X



【21:9】ウルトラワイドモニター総合【32:9】45台目

0630不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-oghV)
垢版 |
2024/05/27(月) 12:18:52.90ID:PHz6PGa30
認証については政府出資メーカーだからちゃんと取ってるよ、その辺中国政府煩いから

まぁ24E4応答速度10msとからしいから、これもそれくらいじゃないかな
事務やメカゲーやるくらいなら残像感なく全然平気
FPSやってる人のレビューだとオーバーシュートは強いらしい
その他作りは粗雑だったりするので、そのへんは価格相応
0631不明なデバイスさん (ワッチョイ db02-oYaH)
垢版 |
2024/05/27(月) 12:40:36.24ID:annQI+LY0
本国でHKCとして販売されている商品のリブランド品についてはけっこう良かったけどな。まぁ狙って買わないとハズレ引くかもしれんブランドではある。
0633不明なデバイスさん (ワッチョイ d3e1-oYaH)
垢版 |
2024/05/27(月) 23:00:17.42ID:wfvc8nD90
3万以下なら良いじゃん
5・6万とか言われたらまず選ばないけど
0635不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b6c-oghV)
垢版 |
2024/05/30(木) 22:46:08.51ID:h+lUD6wP0
特別な理由なければ目が悪くなるだけだから避けた方がいい
BenQ ScreenBarで一応1500Rくらいなら問題なかったよ
付けれるかどうかはモニターやライトによるが
そもそもHDRで十分に明るすぎるので手放した
0636不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-GD45)
垢版 |
2024/05/31(金) 13:32:26.31ID:2ENp7zgk0
アーキスの量子ドットモニター、ドット抜け保証なしセンドバックもないのか
うーむ仕事でも使うからなあ
0638不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-GD45)
垢版 |
2024/05/31(金) 16:56:10.07ID:2ENp7zgk0
dellのVAが46800円、家族の学割クーポンとポイントサイト経由で42000円ぐらいだけど
xiaomiがアウトレットで34000円だから迷うね

xiaomiには世話になってるから買うかな
0642不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-GD45)
垢版 |
2024/06/01(土) 00:15:43.14ID:Fp1JFAVl0
プログラムと動画編集だからこの辺りのグレードで十分
0645不明なデバイスさん (ワッチョイ a521-g018)
垢版 |
2024/06/03(月) 15:35:44.49ID:QbxiT2T10
>>644
どういうの探してるかで変わりすぎる
予算的にOLEDはむりだから、店頭でVAとIPSどっちの色が好みか確認してくれ
その上でやってるゲームとかリフレッシュレート教えて
わからんならdell s3422dwg
0646不明なデバイスさん (ワッチョイ a54c-0dRj)
垢版 |
2024/06/03(月) 18:24:48.18ID:/SCAsxnn0
>>645
3423dwf今10万せず買えますやん
ウルトラワイド買い替えたいけどoled焼付き経験したから行けねぇ…
iPSパネルのええの出ないかなあリモコンも欲しいしBenQしかやっぱないか
0647不明なデバイスさん (スフッ Sdea-Ec50)
垢版 |
2024/06/03(月) 19:25:42.25ID:Z4yJPXdyd
>>645
ゲームはFF14が多い
映画も見る
ネットもやる
FPSは120は欲しい
0648不明なデバイスさん (ワッチョイ be0b-JmLX)
垢版 |
2024/06/03(月) 21:18:06.57ID:6OCHl2Ea0
>>646
そんな貴方にU4025QW今ならなんと11%値下げ中!
0649不明なデバイスさん (ワッチョイ a54c-0dRj)
垢版 |
2024/06/03(月) 21:24:00.84ID:/SCAsxnn0
>>648
23万は高くて手が出ないっす34型が欲しいのん🥺
0651不明なデバイスさん (ワッチョイ a54c-0dRj)
垢版 |
2024/06/03(月) 22:33:00.91ID:/SCAsxnn0
>>650
正直今焦って買う必要ないと思うで
HDR1000付いた量子ドットipsワイドモニタ出揃うまで待ち待ち
0652不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ab9-GQRL)
垢版 |
2024/06/03(月) 22:42:29.90ID:mvsteW+50
有機ELの新型は毎年これからも出ると思うけど
IPS新型は数年出なさそうだけどね
0653不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-hMM5)
垢版 |
2024/06/03(月) 22:45:49.24ID:zgHS+Ch00
xiaomiのモニター届いた
映りは全然これでいいね
残像感も感じないかな

