X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part175

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 3eda-H6Q5)
垢版 |
2023/12/30(土) 17:09:40.74ID:/q5a5Av80
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●お知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等

前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part174
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1699868078/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0460不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e10-tcOp)
垢版 |
2024/01/16(火) 20:51:15.72ID:0ik4Fz7e0
>>458
ググりましょう。カカクコムのスレが引っ掛かるからそれよみましょう
0462不明なデバイスさん (JP 0H66-DaEe)
垢版 |
2024/01/16(火) 21:35:50.92ID:odGnlv37H
TVモードってストリーミング特化のお手軽QoS設定みたいなやつだよね
毒も薬にもならない感じなのだけどとりあえず有効にはしてる・・・(´・ω・`)
0465不明なデバイスさん (ワンミングク MM52-6cNq)
垢版 |
2024/01/16(火) 22:29:00.81ID:RRPoY24dM
設定後は再起動が確実
ソフト作ってみれば判る
0467不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d47-xGnM)
垢版 |
2024/01/17(水) 00:29:06.95ID:42I9BtIg0
>>464
そうですか。
こちらにもTaskerのWifi接続プロファイルがあったので実行ログを見てみたら、ちょうどDHCPリース更新のタイミングで切断→接続されていました。
そりらは違う原因かもしれませんね。
0469不明なデバイスさん (ワッチョイ 6978-0zjl)
垢版 |
2024/01/18(木) 11:47:46.38ID:rFlFj5JB0
不安定なの自覚しててログを取る機能無くしてるとしか
0471不明なデバイスさん (ワンミングク MM52-6cNq)
垢版 |
2024/01/18(木) 23:53:29.90ID:3CUhvhi/M
サポートにログ投げられても対応できる人材がいないとか
0474不明なデバイスさん (ワッチョイ 6934-tQiA)
垢版 |
2024/01/19(金) 02:13:09.04ID:xRBtwmf/0
もう家庭用なんかポン付けで誰でも使えるってのが需要の大多数だし、それ目指して作ってんだから
エンタープライズみたいな機能欲しかったらそれ買えってメーカーも言いたいだろうねぇ
0475不明なデバイスさん (ワッチョイ 2129-7sAt)
垢版 |
2024/01/19(金) 02:36:48.13ID:8mOUkF2D0
ログ=エンタープライズなのか?
0478不明なデバイスさん (ワッチョイ 865f-xGnM)
垢版 |
2024/01/19(金) 16:59:27.47ID:3GgRtLGs0
WX7800HPを買った
これ、6GHz帯有効にするとPMF切ることができないのと、暗号化モードが WPA2-PSK(AES)/WAP3-SAE mixed 固定になるのか
メッシュ切ってバンドステアリングだけで使うことができないし、なんだかなあ…🤔って思った
0480不明なデバイスさん (アウアウウー Sa05-IhiJ)
垢版 |
2024/01/19(金) 20:16:20.06ID:q0SMXRH9a
>>471
コンシューマのサポートがログみて判断するわけない。
判断しても基礎的ネットワーク用語で客は会話できないし。

技術者経由でも変なパーツ構成の依頼で暇なら跳ねてたw
カスケードケーブル2段でループしない機器なのに何故か2本申請とか。
0481不明なデバイスさん (ワッチョイ 4271-f6jj)
垢版 |
2024/01/19(金) 20:43:23.63ID:woYE+V/U0
Aterm WX4200D5の欠陥の再三のファームウェア更新の延期…

