X



【無料Web】Amazon EC2【1年】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/22(金) 15:04:150
情報交換スレです
どうせアマだし使い潰しましょう

AWS Free Usage Tier (Per Month):

* 750 hours of Amazon EC2 Linux Micro Instance usage (613 MB of memory and 32-bit and 64-bit platfo
rm support) -- enough hours to run continuously each month*
* 750 hours of an Elastic Load Balancer plus 15 GB data processing*
* 10 GB of Amazon Elastic Block Storage, plus 1 million I/Os, 1 GB of snapshot storage, 10,000 snap
shot Get Requests and 1,000 snapshot Put Requests*
* 5 GB of Amazon S3 storage, 20,000 Get Requests, and 2,000 Put Requests*
* 30 GB per of internet data transfer (15 GB of data transfer “in” and 15 GB of data transfer “o
ut” across all services except Amazon CloudFront)*
* 25 Amazon SimpleDB Machine Hours and 1 GB of Storage**
* 100,000 Requests of Amazon Simple Queue Service**
* 100,000 Requests, 100,000 HTTP notifications and 1,000 email notifications for Amazon Simple Noti
fication Service**

In addition to these services, the AWS Management Console is available at no charge to help you build a
nd manage your application on AWS.

* These free tiers are only available to new AWS customers and are available for 12 months following yo
ur AWS sign-up date. When your free usage expires or if your application use exceeds the free usage tiers,
you simply pay standard, pay-as-you-go service rates (see each service page for full pricing details). Rest
rictions apply; see offer terms for more details.

** These free tiers do not expire after 12 months and are available to both existing and new AWS custom
ers indefinitely.
上記を超えた場合には通常料金が発生する、いわゆるフリーミアムモデルと言って良いだろう。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/05(火) 20:48:24.850
AmazonLinuxのローカルタイムの設定が、
何度 cp /usr/share/zoneinfo/Japan /etc/localtime
とやっても、数日したら元に戻っている
なんで?再起動とかは一切してない商用運用中の鯖。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/05(火) 22:11:15.320
稼働時期が2011年2月だし、KVH東京データセンター2ってのが怪しくないか?
ttp://it.impressbm.co.jp/e/2010/05/15/2257
ttp://ascii.jp/elem/000/000/594/594801/
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/07(木) 08:38:00.420
254はtimezoneの設定をJSTにしても、いつのまにかGMTになってしまうと言いたいのではないだろうか?

cpじゃなくln使ってみたら?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/10(日) 10:41:19.980
Amazonじゃないけど、俺の借りてるサーバも
昨日からtimezoneが勝手にJSTじゃなくなるようになってしまった。
JSTに設定し直してもすぐに変わってしまうんだが。。。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/10(日) 11:11:12.610
9:00頃から触っててとりあえずJSTに戻せるようになった。
yum updateしたのがマズイ気がする。
(新しいVPSインスタンス立ち上げて試してみたけど、yum updateしたら
すぐにタイムゾーン書き換えられたから)。
VPSだからハードウェア側は触れないが、多分UTCで設定されてるはず。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/11(月) 10:55:52.570
obpは南港にある大阪ビジネスパークの略だと思うぞ。
その辺にはNRIやら住友生命のデータセンターもあって主にDRサイトとして使われてるよ
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/11(月) 15:53:12.370
南港にあるのはATCやインテックスしか知らん。
OBPは大阪城の横にある大阪ビジネスパークのことでしょ。
KDDIのビルもあるよ。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/12(火) 01:25:13.000
わざわざ南港までひっぱっていくかー?…と思うかも知れないが、南港には色んな企業のデータセンターが並んでる。
IBMもあるよ。とはいうものの、まあOBPは、大阪城横の大阪ビジネスパークだろうけどね。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/13(水) 00:08:56.100
コンテンツデリバリの拠点を大阪にも作ったとかどっかで読んだけど
データセンターは東京でも、大阪にも出口作ったってことなんじゃない?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/26(火) 22:40:03.620
http://aws.amazon.com/jp/premiumsupport/

これな。
これのサポートやってるのは、Amazonの子会社だと思うんだが、そこからの回答とAmazonJapanの担当営業からの回答
に不一致があったり、その2社間で連携が取れていなかったりして説明が二度手間になったり。
で、うちの会社では金払ってんのにこんなレベルのサポートなのかよって感じになってる。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/27(水) 11:07:59.440
そこは期待してはいけないってことだな

サポートが必要になるようなことを
Amazonでやろうとするのが駄目ってことか

普通の使い方をして、動いたらラッキー、駄目なら他所って感じかな
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/28(木) 16:38:27.740
さくらはこの報告内容を見る限り、検証、設計、テスト、運用にわたる
すべてにおいてお粗末すぎると言わざるを得ないよなぁw
ストレージ障害とか言ってOracleのせいにしてるけど、サイジングやインフラ設計、
各種テストの不備が原因だろ。ちゃんとやっていれば未然に防げたはず

■さくらインターネット、「さくらのクラウド」ストレージ障害の報告書を公開
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120626_542782.html


某Yahooの子会社については言葉も出ないと言うか、
オマエらちゃんと考えて仕事してんのか?と疑問を持たざるを得ないレベルw
もう考え方や仕事の進め方からして違うと思うし、まったく信用できない。
こんな仕事してる奴らには自社システムなんて任せられないだろ

