X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part176
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b3e-kILQ)
垢版 |
2024/02/09(金) 11:41:27.99ID:qSKsAg1d0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●お知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等

前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part175
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1703923780/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f15-asV0)
垢版 |
2024/02/09(金) 12:01:52.00ID:YsiDKEmx0
最大値が平均の150%以内なら良い回線、200%以上ならダメな回線

RX-600KI → GS308 → (LAN1)WX7800T8(LAN2) → PC
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=952cf9dc-44ff-45d9-8d8a-5d7199b1eff7
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=467b4a48-b75e-4dd7-b6ad-141e736b780f

RX-600KI → GS308 → (WAN)WX7800T8(LAN2) → PC
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=7e4e3e02-55a2-43c2-867e-94c739468f2e
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=b4231234-3f06-4752-b6d8-c4d9285d486d

RX-600KI → GS308 → (LAN1)WR9500N(LAN2) → PC
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=52411665-a4f1-4146-9f7b-d519a80347f1
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=59f517e7-a60e-4815-917d-25ddd40a3b39

RX-600KI → GS308 → (WAN)WR9500N(LAN2) → PC
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=75b9fbe4-3d1a-48a4-a4ef-5549eabe30d9
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=167e4d84-78ad-4609-b6b3-8a89a71a40b4

RX-600KI → GS308 → PC
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=2af58502-7434-483a-aa9a-1db4fabd8599
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=6cc33eed-e6e8-4723-94a2-87ab430afb73
0004不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f15-asV0)
垢版 |
2024/02/09(金) 12:07:20.46ID:YsiDKEmx0
Wi-Fiの遅延 WX7800T8 2台で、アンロード2ms ロード3ms


Wi-Fi6e RX-600KI → GS308 → LAN1 WX7800T8 6GHz → WX7800T8 LAN1 → PC
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=45b1bcbf-1535-4ff2-8643-438059056a6e
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=f27b6b8b-a05d-405b-a8f1-8b13f34eaba0


有線LAN RX-600KI → GS308 → PC i219v
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=47900411-b6fb-418a-9ac9-9b8c96dacd6c
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=56230797-45ee-4355-bf70-db54dd5cff88
0005不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f15-asV0)
垢版 |
2024/02/09(金) 12:08:34.31ID:YsiDKEmx0
6GHz/5GHz Wi-Fi中継 WX7800T8 3台で、アンロード4ms ロード7ms

https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=fb82660b-fcef-4175-bfb9-16f5e62aefe8
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=b0d694dd-cac4-4809-9c25-b05058780dfb
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=ed3447db-0c30-468b-b822-8b1aa30de7a8
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=2bfbee29-38bd-4b58-acb1-60f0f2561804

RX-600KI → GS308 → LAN1 WX7800T8 6GHz → WX7800T8 5GHz → WX7800T8 LAN1 → PC
1段目 802.11ax(6GHz) 5&1&9&13&17&21&25&29 リンク1921Mbps
2段目 802.11ax(5GHz) 40&36&44&48 リンク2161Mbps

メッシュ無効 TVモードoff WPA3-SAE(AES) 拡張設定全on
省電力型イーサネット(EEE)機能ON
PPPoE IPv6 + PPPoE IPv4 距離8m 壁1枚
0006不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fa3-xlNp)
垢版 |
2024/02/09(金) 12:34:47.42ID:1yUj+mEo0
>>2
WX4200D5におけるWi-Fiの不具合の件
https://www.aterm.jp/support/tech/2023/0126.html
2023/11/2:本事象はFWバージョンアップにて解消予定です(2023年内対応予定)

https://web.archive.org/web/20230606131836/https://www.aterm.jp/support/tech/2023/0126.html