ただ後ろのネジウケがすでに外れてて、めんどくさいけど交換かな
0656不明なデバイスさん (ワッチョイ 1500-hMM5)
垢版 |
2024/06/04(火) 06:25:09.93ID:564orpqz0
他国の部屋が広かろうがPC使用時の自分とモニターとの距離に差なんてどの国でも大差ないでしょ
リビングのTVじゃあるまいに

>>651
IPSには特に拘らないけどAcerの発売予定のも余裕で15万とかになりそうなのが悩みどころなんだよね
せめてHDMIかDPが2.1対応ならいいんだけど

INNOCNがM2Vの34インチを出してくれれば万事解決なんだけど
0657不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a7c-Dozr)
垢版 |
2024/06/04(火) 06:57:45.16ID:v2ZuOI8a0
>>654
私見だけど49インチウルトラワイド程度のガジェットを使いこなせないガジェット系配信者は厳しく言うと素質無い
0658 警備員[Lv.6][新芽] (オイコラミネオ MM65-+OBw)
垢版 |
2024/06/04(火) 09:04:00.42ID:hGeEldvZM
>>646
何故" I "が" i "なのか気になってしまう
細胞は映せんぞ
OLED焼付きはしゃーないし予防する術はあるから受け入れられるかだな
映像表現に関してはVAが良くなってるしHDR時代はOLEDかVAがベストな選択肢
0660不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d01-xJDf)
垢版 |
2024/06/04(火) 12:36:44.20ID:PWaFvcgb0
AW3423DWF去年買ったけど
つけっぱなしで寝落ちしがちな奴には有機ELはもったいないから外したわ
0661不明なデバイスさん (ワッチョイ dd94-M/1B)
垢版 |
2024/06/04(火) 14:05:01.12ID:ESjRg+Hb0
疑似OLEDの最新VAこそ最コスパ
speed vaなら尚良し
0663不明なデバイスさん (ワッチョイ d6ea-vBHh)
垢版 |
2024/06/06(木) 02:04:36.93ID:Zgp3oVIB0
miniLED、120fps、40インチ級で、輸入じゃない
ウルトラワイド持ってるんだが、なんもでないな
OLEDでもいいけどリフレッシュキャンセルがほしい
0665不明なデバイスさん (ワッチョイ 29d5-6JRL)
垢版 |
2024/06/06(木) 16:47:21.82ID:iPbaesBM0
量子ドット採用で非有機ELの34インチウルトラワイドモニターが欲しいのだけど、該当するモデルあるかな?
ゲームで遊ぶから発色が綺麗な量子ドットが欲しい、仕事でも使うから焼付きが怖い有機ELは避けたいというのが理由なんだけど探し方が悪いのか全然見つからない…
0666不明なデバイスさん (スッププ Sdea-+OBw)
垢版 |
2024/06/06(木) 17:37:41.36ID:vrEiEq3Nd
>>665
SDRゲームはsRGB決め打ちなのでsRGBモードがあるモニタでないと
"綺麗な発色"ではなく"ド派手な発色"になるだけだが(それが好みならいいけど)
その上でDCP-IP3カバー率91%以上ならほぼ量子ドットなのでカバー率で探す
34" UWQHDモニタにもたくさんあるぞ
そもそも欲しいのは量子ドット自体ではなく広色域では?
0668不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a24-logM)
垢版 |
2024/06/06(木) 17:55:58.56ID:UPMNo8Bk0
XQ340 ProとかLC34J791WTNXZAかな
日本で変えるかは分からん
0669不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ac7-hMM5)
垢版 |
2024/06/06(木) 18:41:29.16ID:A0F1TORk0
LGみると腐るほどあったのにほとんどなくなってるな
パネル自体が終わったのかも、値段みると有機ELにシフトしてるっぽいな
0670不明なデバイスさん (ワッチョイ 29d5-6JRL)
垢版 |
2024/06/06(木) 22:30:55.92ID:iPbaesBM0
>>666
広色域で考えるとそういうことになるのかな
後出しですまないけどこれまでPG279Q、AW3420DW、MPG321UR−QDと使ってFF14をやってた
それまで薄っすら白く見えてたのがMPG321UR−QDだと発色良く見えたんだよね
sRGBモードは使ってなくてユーザー設定で色味を強くするのが個人的に好きだからド派手な発色が好みなだけかもしれない
DCP-IP3カバー率を参考に探してみるね
0671不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ac7-hMM5)
垢版 |
2024/06/06(木) 22:45:20.22ID:A0F1TORk0
DCI-P3だろ…
0672不明なデバイスさん (スッププ Sdea-+OBw)
垢版 |
2024/06/06(木) 23:17:50.50ID:b+zYg4Qvd
>>670
rtingsの実測AdobeRGBカバー率で見るとPG279Q, AW3420DWでそれぞれ76.7%, 85.5%
MPG321UR-QDが100% (DCI-P3 96.7%)で一気に広色域化したせいだね
制作側の意図した色とはかけ離れるが派手な発色を好む人は多いのでそれはそれでありと思う
WEBショッピングとかだと実物とかけ離れた色になるので困るが…
(ただしブラウザはゲームと違いきちんと色域変換するのでICCプロファイルが正しければ正しい色で出力される)
MPG321UR-QDと同等を望むならDCI-P3カバー率95%以上で探せば良いかと

