X



WebArena Indigo

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 23:38:09.060
月額349円(税込)からのVPS

初期料金無料・最低利用期間なし

https://web.arena.ne.jp/indigo/
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 00:25:17.040
VPS作っても起動できずにお金だけ取られるゴミサービスじゃん
2020/05/14(木) 00:55:08.280
>>2
kwsk
4名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 03:05:07.760
>>2
お前のやり方が間違ってるだけじゃねえの?
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 10:23:04.650
普通に起動できないのは使えばわかるはずだけどな
乞食が群がってvcpu不足なんだろうけどそれならvm作成自体エラーにすべきだよね
6名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 05:11:41.020
>>5
え・・・マジかよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 04:26:10.140
ここと、AWS Lightsail、使えるVPSで悩んでいる。
ただ、AWS Lightsaiは値段の割にスペックが低いのが気に入らないんだよな。。。
2020/05/21(木) 15:52:36.770
使えるだけは絶対あり得ない
使えない
9名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 12:15:01.950
Lightsailは転送量課金があるから却下
さくら、木の葉は100Mbpsだから却下
消去法でここが残ったんだけど評判良くないな…倍近く払ってVPSクラウドにいくしかないのか?
2020/06/06(土) 12:44:35.970
使ってるし動いてるよ。
利用率著しく低い用途なので特に問題なし。
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 14:09:31.070
ここってログインの際に二段階認証かけられる?
2020/06/14(日) 21:23:54.400
>>11
かけられねーだよ
2020/06/15(月) 23:21:27.070
>>12
ありがとうございます。
2020/06/19(金) 02:10:18.780
どういたしまして
2020/06/20(土) 08:51:10.670
おめーじゃねーよ
2020/07/04(土) 21:47:23.420
顔にかけて
2020/08/27(木) 06:34:13.960
ホストノードが操作できない状態です。offline

アクセスもできんし操作もできんくなった・・・。
2020/09/11(金) 13:00:34.780
やっと逆引きされるようになった
1917
垢版 |
2020/09/22(火) 13:37:04.100
サポートに問い合わせて解決
サーバの実態と管理コンソールの状態が不一致だったので直したとのこと
助かった・・・
2020/09/27(日) 11:03:02.130
一番安いプランにSoftEther VPN Serverをインストールして自分専用のVPNにしようと思ったのですが
pingが500msを超えてたり不審な接続扱いで切断されたりで散々なのですがおとなしく別のVPSを使うしかないですかね
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 14:02:58.670
SSHポートフォワードやSSRやらWireGuardとかも遊んでみたら?
web閲覧だったらsquidとか設定でキャッシュ効かせるとか。せっかくなので遊んでみましょう。
2020/09/28(月) 11:18:58.530
>>21
ありがとうございます
Web閲覧(海外から日本国内のサービスにアクセス)のみが目的なのでおとなしくsquidにしておきたいと思います
23名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 08:23:50.820
>>20
500msってどこからよ?ちなみに素でってことだよね?
Softetherかますとパフォーマンス極度に落ちるんだったらループとかしてるんじゃね?
あるいはブリッジの組み方がたこにしてるとか。

WebArena Indigo素だとこんなもんだ。
foo@bar# speedtest

Speedtest by Ookla

Server: IPA CyberLab - Bunkyo (id = 14623)
ISP: WebARENA
Latency: 1.41 ms (0.08 ms jitter)
Download: 78.73 Mbps (data used: 102.6 MB)
Upload: 99.80 Mbps (data used: 164.1 MB)
Packet Loss: 0.0%
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 08:40:04.820
500msがどこからかはしらないが、例えばブラジルに向けて適当に測定すると以下の感じね。
Latencyは遅いけど、ちゃんとデータ流れてるってことですのでつまり応答を待つプロトコルだと遅いわね。
最大レスポンス求めるなら、国内->Indigoにコンテンツ全部落としといて、Indigo->自分のところのDISKに深夜にでも同期しておいて次の日以降自分とこのDISK内のこんてんつみたらよかろうとおもう。

foo@bar# speedtest -s 14632

Speedtest by Ookla

Server: Camon Internet - Santo Antonio do Descoberto (id = 14632)
ISP: WebARENA
Latency: 288.75 ms (0.39 ms jitter)
Download: 100.72 Mbps (data used: 152.5 MB)
Upload: 105.21 Mbps (data used: 117.4 MB)
Packet Loss: 0.0%
25名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 08:56:57.840
例えば対ロシアだったらいろいろみたいだね。
オフラインバッチじゃなかったらそっち側の契約してるところ変えてみるとかかな?

foo@bar# speedtest -s 3706
Speedtest by Ookla
Server: Khabarovsk [RU] - OJSC MegaFon (Far East) - Khabarovsk (id = 3706)
ISP: WebARENA
Latency: 575.29 ms (70.18 ms jitter)
Download: 3.77 Mbps (data used: 5.3 MB)
Upload: 43.12 Mbps (data used: 67.1 MB)
Packet Loss: 0.0%

foo@bar# speedtest -s 22199
Speedtest by Ookla
Server: Pautina-LTD - Khabarovsk (id = 22199)
ISP: WebARENA
Latency: 408.34 ms (0.09 ms jitter)
Download: 93.40 Mbps (data used: 137.8 MB)
Upload: 97.47 Mbps (data used: 117.8 MB)
Packet Loss: 0.0%

foo@bar# speedtest -s 3972
Speedtest by Ookla
Server: Mobile TeleSystems OJSC - Blagoveshchensk (id = 3972)
ISP: WebARENA
Latency: 578.47 ms (143.92 ms jitter)
Download: 13.14 Mbps (data used: 17.9 MB)
Upload: 83.20 Mbps (data used: 137.7 MB)
Packet Loss: 0.0%
2020/10/07(水) 10:57:16.860
>>23
ありがとうございます

