X



【AWS】Amazon Web Services 1ポチ【尼】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 16:59:46.630
親から実家の会社で使ってるPCの会計ソフトをAWSにできないか?て言われてるんですが、
AWS上にWinマシンを置くことはできるのでしょうが、AWS上マシンで会計ソフト(弥生会計)動かして
自分のプリンタに帳票印刷することてできるの?
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 18:02:10.260
>>746
EIPはEC2やらNatgatewayなど稼働してる状態のリソースにアタッチしたら無料
他は全部有料
未アタッチ、リソースの停止は有料
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 18:02:57.750
>>752
Windowsのマシンありますよ。
既存のをイメージ化してawsに置きたいのか、aws上で用意されてる端末にソフト入れて会計したいのかどちらでしょうか

aws上でpdfで出力して家のプリンタで印刷されたら良いですね
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 18:04:29.410
>>752
やり方によるのとどういうネットワーク構成かによるからできるとも言えるしできないとも言える
追加するとコストがかかる方法もあるし抑える方法もあるかも知れんがそのツールがどういうものかもわからんので答えようがない
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 18:56:24.950
>>757
AWSの初心者なのでいまそこら中の入門ページを読み漁ってるんだけど、
EC2のWin鯖に弥生会計ソフトをインスコして利用者はRDPでそこにつないで会計処理をするてのを考えてる。
尼がWinを用意してくれるんなら、実機で動いてるWinのイメージを持っていく必要がないような気がする。
親いわく、マシンのメンテが大変らしい。物理的に壊れたりするのかな?
AWSの記事とか見てると大体Web鯖のようなクラウド内で完結するシステムの例が多いんだけど、
ローカルで印刷するような使い方てAWSに向いてないのかな?
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 19:59:42.480
>>760
rdpするマシンがあるなら、そのwindowsマシンで弥生会計入れたら良いのでは?
メンテも何もUSBメモリにバックアップ取って置けば、pc壊れたら中古pcに弥生入れてサポートに電話すればライセンスは問題ない。
linuxを入れたシンクライアント?
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 22:36:49.210
弥生会計とかメジャーなソフトはSaaSとかクラウドサービスやってるからそれが1番いいと思うけど
マシンメンテいらないし自宅からでも使えるし
インストール版とは多少機能違うかも知れないけど現在正規ユーザーなら移行したい旨を連絡すれば相談に乗ってくれると思うよ
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 10:07:24.540
マジレスすると、弥生会計のデータを弥生クラウドに保存して、ローカルで弥生会計をインストールしたマシンで見るのが最強
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 19:54:32.930
>>761、その他
みんなレスthx。
親がAWSの垢作って、その垢でAWSの入門ブログみて動かそうとしてるんだが弥生会計のクラウドもページ見て親にこっちではいかんのか?て聞いてみる。
なんか富士通PCのvmwareのアプライアンス機を買ったみたいで、それで会社で使う鯖動かしてるみたいだけど、
よく壊れるのかな?
業務用鯖PCて家庭用PCと違ってよく壊れるからな。
グラウドならHDDが壊れるみたいなことは絶対にないから、物理マシン持つより魅力的なんだって。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 21:07:01.720
>>769
クラウドの中の物理マシンも壊れるけど、メーカーのサポの人がすぐに直すし、
冗長化されてるから、その物理マシンで動いてる仮想マシンまで壊れることはない。
クラウドセンターがミサイル攻撃されたら壊れるかもしれんが。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 00:28:44.650
awsだとバックアップが超簡単お気楽に出来るし戻すのも楽勝なのでそこはオンプレに圧勝
普通の仕事なら1日1回のバックアップで余裕、データだけじゃなくAMIとして毎日作成しておけばマシン壊れたって復旧も5分だし
どうしても心配ならAMIはシンガポールリージョンにでもコピーしておけば日本壊滅しても復旧できる
まぁそんな時に海外で立ち上げる必要があるかわからんけどw
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 05:58:42.350
>>765
過去データを見たいからパッケージ版がいいんだとよ。
まあawsでインスコして構築してみっか。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 07:06:21.760
>>774
クラウド版は動作があやしいと聞く。
パッケージ版の保存先をクラウドにして置けるってこと。切り離したデータも同じく置ける。
2台で同時には編集できないが
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 22:31:42.260
いろんなブログみてEC2でWindows2019を建てたけど、リモートデスクトップの3389ポートを開けっ放しにしておくものなの?
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 01:06:02.940
そのvpcはvpsの事かな
vpcはネットワーク、vpsはサクラのインターネットとかのサーバーね
さくらのvpsに相当するのがawsではlightsail
vps/lightsailはネットワークとかサーバーとかワンセットになってる感じ
ec2はサーバー機そのものだからネットワークやストレージやセキュリティ設定は全く別に用意する
ワンプレートランチとご飯とおかずと味噌汁を個別に選んで注文する違い
って、かえってわかりにくいか
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 08:00:51.940
>>776
非固定IPならせめてプロバイダーから割り当てられるCIDRに絞っておき、パスワードを変えておくのが無難
CIDRの範囲の広いプロバイダーだとリモートデスクトップ前に自分用のSSHトンネリングのEC2を作るのもあり

>>780
lightsailはVPSとほぼ同義
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 11:04:29.140
>>781
パスワードは尼が生成したやつでもかなり複雑だから3389開けっぱでも現実には突破されることはないてことかね?
オレはEC2のWin自体にトンネルソフト入れてトンネルのポート開けて、トンネル経由でRDPつなぐようにした。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 13:46:28.850
>>782
3389ポートをいちいち突っつかれるのがお好きでしたら、
(突破されなくても)そのままでええんとちゃいますか?