>>671 打ち間違えたわ、DCI-P3が正しいね
0674 警備員[Lv.1][新芽] (オイコラミネオ MMce-+OBw)
垢版 |
2024/06/07(金) 08:57:22.19ID:ll715bidM
派手な発色ならLGIPSだな
特に赤がキツいから覚悟が必要
次いでVAで各メーカー色々なモデルがあるからある程度絞らないと決まらない
OLEDはどこも似たようなもんでピクセルシフト、ピクセルリフレッシュ等受け入れられるか
CRT使ってた世代は昔懐かしいスクリーンセーバーで遊べるぞ
0675不明なデバイスさん (ワッチョイ feea-xpns)
垢版 |
2024/06/07(金) 10:17:45.11ID:JuIIezcZ0
有機elは寿命短いから業界が推しまくってる理由はそこなんだろうな
0676不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM65-GQRL)
垢版 |
2024/06/07(金) 10:22:28.86ID:WBPwyGGBM
3年スパンで20万クラスのを買い替えてくれたらそりゃ美味しいよね。
有機ELは360,480hzとリフレッシュレートを伸ばしやすいみたいだし、4k360hzは予定されてる?、どんどん買い替えてもらうつもりなんだろう。
0677不明なデバイスさん (スププ Sdea-xpns)
垢版 |
2024/06/07(金) 10:41:49.09ID:7x4IbXnvd
LGの有機EL2024年版で39買うか45買うかで悩む
0681不明なデバイスさん (JP 0Hde-Dozr)
垢版 |
2024/06/07(金) 18:15:40.00ID:kgJ3HUSpH
テレビはもう有機ELでないと耐えられない
モニタはそこまで暗い部屋で使わないから妥協できてる
値段が落ちてきたら液晶を選ぶ理由は無くなるな
欲を言えば黒挿入できる機種が増えて欲しい
0682不明なデバイスさん (ワッチョイ a5fd-0dRj)
垢版 |
2024/06/07(金) 18:20:50.77ID:BtvbQTpG0
>>681
3年で焼き付いて人が焼付き箇所と重なると半分ゾンビみたいに見えるわoledてクソだわ
0683不明なデバイスさん (JP 0Hde-Dozr)
垢版 |
2024/06/07(金) 18:26:58.78ID:kgJ3HUSpH
乱暴な言い方すると、液晶って黒が全体的に薄ら白く焼きついた有機ELだから
暗い部屋で暗いシーンになると「有機ELなら…」ってなってマジで耐えられない
有機ELで部分的に焼きついてくれた方がまだマシ
焼き付きって言っても輝度が落ちる方向のムラだから目立ちにくいし
0684不明なデバイスさん (スププ Sdea-xpns)
垢版 |
2024/06/07(金) 18:37:01.12ID:7x4IbXnvd
結局45インチ買ったけどリモコン無いんだな今回
0686不明なデバイスさん (ワッチョイ a5fd-0dRj)
垢版 |
2024/06/07(金) 21:01:23.88ID:BtvbQTpG0
INNOCNええ34型出してや
0692不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-aXUN)
垢版 |
2024/06/08(土) 02:02:03.81ID:yBA76Bmw0
JN-IPSC375UWQHDPR-H-C65Wだけど
R2300なので大きさの割にほぼ平面
HDR10あるので一応HDR対応しているが輝度300なんでほぼ意味ない
DCIーP3 94%なので価格の割に色域低い(低価格帯と同程度)
