDR5は別途RAM冷却がないとサーマルスロットリングする事をminisが体を張って証明してくれてる
Kシリーズは未だにDDR4の頃の設計のままでRAM冷却してないので、性能落として回避してるか、サーマルスロットリングしてるかのどっちかはしてる筈
0028不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/06(水) 16:42:44.79ID:Jdgczn6Y
>>26
自分は6800H積んだK1だけど、気になってCPUとメモリ温度を監視してたけど、自分が唯一やってる4年前に発売のRTSだったらCPU60℃台、メモリ40℃台で推移してたのでサーマルスロットリングとは無縁だったw

そういえばKシリーズは上蓋簡単に開くから、やばそうだったらそれで対処できるね。
0029不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/06(水) 17:01:16.87ID:MZcjrbFQ
上開けてファン置いてるのは一番はSSD
7000MB/sのに換装してヒートシンク着けても結構熱かったからってのがある
ちなK3だからRAMの方はそんなに心配してない
0032不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/07(木) 09:56:47.92ID:6l00Fb/K
>>31
ソースを嫁

サポートされているハードウェア
DRR を使用するには、可変リフレッシュ レート (VRR) と少なくとも 120 Hz のリフレッシュ レートをサポートする
ディスプレイを備えたラップトップが必要です。

さらに、DRR には、それをサポートするグラフィックス ドライバー (WDDM 3.0) が必要です (Windows Update から
入手可能)。

当社はグラフィック ディスプレイ パートナーと協力して、DRR をサポートする更新されたグラフィック ドライバーを
Windows Insiders Program に提供しています。したがって、人によっては DRR を使用するにはもう少し待つ必要
があるかもしれません。

ラップトップにインストールされているディスプレイ アダプター ドライバーのバージョンとモデルをすばやく見つける
には、[スタート]ボタンを選択し、 「 dxdiag 」と入力して選択します。「表示」タブを選択します。[ドライバー]ボックスで、
[バージョン]の横にあるバージョン番号と、[ドライバー モデル] の横にあるドライバー モデルを確認します。

WDDMはWindows 11では3.0が標準。それなのにNucBoxは2.7だった
0033不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/07(木) 11:02:20.89ID:Q/CfvIka
貼ってあるリンク先にそんな事書いてないじゃん
って思ったらClick hereの先の話か
0036不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/07(木) 11:45:32.13ID:rzUeMpub
>>30
NUCBOXって人くくりで言ってるけどどの型番の話言ってる?
うちのK3で確認したら普通に3.0だったが
0037不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/07(木) 14:09:47.43ID:6l00Fb/K
>>36
マジか・・・メーカーに聞いたら「マイクロソフトに聞け」と言われたわ。マイクロソフトからの返答待ち
0038不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/07(木) 17:54:46.89ID:1rFJCGR0
>>30
自分のK1は3.1だったよ。
ちなみにbeelinkのだけど、N100積んだのは3.0だった。
0039不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/07(木) 18:59:58.58ID:DSr3Rh/s
>>37
で具体的にどれ使ってるん?
Linux入れてるnucbox3(j4125)のssdをwindowsに差し替えて確認したらWDDM2.5だったがこれCPUとかM/Bに依存するヤツじゃないのか?
0040不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:06:15.49ID:DSr3Rh/s
スマンinsiderpreview入れてるから最新だと思ってたがWindowsUpdate掛けたらj4125の方も3.1になってた
0041不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/07(木) 20:25:24.12ID:1zvDZH2D
すまん。出かけてた。メールが来てた。Windowsupdateで配信される予定なので、それを待つしかないということでした
0042不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/07(木) 23:59:17.50ID:/o8F+aGn
Beelinkもそうだが何で中華メーカーってヘンな名前なんだろ
どんなにコスパよくても起動ロゴで無理
0047不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/08(金) 17:12:32.33ID:sb5a8B69
変かどうかは別としてCHUWIみたいにあっちの読み方を表記されると最初は読めなくて困る
0055不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/13(水) 03:21:26.08ID:wMh7CQtA
G1ってまだBIOSのアプデ来てないよね?
不具合はないんたけど常に最新にしときたい
0056不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/13(水) 13:59:46.38ID:dCPTqEN+
不具合があってBIOSバージョンアップでそれが解消するのであればバージョンアップするけど、現状不具合ないのであればBIOSのバージョンアップはしないわ
0057不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/13(水) 15:22:50.18ID:Qje4RKFg
GMKとChuwiは初期不良とか不具合全然聞かないね、この2つはまともな企業っぽい

Minisスレとか毎日祭り(悪い意味で)になってるし
0058不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/13(水) 15:25:23.02ID:8bml/UCA
gmkもamazonレビューとかではたまにみるけどminisそんなに酷いの?
0060不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/13(水) 16:51:20.49ID:H0YJ2mAY
GMKはAmazonのレビューもImpressのレビューも酷くて地雷とわかっているから
買う人がもの好きか安物買いしかいない

ダメで当たり前、使えればラッキーなブランド
0061不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/13(水) 19:17:16.25ID:ArJPbo6k
NucBox 7だけど快適すぎる。ファンはまったく聴こえない。ゲームしないからってのもあるけど
0062不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/14(木) 19:53:06.88ID:Qairgyo2
>>61
自分もK1がセールで4万台だったから、まぁ気に入らなきゃ即返品するかなぁって感じで買ったけど、Ryzen7 6800H積んでる割には動画視聴くらいのほぼアイドリングじゃCPU温度40℃切ってるレベルだし、気になってたサーマルスロットリングも自分がやるくらいのゲームじゃ上がってもCPU60℃台で無縁だったから返品はしなかった.


