X



    サーバー管理者になりたい    

0001名無し
垢版 |
NGNG
まず何から「はじめればよいのでしょうか?
右も左もわかりません。宜しくお願いします。
  
*鯖ではなくサーバーですので。

0113492 ◆v2fsmO33CY
垢版 |
NGNG
あやうく、あわてふためいて通行人に殴りかかるところでしたが、
>>110を見て思いとどまりました(藁
なんとかなるかな?インストールはrpmだけにしよう!

足りないrpmパッケージは
ftp.redhat.com/pub/redhat/linux/9/en/os/i386/RedHat/RPMS/
からダウンロードすれば良いとやっと気づきました。<遅すぎ!
最新バージョンではないけど、とりあえずやってみます。

# rpm -q libtool
package libtool is not installed
だったので、
# rpm -Uvh libtool-1.4.3-5.i386.rpm
error: Failed dependencies:
autoconf is needed by libtool-1.4.3-5
automake >= 1.4p1 is needed by libtool-1.4.3-5
ならば、autoconfとautomakeをダウンロードして
インストールしようと思い上記のftpサイトをみたら、

autoconf-2.57-3.noarch.rpm
autoconf213-2.13-6.noarch.rpm

automake-1.6.3-5.noarch.rpm
automake14-1.4p6-5.1.noarch.rpm
automake15-1.5-6.noarch.rpm

なんでいくつもあるんだろう?調べてみます。
今日のレンタル鯖の設定はここまで。

・・・えぇーと、自習はlinux板でやった方がいいですか?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>113
Linux板でこんな初歩的な話してたら追い出されるって。

不足しているパッケージと依存性の問題がわかったなら
依存性の解決に必要なパッケージをすべてダウンロードして
インストールすればよろし。
すべてダウンロードしたらrpm -Fvh autoconf* automake* httpd-* で
全部いっぺんに入れればインストールできるはず。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>111
66の書き込みを読んでくれ。
このスレッドは、書き込まれること無く放置されていたから、使わせてもらっているのだ。
なので、多少というか、多大に偏ったサーバ管理の情報になってしまうだろう。
サーバ管理に対する一般的な情報がほしければ、あなたが書き込んで、盛り上げてくれ。
0120492 ◆v2fsmO33CY
垢版 |
NGNG
autoconf-2.57-3.noarch.rpm
autoconf213-2.13-6.noarch.rpm
automake-1.6.3-5.noarch.rpm
automake14-1.4p6-5.1.noarch.rpm
automake15-1.5-6.noarch.rpm
httpd-2.0.40-21.i386.rpm
httpd-devel-2.0.40-21.i386.rpm
httpd-manual-2.0.40-21.i386.rpm
をダウンロードして/tmpに保存。・・・それでは、
# rpm -Fvh autoconf* automake* httpd-* libtool-1.4.3-5.i386.rpm
・・・コマンド入力待ちになってしまう。うまくいかず?
では、
# rpm -Uvh autoconf* automake* httpd-* libtool-1.4.3-5.i386.rpm
Preparing... ########################################### [100%]
package httpd-2.0.40-21.3 (which is newer than httpd-2.0.40-21) is already installed
package httpd-manual-2.0.40-21.3 (which is newer than httpd-manual-2.0.40-21) is already installed
file /usr/include/httpd/ap_config_auto.h conflicts between attempted installs of httpd-devel-2.0.40-21 and httpd-devel-2.0.40-21.3
file /usr/include/httpd/mpm_common.h conflicts between attempted installs of httpd-devel-2.0.40-21 and httpd-devel-2.0.40-21.3