2023/1/26:2023年3月対応予定
2023/3/24:2023年4月対応予定
2023/4/26:2023年5月対応予定
2023/5/29:2023年夏対応予定
0007>>前スレ1000 (ワッチョイ bf02-ezuo)
垢版 |
2024/02/09(金) 12:59:15.02ID:KNyFFQxM0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0008不明なデバイスさん (ワッチョイ bf1e-VoFb)
垢版 |
2024/02/09(金) 13:38:49.77ID:/LnAVhsP0
TVで見るYouTubeやアマプラは比較的安定してるけどiPhone12で同じような事したらiPhoneのが不安定でグルグル回る事が多い、いてる場所はTVより1m〜2m近いのになんでなのか不思議。 ちなみにTVはREGZAのz740xsです
0009不明なデバイスさん (ワッチョイ b702-4o6v)
垢版 |
2024/02/09(金) 16:13:45.59ID:0aa1ot2H0
これ何とかする方法ないの?スマホやタブレットからアクセス出来ないんじゃ意味ないんだが・・・

ホーム > 詳細設定 > USBストレージ1
USBストレージ1

ご注意ください
本機能はパソコンからの操作をお勧めします。スマートフォンやタブレット端末から実施した場合、
OSやブラウザによっては正常に動作しない可能性がありますので、ご注意ください。
0010不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f89-PPi/)
垢版 |
2024/02/09(金) 17:33:34.55ID:1M6Bxek50
NECのWi-Fiルーターを修理に出された方いますか?
修理費用などを参考にしたいのですが
0012不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-I0jh)
垢版 |
2024/02/09(金) 18:07:09.09ID:jA+K0Ckv0
>>10
製品保証1年過ぎたら修理するより買い替えたほうが良いんじゃないの?
少なくとも往復送料+技術料+交換パーツ(コンデンサ代等)でそれなりの費用がかかると思う

https://twitter.com/es505/status/1698664498511671358
>13,000円で買ったAtermルーターが1年半で起動しなくなって修理見積貰ったら14,000円だった

https://1105r.com/not-fix-wg2600hp2/
>メイン基板が壊れているので、同型番新品交換となり18,900円(税抜)となります。
>は?購入金額より高いんですけれども…勿論キャンセルしました。
>ちなみに過去の記事によると、購入金額は16,480円だった様子です。
https://twitter.com/thejimwatkins
0013不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-I0jh)
垢版 |
2024/02/09(金) 18:07:54.33ID:jA+K0Ckv0
>そもそも修理に出すときに何も言われてなかったのでモヤモヤしておりますけれど、見積もりに出した段階で診断料が発生します。2,700円(税抜)ですって。