ゲームにも映画鑑賞にも向かないから事務用なら良いが
事務用にこの価格を出すかと言われると微妙ってところ
typeCに拘りなければWR40proの方がいい
0694不明なデバイスさん (ワッチョイ be42-M/1B)
垢版 |
2024/06/08(土) 06:26:35.32ID:9LEJx57J0
要するに、近くから見過ぎなのでは?
0696不明なデバイスさん (ワッチョイ 6af5-6Hk5)
垢版 |
2024/06/08(土) 07:02:38.69ID:EKYFOLAa0
>>687
慣れてくると脳内補正ができるんじゃありませんか
0702不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a25-GQRL)
垢版 |
2024/06/08(土) 14:25:12.01ID:G5a+14Ue0
type c対応はよほど机周りのケーブル類整理してないと恩恵ないよな
有線キーボードと有線ヘッドホン使ってる時点で自分には意味ないわと候補から外した
0703不明なデバイスさん (ワッチョイ d692-xpns)
垢版 |
2024/06/08(土) 15:19:05.50ID:pqQY9Zr90
そもそも34曲面ってデュアルやトリプル用でしょ?シングルで使って喜んでる人なんて見たこと聞いたことがない
0705不明なデバイスさん (スッププ Sdea-+OBw)
垢版 |
2024/06/08(土) 16:11:09.27ID:GBn6YtrRd
>>697,702
TYPE-Cと共にKVM機能があれば、逆にキーボードやマウスは有線やUSBドングルでモニタにつなぎ入力切替連動できるのは便利
これはドッキングステーションではできない
もちろん不要な人には要らん機能だし、KVM機能が不安定だったり肝心の入力切替がやりにくくて実質使えんモニタもある所が難しい
0707不明なデバイスさん (ワッチョイ c110-+pli)
垢版 |
2024/06/08(土) 18:41:01.87ID:M44NRZ4Z0
>>706
ハイリフレッシュレートのためにはできるだけDP1.4かHDMI2.1直結でつながないと駄目
基本的にDP-Alt modeは1レーンをUSB高速データ通信に使うので帯域が半減している
これはほとんどのモニタのUSB-C入力も同じで、UWQHDだと100Hzが上限になる(4Kなら60Hz)
なので全部をUSBドック経由にしてしまうとモニタ性能が生かせない
0710不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f22-wF7s)
垢版 |
2024/06/09(日) 09:58:32.85ID:Yz9D+v+M0
色々やったけど全部無駄に終わったしテレワも終わったからどうでも良くなった
0711不明なデバイスさん (ワッチョイ 1310-82sV)
垢版 |
2024/06/09(日) 10:15:31.82ID:uU5kaT990
>>709
"基本的に"と書いたのはそれが設定できるモニタが少ないから
DP-alt+USB3.0固定が大半、設定可能が時々、たまにDP-alt+USB2.0のみのモニタがある感じ
ほとんどがマニュアルダウンロードしないと確認できないのが面倒臭い
そしてドックは当然DP-alt+USB3.0固定
0712不明なデバイスさん (スププ Sd1f-Fmzm)
垢版 |
2024/06/09(日) 10:20:51.34ID:8F7JTduWd
45gs96qb-b届いたけどやっぱり800Rは凄いな
曲がってれば曲がってるほど幸せになるわ