ならば、
# rpm -Uvh autoconf* automake* libtool-1.4.3-5.i386.rpm
Preparing... ########################################### [100%]
1:automake ########################################### [ 17%]
2:autoconf ########################################### [ 33%]
3:autoconf213 ########################################### [ 50%]
4:automake14 ########################################### [ 67%]
5:automake15 ########################################### [ 83%]
6:libtool ########################################### [100%]
上記のconflicts〜が気になるけど、できたと思う。。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ちょっとアヤシイけどたぶん大丈夫だろ。
conflictsはバージョンの競合みたいだけどどうせすぐに次のバージョンが出るから
そのときにまたアップデートすればconflictsは解消されるんじゃないの。
0125ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
垢版 |
NGNG
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0126492 ◆v2fsmO33CY
垢版 |
NGNG
あたらしいエラータがでていたので、アップデート
 # up2date -u --nox
 Fetching package list for channel: redhat-linux-i386-9...
 ########################################
 Fetching Obsoletes list for channel: redhat-linux-i386-9...
 ########################################
 Fetching rpm headers...
 ########################################
 Testing package set / solving RPM inter-dependencies...
 ########################################
 openssh-3.5p1-6.9.i386.rpm: ########################## Done.
 openssh-clients-3.5p1-6.9.i ########################## Done.
 openssh-server-3.5p1-6.9.i3 ########################## Done.
 Preparing ########################################### [100%]
 
 Installing...
  1:openssh ########################################### [100%]
  2:openssh-clients ########################################### [100%]
  3:openssh-server ########################################### [100%]
 The following Packages were marked to be skipped by your configuration:
 
 Name Version Rel Reason
 -------------------------------------------------------------------------------
 kernel 2.4.20 19.9 Pkg name/pattern
 kernel-source 2.4.20 19.9 Pkg name/pattern
 
kernelがアップデート対象なのに、アップデートできてない?
 # uname -ra
 Linux (自分のドメイン) 2.4.20-18.9 #1 Thu May 29 07:08:16 EDT 2003 i686 i686 i386 GNU/Linux
うーん よく分からない。。明日への宿題にしよう・・
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
--noxはX-Windowを使用しないというだけのことなので付けなくてもよろし。
kernelはskipフラグの対象となっているのでフラグ解除のオプションでアップデートする。
up2date -uf
kernelアップデート後は再起動すること。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
見づらいのであげとく。
0131130
垢版 |
NGNG
スマソ、自己解決。
Demoアカウントはその都度https://rhn.redhat.com/から切り替え必要ですが、
複数のマシンプロファイルは登録出来ました。
0132492 ◆v2fsmO33CY
垢版 |
NGNG
 # up2date -uf
 Fetching package list for channel: redhat-linux-i386-9...
 ########################################
 Fetching Obsoletes list for channel: redhat-linux-i386-9...
 ########################################
 Testing package set / solving RPM inter-dependencies...
 ########################################
 kernel-2.4.20-19.9.i686.rpm ########################## Done.
 kernel-source-2.4.20-19.9.i ########################## Done.
 Preparing ########################################### [100%]
 
 Installing...
  1:kernel-source ########################################### [100%]
  2:kernel ########################################### [100%]
これでいいのかな?
 # reboot
 
 Broadcast message from root (pts/1) (Sun Aug 3 22:41:58 2003):
 
 The system is going down for reboot NOW!

再起動後、
 # uname -ra
 Linux (自分のドメイン) 2.4.20-19.9 #1 Tue Jul 15 17:18:13 EDT 2003 i686 i686 i386 GNU/Linux
 
おぉ!2.4.20-18.9から2.4.20-19.9になっている!
>>127 ありがとう できました。
>>129 明後日くらいには、自宅サーバの部品が届く予定です。そしたら作りますよ。
0134492 ◆v2fsmO33CY
垢版 |
NGNG
安いThinkPad買って、Redhatインストールしたけど、
音が出なかったり、ハイバネーションの設定がわからなったり
いろいろすることがいっぱいです。
専用サーバの設定は、ちょっと保留。
 ・・・専用サーバで次にすることは iptables の設定で
     いいのでしょうか?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>134
音出しはLinux板やlinux.co.jpの初心者板を見ればいろいろ出てる。
kudzuで自動認識されなければドライバを追加インストールすればいいはず。
ってか、音なんているか??
NotePCは専用ドライバが多いからLinuxでは全機能を使うのはどうかと思うが。
ハイバネーションはapmデーモンの設定だろうけど手作業でやるのはちと面倒かも。
X-Windowの設定ツールで設定できなかったっけ。
起動時はテキストモード?グラフィックモード?