500msの数値が出たのは自宅(関西圏)からIndigo上に構築したVPNに接続し、その状態で ping www.youtube.com を実行したときの結果でした
https://centossrv.com/softethervpnserver.shtml を参考にして実際に接続するところまではできるのですが、
それでWeb閲覧しようとするとすぐに「Block because of DoS attack」となってしまい(自分のスキルでは)お手上げ…といった感じでした
https://help.arena.ne.jp/hc/ja/articles/360041051993

Softetherの導入あるいはクライアント側での設定なりで何かしらやらかしてしまっているのだと思うのですが
最終的な目的がイスラエル在住の友人が日本限定のコンテンツ・生配信を視聴することだったので
VPNに拘らずともSquidをインストールしてアクセス元を制限すれば目的を果たすには十分でした

余談になってしまいますがIndigo上でspeedtestを実行するとこんな感じでした
https://www.speedtest.net/result/c/e035096f-697c-4407-8644-743bf03a2d0d.png
27名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 21:48:52.320
>>26
https://centossrv.com/softethervpnserver.shtml
「ローカルブリッジ設定」これをやめて「仮想HUBの管理」で「仮想NATおよび仮想DNSサーバ機能」にして、
もしもクライアントがWindowsならOS標準のVPNでvpnazure.netにつないでご覧。

へぼ回線でない自宅からVPNにつないでクライアントからping でそんなひどい数値はでないから。

「ローカルブリッジ設定」設定すると何してるかわかってるよね?そんなところにL2パケット流しちゃだめだよ。
まあ、内部からDoSアタックされたと判断されたんだろうね。

自分のVMに割り振られてる足(NIC)にsoftether内に存在する仮想NATおよび仮想DNSサーバ機能がVPNでつないできたクライアントに振り出しとかいろいろしてくれるよ。

「ローカルブリッジ設定」を実の足(NIC)にすればゴミパケットを周りに投げまくって非常に邪魔な奴になってるよね?
28名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 21:59:36.450
>>26
squidのアクセス元制御だけだと心もとないから
squidのポートをかえたうえで127.0.0.1だけ許可して
sshdのポートを適宜変えたうえで
クライアントで作ったpub鍵でsshログインできるようにしておいてsshクライアントで転送設定して
ブラウザはクライアントのsshクライアントの転送ポートをproxy先にするのが良いよ。
クライアントのip address変わってもつながるようになるからね。

あと、やっているとはおもうけど、fail2ban設定しておいてipsetで例えばつぎのようなブラックリストを定期的に適用しときましょう。
https://github.com/trick77/ipset-blacklist
29名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 22:04:28.140
>>26
ほうじょはコンテンツによるけどもう日本では日本在住の日本人は有罪じゃない?
30名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 02:14:26.750
なにげにwindows server 2019 datacenter editionが月額上限825円~提供済だね。
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 22:32:28.530
CALがついてるわけじゃないから、管理以外でRDPを使っていいのかどうか知らないけど・・・・
現実としてはデスクトップとして使われるんだろうか
32名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 22:00:11.480
ここってどれぐらい負荷許容してくれるん?
マイニングしたいんやがCPU利用率どれぐらいに押さえとけばいい?
2020/10/22(木) 15:35:33.200
>>32
利用規約24条(15)でアウト
2020/10/29(木) 02:41:00.170
ここIPv6接続に対応してるのかな?

OSの選択幅は少ない以外は、VPSみたいにつかえる?

仮想マシン構成して、パッケージ導入、設定、
自前のアプリ導入して、365日運用を続けるみたいなことできる?
2020/10/29(木) 02:42:08.620
>>31
Linux +VNCで、Linuxデスクトップにしといたらライセンスいっさい気にしないよ
36名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 17:22:58.330
ずっとインスタンスの作成出来ないのいい加減にして欲しい
今月10円くらいしか使ってないのにこれで55円請求されるの気に食わない
2020/11/27(金) 22:52:33.670
>>36
どいうこと?
作れなくても作ろうとしたら課金?
38名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 02:51:31.610
>>37
Windowsは今もインスタンス作成出来るけどCentOSとかUbuntuはリソースが足りないとか表示されて作れない
間もなく改善するってアナウンスしてるけど今の時点では改善されてない
で、Indigoは一ヵ月の最低利用料金が55円に設定されてるから55円未満の利用でも55円が請求される(0円の場合は課金なし)
2020/11/30(月) 23:23:15.520
インスタンス作成できても、起動できなかった時でもきっちり課金されるから、何度もためさんほうがええで。
40名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 23:07:28.010
Indigoを使用するためにアカウントを作ったのですが、クレジットカード情報を入力すると、
1000円が引き落とされました。

LINE Pay VISAカードというプリペイドのように即時で通知が来るクレカなのですが、
与信であればすぐに戻ってくるはずですよね?
3時間経っても戻ってこないのですが、詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
2020/12/04(金) 23:47:52.370
>>40
デビットやプリペイドはオーソリで確保して売上が来なかったらリリースってモデル
つまりその減った分はLINE Payが握っている
最大2ヶ月待つかLINE Payに連絡しなさい
2020/12/05(土) 00:08:33.370
>>41
とても詳しく解説いただきありがとうございました。

