X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part175

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 3eda-H6Q5)
垢版 |
2023/12/30(土) 17:09:40.74ID:/q5a5Av80
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●お知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等

前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part174
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1699868078/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0369不明なデバイスさん (ワッチョイ df4b-fh6+)
垢版 |
2024/01/13(土) 20:22:54.76ID:GRyEaNOz0
>>362
自分が理解できないからエスパーとはよっぽど悔しかったか

俺からいわせれば、>>326の↓に顔真っ赤に回答してる奴らが一言も触れてないのが不思議
(一部のわかってる人は、ONUにハブをぶらさげて。って的を射た助言をしてる)

> 話は戻りますが、PR-400NEでひかり電話を契約していた頃はPPPoEとIPoEを切り替えが
> 可能であり、PPPoEではポート開放可能でした。
> 現在は、ひかり電話を解約したので、PR-400NEにルータ機能がなくなり、WX3600HPを追加。
> しかし3600HPのポートマッピングで設定しても開放を確認できない状態です。
> 3600HPにPPPoEとIPoEを切り替える機能はありますか?
0370不明なデバイスさん (ワッチョイ dfd7-6dPM)
垢版 |
2024/01/13(土) 20:25:22.22ID:QrXbG9r/0
皆さん親切にありがとうございました。
PR-400NEのよりも高性能なWX3600HPで同じ事ができないはずがない。
このように思っておりました。
PR-400NEのように簡単に切り替えられるものと思っておりました。
自分なりに試行錯誤してみますm(__)m
0371不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa7-fh6+)
垢版 |
2024/01/13(土) 20:26:00.68ID:mUWyEhO00
質問者(>355):画像をアップした事がありません・・・。
回答者(>356):Atermの設定画面のスクショを貼れとか見ろとかいってる人がいるけどどーでもいいわ

スクリーンショットだと嘘がバレちゃうもんね^^;
0375不明なデバイスさん (ワッチョイ df4b-fh6+)
垢版 |
2024/01/13(土) 20:31:56.85ID:GRyEaNOz0
>>370
変な奴に絡まれた挙げ句、自演認定までされるとは散々だったな

> PR-400NEのよりも高性能なWX3600HPで同じ事ができないはずがない
HGWってレンタル品だ下手をすると製造から10年以上が経っているから市販のルーターより性能が低いって思われがち
Wi-Fiに関わる部分はその通りだけど、L3ルータに関わる機能については業務用のルーターに近い設定ができるよ

どうしても、ルーターでIPoEセッションとPPPoEセッションを貼りたい切り替えたいっていうなら、
ヤマハのRTX-830でも買ってIPoEセッションとPPPoEセッション、L3ルーター機能はそっちに任せる
で、WX3600HPはブリッジモードにしてAPとしてつかう。とかすればいいんじゃない
0377不明なデバイスさん (ワッチョイ df4b-fh6+)
垢版 |
2024/01/13(土) 20:34:58.47ID:GRyEaNOz0
>>373
ひかり電話を解約するとHGWのルーター機能は無効にされてでかいONUに成り果てる
インターネットがよくわかっていない人は、ONUをルーター(HGW)と呼ぶからな
ブリッジモードで動いている無線LANルーターをL3ルーターとは呼ばないのと同じようなもんだよ
念のための確認だよ、確認

ごめんな。的外れな回答を延々としていたお前に代わって、上手くまとめちゃって
0380不明なデバイスさん (ワッチョイ df4b-fh6+)
垢版 |
2024/01/13(土) 20:40:29.27ID:GRyEaNOz0
>>378
それいっちゃうと、MAP-E, DS-LITEでISPで割り当てられるポートで我慢しなさい。で終わっちゃうでしょ
HGWでIPoEセッションとPPPoEセッションの両方を貼ってPPPoE経由で鯖を公開していたらな、そのへんの制限は知ってると思うけどな
0381不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa7-dvWY)
垢版 |
2024/01/13(土) 20:43:15.22ID:mUWyEhO00
ID:GRyEaNOz0みたいな知ったかぶりに限って声が大きいんだよなあ

