X



【タップ】雷ガードサージ Re.2個目【コンセント】
0002不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/27(水) 12:52:49.29ID:YU5+GQse
本当に効果があるのか?
コンセント外さないと意味ないと聞いたが
0003不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/28(木) 12:00:23.24ID:yQq2j7Up
最大サージ電圧が高ければいいってわけじゃない、とか聞いたが…
0005不明なデバイスさん
垢版 |
2024/03/29(金) 02:09:00.31ID:fXZklYOp
前スレ6年(85レス) 前々スレ10年
16年くらい不毛な議論してる

今この板109スレしかないが一番古いスレが2022年のスレ
今までのように今後生きのこれるかは不明
0006不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/05(金) 10:10:05.28ID:ZTEHLgiv
直撃雷には意味ないと言うけどそんなの当たり前で、小規模な誘導雷サージに対してしか有効でないんだよな
0007不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/05(金) 13:28:17.48ID:66gjiTOZ
パナソニックの分電盤は避雷器が取り付けられるが、直雷はダメージ受けるが、何Kmも遠くに落ちたやつは機能するようだ
0008不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/05(金) 16:32:31.76ID:5JttMSpj
隣家に落雷があったとき、その家の全ての家電が全滅
うちは被害ゼロだから直はこわい
0009不明なデバイスさん
垢版 |
2024/04/08(月) 12:00:27.63ID:ZVN996la
直雷って宝くじ並みの確率?
0010不明なデバイスさん
垢版 |
2024/05/14(火) 04:12:58.20ID:cAHdVZek
JIS C 5381-352にはNTTが提供したサージ電圧と頻度のグラフが載っている。
直撃でなくとも10kVのサージなら宝くじより発生率は断然高い。

何度言っても規格を読まず理解の努力を拒む人が多いがSPDの目的は等電位化であって、防波堤のように機器を守ることではない。(そもそも守れない)
だから等電位化を知らない通信系の人間がSPDを使った図面を描くと必ず間違えて無効な設計をする。電気工事技師では等電位化の知識は必須。

しかし等電位化で画像をググると、SPDのメーカーですら不正確な図を自社サイトに載せているという闇。
それはソリューションで儲けたいからだ。
SPDを正しく使うには電気工事士の知識+内線規程の理解が必須なのだが、理解したくない奴が雷ガードを買って喜んでる。

なお、あるビルが直撃雷を受けたら、そのビルではなく隣のビルが被害を受けるってのもよくある。
地面は均質な導体などではないので、質の悪い接地工事をされたビルは被害を受ける。
0011不明なデバイスさん
垢版 |
2024/06/06(木) 04:29:35.67ID:zhBqHgkf
最近、スイッチある6個口とかの電源タップも高くなったよね。
アマゾンで1000円以内で買えたのに、雷ガードついていると
もっと高いし。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況