iptablesは設定しだいで自分自身もリモートアクセスできなくなることも
ありうるので十分注意する必要あり。
iptablesの前にtcpwrapperの設定を先に済ませておいた方がいいだろう。
0137492 ◆v2fsmO33CY
垢版 |
NGNG
>>135
サウンドはALSAの最新verをいれたら、音が出ました!
ハイバネーションは、調べてみたけど、なんだかパーティーションを
切り直さないとならないような・・・むずかしいですね。
> 起動時はテキストモード?グラフィックモード?
今はとりあえずグラフィックモードで起動しています。
 Linuxで楽しんでいる最中なのでいろいろいじくってます。
tcpwrapperは、ぐぐって調べてます。
どういう機能かは分かりましたが、一度ローカルで試した方が
いいようなので、hosts.denyとhosts.allowの書き方を
調べてみます。


なにげに up2date -u したら最新版になった。
 up2date-3.1.23.1-5.i386.rpm
0138sage
垢版 |
NGNG
便乗で先輩方にお伺いいたします。
現在専鯖を設定中なのですが、以下のデーモンは全て停止させておいてもよろしいのでしょうか?
停止した場合に問題あるかどうかお願いいます。
crond gpm httpd iptables keytable network random
rawdevices rhnsd sshd syslog vsftpd webmin xinetd

上記に記載していない項目については既に停止済みであります。
まだ、サーバー的なことは何もしていないので(設定でwebminを使っているだけ)
どれが必要なのか・・・。と言った所です。
今後の運用としては、http、メール、ftp が使える環境程度であります。
停止させていいもの、そのままでいいものを教えてくだされば幸いです。
よろしくお願いいたします。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>138
crond--定期実行デーモン 必要 
gpm--コンソールマウスサービス 不要
httpd--WEBサーバー 必要
iptables--パケットフィルタ 必要
keytable--日本語キーボードに対応させるためのもの 必要
network--ネットワークが動いてないとリモート操作もできない 必要
random --乱数発生デーモンが動いてないとパスワードが作れない 必要
rawdevices--HDDへのRAWモードのアクセスを提供 不要
rhnsd--RedhatNetworkとの通信 止めておくとRedhatNetworkにWEBログインしたときステータスが?になる
sshd--リモートからのコンソールログイン 必要
syslog--システムログ作成 必要
vsftpd--Redhat8から採用されたFTPサーバ 必要 (一緒に入っているwu-ftpを使用するのであれば不要)
webmin--使わなければ止めておくべき
xinetd --インターネットスーパーサーバー 必要

メールを使うのであればsendmailを起動しておかなければならない。
受信するにはPOPサーバーも用意しなければならない。
qmailが入っているのであればqmailを起動しておく。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>137
hosts.denyは通常は
ALL:ALL
にしておく。
アクセスを許可するものだけをhosts.allowに列記する。
例えば 
sshd: .otemachi.ocn.ne.jp 
といった感じ。
0143138
垢版 |
NGNG
>>139さん>>140さん
どうもありがとうございました。ご指示の通り設定してみました。
急にサーバーを立ち上げる事になりましたので、調べればわかることかもしれませんが
デーモンを停止する作業までを行いました。
あとは専属が来るまで一安心できますかね。

ご協力どうもありがとうございました。
ちなみにサーバーはさくらのクラシックです。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
サーバ管理者になりたいんですけどまず何からはじめたらいいですか?
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>144
書店に行く。月刊LinuxWorld 2003年09月号を買う。
最初から最後まで読む。
余ってるPCに付録のDVD−ROMを入れてインストールする。
あとは本に書かれているとおりにすればいい。
ttp://www.idg.co.jp/lw/index.html
オンラインでも買えるよ。
9月号は3つもディストリ入ってるから好きなやつ選べる。
Red Hat Linux 9 Publisher's Edition
Vine Linux 2.6r1
Plamo Linux 3.1
一通り勉強してから専鯖をレンタルすればすぐに使えるようになる。
0146山崎 渉
垢版 |
NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
age
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG

0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
やる気のある奴はそもそもこういうことは聞かない。
「なりたくてこんなことをやってみたんですが…」って
方が向上心があって俺はすきだ。