今Indigoの在庫がないため契約できていないのですが、契約できたら1000円は
プール分として使用されるのですね。安心しました。
2020/12/05(土) 00:45:03.380
>>42
> 契約できたら1000円は
> プール分として使用される
ちがう

NTTPC「このカード1000円使えます?」
LINE「使えるよー」(与信来たから確保っと)
41「1000円引き落とされた」

ふつうはこう
NTTPC「じゃ1000円売上でーす」
LINE「はいな」(確保してた1000円をNTTPCに)

しかし今回はこう
NTTPC(確認だけなんで売上送りませーん)
LINE(与信期限切れまで確保したまま)←業者による・MAX90日
41「お金が戻ってこない」

41が契約してIndigo利用料が発生した場合
NTTPC「利用料売上でーす」
LINE「はいな」(確保してた1000円とは別にNTTPCに)
41「二重払い!」

MAX90日後
LINE「与信期限切れなので返しまーす」(1000円戻る)

早く金が戻って欲しいならLINEに言えって話
まあ戻すかどうかは業者によるんでなんとも言えないね
2020/12/05(土) 05:55:59.210
優しいなお前
41で理解出来ないっていうか社会常識無いやつに懇切丁寧で感心するわ。
2020/12/05(土) 05:59:05.580
あ、因みに40だよその長い説明の誤字
2020/12/05(土) 06:57:13.580
>>45
41のカードに戻ったらうけるな
2020/12/05(土) 12:29:43.990
>>46
ラインならやりかねないなかもね
2020/12/07(月) 08:59:33.550
https://web.arena.ne.jp/indigo/
Windows Server® リモートデスクトップ(RDS)SALライセンスを組み合わせることで、国内最安値の月額1,430(税込)円からリモートワーク環境を手軽に導入可能。
2021/01/30(土) 22:35:34.010
Loading application...
2021/02/16(火) 06:56:21.970
>>48
メモリ1Gで仕事しろとか鬼やな
2021/02/17(水) 02:51:06.240
Windowsはリモート接続するためにライセンス料金がいる。
Linuxしか使いたくないわ。
MSは他人のIT活用を金でコントロールしようとするなよ。
他人のサーバー、ネットワークを自由に使わせろ。
2021/02/17(水) 03:20:26.060
何言ってだ…?
2021/02/17(水) 07:30:28.790
乞食に論理的な思考など無い
54名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 21:39:26.560
indigoと、普通のWEB ARENA VPSとどう違うの?
従量制以外や性能の違い以外になにかある?

indigoの場合、センター側機材の老朽化メンテナンスとかあるのかな。
クラウドは物理ホストに依存しないイメージなんだけど。
2021/02/17(水) 22:17:41.250
え?!無料でWindowsライセンスを?!
2021/02/17(水) 23:07:11.760
>>54
カタログスペックは同じでもindigoの方が実際の計測値は低かったはず
2021/02/17(水) 23:59:14.550
>>55
できらぁ!
2021/07/08(木) 00:03:26.460
アマゾンギフト券くれるアンケート来たね
2021/07/10(土) 01:45:50.740
売り切れる程契約する奴らは何でそんな大量にindigoを契約してるの?
proxyの転売とか?
2021/07/12(月) 20:54:49.450
クソ味噌の回答してやった。アンケート。
これでアマゾンギフトくれるんかな。
2021/07/12(月) 21:57:47.820
これまでの総支払額55円なんだが
とりあえず真面目に答え…ようにも今月は生きてるインスタンス無い
2021/07/27(火) 15:45:16.700
1Gプラン復活久しぶりに見た
2021/07/28(水) 20:24:30.920
相変わらず逆引き設定できんの?
2021/07/29(木) 17:09:17.660
メンテで3時間止まる、とか言ってきた
先月始めたばっかりだがメンテよくあるの?
半年に1回とかなら、かなり迷惑なんだが
2021/07/29(木) 18:01:55.910
去年の秋頃に契約したけどGmailのログ見た限りだとこんな感じだな
https://i.imgur.com/UQK1vjb.png
2021/07/29(木) 18:27:44.720
影響あるかもしれんからとりあえず送られてくるだけのメールは多いけど
当たりだけに絞ればそう滅多にない気がするよ
2021/07/29(木) 18:38:07.300
>>65>>66
ありがとうです。2年に1回?くらいなのかな?
今回は運が悪かっただけど思おう。停止する夜中の1時と再開の4時に起きてないとまずいので
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 00:10:31.670
indigo 16GB契約したんだけど、
メモリに常駐しているプロセスに対して時間を置いてからアクセスすると、
なぜか応答までに非常に時間がかかる。

たとえば、あるサービスのCLIを起動すると使用できるまでに数秒かかる。
いったいん応答すれば問題なく使えるようになる。

これって、ホスト側でメモリ圧縮かなにか行っているということだろうか?
2021/07/31(土) 00:34:57.540
典型的なoverprovisioned感
圧縮どころか実メモリからディスク上の仮想記憶にスワップアウトされてる臭い
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 00:58:16.860
>>69
なるほど。レスありがとうございます。

16GBにしては安いと思ったんですが、
そういうトリックを使われるとはなあ。
残念感がある。
毎度、サービスを終了させておいて必要に応じて起動するようにすれば、
スワップアウトを避けられて、待たされなくなるだろうか。

クラウドの物理ホストの仕組みはよく知らないんですが、
スワップアウトしなければ足りないという運用なら、
16GBギリギリまで使う人が増えたとき、物理ホストの物理メモリは溢れないのかな。
2021/07/31(土) 02:50:38.810
ホストの搭載メモリ+swap > ゲストの割り当てメモリ合計
ならあふれないでしょ
2021/07/31(土) 10:40:37.560
元のOSを消して自分で任意のOSを入れ直したら怒られるだろうか
実際にはやらないけどちょっと気になった
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 17:09:21.340
>>72
ddでシステムを上書きするってこと?