こういう嘘情報流すのはやめてほしい^^;
>ひかり電話を解約するとHGWのルーター機能は無効にされてでかいONUに成り果てる
>インターネットがよくわかっていない人は、ONUをルーター(HGW)と呼ぶからな
0382不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb0-mfjK)
垢版 |
2024/01/13(土) 20:43:53.49ID:3nWuRHdX0
>>380
鯖公開目的なら、スイッチングハブを入れてIPoEで使う方とPPPoEで分けるという手があるし、
単に割り当てられている開放可能なポートを開けるだけで良いのならIPoE(IPv4 over IPv6)で
全部纏めた方が通信速度が速くて快適になるから、何の目的なんだろうなと思った。
0385不明なデバイスさん (ワッチョイ dfd7-6dPM)
垢版 |
2024/01/13(土) 20:53:48.94ID:QrXbG9r/0
ふとした疑問なのですが、なぜ、ひかり電話を解約してしまうと
ルーター機能が利用できなくなってしまうのでしょうかね?
電話だけ使えなくして、機能を残す方法があれば解決するのですが。
0386不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb0-mfjK)
垢版 |
2024/01/13(土) 21:12:31.13ID:3nWuRHdX0
>>385
電話だけ残してルーター機能だけ使うというのは無理だな。
プロバイダによっては、ひかり電話ありでもIPoE(IPv4 over IPv6)接続に必要なフレッツ・ジョイントの
配信が無い所もある。
0387不明なデバイスさん (アウアウウー Saa3-D+6M)
垢版 |
2024/01/13(土) 21:19:04.36ID:tX8F9KCca
横からだけどやる事は非常にシンプル

1 まずBIGLOBEでIPv6オプションライトにする

ひかり電話を解約してルーター機能をオフにされたHGWが悪さをしている可能性の排除
ライトでもIPv6オプション対応ルーターを付ければそのルーターでmap-eで接続できる

2 設定を今まで弄りまくったAtermを念の為に初期化する

3 https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/internet_ipv6op.html

↑を参照して接続方法をIPv6オプションに固定する
トップ画面でIPv6とIPv4ともにインターネットに接続されている事を確認する

4 https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/portmapping.html

↑を参照して使用可能ポート一覧から任意のポートをポートマッピングすればポート開放は完了

以上

すべてのポートを使いたいならBIGLOBEはPPPoEとの併用が可能
いちいちAtermの設定を替えてPPPoE接続にするのは面倒なので適当な余ってるルーターをさらに繋げてやるかPCやゲーム機自体でPPPoE接続すれば良い

WX3600HPはPPPoEブリッジ対応なのでその配下でもPPPoEできる
0388不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-7t5x)
垢版 |
2024/01/13(土) 21:19:50.76ID:uVGZ5PeV0
>>369
自分にはなんでこんな小出しの情報についていけるのかサッパリだよ。お前はよくやった

しかもさんざんサポセンやって結論はよくわからないので試行錯誤します
それやってから来てくれよww
0390不明なデバイスさん (アウアウウー Saa3-D+6M)
垢版 |
2024/01/13(土) 21:28:50.25ID:3sErx7DPa
>>387
念の為IPv6オプションライトに切り替わったとBIGLOBEからメールが来た時点でHGWのコンセントを一択抜き30秒程度してからさして再起動した方がいいかも

以前PPPoEで使っていたなら念の為に初期化した方がいい
0393不明なデバイスさん (ワッチョイ 462e-l2AN)
垢版 |
2024/01/14(日) 03:41:32.50ID:IVi2hXYR0
>>385
ひかり電話がSIPだから
0394不明なデバイスさん (ワッチョイ 1153-y8vl)
垢版 |
2024/01/14(日) 14:06:15.03ID:I1JU5Udd0
WX11000T12を1戸建ての1階に置いて使ってます。
スマートホーム化を進めているんですが、電球がうまくwifiを掴んでくれません。
そこで2階にルーターを設定しようと思っているんですが、どの機種がいいでしょうか?
スマート電球のためだけにWX11000T12ほどの出費はしたくないのでもっと安価な機種でお勧めあったら教えてください。
ルーターから遠い場所に設置した電球はwifiを掴んでくれているのですが、より近い場所に設置した電球がなぜ電波を掴まないのか不思議です。
ちなみ電球に不具合はなく、ルーターの近くで設定すると使えます。
0400不明なデバイスさん (ワッチョイ 1153-y8vl)
垢版 |
2024/01/14(日) 14:47:40.73ID:I1JU5Udd0
電球に不具合はないと思います。
3個購入して、ルーターの近くで設定すると3個とも使用でき
その3個を少し離れた場所で設定するとできないんです。
ルーターより他メーカーの電球を購入した方が安上がりだと思いますが、それでまた設定できないと困るので。
ルーターであれば、家内の電波状況がよくなるので無駄にはならないかと思い相談しました。
0404不明なデバイスさん (ワッチョイ 1153-y8vl)
垢版 |
2024/01/14(日) 15:20:01.40ID:I1JU5Udd0
>>401-403
同じ電球で、ルーター近くでは設定できているのでモードは関係ないと思います。
今回設置したい場所は直線距離で6mぐらいなんですが、
それより遠くの電球や、今回設定できない場所から1mぐらいの距離にある電球は設定できています。
そうなると設定できない原因は電波じゃなく、ソケットに問題があるんですかね。
電球は+Styleのものなんですが、他に6個ぐらいあるものは正常に使用できています。
無駄かもしれませんがやっぱりルータを購入したいと思うのですが、5400とかでいいでしょうか?
0407不明なデバイスさん (ワッチョイ ddb0-CdjJ)
垢版 |
2024/01/14(日) 15:27:39.17ID:+J1TEBqG0
>>404
可能性としては電球の設置場所付近に壁があったりして電波が遮られてしまっているケースが
考えられる。

