X



SD/SDHC/SDXC/SDUCカード総合スレ@31

0380不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/06(月) 16:38:15.93ID:qgnVa8E4
一昔前は音楽サブスクも無かったしYouTubeやニコニコに音楽充実してなかったから
スマホのSDカードに音楽フォルダ数十GBいっぱい入れて使ってた
今はそんな必要ないね
0381不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/06(月) 16:43:35.28ID:eZhB9fEH
いやむしろここの人には大容量音源で音質にこだわって頂きたい
0382不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/06(月) 16:49:09.07ID:zl+6xu8/
自前の音源はFLACで聞いてるよw
512GBあれば、まだ44.1k24bitのファイルが全て収まってしまってる

DAPも昔使ってたけど、結局自分が好きなDSPプリセットで処理したファイルが
一番好みの音になる事が判ってから、余り高いDAPを使わなくなった
0383不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/06(月) 18:31:43.08ID:MjdQKfqk
1TBでも足りないなあ
とは言っても入れた分聞くわけがないんだけど
0384不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/06(月) 18:45:24.15ID:WoZR0HLV
今一番速度と容量必要なのはSteam DeckとかのゲーミングUMPCだな
一部のNVMe SSDみたいなゲーム以外はいける
0385不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/06(月) 22:45:28.60ID:c6bbcnQH
>>377
不揮発性な半導体メモリはかなり初期の頃から書き換え可能でもROMじゃね?
EPROMやらEEPROMやら
NANDメモリもFlash ROMとか呼ばれてたような
0386不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/06(月) 22:49:38.13ID:zl+6xu8/
NVMe M.2 2230は、2TBがそこそこ豊富にが出てきてる
Gen.4でRead速度は4~5GB/sクラスだけど、充分過ぎるだろう

サイズで言えばフルサイズSDより小さく、CFx TypeAより少し大きい程度
CFxだとピークReadが1.8GB/s程度の製品なので、それと比較しても大きなアドバンテージはある
3GB/s以上は正直余り体感差無いけど
0387不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/06(月) 22:57:35.62ID:zl+6xu8/
>>385
なるほどね、フラッシュメモリ自体がFlash ROM表記もしている
桝岡氏追い出した東芝が記載しているのだから間違いはないか
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/semiconductor/knowledge/e-learning/village/flash-rom-1.html

キャリアの表記要因で、フラッシュメモリ(Internal Storage)が
ROM表記になってるのは日本くらいって話も
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1706/01/news051.html
0389不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/07(火) 11:54:08.66ID:PAy5ctmz
尼で1Tがやたら安いのが出てくるがみんな新規出店の怪しい店ばかり
クリソツプリントの偽物かな?
0390不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/07(火) 11:57:21.89ID:8XhLD9XG
スマホシェア持ってるメーカーがSD排除、内蔵ストレージぼったくり商法してるからね
対応機種少なくて売れないでしょ。Switch需要も2の噂でどうなることやら
サムスンなんかSDカードも世界シェア持ってるのにSシリーズ排除したのびっくり
0391不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/07(火) 13:17:33.81ID:8oBrHBo2
>>390
容量単価は確かに高いがボッタクリとは思わんなぁ
MicroSDでは得られない速度があるし
0392不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/07(火) 13:44:36.70ID:QY/kL3qK
スマホやPCへのUSB-PD給電対応、超小型microSDカードリーダーライターが出てほしい
給電しつつデータの読み書きができて超小型ならば邪魔にならんし
0393不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/07(火) 14:04:51.05ID:blZZGJpy
OSドライブにするわけでもないスマホ如きSDR104で速度的にはなんの問題もないからなあ
シーケンシャルライトも動画撮影でのビットレート余裕で超えるしゲームでのロードで重要なランダムリードもソシャゲよりクソ重いUMPCで採用されるくらいには高速
スロットがないのは高容量でボッタクリかクラウド課金の導線にしたいだけ
0394不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/07(火) 21:41:41.47ID:rWn5ZAlh
カメラガーセキュリティガーとか色々難癖付けてるけど結局Appleみたいにストレージ商法がしたいってだけだからな
XperiaがフラグシップでもSDスロット排除してないからメーカーがやろうと思えば搭載できる程度の言い訳でしかない
0395不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/08(水) 07:08:58.00ID:8zGhIFW0
まぁ単一仕様の方が量産効果あるし容量違い出すのはストレージ商法というのは否定しないが、そこまで忌避することか?と思うな

