X



さくらインターネット さくらのVPS・クラウド v26 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 22:07:51.690
国内ホスティングの老舗、さくらインターネットのVPSサービス「さくらのVPS」について、利用者同士で雑談するためのスレッドです。
ライバルが少ない Windows VPS もあります。

新規で契約するなら、スケールアップや時間単位の課金などができる、高機能で伸縮自由自在な「さくらのクラウド」もお勧めです。
コントロールパネルなども、さくらのVPSを高機能にした感じ(上位互換)なので、移行もスムーズです♪

* さくらのVPS Linux 公式
http://vps.sakura.ad.jp/

* さくらのVPS Windows 公式
http://solution.sakura.ad.jp/windows_vps/

* さくらのVPS ローカルネットワーク (石狩・東京・大阪の各リージョン内で「追加料金無し」で利用可能)
http://vps.sakura.ad.jp/feature/lnw.html

* さくらのクラウド (さくらのVPSの上位サービス)
http://cloud.sakura.ad.jp/

* SSL/TLS (VPSにインストールする証明書)
アドレスバーが緑色になるEV証明書なら年約5万円の「さくらのSSL」がお得 http://ssl.sakura.ad.jp/
ドメイン名の認証だけなら無料で簡単に取得できて更新も自動化できる Let's Encryptがお勧め http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1448874075/

* ドメイン取得
http://www.s@kura.ne.jp/domain/ (2chのNGワードなので @ を a にしてね)
さくらは実は ICANN 認定レジストラじゃないのでドメインは他社で取った方が信頼性高いかも

* 前スレ - さくらインターネット さくらのVPS・クラウド v25©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1465883634/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 22:08:12.310
Windows 信者も
Linux 信者も

仲良くしましょう

教祖は、ゲイツくん、リーナス氏と異なるし、
改行コードも CR+LF と LF と違うし、
デフォルト文字コードも UTF-16 と UFT-8 と違うし、
スクリプトも Power Shell と bash と違うし、
仲良くできる要素なんてないかもしれませんが

同じ さくらタン(*´Д`) のファンとして

仲良くやっていきましょう
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 22:08:28.860
だって、ただでさえネタが無いんですから
Windows スレと Linux スレを分けるほどのこともないでしょう


そもそも両方ともOSなのですから、喫煙者と嫌煙者の対立までは対立しておらず、

ゲハ板でいうところの、妊娠(任天堂信者)と、GK(ソニー信者)の対立程度のはず

同じパソコンヲタクとして仲良くやっていきましょう


ついでに、さくらのクラウドスレが無かったので、一緒にしときました
さくらのVPSを多機能にした感じのサービスで、ある意味さくらのVPSの上位互換みたいなものです

最低価格がさくらのVPSより高いのが難点ですが、成長するウェブサービス(とかデータベースとか)を作りたい場合、
ある程度予算があるならさくらのクラウドにした方がスケールアップとかもしやすくて良いでしょう。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 22:08:59.430
前スレのテンプレ4 (http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1446919032/4) では、

2015年11月30日までラピッドSSLの利用料金「1年分」無料!

ということが話題になっていました。


さくらのVPS使ってれば無料だったので、
貴方のサイトを SSL(正確にはTLS)に対応させることが推奨という内容でした


今時平文HTTPは危ないですし

Googleもhttpsのサイトの方がページランクを高めるようにしたので

SEOの観点からも有利ですしね♪


前スレのテンプレでは
「そのうち Let's Encrypt がはじまるかもしれませんが
 最初は安定しないだろうし ラビットSSLで当分しのぎましょう」とありましたが、

今では Let's Encrypt が正式サービスを提供しており、サービスも安定してます。
VPSなら導入も簡単なので、Let's Encrypt の無料証明書を入れると良いでしょう。

【全ブラウザ対応】 無料SSL/TLS Let's Encrypt
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1448874075/
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 22:09:06.680
■最強セキュリティ設定方法 (前スレよりコピペ)
これをやっとけばお前のサーバが乗っ取られる可能性は3秒後に人類が滅びる可能性よりも低い……かも!?

<コントロールパネル>
破られたらすべてが終わり。英数字記号含むランダムな24文字以上のパスワードを設定しろ。
他のサービスと絶対に共通のもの使うな。絶対にだ。

<rootログイン禁止>
常識だ。絶対やれ。

<ポート番号変更>
絶対やれ。これだけでアタック激減。

<海外IPログイン禁止>
ハッカーの大半は外人。日本人ハッカーも海外串通すから絶対やれ。

<自宅固定IP以外禁止>
自宅が固定IPならやっとくとそれだけで最強のセキュリティ。

<一定回数ログイン失敗BAN>
5回くらいでBANしとけ。

<サーバ操作用のPCを用意する。できればMac>
PCを乗っ取られて遠隔操作されたら自宅IP以外全排除しても意味ない。
サーバ操作以外に絶対に使わないPCを用意しろ。できればウイルスの少ないMac。

<パスワードログイン禁止>
ゴミパスワードじゃなければ設定しなくても破られる可能性は明日お前が事故死する可能性より低いがやっとけ。

<カギ認証>
パスワードログイン禁止にしたやれ。というかやらないとログインできない。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 15:22:08.920
>>>7
おつ
頑張って仕事してくれて、ありがとう

さくらたん嬉しい
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 03:24:34.490
>>10
それは、間違いなく ConoHa ですよ
https://www.conoha.jp/

OSの再インストールなく、スケールアップ(プラン変更)ができるので、
アクセスが増えたから途中でメモリ512MBから2GBにするなど自由自在

ダウンタイム10分程度で、スペック変更ができちゃうんです
これは、さくらのVPSにはない特徴です

デメリットとしては、GMO系はDDoSされると、被害者の立場なのに強制解約させられることですね
0013resumi
垢版 |
2017/03/06(月) 16:46:35.820
https://goo.gl/Nximd0
この記事嘘でしょ?
本当だったらショック。。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 18:26:24.330
>>13
こういう短縮URLって胡散臭くて踏む気になれんわ

記事っていうんならニュースサイトだと思うんだけど、それならドメイン名でどこの報道機関化か分かるので
長くてもオリジナルURLで貼ってほしいな

最近の若い人はURIの構造なんてわからないからどうでもいいと思ってるかもしれないけど
流石にレンタルサーバ板なら、どの部分がドメイン名なのかなどを判定できる人が多いはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況