X



一生払いでクラウド生活CloudAtCost Final [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 18:31:47.840
>>661
メールでは来なかったので、知らんかった人多し

しかし見事なマイグレーション失敗だな
そしてよく訓練された民
CACは呑気に80%OFFセール中
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 23:56:37.920
月曜日に従業員が出社するまでこのままなんだろうな・・・・
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 19:50:00.870
治ったみたいだね。ベンチマーク取り直してみる
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 00:46:29.960
強制停止してたDev8台をPowerOnしてみたけど起動できたのは今のところ1台だけ(64.137.)
他はUpアイコンになるけどConsle(VNC)もネットワークデーモンも反応なし。再起動繰り返すべきか待つべきか
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 14:24:06.980
分散すれば最悪1台からリカバリできる筈と世代バックアップがてら4台ずつで同期組んでたが8台中1台しか起動してくれないとは・・・
残る4台中のいずれか1台さえ起動してくれればいいんだが望み薄かね
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 01:25:56.320
The following services are migrated successfully.

CloudPRO DC2

CloudPRO DC3

Production CloudPRO

VPN Services

cPanel Services

Dedicated Servers

Voice Service

Managed Servers



We are currently working on

CloudPRO DC1

ということらしい
というか、DC1とかDC2とかリソース買うときだけの概念じゃないのか・・・
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 03:48:12.150
ネットワーク繋がってないのは仮想NICが変わってる場合があるからかと
OSによってNICが変わった場合に既に設定済みの設定をコピーしない場合があるからIPアドレス設定確認してみな
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 04:11:04.510
DC-2とDC-3はホスティングのブロックというかエリアが違う

どれくらい違うかというとコアルータと呼べばいいのかデフォルトルータ的な装置が
ネットワーク的に2段ほど離れてた (今回の移転でどう変更されたかは不明だが)

DC3が最初に出た頃はデータセンター自体が別のところ使ってた
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 13:54:33.230
CACのDNSサーバが動いてねえな
ネーム解決できないだけでOSのアップデートが全滅するから、さっさとみんな外部のDNSでも設定しといたほうがいいぜ
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 17:30:07.780
Power onできないマシンばっか。
いつまでメンテしてるんや。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 02:58:44.270
>>666
唯一起動できてた1台も強制再起動くらった後にOSの起動画面が進まなくなった。
8台分散でもまさかの ぜ ん め つ ・・・!?
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 18:22:00.040
ProductionでもIPアドレス枯渇した・・・
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 18:39:53.430
丸一日ペンディングのままだわ
APIも使えないし、どうすれば良いんだべ
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 19:04:50.690
Dev 8つが未だ起動せず、IP計12個ガメてる状態だけど諦めて開放すべきなのか・・・

せめてデータが吸い出すことさえできれば・・・
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 23:36:03.890
Daily Build Limitが回復しなくなったんだけど
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 19:44:37.750
Daily Build Limitリセット係のおばちゃんに、勤務地が変わったの知らせてねえんだろ
0692689
垢版 |
2018/04/09(月) 20:46:41.760
パスワードが変えられてたみたい、ハックされた?16文字ランダムなのに。

で、daily limit復活まだぁ?
0693689
垢版 |
2018/04/10(火) 04:28:55.300
daily リセットされたん
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 02:02:11.560
おれのとこ、昨日も今日もリセットされねえわ・・・・
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 13:53:47.530
だと8コアで設定した方が効率的なのかなぁ。1C1Tと1C2TのHTだと最大で前者の130%だし。(cacの性能的に大差ないかしらんが
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 16:21:35.920
窓鯖2008入れるとCPU性能低すぎてWindowsUpdateが間に合わんわ
更新中でほっとくとロシアの鯖からプログラムダウンロードして仮想通貨掘り始める
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 16:31:45.560
CPU Load が割り当てたCPUの40%超えが続くと強制再起動くらうから、それを防ぎたいだけのコア数が必要
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 17:30:32.410
極端に損なのを選ばない限り、2GBのRAMに4つのvコアをセットで買うようなものなのにさあ
8GB8コアってひでえ制限だよな
余っちゃうリソース続出じゃねえのか・・・・
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 18:39:51.450
Cloud VPNが40ドルって安いのかな?
0711sage
垢版 |
2018/04/17(火) 20:20:13.080
まじでそんな安い所あるの?
それに入るわ
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 03:37:26.410
リセット係のおばちゃんが毎日ボタンを押すのは大変だから、2日に20回にしたんじゃん?
0714666
垢版 |
2018/04/19(木) 06:13:44.240
3週間前の大障害から反応無かったインスタンスの1台が昨日送った再起動コマンドでやっとこさ起動確認

これでデータが取り出せる! と操作しようとしたらネットワークが繋がらない
IP指定の traceroute で2段までは進むから仮想NICは生きてるんだろうがその向こう側への通信がどうも無理ぽい