そうなるとルーターを追加購入しても改善しない可能性あり。
今できそうな対策としてはルーターを置く高さを高くしてみるというのも手。
0408不明なデバイスさん (JP 0H66-DaEe)
垢版 |
2024/01/14(日) 15:29:19.06ID:JBzLP1OLH
>>404
WX11000T12で2.4GHzのSSIDをもう一つ作りセキュリティをWPA2のみにして
そちらにスマート家電を集中させでも同じなのかな・・・(´・ω・`)
0409不明なデバイスさん (スップ Sd82-yxEf)
垢版 |
2024/01/14(日) 15:56:18.02ID:Owbc4a2gd
>>406
ただ吐き捨てるのは簡単だがどう考えても電球の不良と言えるの根拠も書いたらどうなん?
ルーターと近づけたら全部動くから電球の故障の可能性低いと思うって相手は言ってるんだから
0410不明なデバイスさん (ワッチョイ 1153-y8vl)
垢版 |
2024/01/14(日) 16:20:02.13ID:I1JU5Udd0
>>407
ルーターから遠くに設置してあって、正常に動作する電球付近には壁があり
今回設置場所は吹き抜け付近で、ルーターとの障害は1階分部の天井だけです。
電波の流れとしては、ルーター→今回ダメな場所→正常に動作する壁ありの電球です。
故障と思わない理由は、壁ありの場所に設置すると正常に動作するからです。
今回、新たに導入するルーターは2階で、ダメな設置場所との距離は2mになります。
0417不明なデバイスさん (ワッチョイ 1153-y8vl)
垢版 |
2024/01/14(日) 18:59:04.18ID:I1JU5Udd0
>>415
それもやってる。
正常に動く場所から移動させると初期化されるんだわ。そんなことも知らんの?
疑うことしかできないだけじゃなく、猜疑心の塊ってどんな人生送ってきたの?
がんばれよ。
ちなみに解決したからどうでもいいわ。
アドバイスくれた人たち、ありがとうございました。
0420不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-CdjJ)
垢版 |
2024/01/14(日) 19:31:43.13ID:MQJu5WFn0
WG1200HP3の5Gが急に切れたり不調になったのでWX1500HPを買おうかなぁと調べてたら
これ最初から5Gが不調ですぐ切れるとかレビューがあったんだけど治ったのかな?
HP2が出るまで待った方がいいのかな?しかし待つとしてもいつ出るかわからんし
よく考えるとWi-Fi 6対応品スマホぐらいだし型落ち機種でもいいとも言えるな
0422不明なデバイスさん (アウウィフ FF05-tQiA)
垢版 |
2024/01/14(日) 19:42:42.93ID:VTK5ItjHF
単純に新しく買った電球のアンテナの性能が悪いんじゃない?
素直に繋がってるメーカーの電球買い直せば良いと思うんだが

それか少し電球を回転させてアンテナの向き変えて繋がるか試してみたら?
0427不明なデバイスさん (ワッチョイ ddb0-CdjJ)
垢版 |
2024/01/15(月) 10:27:39.24ID:LDyjYPkv0
>>417
Androidスマホを持っているのならWiFi Analyzer (open-source) というので
電球を設置している付近の電波状況を一度確かめてみると良いかもな。
Wi-Fiルーターのチャンネル自動設定が適切ではない場合があり、
電球付近では周辺の電波と干渉して繋がらなくなっている事も考えられる。