リモコン無いのが不満だけど
0714不明なデバイスさん (ワッチョイ ff3e-qUdF)
垢版 |
2024/06/11(火) 11:07:55.95ID:XeEAGJnh0
湾曲率高いのは確かに没入感高いけど体質なのか没頭してると酔う
車のシミュレーターなんかはまだ良いけど画角がころころ変わるアクションなんかはあかん
0720不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcd-9687)
垢版 |
2024/06/11(火) 22:25:43.64ID:1jVefvD10
縦が1440ばかりでお腹いっぱい
0722不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb6-a83G)
垢版 |
2024/06/12(水) 03:02:53.41ID:SLAtg4mn0
いまどき縦1440とかキチガイだろw
0724不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f01-Fmzm)
垢版 |
2024/06/12(水) 05:23:50.94ID:TI2tmJ3j0
7680x2160出れば解決
0726不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f52-qUdF)
垢版 |
2024/06/12(水) 07:10:35.47ID:boK3QdM00
>>720
1600あればねぇ~
0733不明なデバイスさん (スププ Sd1f-Fmzm)
垢版 |
2024/06/12(水) 15:11:08.78ID:A7zLYCH8d
OLEDに慣れると液晶には戻れなくなった
0735不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fe1-Fmzm)
垢版 |
2024/06/12(水) 15:47:12.23ID:TI2tmJ3j0
休日は20時間とか使うから、数時間で警告が出たり電源落ちるディスプレイは使えないんだよなあ
0736不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb6-a83G)
垢版 |
2024/06/12(水) 16:06:13.06ID:SLAtg4mn0
縦1440で十分!解像度は3440×1440がベスト!