寧ろ同じ動作させるとBeelinkのN100積んだミニPCのがCPU温度高くなってアツアツくらいよw
0063不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/14(木) 20:00:51.35ID:lHw1aYh7
beelinkて名前が先行してだけなのかodm発注メーカーかと勘違いしてたけどそうじゃないんだな
0064不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/16(土) 08:51:06.68ID:97O+5aO5
T,o,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)

更に家族友人に紹介する側になり、追加で¥4000をGETできます。
https://i.imgur.com/XHitvAB.jpg
0069不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/16(土) 21:30:19.08ID:X2tdHEgt
>>68
自分、K1で7735HSとほぼ同じな6800H積んだのだけど動画みてるレベルのほぼアイドリングなら30℃台だったからこのミニPCかなり冷える方だと思ってたわ....もう一台のBeelinkのN100積んだ奴は同じことやると40℃後半いくからね。

やっぱそこまでアツアツになるのって重いゲームやったりとか?
0070不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/16(土) 21:56:47.35ID:KFG3uzB5
GMKの廃熱の酷さは定評がある
大丈夫なら当たりコアだったんだろうな
0072不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/17(日) 08:51:42.82ID:4r6Yb7Gb
結局高性能CPU積んでてもN100で済むようなことしか出来ないってこと?
0073不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/17(日) 09:16:39.66ID:nsft6Cwu
>>69
それはさすがにRyzen7を舐めすぎw N100だと最低設定でギリ動くゲームが6800Hだと最高設定でヌルヌル動くのと起動時間が全然違うよ。

ちなみに3年前販売のRTSなんだけど、これくらいのゲームならCPU温度60℃台だし自分の使い方なら不満ないなぁ。
0074不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/17(日) 11:55:26.64ID:QOLAPCjB
K1使ってるが泥エミュ多重起動とかDMMの某ゲームやりながらつべも見れるし言うこと無いわ
0075不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/17(日) 13:19:12.28ID:jwgVdMCT
実際のところミニPCはN100くらいの性能がちょうど良いところだと思うぜ
それ以上の作業をしたいなら普通のPC使うのが良いんじゃないか
ってところを突いたニッチな商品だしな
0077不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/17(日) 15:33:58.81ID:nsft6Cwu
>>74
>>75
そうそうこれもニッチなんだけど、N100のミニPCじゃちょっと力不足....でもまた1からゲーミングPC組まなきゃ動かない程には重いゲームじゃないって時にK1.K2.K4みたいなそこそこグラフィック強いAPU積んだモデルがいいのよ。
0078不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/17(日) 16:21:50.45ID:WhXfnWLR
ryzen6? 8コアならryzen7か9じゃない?それとも6000番台ってこと?
0080不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/17(日) 20:38:02.49ID:TwPWtqF7
読解力不足だったわ、すまん。zen3以降のryzenだと6コアも8コアも出来がいいね
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/17(日) 23:44:14.14ID:BPLsEWJ9
YoutubeでK4の裏蓋外してハンディ扇風機つけたら少しベンチ良くなってる動画あったな
やっぱRyzen9はさすがにミニPCには熱いか
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/18(月) 02:25:21.45ID:sSLndex1
メモリとSSDが内部構造的に熱が籠るのかサーマルスロットリング起こすみたいなんだよね(主にメモリー
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/18(月) 02:59:58.48ID:kv0CNHos
まさかこのスレの住民になると思わんかったわ
今日から宜しく
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/18(月) 07:58:25.25ID:DP3dmSwz
あとこれRyzen9 7940HS 32G+1T

797 不明なデバイスさん (アウアウウー Sa53-gW7z) sage 2023/09/18(月) 01:15:25.29 ID:1o+ehOLMa
何これ
dp/B0C9SY3ZRT
ポイント込みで65000円程何だが
一応ポチったが罠じゃないよな
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/18(月) 09:08:27.85ID:W3draY89
ポチらせてもらいましたわ、62000は旨すぎるでしょ
SSDとメモリの冷却は白のプラカバー?に12cmファン強引につければなんとかなるだろうという目算
0092不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/18(月) 10:17:35.64ID:z+/Ug/PR
K4、youtubeのレビューを見ると問題はメモリとSSDの熱か
クリアーの樹脂パーツを外して上にUSBの12cmファンを付ければ
横から排気できそうではあるな

クリアカバーを外したらファンの端子が出てきたりしないかな
0093不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/18(月) 11:20:18.37ID:atlSpP89
CPUは下側でファン着いてるからいいけど上側のRAMとSSDが換気がなくて冷却が追いつかない
上半分にはファンはないよ
0094不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/18(月) 11:23:52.05ID:z+/Ug/PR
うん知ってる
でも上蓋は簡単に外せるし
およそ12cm角だし
フタ外して12cmファン乗っけておけば充分でしょ

5600、5800のはどうにもならなかったけど
コイツはなんとかなりそうだ
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/18(月) 11:38:10.46ID:Mlf3J2+N
蓋開けて>>96みたいなの乗せて防塵ネット被せたら安上がりにいい感じになるのかな?
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/18(月) 11:42:43.81ID:xPHYO6Cc
CPUクーラーが下向きだから反対にして埃対策にフィルタ被せて使おうと思ってるんだけど
そのままだったら蓋開けて上にファン載せりゃいいだけなんだよな
そうすると下から埃吸い上げる構図になるけど
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/18(月) 11:44:19.30ID:xPHYO6Cc
>>98
樹脂カバー外した状態が見たいのにそこの分解動画ないよな
まあ今日中に届くからゆっくりやるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況