普通に電波が弱いだけならメッシュWi-Fiを組んだり中継機いれたりする事で改善するが
干渉を受けている場合はそれでもうまく行かない可能性がある。
0431不明なデバイスさん (ワッチョイ 7238-yxEf)
垢版 |
2024/01/15(月) 13:01:04.16ID:a4rvGwEC0
ウイグル獄長乙
0436不明なデバイスさん (ワッチョイ 82e2-iVkt)
垢版 |
2024/01/15(月) 19:27:09.25ID:uY9ezHtt0
>>433
うちもたぶん同じ症状だわ
7800T8でほぼ毎日夕方に似たような時間に30秒位切断されて仕事が止まって困ってる
リモートのさいせつぞくが面倒なんだよね

そのソフト使ってみよ
0440不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-CdjJ)
垢版 |
2024/01/15(月) 23:33:45.43ID:2RXKT3tM0
>>437
WX1500HPのことなら
価格のレビュー見る限り色々試したり交換したしたけどダメだったようだし
自分と同じ環境の人も同じ症状ってのも見たからな
ただ2023年1月時点の話で最新アプデではわからんけどさ
0444不明なデバイスさん (ワッチョイ 82e2-iVkt)
垢版 |
2024/01/16(火) 09:43:48.24ID:mG9mtrHZ0
>>441
ありがとうございます
1秒だと違うっぽいなぁ
計れてないけど体感で10~30秒切断されてるからなぁ

まだ使いこなせてない+切断がまだ無いので忘れてなければ報告します
0446不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d47-xGnM)
垢版 |
2024/01/16(火) 11:38:02.39ID:rvRg0Aky0
>>443
Taskerを使っているということはAndroidですね。
12時間ごとにWiFiが瞬断するというのはDHCPのリース更新(DHCPサーバのリースタイム時間の半分)と同じタイミングっぽいですね。
もしかしたらAndroidではDHCPのリース更新を行うのにWiFiを瞬断しているのかもしれません。
一度、DHCPサーバのリースタイム時間を変更して検証してみてはいかがでしょう。
0447不明なデバイスさん (ワッチョイ cd68-HXAs)
垢版 |
2024/01/16(火) 15:01:19.75ID:Xeyk2CfM0
初めの頃はバッファローのルーター使っていたけれど、ここ3代くらいはatermにしてる
でもatermって管理画面が見にくいというか使いにくいんよね
今回新しく買ったatermのネットワーク図
そりゃマウスオーバーすれば各々の名前は全部表示されるけど
普通、横向きにツリー表示しない?

https://i.imgur.com/iE6AhnP.jpeg
0448不明なデバイスさん (ワッチョイ 7264-A/cQ)
垢版 |
2024/01/16(火) 15:16:17.99ID:vAjWQrbM0
ハードとドライバー類はチップメーカーが作り
設定などの表示側は素人が作ってるんだろうね

設定エディタでも作り、上書き1回再起動じゃないと
設定つど再起動で使えん
0460不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e10-tcOp)
垢版 |
2024/01/16(火) 20:51:15.72ID:0ik4Fz7e0
>>458
ググりましょう。カカクコムのスレが引っ掛かるからそれよみましょう
0462不明なデバイスさん (JP 0H66-DaEe)
垢版 |
2024/01/16(火) 21:35:50.92ID:odGnlv37H
TVモードってストリーミング特化のお手軽QoS設定みたいなやつだよね
毒も薬にもならない感じなのだけどとりあえず有効にはしてる・・・(´・ω・`)
0465不明なデバイスさん (ワンミングク MM52-6cNq)
垢版 |
2024/01/16(火) 22:29:00.81ID:RRPoY24dM
設定後は再起動が確実
ソフト作ってみれば判る
0467不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d47-xGnM)
垢版 |
2024/01/17(水) 00:29:06.95ID:42I9BtIg0
>>464
そうですか。
こちらにもTaskerのWifi接続プロファイルがあったので実行ログを見てみたら、ちょうどDHCPリース更新のタイミングで切断→接続されていました。
そりらは違う原因かもしれませんね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況