キチガイw
0737不明なデバイスさん (スププ Sd1f-Fmzm)
垢版 |
2024/06/12(水) 16:12:11.11ID:A7zLYCH8d
>>735
LGの今年のOLEDは気づかないうちにケアしてくれるから気にしてないわ
0738不明なデバイスさん (ワッチョイ c367-7Jco)
垢版 |
2024/06/12(水) 17:29:29.25ID:9D5cYhZe0
oledの焼付きで二度と選択肢入れなくなるまでがテンプレやね
0739不明なデバイスさん (ワッチョイ 631b-y0Vk)
垢版 |
2024/06/12(水) 17:56:56.92ID:T8gFpLQC0
今のOLED悪く無いと思うけどな
認めたくない古い考えの人もいるけど
0740不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f45-9/Vz)
垢版 |
2024/06/12(水) 18:14:39.73ID:ws9PG1000
>>737
今年のはなんか変わったの?
焼付きは気にしないけど強制リフレッシュが嫌なんだよね

OLEDはアタオカなのが住んでるから普通に質問しただけで煽りと受け取られそうで嫌だわ
0741不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb6-a83G)
垢版 |
2024/06/12(水) 18:32:49.56ID:SLAtg4mn0
OLEDが「新しい」と思ってる阿呆がいて草
0743不明なデバイスさん (ワッチョイ c367-7Jco)
垢版 |
2024/06/12(水) 19:20:34.69ID:9D5cYhZe0
>>739
新しい考えの人はmini led量子ドットモニタあくもっと出て来いてなってるんやで
oledとかアホの極み焼付き経験したワイが言うんだから…
0745不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f45-9/Vz)
垢版 |
2024/06/12(水) 20:11:11.12ID:ws9PG1000
>>742
え?6時間くらいでリフレッシュさせられるんじゃないの?
そこからキャンセルできるかどうかは機種による認識だった
そもそも聞かれること自体できれば避けたい
0746不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fba-9687)
垢版 |
2024/06/12(水) 20:17:28.30ID:sLqat0Lh0
micro普及するのに
ざっくりあと10年くらいかかりそうだけどね
complexで展示されてたけど
あんなの逸版の誤家庭で買えるようになるまでにも
技術的に足りてない要素がまだまだ多い
0747不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f47-Ddk8)
垢版 |
2024/06/12(水) 20:22:26.87ID:O8QlIhmw0
うちのは4時間ごとだな。聞いてこないように設定は出来る
手動でリフレッシュも出来るし、スクリーンセーバー等でオフになった時に
リフレッシュ自動で走らせる事も出来る。リフレッシュせずに使い続ける事も
もちろんできる。24時間365日表示しっぱなしな用途で使うのはさすがに無理かな
個人用途でそれがあるとは思えないが。
総じて必要と割り切れるなら大した手間ではない認識。
0748不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f45-9/Vz)
垢版 |
2024/06/12(水) 20:33:10.33ID:ws9PG1000
>>747
スクリーンセイバー懐かしいなww
スリープ連動あるなら実際は困らなさそうで理解したが、そこらへんがレビューであまり出てこないから及び腰になるんだよな
0750不明なデバイスさん (ワッチョイ 6368-KKjw)
垢版 |
2024/06/12(水) 21:20:52.63ID:45q4Ias20
焼付き気になるレベルの年数経過したら新しいモニタ欲しくなってそうだしそんなに気にならないけどスリープ連動あれば更に快適になりそうやね
マニュアル見ないと分からない部分なのは仕方ないけど標準機能になると良いね
0752不明なデバイスさん (JP 0H7f-UVIp)
垢版 |
2024/06/12(水) 22:40:32.22ID:yp8zMzoBH
1も読めないレスも出る始末w
0754不明なデバイスさん (スププ Sd1f-Fmzm)
垢版 |
2024/06/13(木) 00:12:37.38ID:qpnFBVBUd
OLEDに家族を殺されたんか
0755不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb6-a83G)
垢版 |
2024/06/13(木) 00:32:35.82ID:awZem55s0
>>754
そろそろ自動輝度制限(ABL)の時間だぞw
0756不明なデバイスさん (ワッチョイ c320-7Jco)
垢版 |
2024/06/13(木) 00:48:22.99ID:lMBBsDqb0
>>754
殺されてはないけど焼付きと人肌が重なるとゾンビみたいにはなったなw
0758不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f45-9/Vz)
垢版 |
2024/06/13(木) 01:45:12.43ID:qj5S4E6J0
焼付き気にしてないとは言っても4画面使ってるから放置してる画面も多いし、そらmicro LEDのQdotがあるならそれがいいけどないもんは仕方ないからなぁ
mini LEDすら45インチのUWはないしさ

