X



海外VPSプランってどうよ?12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 22:26:10.810
time4vpsってどう?なんかツイッターの宣伝あったから。年間5000円弱でメモリ2GBならまあ場合によってはみたいな。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 16:16:00.930
openvzのカーネルアップデートもちょくちょくしてくれる
サポートチャットはすぐに返事が来る
webサーバーに使うなら特に問題ない
cloudflareと一緒に使ったらポルノサイトもOK
storegevpnをtorrent用に借りてたけど落としたファイルをlocalにダウンロードするのが遅すぎてやめた
kvmは使ったことない
年に何回か50%offあるからそれ狙いで
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 22:13:45.190
348です。
意見くれた方々ありがとう。
遅延は200くらいなら全然あり派だから安定して安いなら言うことないね。
ちょっと借りてみます
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 10:23:47.490
>>353
time4vps は paypal で支払うと、自動継続がデフォルトでオンなのに
期限に paypal で支払えと連絡があって、手動で支払うと重複になるから気をつけてな

重複して支払った時は、paypalの自動継続を一旦止めて、
サポートに連絡すれば、次の課金で重複課金したのが利用できます
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 20:52:09.130
Hostmybytesにしか使ってないメアドにスパムが来たわ。
他の情報も売ってると考えたほうがいいなぁ。クソが。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 13:38:52.720
最近おれが見たHTTPS対応フィッシングサイトのほとんどは、Cloudflareが証明書発行してるんだけど、
いくらなんでもCloudflareの発行基準ざるすぎるだろ
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 16:08:36.420
ワロタけどネットに詳しいわけじゃない一般の人はみんなそんな風に思ってるよ

鍵マーク付いてるから安心なんでしょ?
鍵マーク付いてる通販サイトだから詐欺とか情報漏れの心配ないよね?

なんか信用調査をクリアしたとか優良企業に認定された証明書だとか思ってるみたい
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 17:17:53.070
無料SSLならLet's Encryptとかもあるしな
もはやメリットはHTTP/2でサイトのレスポンス速度を向上するくらいか
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 17:43:00.390
HTTPSは公衆WifiとかでWebページ開く時に平文丸見せにしないための予防措置でもあるし
と思って仲間内でしか使わないNextcloudだけど写真アップするからLet's Encryptで証明書取ってる
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 20:18:56.710
イタリアに現地ネットTV視聴のための自分専用踏み台(串)を立てたくて
http://www.prometeus.net/site/ ってところのVPSを契約してみた
一番安いProfessional SSD VPSって奴(OpenVZベース)の512MB/25GB(SSD)が
€3.90/月またはドル建てで$4.30/月(PayPal可)、転送量は2000GB/月ある

イタリアは遠いので日本からのpingは290ms、速度はFAST.com読みで40Mbps程度(串なしなら400M出る回線)だが
これでも某海外メジャーVPNの2倍以上は出ているし、ライブ動画もHDなら安定して見られている
とりあえず目的は達成できた
ちなみに串には中国からの金盾回避のために使い方を覚えたShadowsocksRを使っている

フランスとかドイツにはメジャークラウドやVPSがリージョンを置いているけど、イタリアにはほぼない
最近、やっとAWSが向こう2年以内にリージョンを開設すると発表したばかり
自分以外に需要あるかどうかわからんけど、参考になれば
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 20:51:38.610
>>374
LESのItalyを試してみた
IPv4だとNATで20+1ポートしか割り当てないけど、
SSRは今のところ安定して動いていてRai(イタリアIPでしか見られない向こうのTV)も見られているし
速度もPrometeusと大差ない
転送量がせめて月1TBぐらいあればなあ
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 14:23:47.680
久々にAlpharacksの管理画面ログインしたら、HostmybyteとWoothostingで借りてるサーバーも表示された
これはこれでありがたい
Woothostingは笑えるくらいサービスひどかったけどましになるんだろうか
0395389
垢版 |
2019/05/26(日) 18:02:35.100
なんか騒動あった気がしたけど、管理画面は普通に見れるし大丈夫だと思ったらうわあああああああ
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 11:46:08.390
AlphaRacksのサポートからサービス終了のお知らせメールがきたな
サービスの停止期間が財務能力の限界を超えたらしい
いくつか代替VPSの案内も付いてた
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 21:42:45.270
まだサイトからは新規で申し込めるな
やめるなんてどこにも書いていない
まさかサイト更新する人件費or外注費すらないのか
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 21:44:21.620
元hostmybytesだけどメール来てないわ、クソが(ω^^)
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 22:30:35.660
ttps://www.facebook.com/387297991835825/posts/471667833398840
北野 洋一 Please refund and recover our client data.

