X



Plesk【プレスク】FAQ駆け込み寺

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/09(土) 08:45:120
分かりやすいようで分かりにくいサーバ管理ツール、Plesk。

いかにも「洋モノ」らしい分かりにくさ・使いにくさを払拭して、
このスレでFAQを蓄積していこう。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/09(土) 08:49:480
終了宣言だー2げっと
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/09(土) 09:02:210
でなにしたいの?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/09(土) 09:06:160
だからFAQ蓄積だってば。
すなわちまず質問が必要なわけだが。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/09(土) 09:06:450
う〜ん、
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/09(土) 09:08:090
どのようなFAQ?
それって契約したさばに聞くってのは?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/09(土) 09:11:550
なんかたてになが〜〜いスクリーンショット作ってたとこあったよな?
ここでかましたらまた宣伝になるから探してくれ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/09(土) 12:33:370
>>9
オメデトー
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/09(土) 13:59:540
>>11
そうだな
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/09(土) 14:09:160
これ板違いだと思うが。。。
そもそもFAQはいるんか?
0015coq ◆OOOOOkCOQc
垢版 |
2005/07/09(土) 14:25:45O
そうか、FAQおねだりの>>1は相手にさえしてもらえるわけないよな
質問だったらスレ立てるまでも無いスレ逝け
0016厳しく査定
垢版 |
2005/07/09(土) 14:28:160
ひさしぶり〜
それ賛成だね。。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/09(土) 14:51:550
これってさ=
さーば
自己管理できないからこんなソフトが必要になるんだろうなぁ?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/09(土) 14:53:290
それをFAQにしようかって?
してどうするんだ!
わかりやすいから必要ないんだよな
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/09(土) 14:54:020
ということで重複スレ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/09(土) 15:33:210
やめるべし!
なんかほとんどの鯖が作っているけどほぼ独自機能がない。
開発もとの英語の案内のほうが懇切丁寧でデモもできる。

>>1そうだろ?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/09(土) 17:30:060
>>22のいっていることがさっぱりわからない
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/09(土) 17:33:060
わからんかったらいいでないの。。。
わいもわからんなぁ
>>22
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/09(土) 18:11:080
Pleskの日本語マニュアルはめちゃくちゃだからなぁ。
ありゃ不親切の代名詞だ。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/09(土) 18:18:220
なくてもいけるからなかなぁ?
使ってみたいが、何せ有料だから気が引ける。。。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/09(土) 18:44:530
英語のマニュアルを読めばいいのに。。。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/09(土) 18:59:200
>>26
いやいや、無いと使えないよ。
一見するとアイコンとかあって直感的に使えそうに思えるけど、
実は独自の概念とかあって、使いづらい部分も多い。

たとえばPleskが言うところの「クライアント」って概念を説明しろよ、って感じ。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/09(土) 19:11:340
クライアントとは、サーバーの管理者から見ての使用者である。という感じ?
これってお客さんという意味かな?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/09(土) 19:12:240
まあー、まーたりといきましょ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/09(土) 20:12:530
>>30
でも、クライアントの数だけIPアドレスを要求されるんだよね。
だから「お客さん」という意味ではない感じ。

たとえばホスティングをやろうと思った場合、
ひとつのIPアドレスでマルチドメイン(バーチャルホスト)を運用して、
複数のクライアント(=お客さん)を抱えるにはどうすればいいんだべ??
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/09(土) 20:15:160
IPアドレスを共有にするのさ
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/09(土) 21:04:000
>>33
どこから共有設定できるの?
漏れが見た限り、クライアントを追加して、そこの「IPプール」ボタンを押しても、
「追加する空きのIPアドレスがありません」ってなってるだけだよ??
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/09(土) 21:04:480
これ基本だわ。
pleskではなくてね
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/09(土) 21:12:110
それを分かりにくくしてくれるPleskタソ。
0037coq ◆OOOOOkCOQc
垢版 |
2005/07/09(土) 21:26:59O
英語も読めない、金も払えない奴は使わなくていいですよ、と
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/09(土) 21:27:040
ちがうって
それIPアドレスを追加するになってる。
IPアドレスに王冠マークがついてるのをクリックしてみな。
手のマークになったら共有だよ
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/09(土) 21:27:550
あの〜ちゃんとライセンスはいってる?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況