デフォルトのOSって癖があるね。

dnsmasqがデフォルトで動いていたけど、その設定がどうもできなかったので、あとから独自にdnsmasqをaptで導入した。
そして、システム起動順序の一番最後に「独自インストールのdnsmasq」が起動するようにsystemctlで設定(/lib/systemd/system/dnsmasq.service)していた。
これで、127.0.0.1には独自dnsmasqが動作しているので、ユーザー設定の照合テーブルで名前解決もできるようになった。

しかし、どのタイミングだったのか、
systemctlの設定の内容、/lib/systemd/system/dnsmasq.service が勝手に書き換えられたため、
「独自インストールのdnsmasq」が一番最後に起動しなくなってしまった。
そのため、デフォルト動作のdnsmasqが後から起動したようで、ユーザー設定の照合テーブルで名前解決できなくなってしまった。

困ったものだ。
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 17:15:07.840
>>71
その考えだと、仮に同時にフル領域を使う複数のゲストのメモリ領域のどれかが
swapアウトされてしまうことになるよね。
swapアウトされたままでは使い物にならないのではないか。

indigoのクラウドって、固定化された物理ホストに固定化されたゲストが収まっているのかな?
それとももっと柔軟に、リソース不足がないように複数の物理ホストをまたいでゲストが存在できるようになっているのかな。
クラウドの仕組みって様々だと思うので、indigoはどうやっているのだろう。
2021/07/31(土) 18:21:22.510
>>74
使う時だけメモリに戻すから>>68みたいなことが起きてるわけで
2021/07/31(土) 18:34:35.480
そういうの気にする人は
もっとお高いところいかなかんのは
数十年前から同じじゃね
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 19:48:56.810
メモリ500MBかと思ったけど1GBで349円なら最安?
2021/07/31(土) 20:32:46.850
>>73
そんなイメージ
別にddでもいいしブートローダー書き換えてもいいしネットワークブートであれこれてもいいけどね
2021/07/31(土) 20:38:00.130
systemd-resolvedって真っ先にdisableするよね
2021/07/31(土) 20:56:20.190
>>77
Oracle CloudのFree Tierを除けば多分国内最安
海外VPSの日本リージョン + 年間契約とか条件付きならそれ以下もあるけどね
https://greencloudvps.com/billing/cart.php?a=add&;pid=573
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 01:14:49.540
日本の安いのは裏ありすぎて辛い
82名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 12:31:24.860
大手のクラウド屋より安く提供できる時点で、ある程度察しないとあかん
2021/08/01(日) 13:16:55.680
安かろう悪かろうというか月額ワンコイン以下って考えると値段相応だな
https://i.imgur.com/LBY5oCW.png
2021/08/01(日) 13:27:54.490
俺にとってはDTIの約500円コース(前契約)の2.5倍くらい速い349円
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 05:13:53.190
>>79
kwsk
86名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 02:50:52.220
ログイン時に次のメッセージが出る

52 packages can be updated.
1 of these updates is a security update.
To see these additional updates run: apt list --upgradable

New release '20.04.2 LTS' available.
Run 'do-release-upgrade' to upgrade to it.

前は、再起動せよとあった。
これって、自動でアップデートされているの?
2021/08/14(土) 02:52:43.890
52個のパッケージを更新できます。
これらの更新の1つは、セキュリティ更新です。
これらの追加の更新を確認するには、次のコマンドを実行します。aptlist --upgradable

新しいリリース「20.04.2LTS」が利用可能です。
'do-release-upgrade'を実行してアップグレードします。
2021/08/14(土) 06:17:36.960
>>86
unattended-upgradesを入れてなければ自動的にアップデートはされないし
入れててもセキュリティアップデート以外はされないから手動でやりましょう
2021/08/14(土) 21:48:54.290
>>87
ありがとうございます。でも意味はわかるんです。

>>88
ありがとうございます。
教えていただいたパッケージの有無を調べると、インストールされているようです。

# apt list unattended-upgrades
Listing... Done
unattended-upgrades/bionic-updates,now 1.1ubuntu1.18.04.14 all [installed]
N: There is 1 additional version. Please use the '-a' switch to see it

セキュリティーアップデートと言えども、
それによって動作しなくなる問題が起こらないとも限らないので、
削除してしまおうかと思います。

そういう運用している方もおられますか?
2021/08/14(土) 21:59:44.790
>>89
> それによって動作しなくなる問題が起こらないとも限らないので、
そういうことが起きないように、修正分を旧版にバックポートする路線がDebianから引き継がれてます
それでもなおセキュリティ更新しかしない保守的なつくり
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 22:23:49.470
>>90
なるほど
ありがとうございます
安心しました。


話は変わりますが、一般論として、
不特定多数に提供するサービスの運用でなければ、(IP制限している)
自動アップデートは切っても脅威は少ないと思うんですが、
正しいでしょうか。
2021/08/14(土) 22:51:57.100
制限が何かにもよるだろ
例えばhttpdの機能で落としてるだけならhttpdの脆弱性リスクは全然減らないし
2021/08/14(土) 22:52:31.310
頻度を少し下げる程度ならともかく
辞めるのはアカンわ
2021/08/14(土) 23:15:04.540
>>91
一般論としては、unattended-upgradesによって動作が止まるリスクは、アップデートをサボるリスクより小さいです

