X



無料SSL/TLS証明書 Let's Encrypt Part3

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 03:40:34.580
無料の SSL/TLS 証明書Let's Encryptのスレです

【Let's Encrypt 公式サイト】(英語)
https://letsencrypt.org/

【Let's Encrypt 公式Twitter】(英語による最新情報)
https://twitter.com/letsencrypt

【Let's Encrypt 総合ポータル】(日本語)
https://free-ssl.jp/

【Let's Encrypt 導入方法】(日本語)
https://free-ssl.jp/usage/

前スレ
無料SSL/TLS証明書 Let's Encrypt Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hosting/1508291164/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 13:16:46.210
質問

Let's Encrypt採用WEBサイトは、今年夏以降?はAndroidOS Ver.7.1以下だとChromeでは表示されなくなるそうですが、
今巡回しているGoogleクローラー(AndroidOS)のVer.が「6」です
夏以降はGoogleクローラーが「モバイル版で表示できない」という理由で、該当WEBサイトはGoogleインデックスから削除されてしまうのでしょうか?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 14:48:27.310
Googleクローラーのバージョン:

AGENT = [ Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0.1; Nexus 5X Build/MMB29P) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/90.0.4430.84 Mobile Safari/537.36 (compatible; Googlebot/2.1; +http://www.google.com/bot.html) ]
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 10:40:50.980
元々ssl必須にしたいくて、受け皿になってんだから、そんな事するわけない
やったらバカ扱いされるもん
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 13:54:13.740
つーか、ChromeがFirefoxみたいに独自のルート証明書取る予定だと去年ニュース記事になってたが、その後どうなった?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 14:25:01.650
ほんと、Googleどうするんだろう
原則WEBサイトインデックス登録を軒並みモバイル版に移行するという計画は棚上げにするのかな
Let's Encryptって、下手するとhttpsに変えたユーザーの半数が使っていそう、無料だし
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 22:36:14.060
>>121
>>131の言う通り、GoogleのクローラーのUAがそういう文字列になっているだけで、
クローラー自体がAndroidOSで動作しているわけではないので無関係。

あとAndroid7.1以下がLet's Encryptの証明書に対応できなくなるのは今年ではなく2024年7月頃。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 23:27:35.030
Let's Encrypt自体はずっと無料だけど…。

3年も経てばAndroid7.1以下のシェアなんて無視できるくらい少なくなってるから無問題。
むしろそれでも使ってるセキュリティ意識の低いユーザーは切り捨ててスマホ買い換えを促した方が本人のため。
※ちなみに7.1以下が対応できなくなると言ってもSSLのセキュリティ警告が出るだけで閲覧するを選択すればサイトが見れないわけではない。

ちなみに。別の話題でGoogleがChromeにルート証明書を持たせるようにするかも、という話があって、
もしそうなったら古いスマホでもChromeアップデートすればLet's Encryptのルート証明書が
認識できるようになるはずだから3年後以降も大丈夫かもね。アップデートが提供されれば、だけど。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 08:57:39.600
>>137
古いガラケー使ってる人も居るし
Android4.0から[テキストコピー/編集]時のUIがガラケー型デバイスで扱うには改悪されちったから切り捨ては不便






     ――
古いガラケー使っている人 5代目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keitai/1610190259/

終了予定、終了したガラケーサイト Part13
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1608776649/
 
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 23:31:51.110
>>139
ガラケー使いがいるのも分かるしUIが改悪されて使いにくいのも同意だけど2024年にもなってAndroid4系はLet's Encryptとか関係なくリスクしかないからさすがにやめた方がいい
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/11(火) 00:40:45.140
amazonのKindle Fireタブレットの2019年末まで売られてた世代は
FireOSがAndroid 5 (Lollipop) ベースなんで割と引っ掛かりそう
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/11(火) 04:42:16.430
2018年夏購入の機種のバージョンが気になって調べてみたら、ギリギリ7.11
7.1以下がアウトだから引っかかる機種は割と多いのでは
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/11(火) 18:27:56.010
3年でどれくらい買い換えるかだな。大手キャリア2年縛り組とかは結構入れ替わるんじゃね。知らんけど。
あとは上の方で書かれてたChromeの証明書ストア対応が入ればAndroid5までは救われる。
それが来なかったらみんなFirefox使えばおk。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/12(水) 01:17:06.020
マジレスするとFireタブレットはAmazonが開発してる専用ブラウザだからAmazonに見捨てられない限りアップデートは提供されるよ
Chromiumベースだから本家Chromeがルート証明書持つようになったらAmazonも対応するっしょ

と言うかFireタブレットにこだわりすぎだろww
Fireタブレット専用コンテンツでも流してるのかよwww
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/29(土) 16:49:26.250
その裏技おしえて欲しい
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/29(土) 19:14:27.810
裏技とかではないけどsynology nasの取ってきてるやつをコピーして別マシンで使ってたんだけど半年ほどコピーし直さないまま使って支障なかったんだよね
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/30(日) 17:14:04.630
それはLet'sEncryptではない別の認証局だと思う
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/03(木) 12:15:06.040
それはマイナーどころのレン鯖も含めて今や当たり前のサービスでは?
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 23:05:57.510
そうそう
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 20:33:48.800
げんとく
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 17:26:55.140
>>170
ワレあほケ
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 23:32:36.210
>>173
あっ?
何ぬかしとんじゃコラッ
チンカスが
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 16:46:07.740
>>173
今どきアンカーつけてそれはまずいですね
某女子プロレスラーの事件の後厳しくなってますから
私も今から通報しておきますね
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 08:42:05.540
Your system is not supported by certbot-auto anymore. って毎回出るんだけど何故かずっと使えてるな
このままでいいのか?
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 20:22:44.680
サイトをいくら常時SSLにしても
問い合わせフォームある時点でアウト
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 23:18:16.010
問い合わせフォームで自動返信や、管理者にメールが届くパターンだと危険
かと行ってサーバーにデータためてイチイチ見に行くのも手間
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 01:45:08.110
意味不明すぎてw
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 17:22:29.860
そのメールには暗号化しなければならない
どういう秘匿情報が書かれてるんだ?
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 19:56:53.430
自動返信あるパターン多いから
ないとちゃんと問い合わせ出来たかどうか不安になる
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 20:11:03.810
イマドキは個人情報は名前程度だけしか記載せず
認証関連はワンタイムにするだけでいいんじゃね?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 02:35:06.310
>>186
詳しくお願いします
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 16:09:25.480
>>201
やめたれwww
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 15:19:58.720
中途半端な知識やデマを披露すると総ツッコミ入るから大丈夫かと
例えば >>180 とか >>183 とか
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 06:37:15.590
社内でjitsiを立ち上げてオレオレ証明でローカルipアクセス(イントラネットでのみ使用)しています。androidアプリでjitsiを使用するためにはオレオレではだめなのでlet'sを考えています。ここで無料でhttps化するにはmydnsでドメインをとるでいいのでしょうか?他によい方法があるでしょうか?softetherで取得してるsoftether.netのドメインは使えない?
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 12:49:43.940
LetsEncryptの認証が通せて
使うときのエンドポイントに使えるFQDNなら
なんでも使えると思うよ

特殊な事例をやろうとすると、どちらかが引っかかるのがよくあるが
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 13:20:17.280
>>209
mydnsで取ったドメインをローカルアドレスにできれば大丈夫でしょう
Let'sを更新する時はグローバルアドレスへ切り替える。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 08:15:18.750
CENTOS7は UPdate が必要だ。使っている台数が半端ないから
証明書をLETS辞めるほうが早いな。安い所探そう
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況