>>60
セキュリティとは機密性、完全性、可用性を保つことです。
WPA2エンタープライズやWPA3エンタープライズを導入すれば機密性は上がるかもしれませんが、システムが複雑化することにより可用性は下がってしまいます。
家庭内LANのような管理者が使用者を完全に把握できる環境では、WPA2エンタープライズやWPA3エンタープライズを入れる意味はないとセキュスペ&セキュアドの自分は思いますです。