管理者が毎日欠かさずログインして手動でアップデートをかけているならば、そりゃ自動アップデートを切っても何の問題もありませんし
フィルタリングが上流のルータ等とiptables等で多重化されていれば、毎日ではなく2、3日おきのログインで良いかもしれませんが
95名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 08:47:56.860
>>92
>>94
いうまでもなくVPSなので上流のルーターはなくて、
VPS(Ubuntu)のiptablesの機能を用いて、IPフィルタリングをホワイトリスト形式で行っています。

ホワイトリスト先(=自分の管理先)のみ通信を許可しているので、
そこが完全に白であれば、極論すれば脆弱性があったとしても突かれないので、
安全だと言えるのではないかと思うのですがいかがでしょうか。

それとも、iptablesに脆弱性が発見されるかもってことでしょうか。
2021/08/15(日) 10:13:43.340
超甘々だなw
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 10:19:37.640
ファイアーウォールがあれば安全ですって、まるで10年前の高卒システムインテグレーター屋の話だな
2021/08/15(日) 10:49:57.700
そこらへんは置いとくとしても
本当にindigoの話なら上位のルーターに相当する機能はあるんだが
どういう事なんだろう
2021/08/15(日) 16:16:25.550
>>95
> 安全だと言えるのではないかと思うのですがいかがでしょうか。
いいえ

> それとも、iptablesに脆弱性が発見されるかもってことでしょうか。
カーネルの脆弱性だってぽつぽつ発見されていますよね
更新して再起動しないと安全ではありません
2021/08/15(日) 16:37:57.390
>>98
これのことだよね?もしかしてこの辺の画面見てない人なんだろうか…
https://i.imgur.com/01KSzc4.jpg
2021/08/15(日) 17:07:40.360
>>95
例えば、ホワイトリストに登録されたアドレスを詐称するパケットを投げつけられたことで
新種の脆弱性を突くことに成功すると
たちどころにあっぱっぱーになるわけですねっ☆
2021/08/15(日) 20:59:02.710
>>100
ありがとうございます
思い出しました。最初にこの画面見ました。
後はすっかり忘れていました。設定したいと思います。
VPSとこの上流ルーターの2重のIPフィルタ(共に同じ設定)にすることで、
安全性が高まるのはどうしてなんだろうか。

>>101
IP制限するホワイトリストに適うように詐称したパケットであればたしかにIPフィルタを突破するでしょう。
しかし応答パケットが攻撃者に到達しないと思います。
いままでにそれでも攻撃が成立した事例ってあるのだろうか。

質問ばかりですみません。

上流ルーターでのフィルタリングは、ホワイトリストは簡単に追加できそうなのでやってみたいと思います。
2021/08/15(日) 21:16:01.490
まだまだ思想が超絶甘いな

城の構造とか見ると堀や壁や扉が複数あり、
曲がりくねった道を必ず通らないと中央にたどり着けない理由とか
攻撃者が応答パケットを必要とする理由とか
真面目に考えてみませんか
2021/08/15(日) 21:24:44.840
主題がindigoとは関係なくなって
セキュリティ入門で破門みたいになってるので
そろそろお引取りくださいませ
2021/08/20(金) 23:28:38.940
先月頭のアンケートの回答のお礼のAmazonギフト券500円分届いたけど
> ■Amazonギフト券のご利用方法
> 1.www.am@zon.co.jp/giftcard/use にアクセスする。
"1."のあとにスペースが入ってないから閲覧環境によってはURLの1つと勘違いされちゃうやつだ
2021/08/21(土) 08:07:01.020
>>105
受け取り手が勘違いしちゃうというか送信した担当者が単にやべえ奴なだけだな
せめてプロトコルさえ
2021/08/22(日) 09:26:10.900
OSの再インストール画面が探しても出てこないと思ったらそもそも機能として提供されてないのね
国内最安値クラスのVPSにあれこれ求める気はなから文句はないけどインスタンスの作り直しでIP変わるのは手間だなぁ…
2021/08/22(日) 10:21:14.270
先日インスタンス作り直しで(偶然なんだろが)同じIP貰えたけど
一日2インスタンスしか作れず一日無駄にした
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 09:32:58.810
>>107
OSの再インストール機能がないのは辛いなあ
IPアドレスが変化してほしくない人多いだろうに

>>108
偶然なんだろうか
必ず同じアドレスを配布してほしい

先に廃止してから、新インスタンス申し込んだのですか?
廃止する前に、新インスタンスを申し込んでも同じIPは与えられないだろうね
2021/08/25(水) 09:57:28.980
スナップショットからのインスタンス作成を
対応検討中としている事から
それが実装されたら似たようなもんだろうから再インストーるも
実装されんもんかやとは思ってるけどどないやろな
2021/08/28(土) 18:57:50.540
pingもsshも通らなくなった。なんか障害?
2021/08/28(土) 19:24:42.660
>>111
IPアドレス教えて
2021/08/28(土) 23:13:03.510
>>111
電話番号何番?
2021/08/29(日) 03:48:08.930
>>109
https://netboot.xyz/
GRUBとかごにょごにょしたらこれで任意のOSのインストールできたよ
OSが起動しなくなった!もうダメだ!状態からの復帰には使えないけど参考にってことで…
115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 14:19:08.490
Indigo で、16GBインスタンスを使っているんだけど、
急に、LibreSWANで張ったIPsecトンネルの通信で、パケロスするようになった。
(トンネルのアウターのグローバルアドレス通信では問題なかった。)

pingをうつと、3% packet lossとか、エラーパケットとかのカウントも上がる。

念の為、対向のホストを別の所にしてみたけど症状は変わらなかったので、
Indigo側での問題だと思う。

LibreSWANでIPsec張っている方問題ないですか?

