【ミニPC】Beelink・TRIGKEY ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0649不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 01:10:41.45ID:PhWDY93l
>>273
・金の流れ考えて「何の話とかいいんじゃね
けいおんとかあのクソ面白い
しかし
ひろきが
0650不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 01:12:20.85ID:ATKp/COp
昔は連ドラでやってるんだろうけどな
0651不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 01:16:38.50ID:oI7kdcEZ
>>554
なんの会社では
その時間帯雨雲レーザー見てたもんね
0652不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 01:27:53.03ID:wrfpn4rN
>>640
戦後最大の含み損はずっと貼ってる人達全員がサロンやばいと結論付けてるから
0653不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 01:30:59.74ID:O/D4Vdx/
薬の使い方が違うから大丈夫ですかと相談してきたのに酷いやん
0655不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 01:47:09.67ID:cF41uq/N
どれも好きだわ
つうか単純に出来が悪いからやめてくれよ
0656不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 01:53:36.31ID:9lgM4dCP
フェラするのって本物の弁護士業務を頑張る立派な息子だと
ずっと自分と向き合わなければいけなくなるんだが
0657不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/26(火) 03:20:04.94ID:jvCHQMqv
馬鹿が考えたbotのワードは汎用性がマジで無いな
馬鹿だからしようがないか
0658不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/27(水) 20:36:05.79ID:nL9KbG8G
底面の蓋を開けようとネジを外して
ゴムベロを強く引いたら、ゴムベロがぶち切れた。
このままでもいいけど、
ゴムベロの代用をつけるか考え中。
0661不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/28(木) 15:36:30.48ID:54TkZkxh
一年前の本体は底のベロすらなかった
でも別に使えるし
親切のオマケなので気にせずそのまま使えばいいと思う
0672不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/30(土) 01:02:15.90ID:nsByah+I
>>667
ありがとうございます買えました
7万でum773買おうbゥ迷ってた所だbチたよ
0673不明bネデバイスさん
垢版 |
2024/03/30(土) 01:35:23.94ID:dRJDGcXl
OSが付いてくる分は安いとは思うけど65WのCPUなら普通にデスクトップパソコンでいい気がする
0674不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/30(土) 05:41:45.62ID:+L5HYiHV
APU用のPC電源にいいのが無い
昔は400W程度でゴールドやプラチナがあった
今はグラボの電力を考えられて最低650Wで1万5千円
0675不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/30(土) 05:49:34.33ID:dRJDGcXl
NeoECO Gold NE750Gとか12000円あれば買えるでしょ
容量に対しての値段は15年前とそんなに変わらない
400Wは値段を求められるから高級機が無くなった
0676不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/30(土) 13:19:23.36ID:D79QfEHV
PicoPSUみたいなのでよくない?
0677不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/30(土) 14:23:37.61ID:hdc0IccL
しばらくbeelink追ってなかったけどまた筐体リニューアルしてんだな
SER6 6900HXってやつ
0678不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/30(土) 17:01:28.00ID:41XNbvjU
>>673
7840HSとデスクの方が7600で同じTDP65WのCPU使っているけど、グラボ抜きにしても前者の方が普段は10W台で推移と圧倒的に消費電力低いよ。
0679不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/30(土) 17:15:29.35ID:Uu9iS2NN
>>672
良かった!ワイも7840HSのやつ欲しくてひと月ぐらいいろいろ悩んでてうわっ!って感じでポチりました。同じやつでも国内の代理店のやつだと万だしねー
0681不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/30(土) 20:56:03.53ID:dRJDGcXl
>>678
消費電力の前に小さすぎて冷えない
アイドルで放置するだけなら他の選択肢がある
0682不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/30(土) 21:21:18.06ID:u73fp+Gd
>>681
7600の方で主にやってたよく重い重いって言われるサイバーパンク2077を設定下げて試しに7840HSのミニPCの方でやってたこともあるけど、いっても70℃台とちゃんと冷やしきれてたけどね。

ちなみに7840HSの10W台(ワットチェッカーにて計測)ってアイドル時じゃなくて、ネットサーフィンと動画みるくらいの作業ならってことでたま〜に20W前半ってとこ。
自分が使ってるデスクトップCPUの7600とpassmarkちょっと高いくらいの性能あるのに、比べ物にならないくらい7840HSは省電力なのは素直に凄いと思うけどね。
0683不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/30(土) 21:43:12.38ID:dRJDGcXl
>>682
BIOSからハイパフォーマンス設定にしてないでしょ?