なんかアイデアくれ
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 08:26:37.120
ネットワーク死ぬときは大体デフォルトゲートウェイが死んでるイメージ
つまりどうしようもならねえ
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 13:14:33.000
同じサブネットであれば運良ければゲートウェイ介さず通信できる
あとはリセマラ10回制限やビルドに時間かかったりするのとガチャ運次第
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 03:42:27.320
CAC用にWindows10Homeのライセンスを買った場合、マシントラブルのたびに何度も作り直してアクチしても大丈夫なんかな?
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 07:28:17.290
それが正規の範囲ならば。
ハードウェア構成(CPU NIC HDDID)は作り直すたびに変わるので3度目あたりから電話認証になると思うが
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 11:20:47.540
>>705
16コアの既存マシンはアクセス不能にされました・・・
一体何台マシンつぶせば気がすむのか。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 23:03:32.900
2ヶ月前よりひどくて、今は1時間おきくらいにサーバーを再起動されるんだけど、再起動したら自動でスクリプト実行出来るようにしてる人いますか?
いくつか試したけど再起動後自動で実行されなくて、今は手動でしてます。
出来てる人いたら教えてください。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 23:56:05.890
crontabもetc.localも既に試したけどcloudatcostのサーバーだとうまくいかなかった。実際にそれで再起動後自動実行できてる?良かったら詳細に教えて欲しい。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 23:57:29.320
etc.localじゃなくてrc.localの間違い。
ちなみに環境はUbuntu。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 00:08:38.750
rc.localは最近のディストリでは過去の物
crontabはちゃんと設定すれば動く(動いた)よ

注意点は
・スクリプトに実行権限つける
・もろもろフルパス記述が無難
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 02:14:03.490
シェルスクリプトでcronとrc.localで、実行されたらテキストファイルに追記する様にしてしっかり実行されているか確認したけどされてなかった。
cronどう設定してますか?
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 02:27:21.970
いろんなサイト見ると、/var/log/cronにログが出るって書いてあるけど残ってなかった。
service cron statusで見るとアクティブにはなっていてrunning @reboot jobと表示されていてしっかり動いているように見える。
時刻指定じゃ無くて、@reboot で再起動時に自動実行されるようにしてる
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 02:57:10.330
cronで再起動時にテキストファイルに書き込むコマンドを実行し、実際にコマンドが実行されている事は確認できたので、cronではなくコマンドに問題があるみたいです。
コマンドはcronからではなくキーボードから入力して実行すればしっかり実行できています。
ずっと実行しておく必要があるのかなと思い、screenとnohupコマンド使ってもダメ
安物買いの銭失いだ
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 04:56:47.020
やっと出来た。夜遅くまでありがとう。原因は、相対パスにしてた事。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 04:57:28.910
シェルスクリプトが置いてあるディレクトリだったらシェルスクリプトと同じディレクトリだからパス無しで実行しても良いと思ってたけど、
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 04:57:48.160
実際はシェルスクリプトを実行したディレクトリがカレントディレクトリな訳で、シェルスクリプト内で実行していたプログラムを絶対パスにすることで解決しました。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 05:03:32.280
フルパス記述が無難だわ ありがとう
実際これ解決するのに2ヶ月くらいかかってる。手動で毎日再起動かけてたから、これから放置でいいと思うと気持ちよすぎて。俺は何年Unix触ってるんだ、、 もう朝だけどみんなおやすみ
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 12:35:18.780
+x 忘れとか単純なポカやろと思ったら予想通り
環境変数とカレントパスの未設定トラブルは初歩の初歩
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 13:58:49.260
DC2、外部にアクセスできないんだけど、そういう時どうしてる?これは待つしかないのか、、
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 23:38:53.020
>>742
基本的にDC2はマシンを作るだけ無駄だよ
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 00:24:57.550
>>744
DC2以外って今選択できるの?
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 00:29:43.710
/boot以下が容量なくて何個か消したら重要なファイルだったらしく死んだ(^ω^)
kernelから起動しないからファイルも取ってこれない。珍しくいいサーバーだったのに。またガチャ始めます
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 00:43:31.980
>>745
できないよ
だけど、DC2でいくら頑張っても時間の無駄だからDC3が復活するまで待ったほうがいいよ
どれを引いてもディスクかネットワークか少なくともどちらかが死んでるから
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 13:36:51.440
>>750自動アップデート状態っていうより、自動で古いのさすようにすればいいって事だよね?
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 13:39:20.710
さすよう > 消すよう
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 13:41:10.530
ネットワーク障害今起きてる?外にpingが飛ばない。ここって転送量の制限とかあるのかね。
やっぱり待つしかないのか
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 13:44:23.660
CPUって何割を連続で動かしてたら再起動されるの?ネットワークも制限あるのかな?
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 14:19:18.380
ディスク、ネットワーク、CPUで一定の上限を超えたらシャットダウンしますって書いてあるから、やっぱりネットワークだけ遮断されるのはバグなのかな。一度落とされると自動で復旧させるの無理だから、リセットするために数分おきに再起動させようかな
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 16:44:50.430
APIも今使えないんだね。cloudatcostはメンテ料で毎年1000円取られること考えたら、安定を考えるとここにいる意味はないな。後半年くらい残ってるから使うけども
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 23:24:37.090
外部に接続できない、ping通らない時にどうやって自動で復旧させてる?
手動だと、一度電源オフにして、電源オンにすれば直るんだけど、rebootしただけじゃ直らない。今API使えないからな、うまく対応できてる人教えてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況