やっぱり1年経過後に壊れたら新品購入するほうがいいね
0016不明なデバイスさん (ワッチョイ bf68-HxQs)
垢版 |
2024/02/09(金) 18:42:54.35ID:gZp5YwoR0
ルータ故障したら買い換えてるけど
これまで使ってたのは7年ぐらいで壊れるというかアダプタの寿命来て電源入らなくなって新しいのに変えてた
壊れる原因はアダプタの寿命が多いから
長く使うやつはアダプタだけ糞安くゲットする話がちょいちょい見かけた
0017不明なデバイスさん (ワッチョイ bf89-PPi/)
垢版 |
2024/02/09(金) 18:58:44.37ID:rsQygRDE0
v4とv6ではちゃんとネットへ繋がる
だけどipv4 over ipv6だけはできない
こんな症状だと故障の疑いってあるんですかね?
もちろんISPや他の原因がなかった場合の話になります
0018不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-MthM)
垢版 |
2024/02/09(金) 19:00:52.03ID:E8tPHV3sM
前スレの話題だが
うちはテレビやレコーダーが一箇所に固まってるところにWG1200HS4のCNVモードで纏めてる
テレビの無線がMU-MIMO未対応な問題も解決する
0021不明なデバイスさん (ワッチョイ f7a0-Ffsx)
垢版 |
2024/02/09(金) 19:15:20.09ID:SqX+IyZK0
ずっとNEC買い替えして使ってるけど
過去に一度だけ気の迷いで牛買ってみたら日に一回切れて再起動させないといけない苦行を味わったので捨てた
0022不明なデバイスさん (ワントンキン MMab-RF94)
垢版 |
2024/02/09(金) 19:30:51.30ID:eT7cc7NyM
どうせ牛の安物でしょ
0023不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f29-MO48)
垢版 |
2024/02/09(金) 19:35:55.18ID:H9QWhWfc0
>>16
電源アダプタの故障は経時劣化が多いの?
むしろ雷サージなどによる故障のほうが多い気がするのだが
0025不明なデバイスさん (ワンミングク MM7f-/KCv)
垢版 |
2024/02/09(金) 20:13:37.94ID:p4RnrUCFM
うちではこれまでルーターが壊れて交換したことはないな
つまり何となく新調したくなるまで壊れずに動いている
使っている期間は平均5年くらいかと思うが、7年くらい使っていたこともあるし、3年くらいで換えてしまったこともある
WR8700が壊れる壊れると言われて買い換えたが結局壊れなかった
0032不明なデバイスさん (ワッチョイ f763-iLkZ)
垢版 |
2024/02/09(金) 23:35:42.50ID:sXwAFJ9P0
この20年で牛のルータは3個死んだ
APは4つ死んだ
いずれも突然死だった
12年ほど前にNECのルータにした
10年使ってだんだん調子が悪くなって切断を繰り返すようになったので2600HP3に買い替えて今に至る
0039不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f29-MO48)
垢版 |
2024/02/10(土) 07:22:37.91ID:fh/BYaef0
>>37
別にWG1200HP4自体に問題があるわけじゃなくて使い方の問題だろ
設定の開き方を知らないだけだろ?
プチプチは多分DFSの問題で、周囲環境の問題なだけ
0040不明なデバイスさん (ワッチョイ bf89-PPi/)
垢版 |
2024/02/10(土) 07:28:57.37ID:AixGaMlU0
>>38
5400HPはなぜCPUをしょぼくしたのか理解できない
せめてクアッドコアの1.0GHzならまだ分かるがデュアルとか
0044不明なデバイスさん (ワッチョイ 5760-x3IQ)
垢版 |
2024/02/10(土) 08:37:58.94ID:gTf6fAKP0
>>39
DFSだと数分間繋がらなくなるから瞬断は考えづらい。
0045不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-v1mh)
垢版 |
2024/02/10(土) 08:38:34.81ID:Nfji1yCRr
>>32
牛で死んだのって古いBroadcomチップのWZRシリーズだろな。起動時で70℃超えてる上に密閉に近いケースに電解コンてんこ盛りだからな。WR9500なんかと同じQuallcom系のAG300使ってたなら評価はだいぶ変わってるだろう。
0046不明なデバイスさん (ワッチョイ f763-iLkZ)
垢版 |
2024/02/10(土) 09:00:11.62ID:L7cB6ZwM0
>>45
さすがに型番とか覚えてないわw
まあ、今の牛がどんな感じなんか試す機会もないんでよーわからんけど
当時の牛ルーターで便利やったのが、マルチセッションで繋がってる複数のISPのどこにルーティングするか
ローカルの端末単位で決められる機能があったことやな
Atermは宛先のドメインごとに決められるけど端末単位では決められん
というか2600HP3以降マルチセッション対応の機種あるんやろうか・・・・w
2600HP3がお亡くなりになったらどうすんのやろ、わい
0047不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f10-MO48)
垢版 |
2024/02/10(土) 09:13:47.29ID:fh/BYaef0
>>44
自分の場合はプチプチ切れたのでDFSをオフにし、W52指定したら
全く切れることがなく、快適につながっている
0048不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f15-asV0)
垢版 |
2024/02/10(土) 09:25:31.55ID:5k/AvC4k0
WR9500Nならマルチセッション端末単位とか色々できたはず