そして2023年の年内に修正という予定も反故にした上に未だに何の遅れについての謝罪も説明も現時点で無し

現在atermのトップページを開くとAterm WX4200D5がNEWマーク付きでトップに大々的に表示

しかしAterm WX4200D5の商品個別ページの「本製品に関するお知らせ」には不具合に関するお知らせは掲載せず隠しているとも受け取られかねない状況にしている

不具合のページに辿り着きにくくして売り抜けるつもりでは?と思ってしまう

なんにせよ未だに何の状況説明も謝罪もなしのこの会社の体質にはもう一切信用ならないから二度とここの製品を買う事は無いわ
0482不明なデバイスさん (ワンミングク MM52-6cNq)
垢版 |
2024/01/19(金) 21:45:56.63ID:eT8tombRM
そこはUNIVERGEからがNECの顧客
0489不明なデバイスさん (ワッチョイ 8de6-/FV0)
垢版 |
2024/01/20(土) 16:51:54.64ID:SPF8o4e+0
>>387
IPv6オプションライトでもMAP-E使えるの?
ってことはフレッツジョイント配信されるかどうかの違いってこと?
だったらライトにしとけば良かった…。
NAT64DNS64がどんなもんか使ってみたかった。
0490不明なデバイスさん (ワッチョイ 6911-ig6u)
垢版 |
2024/01/20(土) 18:22:14.24ID:YdtK8RqF0
サポート切れのWG2200HPを使っていますが、RTモードで2.4GHz点灯、5GHz消灯。
管理画面の5GHz帯が表示されるはずの欄に「無線LANカード無し」と表示されてます。
初期化しても復活しないのですが、故障でしょうか?
0492不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-zwhO)
垢版 |
2024/01/21(日) 01:30:30.68ID:0bfiW7KS0
Aterm病って昔から言われてるしクレームもあると思うんだけど何でNECはずっと放置してるの?
最新機種のレビューでも言われてるってなにしてんの?
0495不明なデバイスさん (ワッチョイ df61-sbbi)
垢版 |
2024/01/21(日) 10:15:41.08ID:SM4BYyxz0
それらはルーターとして使わないから問題ないけど
w52以外の5G帯1ch1ストリーム病は仕様
0496不明なデバイスさん (ワッチョイ 478f-Bboe)
垢版 |
2024/01/21(日) 23:55:16.61ID:nEA/lUjz0
教えてください...
ホームゲートウェイが壊れててプロバイダの開通が失敗してプロバイダから「v6プラス対応のブロードバンドルーター 」用意してって言われたんだけど
『GE-PON-ONU』↔『Archer AX23V(V6プラス対応ルーター)』これじゃだめなのかな?AX23Vはただのルーターでブロードバンドルーターじゃないから駄目?ブロードバンドルータってなにか調べてもわかんなかった...
0499不明なデバイスさん (ワッチョイ a754-Qujo)
垢版 |
2024/01/22(月) 00:27:00.17ID:ZQzW8CXS0
>>496
「ブロードバンド=高速インターネット接続」くらいの意味合いで使われていたけど、
もはや気にしなくていい。

※(カタログ上はそれなりに高速な)光回線の個人利用も珍しくなくなったし。
0501不明なデバイスさん (ワッチョイ ffcb-ShDD)
垢版 |
2024/01/22(月) 08:13:29.26ID:LxTrkP3L0
>>496
そもそもHGWが壊れているのなら
それを交換してもらうのが先な気がするが。

詳細が分からないので状況次第ではあるがルーター用意した所で繋がらないでしょ。
0502不明なデバイスさん (ワッチョイ ffcb-ShDD)
垢版 |
2024/01/22(月) 08:21:46.74ID:LxTrkP3L0
>>496
メーカーのサイトを見るとv6プラス・OCNバーチャルコネクト・DS-Lite対応とは書かれてる。
なので大抵のプロバイダはIPoE接続可能。
0505不明なデバイスさん (ブーイモ MM1b-MEVm)
垢版 |
2024/01/22(月) 13:26:02.00ID:ShoK9QPkM
全スレでatem WX7800T8で木造家屋250平米で導入の質問してたものです(多分599)
2階の中央に置いたら隅のトイレ含め
電波全部無事届きましたありがとうございますm(_ _)m
庭まわりも近くなら電波拾えるのでメッシュやバックドア無しでも大丈夫でした。
速度もケーブルテレビの1GBプランですが、最高速度が600Mbps出たので嬉しかった♪
今まで100Mbps位だった(別の家)ので
早いって良いですね〜。
0507不明なデバイスさん (ワッチョイ bfc8-NhvB)
垢版 |
2024/01/22(月) 21:36:20.99ID:A59WshTt0
ちょっと教えてください。今OCNバーチャルコネクトを使うプロバイダを契約していて、光クロスのレンタルルータを使っています。これだとIPv4ポートの枯渇が発生しちゃってたまにv4通信が詰まる事象が起きてます。

Atermに変えたらNAPTテーブルの枯渇って起きにくくなったりしますかね。最近のファームウェアがOCNバーチャルコネクトで安定してるかなど知りたいです。
0509不明なデバイスさん (ワッチョイ bfc8-NhvB)
垢版 |
2024/01/22(月) 22:22:22.38ID:A59WshTt0
>>508
ですです。XG-100NE使ってます
0511不明なデバイスさん (ワッチョイ 0732-NMAD)
垢版 |
2024/01/22(月) 22:50:25.94ID:UtE9+S7O0
HGWの配下に繋げた上で、IPv4の一時停止、をやったら自前のルーターでMAP-E接続できた気がするけど忘れたすまん。
もしくはHGWの再起動スクリプトを1日一回夜中に仕込むとか。
0514不明なデバイスさん (ワッチョイ 8770-dDAj)
垢版 |
2024/01/23(火) 08:52:11.13ID:YjygUouQ0
>>509
そもそもそれ作ってるのはここっていう落ちなんだけど
0515不明なデバイスさん (ワッチョイ a71c-qTjN)
垢版 |
2024/01/23(火) 09:58:21.08ID:L5zAaagl0
>>507
うちも一緒でXG100NE、ドコモ100G&OCN
で、何やっても解決しなかったのでWX6000HPに変えた。そのままバーチャルコネクト使えるし、安定してる。

【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1676626901/

のスレでもよくあがるXG100NEのIPv4問題。レス654から684ぐらい読むと参考になるかも
0520不明なデバイスさん (ワッチョイ e74f-o/lh)
垢版 |
2024/01/23(火) 15:46:15.28ID:s5JqJodq0
>>519
近所にAtermシリーズを使ってるのが多数いて、自宅のAPが分かりにくいのでSSID・パスワードも自分の覚えやすいものに変えた