個人的なことを言えば内蔵256GBならMicroSDスロット欲しいが512GBありゃ無くても良い
0396不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/08(水) 07:50:50.03ID:m3CnZGMb
スマホで別ドライブあると取出しやローカルバックアップに便利
0397不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/08(水) 12:11:32.69ID:8zGhIFW0
>>396
それは確かだが、その作業を出先でやることまず無いからUSB接続の何かで良いんだよなぁ
0398不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/08(水) 12:23:52.16ID:XyoBnZBw
経験してるだけでスマホに刺してるSDカード2回壊れてるからスマホには使わんな
microSDはどうでもいいデータ入れとく専用だな
0399不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/08(水) 12:37:13.98ID:hBdL2UFp
現状、M.2 NVMeを外付けにしたSSDで、スマートフォンのデータを管理しているけど
数十GBのファイルを1~2分でUSB SSDに転送できるので、機種次第だが速度的には問題ないかな
(カメラで使っている外付けSSDのお下がり)

TransferJet Xが策定されているので、非接触で転送できる点は魅力的だなぁ
ストレージ側にも電源必要だけど
0401不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/08(水) 14:13:37.57ID:3C/ShZDT
尼で買ったmovespeed、新品未開封なのに端子側にガッツリ擦り傷があるわ
中身を確認したらsandiskだったけど中古品を自社ブランドに塗り替えてるやつかこれ
0402不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/08(水) 17:14:41.51ID:hBdL2UFp
裏面を厚めの樹脂で黒塗りされてた自分のは、端子は綺麗なままという例もあるよ
0403不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/08(水) 18:59:29.09ID:8zGhIFW0
>>399
Transfer jetは結局PC接続用に落ち着くんだよなぁ
10年前の出端の時は色々と夢があったが、なんで今時4GB制限つけてんの?ってなるアホさだったからなぁ
CEATECの東芝ブースで思わず解説員に突っ込んじゃったよ
0406不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/08(水) 19:07:19.37ID:VcfIGCQO
ちゃんとしたSanDiskなら製造年月も入ってるんでIDだけSanDiskであとデタラメなのは偽物なのでは?
0407不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/08(水) 19:15:14.73ID:DY6FV8CT
https://i.imgur.com/BP3qgJO.png

https://i.imgur.com/fINz4qY.png

連休最終日に特にすることが無かったので、ダイソーのレトロ調MP3プレイヤー兼Bluetoothスピーカーを
ホームセンターで買ってきたカラースプレーで塗装してみた

※左・ワインレッド 右・ディープグリーン

MicroSDにJAZZやイージーリスニングを約3000曲ほど入れ込んで
このプレイヤーに刺して聴いてるが、ぶっちゃげMicroSDはそんなに速度重視で使わなくてもいい具合

中華ものってMicroSDが使えるプレイヤーが多いから割と面白い

ちな、元ネタの色は2枚目画像
0408不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/08(水) 19:15:49.24ID:8zGhIFW0
>>405
バックアップするのに速い本体ストレージからわざわざ遅いSDに移動させてから転送する意味が分からんよ
素直に本体ストレージに入った状態でバックアップで良いじゃん
0410不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/08(水) 19:26:12.78ID:soy0hcBN
何か掛け違いが存在している気がするがUSB 3.x対応のスマホならUSB SSDでも使う方がMicroSDXCより速い
MicroSDXCは何度も抜き差しするような使い方にはあまり向いてないしPCとのオフラインでのデータのやり取りならUSBの方が便利よ
0412不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/08(水) 20:12:07.13ID:cR/BGTEL
>>410
いやあれはダメ
電池食うし相性もある
速度の話なんかしてないっての
掛け違えてるのはお前だよ
0413不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/08(水) 20:13:50.70ID:vvFl3pYz
ここはSDカードのスレだよね

