X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part175

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 3eda-H6Q5)
垢版 |
2023/12/30(土) 17:09:40.74ID:/q5a5Av80
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●お知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等

前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part174
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1699868078/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0929不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-I0jh)
垢版 |
2024/02/07(水) 18:34:17.68ID:B2mzfa760
自分は集合住宅住まいなので隣家のWiFi電波がビュンビュン飛んでる
2.4GHz→5GHz→6GHzと、より空いている周波数帯を使う事が必須になってるわ
あと1年に2~3回程度だが気象レーダーの関係で通信できなくなることがある
これを6GHzにして改善したい
WiFi6EでもいいがせっかくなのでWiFi7世代にしたい

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01002/092500003/
0932不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-I0jh)
垢版 |
2024/02/07(水) 18:39:26.79ID:B2mzfa760
>>927
そもそも2024年にもなってWiFi5かつ蟹ルーター買う意味なくね
0934不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-I0jh)
垢版 |
2024/02/07(水) 18:44:36.02ID:B2mzfa760
予算的に厳しい&WiFi5環境で十分という場合なら「2600HP3」の中古あたりをメルカリで探したほうが幸せになれると思う
0936不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-I0jh)
垢版 |
2024/02/07(水) 18:51:33.31ID:B2mzfa760
4ストリーム(5GHz帯)/4ストリーム(2.4GHz帯)
Qualcomm IPQ8062 1GHz 2core
Krait300 3.39DMIPS/MHz
6780DMIPS
WG2600HP3

2ストリーム(5GHz帯)/2ストリーム(2.4GHz帯)
Realtek RTL8197F 1GHz 1core
MIPS24Kc 1.6DMIPS/MHz
1600DMIPS
WG1200HP4, WG1200HP3, WG1200HS4, WG1200HS3

テンプレから抜粋

これだけ性能違うぞ
それなのに中古価格は大差ない
貧乏で最新ルーター買えなくても知識を得て
より優れたお下がりを買うことくらいは出来るはずだ
0937不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9b-VoFb)
垢版 |
2024/02/07(水) 19:00:42.80ID:s/9cU95ka
「これだけ性能違うぞ! (ドヤァ)」って言われても、よくわかりません
数字ではなく、体感できるほどの違いあるんですか?
0938不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-I0jh)
垢版 |
2024/02/07(水) 19:01:41.83ID:B2mzfa760
あるだろ
4ストリームと2ストリームの比較だぞ
通信速度も安定性も別次元だよ
旧世代のハイエンドとローエンドの比較だぞ?
0939不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-I0jh)
垢版 |
2024/02/07(水) 19:09:04.05ID:B2mzfa760
まぁ使ってるIPv6 IPoE / IPv4 over IPv6の種類によっては、2600HP3が対応していない事もあるので環境次第ではあるけどね
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00241/wg2600hp3.html
>本機種は、transix・v6プラス・IPv6オプションモードに対応しています。(2023年7月現在)

https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
つまりクロスパス OCNバーチャルコネクトなどには対応していない模様
この点だけ注意
0941不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-v1mh)
垢版 |
2024/02/07(水) 20:33:38.66ID:VPySR1/Jr
業務用てPoe給電なのとコンデンサが上質で耐久性あるけど型落ちSocなこととアプデが心配。Qosついててセッション数多い某ゲーミングルーターのほうが満足度は高いしょ。
0942不明なデバイスさん (ワッチョイ 37a7-FMB9)
垢版 |
2024/02/07(水) 21:52:35.28ID:H0FzuQT60
業務用って耐久安定性があるからSoC低くいしバージョンアップは保守契約次第なのでは。
それにQOSって帯域圧迫されると業務上致命的なDNSやMail等の帯域は確保する考えでセッション数とかクライアント側の考えでしょ。
0944不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fca-MO48)
垢版 |
2024/02/08(木) 02:50:53.90ID:2WtO6fTv0
WG1200ですが、起動して1〜2日くらいは調子よいのだけれど
その後急に遅くなり、ダウンロードで50Mbps以下まで落ちてしまう
再起動するとまた速度が戻り、200Mbps以上出る
結局、定期的に再起動が必要で面倒です
何かタイマー設定のようなものがされているのか?
0945不明なデバイスさん (ワッチョイ bf16-jcuZ)
垢版 |
2024/02/08(木) 10:39:56.22ID:wdfgtHh10
WG1200HPって地雷で有名なゴミ機だよ
悪いことは言わないから捨てて買い換えたほうがいい
0946不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-I0jh)
垢版 |
2024/02/08(木) 11:12:06.46ID:OqZNZ5xO0
テンプレみりゃ分かる通りWG1200HPは悪名高き蟹(Realtek)ルーターだしな
予算に余裕があるならQualcommのルーターにするべき
0947不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-I0jh)
垢版 |
2024/02/08(木) 11:15:36.75ID:OqZNZ5xO0
8ストリーム(5GHz帯)/4ストリーム(2.4GHz帯)
Qualcomm IPQ8074 2GHz 4core
CortexA53 2.3DMIPS/MHz
18400DMIPS
WX6000HP