インスタンス置き換えて再テストしてみるしかないかな。
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 17:21:18.290
Flets回線 + IPoEで使ってるんだとしたら、これじゃねえの?
https://qiita.com/hoto17296/items/d8874a67b082dcc42516
Flet's回線は最近特にひどい
117115
垢版 |
2021/09/22(水) 02:45:30.160
>>116
VPS間の通信なのでIPoEは関係ありません。
レスありがとうございます。


報告をしておくと、
別インスタンスを作成して、同じようなIPsec環境を再構築したところ、
問題なく通信できるようになりました。

問題が生じた環境では、ubuntu18を用いていました。
最初は問題なく通信できていたのに、いつのまにか>>115で述べようにエラーやパケロスが発生するようになりました。
ロスが起きるとき3秒間ほど、pingが途絶えます。その間、通信がいっさいできなくなりました。
トンネルのアウターのグローバルアドレスの通信では問題ありませんでした。
また、LibreSWANのシステムを再インストールしましたが改善しませんでした。
もちろん、インスタンスの再起動、シャットダウンからの起動も試しましたが駄目でした。

おそらくubuntuシステム内部で生じた問題ではないかと考えています。
(まさか、運営が意図して、espパケットをロスさせるようなことはないかと思います。それを前提として。)

とりあえず、インスタンスのOSを硬派のCentOS7.5に変えて様子をみたいと思います。
2021/09/29(水) 14:30:49.210
IP隠しの目的でProxyサーバー立ててたけど最近403で5chに弾かれる
困ったなぁ
これが続くようだと解約したいんだけど
2021/09/29(水) 14:50:24.260
>>118
時間課金だから気軽に立てたり破棄したりできる分こっちの方が安上がりとはいえ
単にIP隠しが目的なら浪人買って必要に応じてVPNGateとかの無料VPNを使う方がストレスはないと思う
2021/09/29(水) 15:40:39.410
>>119
速度の問題もあって5chだけプロキシ刺したいんだよね
VPNGateだと全体をVPN経由させることになると思うんだけど
2021/09/29(水) 15:42:00.220
あ、そういやBBS_SLIP使う方法があったな
でもあれだと一部の人間にNGされるし・・・そんなん気にせんでもいいのかもしれんが
2021/09/29(水) 17:53:36.470
>>121
IDまで消してるならともかく !slip:vvvvv (IPだけ非表示)なら特に何も言われないと思うよ
5chに課金してるwwwって言うやつは要るだろうけど
2021/10/02(土) 06:52:18.460
>>118
たしかに生IPを知られるのは気持ち悪い
124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 06:43:17.500
なんとなく嫌なのはわかる
ただ生のIPって言っても共用のIPだらけで、なんの意味があるのかは結構謎・・・・
2021/10/03(日) 08:27:09.010
5chのこういうスレを見るような古いタイプの人種ならIP表示に忌避感があるのはもう習慣みたいなものだろうし…
2021/10/03(日) 09:02:52.970
VPSやVPNなんかで特定の事業者のIPアドレス範囲から荒らしが飛んできてたら丸ごと拒否ってる気がする
2021/10/03(日) 09:52:24.930
>>126
/23の範囲で丸ごと焼いてるっぽい
自分が使ってる有料VPNやMVNO回線はそんな感じだった
2021/10/03(日) 16:51:57.040
>>125
IP知られると、DDos攻撃の可能性がある
ルーターのセキュリティーつかれて侵入されるとか

攻撃者に興味を持たれないことが大事
IPは知られてはいけない
2021/10/03(日) 18:15:46.960
地獄行だな
2021/10/03(日) 19:01:23.090
DDosってレベルには程遠いレベルだけど
ある時受信トラヒックが50kb/sほど上昇してて
数日間に渡る御近所さんからのUDPだったけど
あれ何だったのかそういえば

ポート番号は失念したけどググっても何も出てこない系をひとつ
2021/10/04(月) 19:23:10.400
>>130
あーそれ俺すまんの
2021/12/05(日) 21:57:54.600
先月の請求額がお菓子…
2021/12/06(月) 15:01:05.240
【お知らせ】WebARENA Indigo™/Wasabi 2021年11月請求明細の訂正について

ってきたね。
2021/12/23(木) 18:09:30.220
IndigoProのベンチマーク記事見たけどspeedtest.netの計測で5Gbps出てるのはすごいな…
ベストエフォートだし利用者少ない今だけだろうけどちょっとびっくり
2021/12/30(木) 02:53:14.290
ここのFWって最低限ひとつは登録しないとフルオープンなんだよね?
2021/12/31(金) 00:20:16.740
そうなん?
2022/01/02(日) 09:41:29.460
>>135
フルオープンで何か問題あるの
2022/01/02(日) 10:44:30.930
>>137
逆に聞くけどフルオープンにするメリットとは…?
2022/01/02(日) 13:56:31.790
誰でもインアウトできる
2022/01/02(日) 14:12:36.060
ハニーポットで昨今のセキュリティ事情の研究
141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 09:57:33.200
3月からindigo稼働しようと思って登録したら動かしてないのに5,000円請求かかってびっくらこいた、キャンセル通知来てるみたいだったからよかったけど
これってオーソリ?普通1円とか100円のイメージあるけど
2022/01/20(木) 11:11:14.000
>>141
まずは君の言う登録に定義を
2022/01/20(木) 11:11:48.640
>>141
まずは君の言う登録の定義をあきらかにしないとね。
2022/01/20(木) 13:41:26.590
>>141
クレジットカードが有効であることを確認するための少額のオーソリは
実際の利用額の支払いに関するオーソリとは違うと思うけど