カードリーダーみたいに外付けするくらいならスロットで内蔵するわw
0414不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/08(水) 20:58:24.79ID:Ig8Iskwa
趣旨はバックアップみたいなPCとのやり取りならMicroSDスロットなくてもUSBで良いよってことでしょ
大量に動画撮影したりコンテンツ持ち歩きたいみたいな内部ストレージの拡張が必要な時は内蔵ストレージにも限界あるしMicroSDXC使いたいところ
iPhone 15 Proとかは動画もUSB 3.2経由のSSDで出力する流れになってるけどね
0415不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/08(水) 21:18:50.01ID:VGFfm3a9
512GB〜1TBがスマホストレージでも主流になってきたらmicroSDも別に良いかなって感じ
本体のストレージに使ってるNANDやコントローラはSDとは性能も寿命も段違いだし
0416不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/08(水) 21:24:11.88ID:soy0hcBN
USBは挿しっぱなしだと邪魔かつポート専有するから一時的な利用以外にはあまり使いたくないし逆にMicroSDXCはあまりアクセスしやすいところになかったり強度の不安があるから抜き差しが少ないような用途にしたい
>>408のバックアップはクラウドバックアップの話かな
0417不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/08(水) 21:38:17.06ID:vvFl3pYz
SDカードのスレなんだから、せめてSDカードの使い方話しなよ
0420不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/08(水) 22:01:43.02ID:soy0hcBN
使い分けの中でどう使うかの話もしていると思うしUSBメモリの話が出てくる事自体に必要以上に否定的に見えるな
0422不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/08(水) 22:17:46.82ID:soy0hcBN
MicroSDXCスロットなくてもバックアップくらいはUSBでもできるって>>396-397に対する>>405の返しがよくわからんってのが今の流れじゃないの
SDカードのスレではあってもSDカードがなくてもできることはSDカード以外でやって良いよね
音楽とか電子書籍とか溜め込むならストレージ拡張したいしMicroSDXCほしいって肯定的だと思うが
0423不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/08(水) 22:35:21.51ID:PaVU5hx+
>>398
どんな変なの使ってたの
エクストリームプロのほどよい容量のは壊れたことは一度もない

>>422
てかシステムドライブとは分けたほうがいいと思うんだよね
スマホの突然死のほうが恐いし

もしかしてこのスレにいるのにスロットないスマホとかメインに使ってるの?
0424不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/08(水) 22:39:29.69ID:soy0hcBN
ひょっとしてバックアップが指す概念が違っていてPCやNASやクラウドに移すんじゃなくてスマホの内部ストレージとスマホに挿しているMicroSDでコピーを置くことを想定している人も居たのかな
それだと紛失や丸ごとの破壊には弱いね
0426不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/08(水) 22:46:24.68ID:soy0hcBN
>>425
言葉足らずだから>>408も書いている通りSDを使う意味がわからんよって話になるんだと思うけど…
結局外に出さなきゃ安心できないからSDカードの抜き差しは避けてクラウドかUSBメモリにバックアップすればいいよねって話に戻ってくるよ
0427不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/08(水) 22:47:24.14ID:hBdL2UFp
スマホはSDスロットレスだけど、カメラ類やドライブレコーダー、タブレットPCはスロット在り
後はFire TV 4k Max等のSTBも、OTAケーブル使って消費電力が低めのカード付けてたりも

>>403
TransferJet "X"が新規に策定されたみたいよ、実測5,000Mbps程度出る模様
10cm程度の通信距離が標準だけども、10m程度に拡張もできるという話
0428不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/08(水) 22:49:10.86ID:K1cAuA3f
>>426
え、システムドライブにアクセスできなくなることを想像できないの?
SDに移しとけば取り出せばすぐアクセスできるのに
0429不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/08(水) 22:50:02.94ID:soy0hcBN
>>426
クラウド以外にもNASやUSBメモリ経由でPCのストレージも含む

論点ご理解いただけないみたいだからそろそろ打ち切るよ
0430不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/08(水) 22:54:16.63ID:OzLrd5vz
>>429
だからふだんからSDに逃がしとくだけで対応できることがある