まっ、別のポートに割り振って、
許容したユーザのみ以外は全部拒絶しとくのがいいと思いますけどね。

というか、素直にVPNやっといたらええと思います。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 19:18:15.190
>>749
実質、0円

業務でアンケート答えると、
毎年1万円の無料クーポンくれる。

アンケートはプライベートメアドに来るから、
毎年頂戴してるw
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 20:15:32.940
EC2でWindows2019を建てたんですが、壁紙を変更したら
壁紙に表示されていたインスタンス情報が消えてしまいました。
元の壁紙に戻しても、表示されないし。
表示させる方法てあるんですが。
ググるとEC2Configをいじれて書いてあるんですが、Windows2019は
EC2Launchになっていて、これの「set wallpaper」のチェックを付けても外してもなにも変わりません。
当然ログオフやら再起動もした。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 21:30:40.290
awsのアイコンでvisioみたいな感じを作りたいんだけど、
visio持ってないけど、フリーみたいなものあるの?
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 21:34:00.490
即レス感謝w
え?パワポってvisioみたいなアイコンとアイコンを結ぶ線みたいなのができる時代になってるの?
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 21:47:55.700
draw.ioおすすめ
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 23:11:43.480
>>789
やり方が分かったので自己レス。
ログオンして程なくするとSet-Wallpaper.ps1てのが流れて
デフォの壁紙に情報を載っけて表示してるみたい。
なので右クリックの個人用設定で変えるとインスタンス情報が載らない。
だからデフォの壁紙を好きな画像に変えればいい。
デフォの壁紙はC:\Users\Administrator\AppData\Local\Ec2Wallpaper.jpg(これはAdministratorでの例)で
これを変えたい壁紙ファイルで置き換えればいい。
Set-Wallpaper.ps1をいじると載っけたい情報とかもいじれる。オレは文字の大きさや色を変えた。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 23:14:09.630
>>789
Set-Wallpaper.ps1のフルパス書こうとしたらNGワードに引っかかってかけない。
Set-Wallpaper.ps1 AWSでググれば出てくる。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 00:11:33.140
>>807
visioとパワポは関係ないでしょ
msに買収される前からフローチャートや遷移図書くのに使ってたし今でも詳細な図を描きたいときはvisio使う
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 08:19:53.770
スレと関係ない話題で盛り上がってんな
つまらん流れだ
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 17:04:01.790
sysope落ちたわクソが
模試で90%だったから余裕だと思ったのに騙されたわ
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 17:39:49.930
試験って尼だけにオンラインとかじゃなくて、会場でするんか?
一番簡単な試験ってどんな内容か見てみたいんだけど、そういう問題例ってある?
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 18:03:35.190
>>818
awsの公式にこんな問題でますサンプルあるやん
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 12:47:01.630
自分でVPCを作らずにいきなりEC2作ると、尼が用意してくれたdefault VPC上にEC2が作られる。
入門ページを見るとまずVPCを作れて書いてあるけど、default VPCを使うのはだめなのか?
VPCは無料だけどそこにつなぐNATが有料なんだが、default VPCに紐付いたNATは有料なの?
EC2のipconfigみると172.31.x.xのNICが1つだから、外につながるにはNATを介してるわけだよね??
1年無料でマシン作ってもNATで有料?
それとも尼がデフォで用意したものを使う分には無料?
いまのところマシン1,2台しかいらないから、デメリットがなければdefault VPCで十分な気がするのだが。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 12:55:14.030
>>820
勉強のためにはvpcとか全部消して一から作ってみたほうがいいと思うよ
natについてはnatゲートウェイは金かかる
natインスタンスみたいに実質はインターネットゲーウェイへの踏み台みたいなやつであれば安いけど冗長化気にする必要がある
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 13:03:09.960
>>822
そりゃあんたはそうなんだろうけどvpc削除するのだってエラーで削除できなかったりするしそのエラーの原因をまず調べようとするだけでも勉強になるよ
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 13:16:15.930
>>821
default VPCについてるNATも金がかかるてこと?
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 17:47:40.630
>>824
割とかなり前からね
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 20:57:57.380
プークスクス
default VPC消したら直せないくらいレベル低いんですかあw
そんな人がやるべきものじゃないですよAWSって 最低awsのblack belt読んだりマニュアル読んだりサービス調べたりを自主的に出来ない人が手を出すソリューションじゃないですってw
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 07:35:28.680
うわぁ……
なんでも最初は初学者だと思ってるけどネタだとしてもドン引きな発言だわ……
こんな奴と一緒に仕事しなくてよかった
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 17:57:39.720
2問とか流石に嘘やろって思ったら本当に2問でワロタ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況