たかだか5000円程度のオーソリで驚いてたら何も買えませんなぁ
2022/01/20(木) 14:15:29.640
わりい、わりい、あやまりますわ。ごめんなさい
おーソーリー、ソーリー。。。
2022/01/20(木) 16:34:18.470
>>141
どうせデビットなんでしょ。クレカならオーソリ時点では請求かけない
2022/01/31(月) 09:33:00.410
書き込みがないのは平和でいいことだ
2022/01/31(月) 17:11:16.030
平和なのか?
2022/01/31(月) 20:17:19.710
いいえ、ケフィアです。
2022/02/05(土) 18:03:57.940
複数のWindowsのインスタンスを運用したいのですが、リモートデスクトップのライセイスはインスタンスの個数分発行する必要があるのでしょうか?
1つで運用する方法はありませんか?
2022/02/05(土) 19:24:23.570
ありません
2022/02/05(土) 22:42:07.480
ありますん
2022/02/18(金) 14:43:53.770
キャンペーン始まったけど元が高いと半額になってもやっぱり高いなぁ
ところでこういうのはどこに報告すれば良いんだろう
https://i.imgur.com/ZsinMlx.png
2022/02/18(金) 15:23:05.250
>>153
高いな
2022/03/13(日) 19:14:04.880
ここからgmailにexim4で転送してるんだが5月から使えなくなるんだけどなんか簡単な方法ない?二段認証は今のところ使いたくないOauthとかで逃げれるかな?
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 19:35:15.090
ここってISO持ち込み可能?
2022/03/20(日) 22:41:35.000
無理
OSの再インストールもない
2022/04/07(木) 10:20:36.460
最安プランは安いけどサポートに聞くことも特にないし割高にも思えてきた
2022/04/07(木) 10:21:08.040
最安プランは安いけどサポートに聞くことも特にないし割高にも思えてきた
2022/04/07(木) 10:26:07.880
最安プランは安いけどサポートに聞くことも特にないし割高にも思えてきた
2022/04/07(木) 10:46:27.100
ブラウザのタブを行ったり戻ったりしてたらなんか連投になってた…ごめんね
2022/04/18(月) 01:36:52.620
IPv6専用プラン使った人いる?
163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 15:14:42.690
Indigo借りたけど
下り 248Mbps (まあまあ早い?)
上り 4Mbps (サーバーとしては致命的)
で使いもんにならん
2022/05/18(水) 15:12:04.200
えええぇえええ
2022/05/18(水) 16:17:16.880
御近所さんが人気者だったら
作り直しガチャやるだけ
2022/05/19(木) 13:01:21.760
vpsは1000円未満の安いプランはダメだって基本だろ
2022/05/19(木) 15:32:12.750
月600円(2GB)を借りてるけど、今scpで168MBをアップしたら38秒だった。39MBは7秒。
 168MB 38秒, 4.4MB/sec = 35.3 Mbps
  39MB  7秒, 5.5MB/sec = 44.5 Mbps
ずっとこれぐらいは出てるけどな
2022/06/14(火) 20:44:34.260
ipv6対応まだなのか
対応してから鯖構築したいんだけど(´・ω・`)
2022/06/21(火) 15:03:42.090
>>168
IPV6なんて何に使うの
V4がありゃ十分だろうが
2022/06/21(火) 17:55:19.830
6の方が高速化と言うオカルトがあるじゃん
2022/06/22(水) 01:33:57.450
>>169
v6専用プランがあるように5年後10年後を考えればIPv6対応なんて当然でしょ
今だけ良ければいいのならv4だけで良いんだろうけど
2022/06/22(水) 09:57:49.760
10年後にV4が使えないプロバイダーでもできればそうだろうけど
2022/06/22(水) 10:33:44.860
まずは6じゃないと出来んこと
まあちょっと出てきてくれんとかんわ
2022/06/22(水) 20:57:53.580
現状だとIPv6のみだと安いってだけなんだけど理由としては十分すぎる
バックエンドに使ったり、Cloudflareのプロキシでv4アクセスもできるようにしたり
やってみたいけど管理端末側でv6アドレスが無いときに困りそうでちょっと敷居が高い
2022/07/01(金) 15:29:14.430
WebARENA Indigo? 「IPv4/IPv6デュアルスタック対応プラン」「インスタンス複製機能」の提供開始、対応OSテンプレート追加について
■提供開始日
2022年6月30日(木)

■IPv4/IPv6デュアルスタック対応プラン
Linuxインスタンスプランにて、新規に作成したインスタンスにおいてIPv4アドレスとIPv6アドレスを1個ずつ提供いたします。
(※)IPv6アドレスは有効化設定が必要です。
(※)2022年6月30日以前に作成したインスタンスにはIPv6アドレスは提供されません。