自分はQualcomm IPQ8074搭載のWX6000HP使ってる
ここ数年、再起動をかけた記憶がないくらいめちゃくちゃ安定してる
唯一の不満点はWiFi6までしか対応していない点だけだ
WiFi7のハイエンドモデルが来たら買い替えるわ
その時にメルカリに出すから買ってくれや
0948不明なデバイスさん (ワッチョイ 5760-HxQs)
垢版 |
2024/02/08(木) 11:21:35.58ID:C7FYz5sV0
>>936
それはWG1200系のスペックが低すぎなんだよな。
BUFFALOだとそのクラスでもデュアルコアのMT7621積んでる機種があるから
そっちにした方が良い。
これ、AtermだとWG2600HP4やWG2600HS/HS2なんかに積んでたりしてコスパが微妙。
0949不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-I0jh)
垢版 |
2024/02/08(木) 11:34:48.86ID:OqZNZ5xO0
Atermのロースペックモデルは全力回避したほうがいいのは確かだわ
自分はハイエンドしか買わないので選択肢に入るけどさ
0954不明なデバイスさん (ワッチョイ d7c4-VoFb)
垢版 |
2024/02/08(木) 13:00:10.69ID:lHPjZj6C0
ミドルレンジならわかるが、ミドルエンドってww
0955不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fd6-MO48)
垢版 |
2024/02/08(木) 13:14:16.37ID:2WtO6fTv0
>>951
その通り、2.4GHzの他wifiの影響のようでした
再接続だけでも回復したので
なお、5GHzはどうも接続が安定しなくて切れたり繋がったり繰り返すので2.4だけ使用中
0964不明なデバイスさん (ワッチョイ 1785-Tof9)
垢版 |
2024/02/08(木) 16:49:42.45ID:Sul4dvtc0
一軒家でメッシュ2台で1台はメッシュ機能ついてないから中継で使うとかはできますの?
あとメッシュもNECとバッファロー混ぜるとかもできる?
0967不明なデバイスさん (ワッチョイ fff5-dRex)
垢版 |
2024/02/09(金) 00:22:14.78ID:/4bCXZTE0
wifiをつかまないことがある時は、その機器のIPをルーターで固定しておくと治ることが多い
一旦切断して電源オフとか、節電モードでWIFI切断されたのに、再度wifiが繋がると、機器の方は前のIPで繋がろうとするが、ルーターは別のIPを割り当てようとして繋がらなくなるっぽい
0969不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f06-MO48)
垢版 |
2024/02/09(金) 09:16:51.17ID:H9QWhWfc0
有線LANだといつも最高速度が出て安定なんだけど
無線のほうが遅くとも線が邪魔にならなくていい
一体、線を引き回してまで高速化する必要性というのはあるのだろうか?
0973不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f29-MO48)
垢版 |
2024/02/09(金) 10:06:51.08ID:H9QWhWfc0
1Gの有線とwifi6じゃ圧倒的に有線の勝ち
レイテンシも全然短いし
とは言え有線の必要なことがないけど
0981不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7c-gOGR)
垢版 |
2024/02/09(金) 11:12:33.76ID:yYTiMN4H0
テレビはどうせアンテナ線が必要なんだからLANケーブルも張ればいいんじゃないのって感じだな
ケーブルレスにできるんだったら無線化もアリだけど
0982不明なデバイスさん (ワッチョイ 1763-iLkZ)
垢版 |
2024/02/09(金) 11:16:27.79ID:HIKnVr310
這わせるケーブルは少ないほうがええやろ
ということで無線LANで繋いでるわ
ちなみにうちのTV(panasonic FX750)のLANポート100Mbpsやわ
まあ、必要にして十分ではあるけど
0984不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7c-gOGR)
垢版 |
2024/02/09(金) 11:23:39.91ID:yYTiMN4H0
少ないほうがいいのはそうなんだけど、接続台数が増える混んできて他の機器の通信を圧迫するから
持ち運ばないものは有線にして無線帯域を開けるのも工夫の一つだと思うよ
0985不明なデバイスさん (ワッチョイ 5760-HxQs)
垢版 |
2024/02/09(金) 11:24:03.22ID:P15TEB9+0
無線LANはWi-Fi6になってからようやく複数台との同時通信が可能になったしな。
それまではごく一部のケースを除いて一対一で切り替えながら通信している状態だったから
そこに無線LANのリソースを割くと無線LANを使っている他の機器の通信速度が落ちる。
0986不明なデバイスさん (ワッチョイ 1763-iLkZ)
垢版 |
2024/02/09(金) 11:30:29.46ID:HIKnVr310
なのでうちはPCは5GHz、あまり帯域使わんスマホやプリンターやAV機器は2.4GHzで使い分けてる
このうちネットワークを連続的に使うのはTVとPCなんで
この2つを切り分けて、かつ使用頻度の圧倒的に多いPCを他から隔離してる
あと、スマホは家の中移動するんで2.4GHzのほうが安定する・・・・と期待してる
0995不明なデバイスさん (ワッチョイ ffff-+PHO)
垢版 |
2024/02/09(金) 12:05:24.28ID:pb8AixPm0
>>974
テレビでオクタ対応がないから1800Mなんて無理やろ
0998不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-Csk1)
垢版 |
2024/02/09(金) 12:55:33.19ID:Avk1qOb0d
有線にしたいけどズボラだし掃除の時にケーブル拭くのめんどくさすぎて可能な限り無線にしてるわ
テレビ裏の配線とかいい感じに収納する方法あったら教えて欲しい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 19時間 48分 21秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況