本屋に行けば腐るほど本あるよ。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
あの、ここで、色々頑張ってはる人や、自宅鯖立てれって言ってる人ってのは
linuxユーザなのでしょうか?
ちょっと専鯖の必要性が出てきて勉強しようかと思ったのですが、
レスよんでも言ってること訳わかめで。。。
そもそも専鯖を管理するにはLinux機が無ければならないんでしょうか
0153↑の人
垢版 |
NGNG
あららこんなに止まってるスレだったんですね。。。
一応上げておきます。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
自宅鯖立てようってことじゃなくて、
さくら等の専鯖サービスをリモートから操作する話ですよね?ここは。
で、その操作する側もlinuxである必要があるのかな?と思いまして。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/03 20:59:27
>>144
簡単です。批判スレで擁護レスするだけ
0159^^
垢版 |
05/03/12 14:48:01
^^
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/22(金) 17:08:030
サーバー管理者に必要なスキルってどんなものがあるのでしょうか
初めてサーバー管理をすることになったんですが、
具体的に何から勉強していったらいいのかわかりません
管理するOSはLinuxとBSDとWindowsもあるようです
どなたかアドバイスお願いします。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/26(火) 10:37:080
こういう仕事してる人の給料っていくらくらいなの?
25-50万くらいはもらってる?
0162coq ◆OOOOOkCOQc
垢版 |
2005/07/26(火) 12:51:20O
>>161
大手のさくら社員の平均給与は年額\5,798,613
トップの方は鯖管理はしないだろうから…

賞与引いて月額にして、残業とか休日出勤とか考えると…

基礎月収30マソあるかな?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/26(火) 15:00:440
>>162
計算ありがとうございます。
てことは25万くらいからスタートですかね
これからこういう仕事に進もうと思ってるんです。
とりあえず30万目指してみます。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/07(日) 23:46:490
管理してる鯖のOS点呼
・RedHatLinux
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/08(月) 01:28:560
サーバ管理は、そのようなかんたんなものではない
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/08(月) 09:36:000
>>167
ちょっとは調べろボケ
10分探せば出てくるぞ
0170168
垢版 |
2005/08/08(月) 12:19:150
甘やかすのは良くないぞ
0173
垢版 |
2005/08/08(月) 21:20:250
つか、何でレン鯖で聞くの?
自鯖板いけばいいじゃん。せっかくあるんだし。

>164
ノシ
赤帽9,フェドラ3,FreeBSD
現在はフェドラ4に挑戦中だよ。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/19(金) 19:52:030
sunとかIBM管理してる人はいないのかよ
つーかおれに管理させて
0175
垢版 |
2005/08/19(金) 21:07:020
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/24(水) 22:26:060
何?って…。
セキュリティホールとかあったらバージョンうpしなきゃだめだろ。
それで不具合でることもある、ってことじゃないの?
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/25(木) 00:05:200
>>182
以前Windowsでその不具合があってちょっと騒いだよね。
不具合でるかどうか検証環境で確かめてからうpするわけで、
そこまでして実際の環境で不具合が出るって、あっても2年に1回とかじゃないの?
たいした実績はないんで想像になってしまうけど。

なんか適当に設定変えたりしてたらアチャーなことになるんだろうけど・・・
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/25(木) 16:41:290
ユーザーがCGI暴走させたりとか
メールループさせたりとかして
鯖あぼんさせることはあるだろう。稀だろうけど。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/25(木) 17:22:210
>>185
> ユーザーがCGI暴走させたりとか

limit かけておけ。

> メールループさせたりとかして

received があるていどを越えると、途中でとまる。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/26(月) 18:40:290
ほしゅ
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/05(日) 09:10:350
そうなんでつか?
それはxxxの***が。。。***だからBBBんです
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/05(日) 14:48:230
私は元鯖管理者やってた者です。
正直、なりたい奴がいたらやめとけとアドバイスしている。w
鯖管理者に24時間安息の時間はないんだぞ?
その代わり年俸は800万はくれるけど、見えない部分での血の小便が出る程の努力が強いられるからにわか管理者では務まらない。
それが鯖管理者。鯖と言うかネットワーク管理者だけどね。