45GR95QEとか買おうかと思ってたけど新型のLGパネルが出るなら待とうかな
0761不明なデバイスさん (スププ Sd1f-Fmzm)
垢版 |
2024/06/13(木) 08:12:13.02ID:qpnFBVBUd
miniLEDでも45インチウルトラワイド出たら即買いなんだけどなー
0762不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb6-a83G)
垢版 |
2024/06/13(木) 08:51:11.36ID:awZem55s0
爺 「OLEDっちゅうもんがナウいんじゃ・・・おっと、そろそろ自動輝度制限(ABL)の時間かのぉ・・・。」

おじいちゃん、自動輝度制限(ABL)はさっきやったでしょ







wwwwwwwwwwwwwwwwww
0763不明なデバイスさん (ワッチョイ 631b-y0Vk)
垢版 |
2024/06/13(木) 09:28:22.42ID:3FjFIyyA0
何でこんなにOLED嫌ってる人がおるん
0766不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fc2-owHh)
垢版 |
2024/06/13(木) 09:59:10.88ID:bGaWFl9n0
つってもお人形遊びしようが草生やそうが国内でハイエンドモニターが欲しければほぼ有機ELしか選択肢がないしなぁ
しかもウルトラワイドだけじゃなく16:9モニターですらミニLEDなんて殆どないのが現状
TVでもミニLEDは55インチ以上しかないから小型化するのはメーカーにとってコスパ悪いんだろうか
0767不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5a-7Jco)
垢版 |
2024/06/13(木) 10:03:06.50ID:3Umhu3cN0
>>763
oled購入者の掌返しよ
3~5年もすれば確実に焼き付くし
oled黒キレイとか軽率に言うけどいざ焼付き確認したら発狂する絵が浮かぶ
0769不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb6-a83G)
垢版 |
2024/06/13(木) 10:15:27.62ID:awZem55s0
OLEDなんぞ箱にしまって押し入れの中ですわw
0770不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f74-cDQ8)
垢版 |
2024/06/13(木) 10:18:04.07ID:nXt88Jsr0
焼き付かなくても本質的にOLEDの寿命は液晶の半分
買い替えサイクルが短いスマホなら適するがPCではまだまだ怪しいな
何かのブレイクスルーが必要と言う事
現状のままなら価格が安く画質が高まったVAの時代が続くみたいだな
0772 警備員[Lv.1][新芽] (オイコラミネオ MMc7-CmyF)
垢版 |
2024/06/13(木) 11:49:28.49ID:hWY2O+9SM
AW3423DWF買って数ヶ月
これといって不満はないな
画質もいいしピクセルリフレッシュはスリープ時に自動実行するだけにした
普段は10分でスクリーンセーバー起動するようにしたし30分でモニタースリープ
前に使ってたVAよりも明るいから輝度落として使用中
ピクセルシフトは気になるけど気にしたところで何かが変わる訳じゃないし受け入れてる
0774不明なデバイスさん (スップ Sd1f-CmyF)
垢版 |
2024/06/13(木) 12:03:31.58ID:0+XkRvood
>>771
量子ドットを最後に技術革新がなくハイエンド液晶パネルが出てないからなあ
中華以外のパネルメーカーは液晶の研究開発を止めてしまったし
中華パネルメーカーが既存改善レベルではない液晶の技術革新ができるかどうか
あと大手モニタメーカーが中華パネル採用を広げてくれるのか
0777不明なデバイスさん (ワッチョイ c303-9/Vz)
垢版 |
2024/06/13(木) 14:42:41.03ID:KqLJYvXZ0
DELLのOLED(たぶんAW3423)は友人宅で見たけど画面全体の定期リフレッシュ以外に部分的にたまにちらっとシフト?するのが嫌だった
友人は慣れると言ってたがリモート100%で仕事にも使ってるから文字見てる時に起こるとちょっと嫌かも
0779不明なデバイスさん (ワッチョイ c320-7Jco)
垢版 |
2024/06/13(木) 15:44:03.60ID:lMBBsDqb0
今UW購入考えてるなら我慢した方がええな
我慢出来ないなら32型行っとけよと
0782不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f48-y0Vk)
垢版 |
2024/06/14(金) 06:33:53.49ID:h2nfzTDo0
今OLEDの焼き付きガーて騒いでる人って昔のゴミ世代の有機ELの人達だろうしなー
0783不明なデバイスさん (ワッチョイ 0374-Fmzm)
垢版 |
2024/06/14(金) 07:18:36.37ID:dx6ACqxL0
最新OLEDって

タスクバー常時表示
1日の大半が右1/4でX固定表示 残りでVisual Studio表示
たまにゲーム1-16時間

こんな使い方で5年くらい焼き付かない?
0784不明なデバイスさん (ワッチョイ 0374-Fmzm)
垢版 |
2024/06/14(金) 07:19:18.00ID:dx6ACqxL0
それとも、5年後にまた昔のゴミ世代使ってるからって言われるの?
0786不明なデバイスさん (スププ Sd1f-Fmzm)
垢版 |
2024/06/14(金) 09:54:13.21ID:k9LfYXkpd
LGは何で今年リモコン無くしたんだろうな
スピーカーなんかいらんからリモコンつけて欲しかったわ
使っててここだけが不満点だわ
0787不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb6-a83G)
垢版 |
2024/06/14(金) 12:23:02.22ID:LohOi0Wl0
にわかOLED爺 「今OLEDの焼き付きガーて騒いでるのは昔のゴミ世代の有機ELの人達!」

0788不明なデバイスさん (ワッチョイ f3fe-Fmzm)
垢版 |
2024/06/14(金) 12:26:58.44ID:6wqCYjNp0
今の性能のやつ買えば8kが主流になるまで買い換えないと思うけどね
200Hzとか300Hzとか少しも欲しいとは思わないし
0791不明なデバイスさん (スププ Sd1f-Fmzm)
垢版 |
2024/06/14(金) 13:19:25.91ID:k9LfYXkpd
まあ何にでもアンチはいるから
有機ELにだってアンチがいてもおかしくない
0794不明なデバイスさん (ワッチョイ c320-7Jco)
垢版 |
2024/06/14(金) 14:54:20.29ID:KXMI4+F50
>>790
バカがマウントする道具
0795不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb6-a83G)
垢版 |
2024/06/14(金) 15:15:20.11ID:LohOi0Wl0
にわかOLED爺 「今OLEDの焼き付きガーて騒いでるのは昔のゴミ世代の有機ELの人達!」