WX11000T12の4コア2Gでも、9500よりも遅延が大きいでしょ
ブリッジの遅延は測りやすいが、ルーター遅延を楽に測りたいね
0052不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9c-MO48)
垢版 |
2024/02/10(土) 12:34:01.91ID:fh/BYaef0
よーく考えよう
遅延は大事だよー
0053不明なデバイスさん (ワッチョイ f766-PPi/)
垢版 |
2024/02/10(土) 12:36:33.97ID:VA0cw/wd0
>>43
クアッドの1GHzが遅い?
5400HPはデュアルの1GHzだぞ
0055不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-ezuo)
垢版 |
2024/02/10(土) 12:46:17.14ID:i1Q9im6u0
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0059不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a7-MO48)
垢版 |
2024/02/10(土) 14:31:27.40ID:iS0/FEIb0
>>51
無能君
0060不明なデバイスさん (ワッチョイ f766-PPi/)
垢版 |
2024/02/10(土) 15:18:07.55ID:VA0cw/wd0
>>56
ルーター処理に一個、Wi-Fi電波5GHzに一個、2.4GHzに一個
・・・こんな感じで同時に処理してれば多くて高クロックが良いに
決まってるでしょ
0061不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9c-MO48)
垢版 |
2024/02/10(土) 17:10:49.10ID:fh/BYaef0
プアマンズ無線ルーターWG1200で十分
けなしている奴は設定ができていないだけ
2.4GHzも5GHzも設定が正しければ速度も出るし極めて安定動作
価格が安く、待機電力も少なくてエコだし、発熱も少ないから長寿命
0062不明なデバイスさん (ワッチョイ d732-RkkG)
垢版 |
2024/02/10(土) 18:04:45.54ID:e7STE0s+0
>>60
どういう風にコアを使ってるかはユーザーからはわからんけど、
デュアルコア!って宣伝していたときは、製品の箱に2.4GHz帯と5GHz帯の処理をそれぞれのコアで処理させるような絵があったわな
そんな感じで並列処理させているとおもうわ
0067不明なデバイスさん (ワッチョイ 5734-gmU5)
垢版 |
2024/02/10(土) 19:00:54.29ID:s5liGlHF0
セガサターンみたいだな
1GHZ級
0069不明なデバイスさん (ワッチョイ 57fa-gmU5)
垢版 |
2024/02/10(土) 19:57:08.73ID:U5w4ML7t0
設定ってなにする?
0070不明なデバイスさん (ワッチョイ f7a1-PPi/)
垢版 |
2024/02/10(土) 19:59:40.46ID:VA0cw/wd0
>>64
違うから勉強し直してから来な
0071不明なデバイスさん (ワッチョイ 37f2-X+we)
垢版 |
2024/02/10(土) 20:02:27.05ID:o0eRCR/x0
>35
発売当時上位クラスのWR7800Hは電解Cお漏らしして6年ほどで死んだな
10年使いっぱなしのWG300HPは今だ安定動作してて死の兆候なし
枯れ果てたn世代最終で2.4GHz専用ってところが長寿の秘訣なのかね

関係ないけどWG2600HP3もとうとう生産終了品表示になってたな・・・
0077不明なデバイスさん (ワッチョイ 37f2-X+we)
垢版 |
2024/02/10(土) 21:08:39.07ID:o0eRCR/x0
最近のはコンデンサの寿命より基板の半田が喰われてクラックで死ぬ方が先だろうな
小さい茶色の米粒みたいなのはセラミックコンだから寿命は半永久的ね
0078不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-MthM)
垢版 |
2024/02/10(土) 21:17:49.31ID:BEcfIoGVM
WG1200HS4は12V@0.7AだからUSB PDのトリガーケーブルで12V取り出せば
スマホ充電器でも20W対応なら12V1.67Aまでいけるから余裕なんだが
PD規格で12Vがオプション扱いなのが微妙なところなんよな
0080不明なデバイスさん (ワッチョイ f7a1-PPi/)
垢版 |
2024/02/10(土) 21:44:36.69ID:VA0cw/wd0
1200HSを8年半使った
ブリッジモードにてWi-Fi飛ばすだけ用途
まだまだ行けそうだったけど時々ジージー言ってた
0082不明なデバイスさん (ワッチョイ f7a1-PPi/)
垢版 |
2024/02/10(土) 21:49:36.51ID:VA0cw/wd0
>>81
他社使った事ないから分からんがNEC製品は耐久性いいね
テレビの後ろへずっと放置してた
年数回再起動する程度
ただMAP-E未対応だったから他の買った
0083不明なデバイスさん (ワッチョイ 57ff-gmU5)
垢版 |
2024/02/10(土) 21:53:08.72ID:bxFczNVh0
うちのWD606CV は20年以上使っとるな…
0086不明なデバイスさん (ワッチョイ f7a1-PPi/)
垢版 |
2024/02/10(土) 22:14:00.73ID:VA0cw/wd0
話変わるけどWi-Fiルーターは縦置き?横置き?
縦置きが推奨されてるってのは知ってるけど
電話機があった場所へ置いたから自然と横置きになった
0089不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e68-BOeC)
垢版 |
2024/02/11(日) 00:25:32.31ID:etEbswh80
>>88
そうだよ
wifi5の機種は取説の設置のしかたに縦置きの場合、横置きの場合、壁掛けの場合ってあったけど
wifi6から横置きが消えて、wifi6Eから横置きと壁掛けが消えた