スマホ機種変やノートPC買い替え時、最終のセットアップに便利というくらいしかメリットないけどw
0522不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f7c-gqHY)
垢版 |
2024/01/23(火) 16:29:19.43ID:e9aZ8/B80
自分は変えない派だな
変えたら変えたで本体シールと違う情報なのもちょっと気持ち悪いなって
別に貼ってあるのが分かりやすいキーパスって訳でもないしね
0523不明なデバイスさん (ワッチョイ 478c-f9pF)
垢版 |
2024/01/23(火) 16:33:29.38ID:1sfVSe9y0
なるほど
SSIDはメーカー固有の脆弱性があった時くらいかな、って気がするんだよね
目立つのも逆効果だろうし、どうするかもうちょっと考えてみるわ
0531不明なデバイスさん (ワッチョイ 8770-dDAj)
垢版 |
2024/01/23(火) 19:17:14.19ID:YjygUouQ0
牛スレ覗いて気になってこっちに書き込んだんかな
0533不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f28-amFq)
垢版 |
2024/01/24(水) 02:43:06.32ID:Yo0cfAPh0
2年ちょっとで断が多発し始めたWG2600HP3から
WX5400HPに交換したら快適すぎ
クッソ遅かったFirefoxの画面遷移が別次元のように速いってのは
やっぱどっかおかしかったんだろうなぁ
2年でへたるとかWR9500Nの頃と比べるとやわすぎだろこれ
0535不明なデバイスさん (ワッチョイ df94-GDgu)
垢版 |
2024/01/24(水) 07:57:28.04ID:+rTYPMFB0
wx5400hpは名機だな
0536不明なデバイスさん (ワッチョイ 87bc-rEzG)
垢版 |
2024/01/24(水) 08:31:30.96ID:DfreD+ob0
かれこれ4年は使ってるWG2600HP3は2台とも問題なく動いてる
そのうち1台は夏場に35度~40度になるところに置いているけど問題なし
その個体の問題か周辺の電波状況が変わったとかじゃないかな
0539不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-7q+A)
垢版 |
2024/01/24(水) 13:24:38.11ID:VBIsw93md
7800T8のLANポートってLANケーブル選ぶよね?
エレコムのCAT6Aのツメ折れ防止カバーだけの通常のタイプだと入れたが最後、全然抜けない
ポート破壊しないように注意しながらゆっくり何度もやってようやく抜いた
ケーブルの個体不良かと思って同じ型番の別な個体に変えてもダメ
エレコムのケーブル自体はネットギア、バッファロー、アプレシアライトのハブで問題なく抜き差しできる
NTTのHGWでも2600HP2でも問題なく抜き差し出来てる
とりあえずエレコムのCAT6Aのツメ折れ防止コネクタータイプに交換したら7800T8で問題なく抜き差しできた
サンワの単線CAT 6Aのツメ折れ防止コネクターのも買ってみたけどそれも大丈夫だった
こんなにケーブルというかコネクター選ぶポートってPS3の互換じゃなくなって安くなった頃のモデル以来だなあ
エレコムの問題かNECプラットフォームズの問題かは知らないけど、NECの市販モデルに対応しない一般向けケーブルも、一般向けルーターなのにエレコムサンワクラスの一般向けケーブルに対応してないNECプラットフォームズもダメだと思う
それかコネクターはパンドウィット推奨にするとか
0540不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb0-sbbi)
垢版 |
2024/01/24(水) 14:15:08.52ID:erUQLAH30
7800は引っ掛かるね、ダメなコネクタ側を少し削れば良いが
標準コネクタでも抜きにくい

#バッファローWiFi7解禁
0542不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb0-sbbi)
垢版 |
2024/01/25(木) 17:43:39.70ID:fDcGxvn00
ちゃんとした製品は5GHzでも実測値が速いんだな
2Gbpsしか出ない製品では勝負にすらならん

測定結果
MLO 接続時(2.4GHz + 5GHz + 6GHz)約14,423Mbps
6GHz 接続時約10,417Mbps
5GHz 接続時約5,117Mbps
2.4GHz 接続時約601Mbps
0543不明なデバイスさん (ベーイモ MM4f-Pk0x)
垢版 |
2024/01/26(金) 14:37:26.51ID:4r7YrIZJM
BUFFALOのWi-Fi7機のSoCがFilogic 880でかなり高性能

6nmプロセス Cortex A73 1.8GHzの4コア構成で文句なし!

じゃあなお前らw

Atermは未だWi-Fi7に触れずw

アプデもしないしユーザに対して真摯ではないw

じゃあなお前らw
0545不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-ssLc)
垢版 |
2024/01/26(金) 15:31:39.66ID:un3fvXb30
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0547不明なデバイスさん (ワッチョイ a72b-Qujo)
垢版 |
2024/01/26(金) 20:14:36.39ID:qlYaTWDw0
>>543
人柱ならどうぞどうぞと。

Ryzen環境ではIntel BE200は起動しない、AMD RZ738は今のところ単体入手は出来なさそうという状況で
Wi-Fi7ルーターはどうしたものか・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況