X



【AWS】Amazon Web Services 1ポチ【尼】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 16:56:50.890
クラメソは新しい技術を試す人が多く即ブログネタにしてる感じかな
SIerとか大手は全然知見が溜まってないし部分的なところしか試させてもらえないから嫌になってる人は多い(このままじゃまずいって意味もあって
SIerが構築分散してるところをもっと集約したらたぶんクラメソをひっくり返すのは簡単
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 16:58:11.050
それが出来ないのはSIerらしく
責任だの設計は上流は俺らの持ち物とかそういうことやってるからいつまでも落ちぶれたまんまだろうね
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 20:14:31.960
さすがAWS導入企業国内4位のクラスメソッドさんは
ブログメイン企業だけあって
書き込み量もハンパ無いっすね
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 20:52:16.830
ブログ企業とか草原不可避

でも社是なんだからしゃーないやん。AWSでぐぐると公式ドキュメントよりクラメソブログのほうが上に来るからって、そう僻むなよ
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 23:56:34.700
たぶん公式サイトに載ってるパートナーのところ?
わからん

どうあがいてもあの企業に勝てるところは早々ねーやなぁ
なんせ人海戦術で新しい機能を片っ端から試すけど加えて転職者も増えてるしなぁ
俺んところもAWS使ってるけどそう書けるもんでもねーしなぁ
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 00:06:12.650
まあAWSに関してはプロだよ
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 10:30:48.970
大規模案件は大抵元請ベンダ利権でズブズブだから、SI以外には案件渡さないようできてるからね。AWSのスキルはイマイチでも金と時間を食いつぶして利益ウマー。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 17:33:54.940
>>496
あーそうかも
数案件俺のところに流れてきたけど
いくつか大手SIerが絡んでたわ

セキュリティグループで特定のClass BでprivateじゃないIPとそのClass BのIPが全ポート使えるようにSGの設定緩和しろって言ってきたからアホ抜かせって突っぱねた
俺はその話聞いて転職活動にSIerは選択しないって決めたなぁ
いくら利権絡んでようでんなアホな考えのSIerと仕事したくねぇ
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 20:22:57.590
仕様を更新したらAWS の公式ドキュメントも合わせて更新してくれ
ドキュメントに記載がない設定項目とかあるし
ああいうのだめだろ
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 20:23:13.200
セキュリティゲート
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 08:55:45.340
そもそもネットワークの基礎からやり直せと言いたい
顧客のシステム預かって構築してるわけで、接続元不明のIPの全ポートを開放しろとかやりたくなさすぎる
まだどのポートを使ってて用途も明確なら必要性に合わせてポート開放もしたけど雑な方法で、はいはい従って事案になるようなことするつもりは全くないわ

>>500
Sex Guard
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 19:42:12.130
クラウドじゃあシェアトップなのにスレはしょぼいな。
とりあえず流石はブログ企業だけあってこのスレに張り付いてるのは伝わった。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 22:05:41.700
明後日ついにクラウドプラクティショナー受験や
SBクリエイティブのCLPの緑表紙を6週、SAAのオレンジ表紙1週、インプレスのSAA黒本2周して模擬試験94%だったし流石に受かるといいな
実機は一度も触れたことないのが唯一不安
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 01:46:07.020
SBクリエイティブのCLP本は分かりやすくて良かったがSAAのは駄目だな
ただ主要サービスを詳しく書いてるだけで設計については最後の章で図すら使わずに羅列してるだけ
黒本は構成例を図解してくれて分かりやすくて流石黒本だと思った
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 21:06:14.230
ec2でデプロイしたOSのサポートが切れたら
aws上のインスタンスも新しいOSに移行する必要がありますか?
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 21:08:26.350
そんなことはありません
win2003ですらサポートしています
まあ、ベストな話をすれば移行した方がいいんだろうけどね
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 07:25:41.680
単純にセキュリティパッチが減るぐらいかな
Amazon Linuxは来年にサポートが切れるので今から作るならAmazon Linux2のほうが良いよ
社内のはAmazon Linuxがあまりにも多いけどクローズドなものが多いからそのままな可能性もある意味
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 07:16:53.670
むしろ普通はAmazonがサポートしてくれAmazonLinuxを使う
CentosとかはCentos公式がサポートしてくれない限り使えないのと大企業が使いたがる傾向が多い
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 12:03:35.210
>>522
ありがとうございます。
ただパッケージを入れる場合は
ソフトメーカーはAmazonLinuxを明確にサポートされていないケースもあると思います。
その場合はRed Hatを利用するという感じでしょうか
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 12:55:24.760
ミドル要件と顧客要件次第。
これに尽きるんだから、サポマトから外れない組み合わせで作るしかないでしょ。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 16:03:30.570
AWS死んでネトゲソシャゲぼろぼろですね
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 16:06:39.200
google使ってるミリオンライブはサービス開始以来無停止記録を更新中
ほんとバンナムの技術の粋を集めてる感じ
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 16:59:37.290
ぜんぜん復旧せーへんな
週末にコレか。。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 20:09:03.350
>>525
RHELなんか使わねーよ