■ファイル削除が停止せず!ファーストサーバ、障害原因を報告
http://tech.ascii.jp/elem/000/000/704/704904/
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/01(日) 20:30:33.340
落ちすぎじゃないの?
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/02(月) 14:21:01.080
amazonやらファーストサーバみたいなのは、
消えても大して問題ないような静的コンテンツを載せたウェブサーバだけ運用ってのが当然だろ
業務システムならもっとまともなとこつかえ
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/04(水) 23:30:34.280
っていうか、使えば使うほど問題も出てくるな。
現在進行中の内容なんで書くと特定されるから控えるが、クラウドとしては致命的。
想定外だぜ。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/13(金) 18:30:35.650
インスタグラムもピンタレストもAWS

急速に規模が大きくなる米ベンチャー御用達

底辺は別に何でもいいと思う
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/14(土) 04:22:35.960
べつに自社のグループウェアをAWSで動かしてb驍カゃなく、
ユーザー向けのサービスをAWSで動かしてるんじゃん

とくに信頼性があまり問われない無料サービスに関してはAWSでいいとおもうよ
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/14(土) 18:04:09.240
オートスケールさせようとしたらコケて、ログ確認したらTokyoリージョンのリソース不足。
Amazon営業曰く、「リザーブドインスタンス分しか稼動保障しない(キリッ!!)」
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/14(土) 22:06:25.360
実はAmazonって大したことないんか?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/15(日) 02:45:14.920
>>306、307
インスタンスの種類によっても違うらしい。小さいのは問題なし。
あと、常に空きリソースは変動しているので、常に確実に使いたいならリザーブ買えって話。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/15(日) 11:27:15.460
まあそうだろうな

運悪くというか、同じタイミングであげあげなサイトが他にもあったら
リソースの奪い合いになるわな
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/15(日) 23:16:00.510
クラウドっていうよりは、サウナ程度なわけですね。
クラウドというからにはもっと無尽蔵でないと。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/16(月) 16:50:59.410
AWSってもともと自社インフラの余りもん放出してるんだろ。
その範囲を超えると無理が出たりするんじゃないのか。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/16(月) 17:17:51.700
おそらく、Tokyoリージョンは設備が小さくて、特定のインスタンスはすぐにいっぱいになるんだろうな。


0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/12(日) 00:29:10.570
法人で使ってるが、サポートのいい加減さにあきれた。
Webのドキュメントに書いてることがどういう意味なのか判断できないから聞いているのに、
ドキュメントをお読みくださいとしか返してこない。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/16(木) 14:04:22.530
書いてある意味わからないなんてやつが担当しちゃだめだろw

他の人がいうように使うレベルにない
そういうレベルならちゃんと間に代理店通すべき
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/16(木) 19:55:45.110
>>323
ある程度わかってる人か、勉強する気がある人が使うものだからな。
その分安いわけ。

電話で聞けばなんでもやってくれるってのが望みなら、
高い金払って、システム屋にでも年間サポート頼め。

うちの会社のバブル老害思い出して気分悪い。
なんでも下請けがやってくれると思ってて、自分でやる気が毛頭無い。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/17(金) 21:18:22.630
>>330
昔みたいに金があるならな。
経費削減がうるさいなか、20年前さながらの
「全部業者任せ」なんて出来るかっての。

糞老害、パソコンのネジ閉めるのに業者呼びやがった。

「自分でやったら何あるかわからないじゃん」だってよ。

俺が上に上がったら、必ず首にしてやる。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/18(土) 01:48:12.700
クラウド、たけーな
余程急激に成長してるサービスじゃないと割に合わん

ってことで、普通のVPSにもどった
鯖代が10分の1になった
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/18(土) 20:43:03.350
>>333
個人で考えれば高いかもな。
うちの会社のWEBサービスは、これに代えて費用が10分の1になったらしい。

もともと特定の時期に大量アクセスがあるんで、そのアクセスに合わせて回線用意してたんだけど、
普段はたいしてアクセス無いから無駄無駄な感じだった。

だから、アクセス増えたら、自動でスケールアップで、そのときだけ課金って形のこれがはぴったりまった感じ。

月1〜2万くらいって言ってた。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/19(日) 12:03:15.350
>>335
担当違うから正確なとこはわからないけど、
話からしてスケールアップ自体は1日かからずやってたと思う。

全体としてAWS移行作業が1ヶ月ぐらい(社内調整やAWSの勉強含む)、で移行は1日かからず。
AWSより元のソース書き換えに時間かけてた。

自社サービスだから工数とかは管理してない。
「AWS自体はすげー簡単」って言ってた。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/25(土) 01:54:05.240
詳しくないが、DC内にリポジトリあるから、アップデートは早いよ。CUIツールも最初から入ってるし。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/25(土) 07:46:09.530
大して考えずにAmazon LinuxにしてたがCentOSと変わらず使えて特に困らなかった

関係ないが、何度localtimeをJSTにしてもいつの間にかUTCに戻る問題が解決できなくて困った
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/26(日) 11:14:46.860
自分のアカウントのEC2インスタンスを別のアカウントへ移すためにはどういう方法を取ればいいですか?
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/01(月) 12:23:28.850
最近I/O requests超過で毎月何十円か盗られてるけど
2ch自演用にしか使ってないのに何で超過するんだ!
もうすぐ1年経つけど別アカで何年も無料出来るんだよね?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/29(月) 23:19:34.930
また落ちてたのかよ。

ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1210/29/news075.html
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/02(金) 23:19:58.750
RedHat社のRHEL-5.8のAMIはRHEL-5.8-RC2-Starter-EBS-x86_64-7-Hourly2(ami-60229461)
しかないんでしょうか。"RC2"はいつ取れるんだろうか、、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています