X



【ミニPC】Beelink・TRIGKEY ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0007不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/18(月) 15:53:44.40ID:EnrvkCDm
乙です。年末年始商戦の値下げお待ちしています
0010不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/18(月) 20:01:53.26ID:ifptpSd0
GW頃に買ったがお届け先間違えて実家に配達されていたTRIGKEY Speed S5が
先ほど実家から送られてきた荷物の中に入ってて驚いた
購入履歴を確認したらS5proを買った翌日にS5を買ってたのを完全に忘れてたわ
0016不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/18(月) 21:29:59.04ID:JGK8VVk8
5800Hならエルデンリングも高画質設定で無音サクサク動くんだ(しつこい)
0017不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/18(月) 21:38:11.18ID:GyQ7gNSv
手元にある微妙な性能のPCでもエルデンリングが動いてラッキーならともかく
わざわざPC買うくらいならゲーム機買えば?
0019不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/18(月) 21:40:12.62ID:GyQ7gNSv
5800Hだってとっくに2世代落ちなんだから3世代落ちでも別に良くね
という
0021不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/18(月) 23:56:34.09ID:KZ+CZQ2E
実際のところ、5800Hがどんぐらい変わるか前後の機種を持ってないから分からない。
ゲームやらないマンには同じ様なもん?
0023不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/19(火) 02:43:47.76ID:WE05FDxO
今別ドライブにwin11日本語入れてライセンス通らないんだけど、通らない場合beelinkから貰えるwin11のシリアルってやっぱりVL版なのかな?
最終はもと付いてたSSDに戻すから、そこで復活の可能性もあるけど、貰えるのがリテール版なら今もらおうかなと。
0025不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/19(火) 05:29:59.88ID:DlEva7nO
>>23
OEMライセンスならともかく、リテール(単体販売)版がもらえるわけがなかろう

というか、自分もUSB回復ドライブから新規購入の別ドライブへ再インストールしたけど
再インストール直後は確かにVLになってたが、MSアカウントに紐付けて10日くらい使った後で
slmgr /dliで再確認して見たらOEMライセンスに代わってたけどね
0027不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/19(火) 16:31:41.19ID:0ivmzc6O
5500Uでは力不足な使い方だと5800Hでもスムーズには動かない
N100と5500Uとの差とは別物
0028不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/19(火) 17:49:45.49ID:BrjYAbIK
それは流石に用途によるのでは?
iGPUはまあ同じだけどCPUは1世代違う、コア数も違う
なによりUとHでは電力枠が違う
0031不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/19(火) 19:40:16.55ID:VqB+vLU7
>>10
認知症の検査を受けたほうがいい!
若年性認知症というのもあるし…
0032不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/19(火) 20:21:08.82ID:4qLxpXEs
5800hは6万円になったまま下がらなくなったね。
N100評判に乗ってしまったおじです。
0033不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/19(火) 20:55:44.19ID:O0/DXqg6
N100の評判なんでこんな悪いの
しょぼいのなんて分かりきったことなのに
0035不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/19(火) 21:14:22.89ID:xf5uMs/g
境界知能がだまされたと逆恨みしてるだけ
普通の人間なら基本の知識があるから動画の意味するところを当たり前に理解できるのに
0038不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/19(火) 21:46:09.85ID:8WYfop8n
足りてないのはスペックではなく判断能力
用途に対してどれだけの性能が必要なのかを理解できてないんだと

あ、ステマなら喜んでやるんで俺にも下さい!
ぶっちゃけ提供系の動画でもそこまで大げさなことは言ってないと思うけどね
0039不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/19(火) 22:55:43.46ID:bVool+p+
N100は用途次第やろ
普通に仮想マシンでサーバー4台同時起動させても使えるしな
0040不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/19(火) 23:16:16.02ID:DlEva7nO
N100で済む用途ならN5095とかJ4125の方が発熱少なくて良いし
そもそもskylakeやsandyから変える必要もないけどね
0041不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/19(火) 23:21:31.80ID:UBEvchge
録画機兼ファイルサーバーとしてn100活躍中 今まで普通のデスクトップでやってたから電気代めっちゃ下がったわ
0042不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/19(火) 23:32:30.79ID:DlEva7nO
>>32
5800Hのは比較的安くてベンチスコア的なパフォーマンスは良いと思うけど煩いの多いらしいから気を付けた方が良いよ
5560はレビュー通り凄く静かだったけど、SSD専用のファンがなく分厚いシリコン経由で底板と2.5インチドライブに逃がす構造が微妙
0046不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/19(火) 23:59:39.05ID:dc/g476n
>>42
知ってたら教えて、5560UでSSDのファンが無い製品の型式は、TRIGKEY S5pro?
旧タイプのS5はファン無しだったけど(排熱に問題なく不満はない)、新型のproはファンが追加されたと思ってたんだが。
0047不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/20(水) 00:13:31.78ID:ni7+QUuI
自己解決、やっぱりS5proはSSDファンが追加されてるみたい
そこまで要らない気もするが、2.5SSDを追加する時は排熱が良くなるかもね
0049不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/20(水) 06:37:28.47ID:PpxtV6JI
>>42
工場出荷時に付けられてるシリコンは全く分厚くないが
自分のモデルは厚0.5mm未満のシリコン使ってた

ただ冷却に関しては確かに言うように無いよりマシな程度だったのは事実で、
フレームの3ヵ所ネジ部に厚1mm程度の樹脂ワッシャー噛ませて下駄履かせて、銅板1mmのヒートシンクを装着してアイドル-5℃化に成功
m.2に最大負荷かけても処置前は60℃超えていたが処置後は超えることはまず無くなった

作動ファン音は個人によるところかな、32インチ4KにVESAで裏面取付してるが全く気にならない
本体から1.5mも離れれば負荷時も音はしない
0050不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/20(水) 13:07:09.23ID:UjurZ2K6
You TubeのN100称賛動画を見て
トリグキーG4を3万で買ったけど
実際に使うとかなりもっさりで
5年前のノーパソとどっこいレベルで
イライラするw
ミニでもいちおうデスクトップPCなんだから
もちっと頑張ってほしかった
メルカリ行きかおもちゃ用に弄り倒すか
どっちにしようか
0055不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/20(水) 13:55:47.82ID:sLMq/paf
12000円ちょいのN95で満足してるけどね
こんなの自作じゃ無理だわ
0056不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/20(水) 14:01:24.34ID:/6wkuTHV
何に使ってるのか知らないけど5年経っただけでイライラするノートって買った時からスペック低すぎなんじゃ
0057不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/20(水) 14:05:43.14ID:chfNoLyj
俺の時は13kだったけどN95が手元で使うにはピッタリだった
N5100とJ4125はファンレス低スペで普段使いで本体アチアチになるから鯖にした
5800Hと5625Uは高性能だけど煩くてリモート運用にした
0063不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/20(水) 17:56:42.66ID:gFVcqC9t
N95頻繁に安売りされてたけど話題性なさすぎてあまり報告する人もおらんかったよな
N100のトップバリュー版みたいな感じでいちいちコレ買いました今安いですよとかは求められてない様な雰囲気を感じた
0066不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/20(水) 20:23:11.07ID:ni7+QUuI
N95って悪くないCPUだけど、TDP15Wと書かれただけでなぜか不人気だったよね
N100と比較してベンチを取ったが、グラフィック性能が若干落ちるくらいで
普段使いには何ら不満なかった気がする
0067不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/20(水) 23:25:04.33ID:hb0YoG1f
Windows12で全てゴミになるぞ?
Core Ultra 155H でさえNPUが15TOCsで要件を満たさない恐れ
Windows12は50TOCsを要求。
0068不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/20(水) 23:30:43.21ID:pMslh/2s
よく分かってないんだけど
Windows12 AIなしエディション みたいなのが出ないと
ノートPCタブレットPCミニPCが壊滅しそうね
0069不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/20(水) 23:37:41.70ID:vUK49lI7
PCはいずれ全てゴミになるからねWindows12がどうとか関係ない
Windows11のPC買ったらWindows11で使い切るだけで、まだ見ぬ12とやらが出て使いたかったらそれ用のPCを買えばいいだけ
PC古いまま必死にOSだけ新しくしようとしなくても、何のためにこんな安物PCを買ってるのか
0071不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/20(水) 23:45:00.02ID:hb0YoG1f
>>69
そんな甘い世界ではなさそう
Windows10を使い続けるためにはサブスク強制入、
素直にWindows11へ移行しろと言う流れ。
そしてWindows12は最初からサブスクになる模様。
0072不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/20(水) 23:51:55.61ID:/aAPf1zi
それただCopilotの要件ってだけだろ
格安ミニPCでAI動かそうなんてアホいるのか
0073不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/20(水) 23:53:40.12ID:vUK49lI7
今買えばWindows11でしょ?
それのサポートが切れるのは、早くても次のOSが正式リリースしてから3年後になるだろうから
明日次のOSが正式リリースされたとしてもまだ3年使える
こんな中華安物PC、3年も使えれば十分では?
0076不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/21(木) 08:14:47.09ID:nb1JkRsX
サブスクグレードがありそうって話から
サブスクのみになるとか、飛躍しすぎ
0080不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/21(木) 09:17:13.84ID:idLwnUiv
何をまだ姿も見えないWin12でガタガタ言ってんのか
マジでここのPCを50年100年使い続ける気なのか?
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/21(木) 09:36:08.24ID:YElOQgjZ
普通は買い替えてるけど10年くらい使おうと思ったらwin11が切れた後まで考えないと
0082不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/21(木) 10:10:09.49ID:hlFKTlNr
2027年頃に
2025年のWindows10を使い続けるか
サブスクの最新Windows10を更新するか
Windows12をサブスクで購入するか

この辺の選択を求められるケースが出てくる
Win11も同じ流れになるやろね
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/21(木) 10:31:13.15ID:A2fhiF1D
5年でも長いなと思ってるけど、こんな安物に寿命10年はさすがに期待しすぎでは
0085不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/21(木) 10:46:25.64ID:a4ZoKk3t
十年保っても使わなくなってるだろうと思ったらうちの4770kは十年経ってた
4770kも5700xも低負荷のn95もブラウジング程度なら使用感変わらないからなあ
厳密にはブラウザ立ち上がりやページリロードが
5700x 0.1sec
4770k 0.2sec
n95 0.5sec
くらい違うけど(体感)
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/21(木) 10:55:22.75ID:A2fhiF1D
そら大手さんと比べて性能の割に小さくて価格も安くて製品化も早いとなれば
代わりに製品寿命とか削ってんじゃないのと勝手に思ってるけどな
0087不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/21(木) 12:10:56.69ID:5CTyoT4p
ちょっと前に重量級ゲームって言われるサイパンやりたくて自作機の方を更新したんだけど、試しにSER7の方でちょっと画質下げてやってみたら普通に動くのな...。

画質低下もそこまで気にならないし、わざわざ組まなくてもよかったわw
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/21(木) 12:28:01.43ID:A2fhiF1D
今どきのちゃんと売るためにちゃんと作られたゲームは
設定下げればSteamDeckとかでもそれなりに遊べるように調整されてるからね
Cyberpunk2077なんて最たる例
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/21(木) 13:30:56.65ID:tyJewh3m
外部電源の外付けHDD5~6台付けてサーバーとして使いたいんだけど問題ない?USBはハブをかませようかと思ってます
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/21(木) 13:35:38.32ID:Fjh6zCqQ
Windowsのライセンスがどうこう言うならLinuxデスクトップに移行しなよ
食わず嫌いをやめてまず使ってみな

使いにくくてイライラするぞ
0092不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/21(木) 13:40:05.52ID:SzkCncEX
amd系使ってる人メモリ割当増やしてたりする?
増やしてみたけど変わらん気が、ゲームとかで変わるのかな。
メインメモリ32あるから増やしてはみたが、メモリとして使用のほうが良かったりするんかな。
0093不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/21(木) 13:44:52.18ID:Fjh6zCqQ
>>90
100W入力のUSBハブで個別ポートに15W保証があるなら問題ないよ
ただ、USB接続はふとした事で接続が切れる事があるので注意
0094不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/21(木) 13:51:23.22ID:KUefl3as
SteamDeckが載せてるのZen2にRDNA2構成だから、
RDNA3乗っけてるの買えばしばらくゲーム安泰だろうね(画質やfps気にせず遊ぶだけなら)
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/21(木) 14:22:58.09ID:Fjh6zCqQ
>>92
ゲーム用途では8GB割当てで充分
Linux+ROCmでの生成AI用途だと16GB割当てじゃないと768x768すら生成できないので割当て必須
しかしROCmの不安定さはどうにかならんのか…生成AI用途はNvidiaしか勝たん
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/21(木) 15:49:03.34ID:y/018Z/q
>>92
VRAMとしてどれだけ割り当てるかは基本的に足りていれば動く、足りなければエラーが起きるみたいな物で
たくさん割当てればその分早くなるとかそういうものじゃない
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/21(木) 20:57:03.97ID:jNZ+SIkG
12000円ちょっとだとこれかな↓
BMAX ミニPC 8GB DDR4 128GB SSD インテル Celeron N4000 2コア2スレッド Win11 Pro/Ubuntu最大2.60 GHz 高速Wi-Fi BT4.2 HMDI×1 VGA×1 USB 3.0 ×2 USB 2.0×2 Mini PC 2画面出力 静音性 省電力 超小型ミニPC

これとN100ならブラウジング程度でもキビキビ度はだいぶ違いますか?
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/21(木) 22:04:13.99ID:j496wDnc
Passmarkのスコアで比べると、これくらい違う(大きいほど処理が速い)
Celeron N4000(2018年) 1417
N100(2023年) 5640
だいたい4倍差
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況