>>523
中身はほぼRHELよ
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 20:10:15.550
まあ不運としか言いようがない
どうしようもないから諦めて遊んでた
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 23:09:18.920
クラメソのサイトが落ちてたのはワロタ

散々ブログで語っててもここも結局シングル構成だったんかよと(笑)
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 23:26:41.480
落ちたと言うかめちゃくちゃな遅延
なので完全ダウンしたわけでもなくタイムアウトしたり繋がったりを何時間も繰り返すスゲー面倒くさいパターン
結局冷却システムのオーバーヒートで一部のAZのec2やEBSシステムがシャットダウン
後からrdsにまで波及したのもEBSのせいなんだろうな
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 23:59:04.890
ちゃんと死なないノードすげー面倒臭いよね…
ディスク書けないのにサービス待ち受けだけ動き続けてみたりとか
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 00:50:47.280
返さない
awsに限らず返ってこないよ
awsで99.99%未満、azureで99.90%、gcpで99.95とかだけどどのみち100%は返ってこないし
月間の稼働率99.99未満って7.5時間以上止まったらなので、今日のは7時間に収まってるから今月ほかに障害が無ければ保障範囲内だし
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 01:17:12.140
>>550
EC2でいうと今回ので99%以上99.99%未満になるので月額の10%クーポンで払い戻し(7.44時間以上止まってたら30%)
ただし冗長化などをベストプラクティス通りに構築している場合のみ対象で、かつこちらからログで証拠を突きつける必要あり
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 03:04:11.830
まともな耐障害性と監視ログ取ってたら揃えるのは面倒でも用意できるはずだしね。
個人レベルでは大した額じゃなくても商用環境なら桁違いになるからこういう時の為の抜かりない設計が大事。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 07:03:40.470
素人質問だけど、今回の障害はEC2みたいだけど、
EC2=サーバレスアーキテクチャという認識で合ってる?
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 08:38:57.140
>>556
すいません、ググってませんでした。ちょっと調べてみたのですが、

EC2単体は、ESXiで言ったらストレージを持たないサーバインスタンスと考えたら良いのでしょうか。
で、EBSというストレージにOSを入れる・・・のでしょうか。
で、Lambdaを使ってDBなどにアクセスして、S3に入れたデータなどがあれば、
それらをクライアントに返すという感じでしょうか。

EC2はサーバレスアーキテクチャが使えるストレージを持たないサーバインスタンス、ということで合っていますか?
VPSやESXiしか触ったことないので、こんな感じに認識しています。
0561557
垢版 |
2019/08/24(土) 09:05:06.950
orz
ホワイトペーパー読んで見ます。
実際に触ってみるのが良いみたいです
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 13:53:45.610
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 07:27:31.040
冗長化してたRDSが死んでるものがあったからいくつかは返金されそうだな
てか自社のブログや自社サイトが落ちてもそんな困らんでしょ
ブログ中心で活動してるところは落ちたら泣けるけど
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 09:27:33.880
一時的に落ちてただけならサーバー内のデータ破損はなかったと考えてOKかな?
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 16:07:36.340
エアコン君「僕、24時間365日働きっぱなしだよ!
       僕だってたまには夏休み取りたいんだもん!

       というかみんな僕のことチラーって呼ぶんだよ。」
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 20:50:00.940
意外とAWS以外も触ってんだな
GCPはFirebase使わせてくれって話しか聞かんなー
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 21:33:57.260
AWSとか海外のって選択できるVMのスペックなんかいい加減だしすぐこれは従量課金とかなるけど
みんなどうやって日本企業に務めてる奴らは稟議とるの?
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 09:17:27.260
GCPとかAzureは知らんがAWSはそもそも客から金を取るし概算レベルで事前にシミュレーターで料金わかるようになってる
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 11:12:01.010
>>581
いや概算はわかるけど月額ぽっきりじゃないじゃん?
そういうの許容してくれる日本企業多くなくねっていう
まあそういうとこは間に無駄金積んでSIer挟んで月額ぽっきりにみせるんかな?
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 00:51:51.820
>>583
月額課金にしたいならインスタンス料金とかはリザーブド
あとは通信コストを下げたけりゃCDNを利用する
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 17:07:33.900
質問です
社内のインフラ環境を全てaws化にしたく色々調査しているんですが、aws側の設計などはある程度できてきたのですが
社内側をどうすればいいのか皆目見当もつきません

クライアントPCからVPCにつながりに行くにはどう社内ネットワーク側を設計したら良いんでしょうか

イメージとしてはこのような感じにしたかったのですがそもそもこの構成はむりだというのはわかっております
クライアントPC−ルータ(社内ラック室)−ダイレクトコネクト−VPC

クライアントPCは役300台ほどありまして、社内にはAWSとつながるルータ以外、何が必要になりますでしょうか?
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 17:23:24.270
ダイレクトコネクトではなく仮装プライベートゲートウェイでも可です

どう設計すればよいか教えてください
ふつうに社内にはL2、L3設置してルータまで通信飛ばさなきゃいけない気もしてきました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況