現実逃避するキチガイ爺さんで草w
0797不明なデバイスさん (ワッチョイ f338-owHh)
垢版 |
2024/06/14(金) 17:49:19.27ID:eIGEImua0
有機ELはハイエンド向けしかないのでそのハイエンドに興味のない人は無理して話に入ってこなくていいんだよ?
ミニLEDのモデルが出ればいいんだけど残念ながら予定してるのは今のところAcerだけだしなぁ
0805不明なデバイスさん (ワッチョイ 63a3-M17B)
垢版 |
2024/06/15(土) 01:32:45.81ID:ILYeQp1W0
2Kだと15万のOLEDと5万の中華MicroLEDがほぼ画質変わらんからな
0810不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-jDS1)
垢版 |
2024/06/17(月) 00:10:33.72ID:KSphqZTq0
Minifire 34インチ最大165Hzゲーミングモニター 1500R曲面 ウルトラワイド21:9 UWQHD(3440x1440)
sRGB120% 16.7M(8 bit) 90% DCI-P3輝度300cd/㎡ HDR10 Adaptive Sync DP1.4/HDMI2.0対応

\33,999 - \6000 OFFクーポン = \27,999 +340pt

B0CZ428LT3
0811不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ae8-R5SZ)
垢版 |
2024/06/17(月) 03:33:38.39ID:g4SYQFyc0
本気で聞いたことないメーカー、スペック通りならいいんじゃないだろうか?
調べたらオーバーシュートあり、HDRは対応しているが使用すると白っぽくなる
事務用としてはいいんじゃないかな、PBPとかは問題なく機能するみたいだし
0812不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ef1-yJb3)
垢版 |
2024/06/17(月) 12:47:55.68ID:+czJYb430
縦1440なんて要らないし
0814不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ab6-SsH/)
垢版 |
2024/06/17(月) 18:18:20.33ID:gvCIL5fv0
2160最低ラインやろJK・・・

1440なんて俺が10年以上前に買ったモニタの解像度だぞw
0817不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ab6-SsH/)
垢版 |
2024/06/17(月) 18:52:34.11ID:gvCIL5fv0
1080は流石に笑うw

1080とかキチガイの沙汰ですわw
0819不明なデバイスさん (スップ Sdba-5zzk)
垢版 |
2024/06/17(月) 19:22:52.60ID:drMFndAVd
steam利用者の昨月のPC環境調査
ttps://store.steampowered.com/hwsurvey/Steam-Hardware-Software-Survey-Welcome-to-Steam
プライマリモニタの解像度はFHD1920x1080が58%で圧倒的
2位のWQHD2560x1440が18%で1,2位だけで75%超
残り25%内に4K 3.7%とかUWQHD 2.3%とかがひしめく
PCゲーマー主体的のSteam統計でもまだ世の中こんなもん
0820不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ab6-SsH/)
垢版 |
2024/06/17(月) 19:24:06.63ID:gvCIL5fv0
まーたゲーム馬鹿が来たw
0821不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-JD1Y)
垢版 |
2024/06/17(月) 19:30:05.63ID:3CkGlGe10
はいはいNGNG
0824不明なデバイスさん (ワッチョイ aa4e-BTlD)
垢版 |
2024/06/17(月) 21:50:31.35ID:o/eaFyiw0
そりゃフレーム240〜280とか欲しければほとんどのゲームがFHDまでだし
FHDより上だと途端にグラボの性能要求スペックが跳ね上がる
さらにフレームレート上げると消費電力がモニタとグラボ両方とも跳ね上がる

解像度を無分別に上げてフレームレートも無分別に上げて欲張りすぎ
0825不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e45-Q8Eu)
垢版 |
2024/06/17(月) 22:58:10.66ID:HGoZgQKX0
縦解像度はすぐ煽るからNG入れたけどそれはそれとしてSteamユーザの多数はどこなの?
途上国は最新パーツ流通自体してないらしいし、その統計当てにするの分母次第よなぁ
0828不明なデバイスさん (スップ Sdba-5zzk)
垢版 |
2024/06/17(月) 23:37:08.14ID:wJ/SF2Rbd
逆に高解像度モニタが多数だというデータがあれば知りたい、どういう母集団だろ?
>>825
アメリカ、中国、ロシアがトップ3で合計で3割以上を占めたはず
3位の半数でブラジル、ドイツ、カナダ、フランス辺りが続いたかと
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況