客のサイト収容してたアホがおるwww
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 21:52:56.450
あー2CheckoutにWootHostingの返金拒否られた
120日以内とか書いておいて嘘つき野郎が

返金実績のあるPaypalにしときゃよかった
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 15:18:28.610
海外業者だと一番使ってた。
VPSが年10ドルあたりで借りられる業者の中では比較的安定してたし、性能も悪くはないし、注文したらすぐに使えたから残念
共用サーバー1, master resaller hosting1とVPS2つと、HostMyBytesのリソースプール(3VPS)が死んだ。サイトも2つ死んだ。
master resaller hostingが格安で使えるところないかなあ(もちろん再販する気はないけど)
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 13:59:41.670
そうなんだ。
さくらでの使用状況を見ると、CPUの使用率は超低いからちょうど良いかも。

さくらの中でプラン移行を考えていたけど、だったらligthsailに移行をって感じれてね。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 14:34:10.590
それを踏まえて、lightsailを選ぶ理由を教えて欲しい。
こないだ使おうとしたのは、1日8〜12時間稼働でCPUは50%くらいに
なるのでダメだった
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 17:37:42.130
>>421
Lightsailは他社のVPSと比較するとあれだけど
転送量課金がプランごとに数TB/月までコミコミだから、
AWSとかS3とVPCピア接続してインターネットにつながるフロントサーバーとして使うと
転送料金を結構浮かすことができるメリットが有る
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 21:34:35.270
>>422
なるほど。そんな使い方ができるんだ。
AWSって面白いね。

Lightsail試用してるんだけど、さくらのVPSとはまた趣が違って不思議。
でも感覚的にはいい感じ。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 01:27:12.070
前にAzureが落ちてbitFlyerの取引が何度かできなくなったけど、
こういうのはどうにかならないのかな。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 02:18:15.390
なんかVPSスレなのにクラウドサービス全般の話みたいになってるね
大手は個別スレあるしそっちのほうがエヴァンゲリオンみたいなのも常駐していい話聞けそう
VPSとIaaSの違いも曖昧だしスレタイにないけど海外IaaSの話題はありなんじゃないかって気は個人的にしてるんだけど

>>425
IaaSだけに話題を絞るならスケーラビリティと構成の自由度
大企業の社内システムや大規模インターネットサービスにも対応できる
でかい規模ほど割引されるけど個人利用なんて客だと思ってないから高い金額ふっかけてくる
何を持って安定というのか分からんけど絶対止まらないなんて太鼓判押してるサービスは一つもないから
SLA見て停止時間を耐えられそうな冗長構成かサービス設計して、SLAの範囲超えたら訴えれ
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 02:36:18.840
>>427
割引つっても10%とかでは話にならなくて、最低7〜8割引くらいに
ならないと選べなくてDigitalOceanみたいなところに流れるよね。

Azureでも止まることはあるから、冗長構成にしてないほうが悪いんだけど
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 21:22:53.180
Deepnetsolutionsが一部リージョンをサービス終了するって2週間前に連絡きたw
HiFormanceにAlpharacksにHostMyByteが死んで、これで今月新しく契約したSnowVps以外は契約してたVPSが全滅
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 15:05:40.920
UMaxHostingはポートスピード以外BFの方がいいしまだオーダーできる
BF 2CPU/2GB/70GB/100Mbps/5TB/$15/pid=27
44 2CPU/2GB/60GB/1000Mbps/3TB/$20
BF 4CPU/6GB/200GB/100Mbps/unmetered/$39/pid=28
46 4CPU/6GB/160GB/1000Mbps/6TB/$55
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 21:23:01.710
ColoCrossingのことは329で初めて知ったんだけれども、どこを見ればCCっぽいとか見分けられるの?
プラン内容?
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 22:58:06.480
>>437
>>329 にある通りで
LAかNYのDCでIPv6ないところで
かつCC直営のコミュニティサイトLowEndBoxで宣伝しているところじゃないかな

そういえばAlphaRacksが潰れた直後に
AlphaRacksのサイトデザインやプランはおろか
顧客情報まで丸コピーした業者が出てきたって話がLowEndTalkにあったな
PSK Hostingってところ
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 11:41:50.050
SnowVPSのOpenVZ 4GB 4コアのVPSでUnixbench走らせたら、シングル130マルチで200とかなんだけど何か間違ったんだろうか・・・?
CPUはE3-1240(多分v1, 4コア8スレッド)
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 17:19:44.230
>>443
ダラスのVPSで
VPS→国内の自分のサーバーが142ms
jaistから150MBくらいのデータをダウンロードしたら、平均3.68MB/sだった
0445443
垢版 |
2019/06/30(日) 18:17:30.150
>>444
ありがとうございます。
jaist間で3.68MB/sはなかなか厳しいですね…さすがCC。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 22:17:01.590
>>371 で動画のGeoIP回避目的のイタリアVPSについて書いた者だけど
結局PrometeusはOpenVZなのでBBR対応カーネルが使えずにやめて
LESのイタリアも同様、しかもよく止まるのであまり使わず(年払いなので契約は残っている)
他もいくつか試した挙げ句、月2ドル弱でKVMが使えて最新カーネルも行ける
VMiumというのを知ってから、そこに落ち着いていたんだが
今日Aruba Cloudというのを新たに契約してみた

以前月1ユーロのプランがあって日本でも使っていた人がいたようだが
今は最安が2.79ユーロで1vCPU、RAM 1GB、SSD 20GB、転送量2TB
日本の自鯖にping打つと225ms(VMiumは270ms程度)、iperf3で40Mb/s(VMiumは37Mb/s)
サインアップするとSMSでコンパネのパスワード送ってくるんだが
電話番号を打ち間違えたのか届かないので、チケット切ってサポートに連絡してみたら
日曜なのに30分後にはパスワードが届いたので驚いた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況