同等の制限にすればそんなに変わらないと思う
0684不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/31(日) 07:33:44.20ID:ovY2xqWO
>>683
確かやってあるよ自分のはSER7だけど、PC WatchでインプレされてたGTR7のFF14ベンチ結果と同じくらいの数値でたから。
0685不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/31(日) 07:56:44.59ID:1ZFu2WxI
尼でもGTR7が出ていないし、米尼でも同じく売られていない
公式のほうでは一応7940HSはあるけど、7840HSのほうは売られていない
販売終了なんかね?
0686不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/31(日) 08:24:31.12ID:xidXmEOJ
>>685
7940HS積んだはminisのもGTR7も不具合あったし、かといってGMKTexのは排熱悪くてパフォーマンス出ないしで、みんな7840HS積んだのを買ってるんじゃない?
自分もそれでSER7買ったから。
0688不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/31(日) 09:42:11.46ID:vQ+8UA/H
以前ここにも書いたけど7840HSのGTR7でOCCTを30分以上回したけど
たしか85度にもならなかった覚えがある 83度とかそれ位だったっけな?
0689不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/31(日) 09:47:39.33ID:Z5RUwEDY
ちょっと気温が上がっただけでサーマルスロット作動か
どんだけ冷却弱いんや?
まさか末尾HのCPUじゃねえよな?
0691不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/31(日) 12:01:21.84ID:xidXmEOJ
>>687
だからさ....温度はいっても70℃台だったって初めに書いただろw
0693不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/31(日) 13:06:23.94ID:7CPAyvak
この界隈には必死になってミニPCは冷却が弱いからすぐ壊れると言う事にしたがる謎の人がいるな
0695不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/31(日) 13:54:14.11ID:7CPAyvak
7940HSって100℃上限で制御されるCPUだよな
クーラー外してCPUに手を添えながらPC使ってる特殊な人には90℃なんて火傷しちゃうからもっと下げないと危ないけど
0696不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/31(日) 14:01:11.84ID:eyMV7CGT
beelinkだけは頑なに底フタを密閉してきたけど最新筐体でようやく吸気用の穴を開けたな
0697不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/31(日) 14:44:26.99ID:3i1qKMYy
うちのbeelinkは底メッシュ穴だらけですけどね ていうかどの面も底にしていい面がないという
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/31(日) 14:50:04.60ID:5APWhIyB
底面(というかCPUとは反対側)にSATAの2.5インチドライブを付ける仕組みがある場合は結局ドライブが邪魔で底面から効率よく吸えないからね
M.2だけになると底面からも大きく吸えるようになる
あとは底面から吸えるように足でちょっと浮かせる必要があるので縦置きしたときの足の見た目の処理が面倒とか
0702不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/31(日) 18:41:21.51ID:OWZd6ejw
>>694
99℃ってww
これじゃあ高性能CPUも生かせないわな.....改めて排熱しっかりしてるSER7買っといてよかったなと思うわ。
0703不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/31(日) 19:26:45.54ID:eyMV7CGT
今は通気口開けまくるのがトレンドだぞ
そしてその通気口も目が荒いスカスカ仕様になっていってる
俺の旧SER5の側面にある通気口なんて目が細かすぎて空気流れねえだろって感じだわ
0704不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/31(日) 19:34:52.32ID:OcMAsovz
>>699
そのくせサプリとか電源アダプタが箱に入ってくる
FCで商品マスターの梱包設定がおかしいんだろうな
0705不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/31(日) 19:40:29.41ID:sf8aDBSI
メモリを買ったらデカい箱の底面に張り付けて送ってきたりとかね
それこそプチプチ封筒で良いのに
0706不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/31(日) 19:45:43.38ID:OWZd6ejw
>>703
自分もその旧SER5筐体のも持ってるけど、積んでるのが低発熱な5500Uだからサーマルとは無縁だけどHモデルだときつそうね。
0708不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/01(月) 02:57:16.14ID:h8rAo5Bh
90℃だと何が終わるの?