wifi6の機種から注意書がされるようになった
本商品を重ね置きや横置きしないでください。
重ね置きや横置きすると内部に熱がこもり、火災の原因となることがあります。
0090不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f59-dm05)
垢版 |
2024/02/11(日) 02:30:22.12ID:CLafcCQF0
>>89がまとめてくれてるけど、昔のAtermは縦にも横にも置いてもさまになるデザインだったよな
内蔵で360度アンテナ!ってのを売りにしていて、縦にしても横にしてもまんべんなく電波が届きます!っていってた
今は縦にしかおいちゃ駄目ってなってる
0091不明なデバイスさん (ワッチョイ 929c-A4IV)
垢版 |
2024/02/11(日) 03:45:11.87ID:2EGEmkzS0
atermは縦置きの時に下の通風孔から上の通風孔に空気が抜けて空冷
する構造だから横置きは無理
縦置きでも背面には隙間をあけておくこと
0093不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b48-Pfvh)
垢版 |
2024/02/11(日) 07:28:13.35ID:Ef/HOZj50
みなさん縦置きなんですね!
電話機があった場所へ設置してるので、どうしても横置きに
なってしまって・・・。
100均で購入した厚めのクッションを4つ底面に貼り付けて
隙間を確保し、冷却へ貢献中です。
0094不明なデバイスさん (ワッチョイ e35a-dm05)
垢版 |
2024/02/11(日) 08:37:05.03ID:OjITxWoO0
横置きNGはともかく今は壁掛けもNGとは
WX5400HPや7800T8も最大消費電力はWG2600HP3と同じくらいなのに
平均消費電力がかなり高くなっているってことか
0095不明なデバイスさん (ワッチョイ ef60-43hX)
垢版 |
2024/02/11(日) 08:39:45.53ID:+9ZJIyhA0
>>93
電話機のあった場所に縦置き出来なくて
横置きって事は棚の中?

囲われた場所は無線LANの電波飛びにくくなるし
熱もこもりやすくなるから避けた方が無難。
0096不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bb0-dg6b)
垢版 |
2024/02/11(日) 08:53:49.62ID:JOHeW9xi0
壁掛けは落として壊れたなのでは?
地震とか
0097不明なデバイスさん (ワッチョイ 1610-hHXc)
垢版 |
2024/02/11(日) 08:55:10.12ID:HH1rBV5P0
どうしようもない時はヒートシンク貼り付けたり微風でいいからファンを置く等の対処で
充分対応できる範囲だと思うがな
10Gbpsでもあるまいし…
0099不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b48-Pfvh)
垢版 |
2024/02/11(日) 09:23:21.82ID:Ef/HOZj50
>>95
床から高さ1mぐらいの棚の上ですね。
ONUは棚の扉の中で通風孔はあります。
0101不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b48-Pfvh)
垢版 |
2024/02/11(日) 09:39:35.17ID:Ef/HOZj50
3600と5400で悩んで3600にした俺
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況