X



ファーストサーバ被害者の会 第2会場

0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/29(金) 12:58:16.620
もういいだろ、いいかげん許してやれよ。
これ以上叩いても面白おかしいだけだ。
なにか状況が変わるような事は無い。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/29(金) 13:00:21.900
ファーストサーバの件、サイボウズの青野ってひとのブログのコメントみてると
サイボウズの顧客に対する責任意識がすけてみえる。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/29(金) 13:32:43.080
イマイチこのギャグがわからんのだが何かのコード記述漏れ云々とあったんだが
会社を左前にさせた悪魔のウンコードってどんな奴?もちろんクソース付で
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/29(金) 13:42:29.910
>>4

面白おかしく業者たたきとかどうかしてる。
どうかしていてって問題ないじゃないか。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/29(金) 13:45:53.770
>>7
義務を怠ってデータを飛ばした罪で半殺しにされるか、
事実と異なる内容であつめた客のデータを飛ばした罪で半殺しにされるか、
中の人ならどっちがいいんだろうね。

うんこ味のカレーかカレー味のうんこを選べというのとは違う。

とにかくうんこは食わされるであろう状態w
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/29(金) 13:50:29.670
【 注意 】
このスレや関連スレにはファーストサーバやその親会社に批判的な書き込みを否定する為の工作員(主に在日朝鮮人)が常駐して監視しています
ファーストサーバを擁護したり被害者を揶揄する書き込みは全て工作員の書き込みですのでご注意ください
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/29(金) 13:51:04.880
>>12
(引用)
バックアップを外部でしていないのであれば、
更新プログラムが誤ってバックアップデータを削除しないよう
プログラムが作られていなければならないのに、
そのようには作成されていなかったというわけです。

それだけで、ファーストサーバに重過失ありというような気がします。

0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/29(金) 13:54:51.01O
>>7
一方、高品位なサービスを提供している大手事業者や関係者の心は・・・

 「FSの過失100%認定は業界にとって今後の営業に困る面も一部ある。」
 「しかし価格だけの低廉サービスが保護優遇されると我々の事業価値を失う。」
 「ベネフィットとリスクは投資額に応じて正当に得られるのが健全で望ましい。」
 「従って、FSが一方的に有利でなく適度に痛み分けして欲しい心境だ。」

こんなところじゃね?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/29(金) 13:56:48.960
とある弁護士の見解 2
http://d.hatena.ne.jp/redips/20120627/1340793575

(引用)
約款だけを見れば,ユーザがバックアップを取っていなかったとすれば,
相当程度の過失割合が認められるかもしれないが,
現在報道されているところによると,パンフレット等で100%稼働保証を謳っていたり,
さらに
『人為的なデータ損失があった場合にそなえ、日に1回、外部サーバーにデータを保存していますので、
お客様によるデータの誤消去があった場合にも、前日の状態に戻すことが可能です』
などのことを記載していたとのことなので,
これを見て安心して契約していたとすれば,
ユーザ側の過失割合は相当低くなるものといえるだろう。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/29(金) 14:04:50.520
まぁ法律関係者でも意見が分かれるって事だよね
裁判してみないと分からないってのが本音じゃない?

つか前スレ埋めようぜw
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/29(金) 14:10:36.360
禿の言葉
「新しい道具が人間の役に立たない物であれば、その道具は自然淘汰される」

ファーストサーバも人間の役に立たなかったね
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/29(金) 14:16:50.450
>>18
むしろ害になりましたとさ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況