X



【ミニPC】Beelink・TRIGKEY ★3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0961不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/28(日) 21:32:09.43ID:xGtCRqxc
レポありがと
\3400で買って試すか迷ってたけど、Ryzen5xxxUなので今回は見送るわ
または市場の評価が固まってから手を出すよ
0964不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/29(月) 08:01:29.73ID:RusBek8V
モニターの裏につけてファン全力回転するとホコリの吸引がやばい
0967不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/29(月) 11:53:13.60ID:GVXbuPW9
モニターの裏が特別ホコリが発生する場所ってわけでもないだろうしちゃんと掃除してないだけでしょ
0970不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/29(月) 15:12:47.76ID:hgc9dLFn
>>963
普段が静かな分だけ重量級ゲームを動かすとフィーンって唸りっぱなしになるのが気になるだけよ
唸るといってもそこらのグラボよりは遥かに静かだし
0971不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/29(月) 22:30:32.85ID:Xegqsty9
>>969
ワイルドで草
いっそケースからマザーボードを取り出して単体でも動くよ
0972不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/29(月) 23:48:59.99ID:Czc9scDO
ねじを外して蓋を浮かすとかレスしてたやつも過去にいたよな
0974不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/30(火) 06:37:20.91ID:UEpvN7YL
底蓋なんか飾りですよ 大佐ならやれます!(底蓋ポーイ)
0975不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/30(火) 07:17:39.16ID:1dXe7Hfp
BeelinkとTRIGKEYのフロントUSB端子反転モデルは底板工夫して吸気口にしても冷えるのはSSDとメモリだけで
マザー基板1枚挟んで設置されてるCPUへの冷却自体は良くも悪くも殆んど影響ない構造
0976不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/30(火) 07:24:17.55ID:1dXe7Hfp
>>974
ポイして直置きにするとせっかくゴム板で稼いでる2mm程度のクリアランスがゼロになり
そして唯一の金属製ボディの底板からの申し訳程度の放射放熱効果すら完全に無くなり悪化する
0977不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/30(火) 10:04:24.72ID:t5DatPzS
そのSSDから発熱した熱気が籠もるから俺は裏蓋ポイ派だな
ただし別途ゴム足を用意して1cmくらい浮かせるかメッシュラックに置くなりするけど
0978不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/30(火) 14:08:15.83ID:U6UY/VcP
ここでいろいろ情報収集してたんで、お礼を込めてご報告。
Beelink N100 S2とかいうのを初めて使ってみた感想なんだけど
ゲームもしない動画編集も飽きてしまってやらないおれにとっては最高。
動画4本同時再生しても45度くらいにしか上がらない。
firefoxで動画再生させても温度は40度程度、これ書いてる今は35度くらい。
動作音も何も聞こえないからファンレスじゃないかと思ってしまう。
高温になったりうるさいってのは相当負荷をかけた使い方なんかな。
おれはこれで十分、あとは何年持つか、5年もってくれればうれしい。以上。
0986不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/30(火) 19:27:41.08ID:zbjRnynK
夏がどうこう言う人は何を心配して問題視してるのかね
冷却ファンが多めに回って、場合によってはちょっとピーク性能が落ちる程度でしょ
孫の代まで使うつもりだから寿命が心配とか
ミニPCのくせに何の対策もせずエアコンの効いてない部屋で最大負荷を長時間かけ続けようとか
そういう話かね
0988不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/30(火) 19:42:43.88ID:vK4XvD38
USBチャージャーのCD333を使って3台をサーバー運用してたんだけど(S12 Pro/G4/Speed S11)
実稼働4ヶ月でCD333のポートが一つ死亡、Withrnのトリガーケーブル2本死亡(19V 12V 1本ずつ)
やっぱり常用は無理がありそう
0991不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/30(火) 20:31:42.20ID:vK4XvD38
ああごめん、肝心なこと書かなかった
ミニPCに問題があるんじゃなくてPDで電源系をまとめることに無理がありそうって話です
CD333導入前のPowerPortIIIも壊れたし
0992不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/30(火) 21:44:25.33ID:TOz7zpuL
素人意見で申し訳ないが
/dp/B0BYYGXP32 のUGREEN CD333の商品説明を見て思ったのは
スマホの急速充電やノートPCの給電ができるって書いてあるけど、バッテリーの充電だと思うのよねこれ
ミニPCみたいにバッテリーを挟まず安定給電が必要な機器って、ワット数が足りればいいわけじゃないと思うけど大丈夫かな
MinisでもPD給電で安定せずみたいなコメを見た気がするし
0993不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/31(水) 00:15:33.94ID:D2Sct77A
うちのGTR7は同じUgreenのでNexodeっていう140Wのやつで安定して動いている
0995不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/31(水) 00:53:41.82ID:FfZBzSrv
>>992
まあそうなんだけど、CD333は開いてるポートへ機器をつなぎ直しても他のポートの出力が瞬断されないから理想的な電源だったんだ

>>993
5A超えられるトリガーケーブルってあったっけ?
0996不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/31(水) 01:01:43.89ID:h0a+EDJM
USB PDが3.1でも最大5Aまでだから仮にケーブルだけ5A超えられても特に意味がない
そもそもeMarkerにそんな使用なさそうだけど
140Wてのは28V5Aじゃないかな
0999不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/31(水) 12:23:19.94ID:6rGo66f+
個体差なのかなぁ??辛口レビュアーは同じNexodeでSER7を動かしていたのにね
ちなみにGTR7をNexode140Wで動かしたって書いたけど勿論100Wのほうに刺して動かした
OCCT30分ちょっと回したけど落ちなかった
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 12時間 52分 32秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況