OSはバグっていたら仕様でメーカーは片付けるが、現場は仕様で無理とは言えない。言わせてくれないのだよ。
バグで機能不全や機能実現が出来ないなら、ドライバやソフトを書いてバグを補って機能を実現させる。
私がネットワーク管理者の頃は、朝出社したら一番にまずはOSメーカーのWEBサイトのバグ情報をチェックする事から始まる。
2年ほどやってたが、余りにも胃にくるから辞めた。ってかやっとられんわ。w
私の技術不足で実現が無理な事ならまだいい。
OS本体がバグったのが原因でネットワークに不調をきたしたり、ルーターのボロさで不調が出てもさ、メーカーは知らん顔。
現場は上からヤイヤイ責め立てられるわで板挟みになるのがこのポジション。
それでも業務があるから不可能をも可能にしなければならんのがこのポジション。
それ故に、ハードやソフトの設計までこなせる位のモノが自分に無いと対応しきれないポジションでもあるのだな…。
0194193
垢版 |
2006/03/05(日) 14:57:280
鯖OSに窓だけは絶対に使わせるなよ。地獄みるからな。www
私の時は、上司が新しもん好きでいの一番に窓NT4を指定市やがってそれで社内ネットを組んだ事があるけど、そりゃーもうドツボ。
毎日毎日MSの技術情報を見ては、FIXモジュールはまだか! SPはまだ出ないのか!
このバグはいつ修正されるんだ! 等とモニタの前で歯がゆい思いをしながら時折MSへクレームの電話を入れていた。

ようやく待望のバグFIXがリリースされたと思って入れてテストすれば…。
おいおい今度はバグはなおっているがはずみで他の機能にバグが出ているジャン…。( ´Д⊂ヽ
正直、もう馬鹿か!アホか!と…。

取りあえず、鯖OSなら窓は論外。今でも論外。うんこだからな。
linuxならバグあってもソース修正してコンパイルすれば継ぎ接ぎで対応すぐ出来るからOSはオープンに限る。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/06(月) 09:02:210
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/06(月) 09:20:110
>>一般的で乙でつた。
0197:
垢版 |
2006/03/12(日) 15:36:080
ふーん
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/25(火) 14:37:060
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/16(水) 14:18:450
スレタhttp://pc11.2ch.net/hosting/イとぜんぜん関係ないけど、
サーバーのサポートに、よくメールで問い合わせするんだけど、
「助かった」と思った事が何度もあるけど、この感謝を
メールで返しても良い物なのか、それとも面倒に思われるだけなのか、

経験者の方教えてください
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/20(日) 03:30:580
>>202
経験者というか、受け取る側の立場として「個人的意見」と前置きした上で回答しますね。

まず、そういうメールをサポートが受け取って面倒と思う事はあまり無いです。
お客さまに安心して使ってもらってるのがわかるだけでも、ほっとするからね。

とはいえ、いきなりメールし辛いのもわかります。そこで、謝意を伝えるスマートな方法を。

サポートからの回答もらって解決した時に、「問題解決しました」報告の返信すればスマートに伝わります。
その時に一言「助かりました」とか「いつもありがとう」など付け加えればなおGoodです。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/18(日) 21:58:010
超初心者質問でごめんなさい。

ログってどうやってとりますか?
アクセスログとエラーログがあるっていうのは、
http://tech.bayashi.net/svr/doc/apache/apachelog.html
このサイトを読んで知ったのですが、
ErrorLog /var/log/httpd/error_log
これをどこに打ち込むの?

「スタート」にある「ファイル名を指定して実行」ではないですよね?
0206204
垢版 |
2007/11/18(日) 22:31:500
>>205
それはちょっと・・。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/22(木) 23:12:290
みなさん、業務用サーバーのウイルス対策ソフトって何を使ってますか?
シェアが高いのは何だろう。
ウイルスバスターのサーバー版?

WindowsとLinuxで全然ソフトのシェアが違うのかな?
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/29(金) 23:40:300
管理者になりたい人間は、すごく多いみたいだね。

0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/01(土) 21:40:080
質問です。
自分個人で小規模の無料WEBスペースを運営したいのですが、そういうのを
自分でいちからやるとなると、サーバーを構築したりなど色々大変かと思います。
あらかじめ業者がある程度完成したそういう無料スペースを区分けで販売とかしていて、
無料スペース管理者になりたいという人間がそのスペースを購入したりとか
そういうシステムって存在しませんか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況