そんな最大負荷を連続で使うような用途を想定してミニPCを冷却の強化もせずに使おうって人の頭は終わってると思うけど
電力の上限に当たってパワースロットリングが起きるのは何とも思わんのに
温度の上限に当たってサーマルスロットルが起きると大騒ぎなんだよな
0710不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/01(月) 04:11:46.25ID:TQEoxUES
Zen4の超低電圧版がいいな
温度を指摘されて顔真っ赤で怒ってる人が居るけど周辺部品への熱害や動作音を考えると温度は低いほうがいい
0712不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:32:34.36ID:GqPcckir
温度は1℃でもいいけど別に90℃程度で終わってるってほどでもないな
CPUのコア部分が90℃ならCPUの周りのパーツまで90℃になるとか今どきのCPUはそんなに放熱性良くないしね
ただ連続して無条件に最大負荷を掛けるようなハードな使い方をする予定でミニPCを選ぶのはただの選定ミス
最初からDIYで冷却強化して遊ぶ予定とかならいいけど
0713不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/01(月) 13:46:44.86ID:IQvfSlvs
じゃあモバイル向けハイエンドを選ぶのが間違いですね
高いだけで無駄金じゃないですか
0714不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/01(月) 13:52:50.76ID:GqPcckir
全力で使い続ける事だけがハイエンドじゃないでしょ
そこまで使わなくても電力効率が高ければより低電力で静かに動くし短時間なら全力で動いても熱の問題は小さい
0715不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/01(月) 14:04:11.43ID:RRQmXTMo
真夏も爆熱で頑張って
シベリアに住んでるなら気にならないだろうけど
0716不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/01(月) 15:24:24.01ID:aimJKbOZ
はやく真夏になってくれ
また今年も室温35度で使いたいぜ
0717不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/01(月) 19:02:25.13ID:7JDufPcY
ワイのレクサス5800Hは軽自動車がベタ踏みで100km/hやっと出せるところを軽く踏むだけでラクラク100km/h出せるんや😤
0721不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/01(月) 21:04:13.66ID:PHIbYA2F
6コアは軽で8コアはコンパクトカー~普通車クラスかもね
4コアは電動アシスト自転車~原付
0722不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/02(火) 00:21:25.25ID:XU7ZEEM2
CORE ULTRA が PremiumなLEXUS LM だとすると
Ryzenは庶民向けな FREED あたりかな?
0725不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/02(火) 07:08:04.66ID:HKAq9huN
唐突に車が出てくる辺り、まじで50以上の爺さんしかいないんだなって感じ
0726不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/02(火) 08:06:39.69ID:hokQqQzt
若者はミニPC買ったらもうスレには来ない
専ブラ使ってる老人が散歩がてら巡回するだけよ
0728不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/02(火) 08:39:50.50ID:4q38035x
60で還暦だからじいさん呼びでも仕方ないけど、
50はおっさんでじいさんに入れたら可哀そうだと思うが
0729不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/02(火) 10:55:15.26ID:uc454v+2
男性は75歳までに4分の一死ぬ
独居独身男性の平均寿命は67歳
50代でもあと20年は生きられない
0730不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/02(火) 11:43:39.70ID:WC/Fomw/
やっぱ独身だとまともな食生活とかしていないせいなのかねぇ?
自分であれこれと栄養を考えて毎食作る独身男性、特におっさんなんて限られているだろうし
仕事行って酒飲んで帰ってきて風呂へなんとか入って疲れ切って寝るというのがサラリーマンの毎日だろうし
俺はサラリーマンじゃないが
0732不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/02(火) 16:21:20.29ID:zSPpx1gP
金持ちが長生きするというか
貧乏が早死するんだよ

長生きするのはケチな人
0733不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/02(火) 19:14:16.08ID:hokQqQzt
嫁をもてる甲斐性も人格もないんだから社会生活が貧しくて脳がやられるんだろう
近所で井戸端会議してるおばちゃんたちの何と長生きなことか
0735不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/03(水) 01:02:51.66ID:LRbc2L50
鬼嫁界隈ではいま紅麹がバク売れらしいな
旦那の味噌汁にだけ混ぜて、寿命を縮めるのに躍起になってるらしい
0737不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/03(水) 09:03:07.13ID:Eoq/L9MS
N95,N100機に1万円プラスしただけでRyzen機買えて満足しちゃってるんだよねえ
0740不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/03(水) 12:47:26.19ID:AI5S1vPv
モバイルCPU使ったdGPUもないミニPCなんて全力振り絞っても100Wまで届かない程度
100Wの電気ヒーターだけで暖房いらずはもともと暖房そのものが必要ない温暖な地では
0742不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/03(水) 13:04:50.18ID:AI5S1vPv
インテルの300WくうCPUとかハイエンドのグラボとかのデスクトップPCに対して暖房いらないネタはよく見るけど
モバイルに対してそれはネタにもならんのでは
0744不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/03(水) 16:43:49.48ID:nCO+V21q
trigkeyのn100だけど最近電源つけてもモニターが起動を認識しないことが多い
0746不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/03(水) 21:47:46.37ID:/ZMDLIGH
HDMIなら俺も5日位でタスクバー真っ黒になって
一週間もするとモニタを認識しなくなる
0749不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/03(水) 23:13:38.96ID:06Sc2AsT
両サイドの給気口にメッシュフィルター付けるべきか迷うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況