ご理解いただけたかな?
0433不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/09(木) 01:48:34.16ID:BBlNY8/6
>>431
極論じゃなくて正論
システムドライブの破損やディスプレイ破損で取り出せなくなるとか、想定できるからね
実際起動不良のスマホで救えたのはSDのデータだけだったよ
0434不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/09(木) 07:15:16.34ID:te3/xbL9
>>433
そんなにぽんぽんバックアップが必要な状況になるってのが意味不明なんだが
毎日毎秒バックアップしてないと気が済まないな人か?
USBストレージじゃ対応出来ない状況ってどんなことしてんの?
0435不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/09(木) 10:09:52.25ID:sfZcXzmp
>>406
製造年月は2011とあったからsandiskだとは思う

>>402
こっちのは表の方に厚めの樹脂で上塗りされてるわ
SDR104だけど速度もTeamのPRO+と比べたら冴えないから返品かな
0436不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/09(木) 10:22:20.08ID:vzdvQiJ5
20年11週製造ってもう4年経ってるじゃん…
中古の上死蔵されてた疑惑が
0438不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/09(木) 12:18:23.76ID:gEEdUFyY
スマホの故障でSDカードが役に立った経験が過大評価される経験バイアスだからスマホ紛失の経験あったら今度はスマホの外にバックアップ取っておかないと役に立たないって言ってると思う
一般的には同じ筐体の別ドライブに保存するのをバックアップとは言わないことでコミュニケーションうまく行ってなかったからやっぱり最初から掛け違いがあったんだよな
0440不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/09(木) 12:23:41.11ID:/aoMHB5r
写真とかならアカウント作ってれば、オートマチックに勝手にGoogleドライブに放り込んでくれてると思うが
0441不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/09(木) 12:53:34.90ID:RhkQRDN8
消えても構わないデータ vs 消えたら困るデータで前提条件が違うんだろ
デジイチだってカードスロットを2つ搭載し自動でミラーする機種があるし
消えたら困る人はそのような運用をしている
0442不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/09(木) 13:02:53.43ID:wSaOfGbZ
泥なら色々選択肢あるんだからカードスロット必須だと思うならある機種選べばいいんじゃね
0445不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/09(木) 16:37:14.10ID:S/WaheNL
日尼のmovespeedも400GBはsandisk製なのか
128GBはtaishin製だったが
0446不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/09(木) 21:49:05.99ID:SJMy0d9y
日尼KIOXIA青の5月4日のレビューで256GBなのに書込がそこそこ速いベンチ画像が出てるが
512GB以外も新ロットで速くなるとかなのかな
0447不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/09(木) 23:10:14.23ID:0cAbI0rg
廉価版を速くするメリットがKIOXIAにないからダブついたG2の文字を消して一時的に捌いてるだけじゃないか?
0449不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/09(木) 23:33:59.01ID:dQHHF6Eo
SDカードは選別落ちNAND使ってるのに素性の知れないsandisk製とかそれ以下の品質じゃん
0451不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/10(金) 06:46:01.61ID:o139rnGw
>>434
いや日常的にSDに保存することで急なトラブルに対応しやすくなるでしょうが
つまりバックアップの頻度が減っても大丈夫な方法なんだけど
理解できてないな
0452不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/10(金) 06:48:06.68ID:/Qtpd6Pi
>>438
中のミラーと外のバックアップの併用
なんか問題ある?ないよね?
外のバックアップが不要とは誰も言ってないよ
理解してないな
0453不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/10(金) 06:49:49.39ID:A9j/SYYw
>>438
あとPCだとバックアップ用に内蔵の別ディスクに保存することあるよね
だからそもそもドライブが内部か外部かは無関係
0454不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/10(金) 09:03:16.74ID:yP2AvUbc
>>440
複数のアカウント持ってりゃその分のバックアップが出来る

つまり5アカウントあれば5重にバックアップ
0455不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/10(金) 09:05:32.64ID:DI0edPyb
文字化けファイルが現れたら、壊れ始めてるってことだが
Check Flashで検査したらエラー無しだった
0458不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/10(金) 12:06:22.47ID:X3Ye+lOU
>>455
電荷抜けからのECC処理不能で、ファイルが壊れることもあるけど
CheckFlashは全域書く→全域ベリファイなので、長期的な視点でのエラーは検出できないよ
0459不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/10(金) 12:57:51.86ID:J2LdXqQk
>>457
これな
毎日でも頭おかしい頻度ではあるが、家帰った時点で良いだろってしかならん

まぁ四六時中バックアップしてないと気が済まないって常軌を逸したレベルの奴ってのがハッキリしたわ
0460不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/10(金) 16:52:30.43ID:nCmG2PVJ
元データがぶっ壊れ
知らずに多重バックアップでぶっ壊れのを上書きされるw
無事死亡(ハッキョウ
0461不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/10(金) 18:36:57.29ID:2szKQqn9
自分の価値観が世界の常識だと思っている人なのかな

【週刊アンケート】【結果発表】ダブルスロットは必要? - デジカメ Watch
ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/enquete/1496738.html
0463不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/10(金) 21:18:07.24ID:X3Ye+lOU
>>462
PhisonもSMIも、最新のコントローラでは高いリカバリ能力のLDPC ECCを使ってるから
滅多な事ではデータ化けは起きないだろうけど、例えば数年前の古いECCを使っている製品は
一定以上のエラーが起きると訂正できなくなる、という事もそこそこ発生しそう

2D QLCの出始め、選別落ち3D QLC+旧世代コントローラの~2018年頃までの安いカード
この辺りは個人的に危ないような気はしてる
0465不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/10(金) 23:08:54.69ID:DSGQB/kV
2D QLCはsandiskが2009年に試作発表しただけだね
0466不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/10(金) 23:25:12.19ID:X3Ye+lOU
確かSanDiskのX4(2D QLC)は、.32GB class2のmicroSDHCに使われていたはず
0469不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/11(土) 03:23:27.37ID:UaLIvUzZ
わざとやっているんじゃないなら自分の主張をする前に文脈読めてないから会話になってないのを繰り返していることに気付いている?
>>459は家に帰ってからクラウドやPCにバックアップすれば良いつまり常時のSDカードへの退避は不要という意見だろう
0470不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/11(土) 10:46:56.85ID:wKfFXlIH
ひとことで済ませられないというか
1から10まで細かに細かに長々と詳細を説明しないと話しが通じない人がいるな
というか良く読まずに叩く方向で解釈して絡むような人がいる
0471不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/11(土) 11:40:15.73ID:Qnc1jFPu
>>467
電荷量的な視点では、3D TLC>3D QLC>2D MLC>2D TLC
なので、3D QLCの方がアドバンテージは一応あるかと

セル分割や、薄型化で電荷数が減っていくトレンドになっているので
3D NAND Flashの利点の、電荷量の豊かさも減っていくけど
0472不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:51:33.89ID:IAGhl5vY
3D TLCのmicroSDXCも安物に少々金積むだけで買えるからな〜
ちょっとの値段差で安物を選ぶ利点はほとんどないけど
一般人は値段見ちゃうんだろうな
0473不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/13(月) 12:06:25.05ID:ELaYz8Sr
>>472
大手でmicroSDXC 512GBの並行も混ぜれば、TLC品との価格差は1000円程度だね
皆挙ってTLCを選ぶようになれば、QLC品はもっと下がるかもしれないけどw
0474不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/13(月) 18:10:33.24ID:ELaYz8Sr
ASUSの次期AllyはmicroSDスロットの過熱問題を解決する様子
(※ただし現行Allyのスロット過熱の不具合については認めていない)

www.theverge.com/24152945/asus-rog-ally-handheld-gaming-pc-2024-revision
0477不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/14(火) 21:46:31.08ID:Q4/ZFZv1
しかしEVO Plus新型は、PRO PlusやPRO Ultimateと殆ど尼の価格変わらないな
速度差がほぼ無いし、PRO PlusとEVO Plusは中身一緒だったりするから
ファームで速度制限している感じだろうか、現状DDR200の意味は余り無いので
旧EVO Plusでも充分と言えばそれまでだが
0478不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/14(火) 21:49:33.04ID:Q4/ZFZv1
書き忘れ、ちなみに旧EVO Plus 512GBは尼でクーポンついて5580円になっている
Y!経済圏に浸かってないなら尼でもいいかもね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況