>> (※)2022年6月30日以前に作成したインスタンスにはIPv6アドレスは提供されません。
なぜw
2022/07/03(日) 15:31:09.400
ここ逆引き設定出来ないのか
メール鯖用途にはアカンな
2022/07/04(月) 08:05:13.010
問題になるのは送信だからそんなに量ないならsendgridとか使う手もある
無料範囲超えるなら素直に高いVPS使ったほうが良さそうだけど
2022/07/04(月) 12:52:48.100
>>177
1日100通まで無料で利用出来るみたいだね。
こんなサービスと組み合わせる方法もあるんだね。とん。
2022/07/12(火) 01:34:25.690
割り当てられたIPアドレスの逆引きしたホスト名で正引き出来ないんだな
さすがにこれは酷い
2022/07/20(水) 18:57:46.740
安かろう悪かろうだから…
2022/07/22(金) 23:17:22.660
>>179
Indigoもダメだけど、VPSクラウドもダメなんだね。
何年も前から。
ここは使い物にならないね。
ttps://dynamic-one.com/archives/2017-06-23.html
2022/07/24(日) 15:48:32.610
>>169
IPv6はコストが安い。IPv4はアドレス枯渇して価格高騰。新規アドレス調達が大変。
2022/08/07(日) 19:34:47.280
>>176
UCEPROTECT-Level3では万年スパム判定だからそれもできるんだろうか
GoogleとかAppleとかにSMTPかけるとお前のIPはお断りだってエラーが帰ってくるしNTTPCのヘルプを読むと客が自分で解除しろって書いてあってNTTPCはやる気がない
2022/08/12(金) 13:25:13.520
rocky9対応まだか
185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 20:14:01.240
>>69
>overprovisionedされたメモリ

ホストの制御でスワップされたメモリ領域のせいで、
クライアント側でソフトウェアの起動に失敗することってあるでしょうか。
それとも論理的には正常で、単にスワップアウトに伴い起動に時間がかかるだけなんでしょうか。

起動に時間がかかるからソフトウェアがロードをやめるような現象があれば困ります

Dockerコンテナを使っているんですが、
コンテナをstopしてから、startすると起動に失敗するソフトウェアの動作に成功します。
これって、スワップアウトに関する現象なのか、それともおま環現象でしょうか。
2022/08/24(水) 01:52:06.350
>>185
すみません、おま環現象だったようです。

overprovisionedうんぬんは関係なかったようです。
ソフトウェアが動かなくなる別のトリガがわかりましたが。
そちらの方は原因が不明なままなわけですが。
187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 23:35:40.210
最近はもう在庫不足でインスタンスが作れないような状況は解消されたんですか?
2022/08/27(土) 11:15:50.970
Debian対応したのか
これで自分でOS入れ替える必要なくなるんだな…
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 00:05:26.250
>>187
されてないよ
2022/09/22(木) 14:59:16.300
スナップショットって利用容量でなくボリューム全部サイズになりますか?(課金と取得時間)
スナップショットのインポートエクスポートとかは可能ですか?
2022/10/13(木) 13:13:31.440
インスタンスの安定運用の目安
https://web.arena.ne.jp/indigo/spec/guide.html

1Gの「1時間あたりのPV数 400以下」って、VPNサーバー入れて、radikoとかYoutube
再生したら、すぐブロックだね。

寂れたWebを置いておく位しか使い途無いんじゃね?
2022/10/13(木) 15:08:22.070
VPN作って数メガファイルコピーするだけで
すぐDOS判定食らってWEBサーバアクセス不可になるくらいの鰯
2022/10/13(木) 17:56:20.760
>>192 ま?
2022/10/13(木) 18:16:44.780
https://help.arena.ne.jp/hc/ja/articles/360041051993

他のポートは自動開閉じゃないので大丈夫
2022/11/04(金) 17:23:30.420
てすてす
2022/11/05(土) 17:12:16.220
最低料金の55円縛りがなくなったらいいんだけどなぁ…
2023/01/04(水) 19:25:05.700
>>194
hit数というのが意味不明だが、tcpコネクションのことを言ってんのか?
udpは無制限?
198197
垢版 |
2023/01/04(水) 19:26:45.250
すまん間違えた
194じゃなく >>191
199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 15:10:50.030
1時間ほど様子みてたら直ったけど、
さきほどインスタンスと外部インターネットとの通信でパケロス、遅延が非常に激しく、
sshコンソールすらまともに動作しなかった。
このとき、別のインスタンスとの通信は問題が生じていなかった。

こういうときって、外部インターネットとの接続設備に関する問題なのか、
DDosとかかな。

https://help.arena.ne.jp/hc/ja/articles/360039028033 ここにある故障情報などにもまだ情報は上がっていない。
他の方大丈夫でしたか?
こんなことよくありますか?
200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 16:14:20.300
>>199
きちんと、障害報告してくれないと、
説明に困るなあ。
2023/02/07(火) 17:34:18.200
DDOS防止機構が過剰反応するのはよくある事
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 21:14:04.830
>>201
DDosの防止機能って、こうやって全てのパケットをパケロスさせることなんですか
対象ソースに絞ってDROPすることはできないのかな。

自分は、単にDDosのフローにネットワーク機器が処理不能状態に陥ったのではないかと思ったんですけど。
2023/02/07(火) 21:31:31.590
善し悪しはともかく安い海外VPSでよく見る仕様ではある
2023/02/07(火) 22:54:27.490
>>199
何しとったかもっと具体的に書かないとなんともいえんけど
ここの分かりやすく特徴的な挙動は
どのポートであれ時間あたり通信量が閾値を超えると>>194になる事くらい
あとssh遅くてもウェブコンソールは(サーバが元気ならちゃんと)高速とかあるしいろいろ制限してくれる親切設計やで
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/08(水) 04:18:08.760
>>204
ありがとうございます。

たしかに、ウェブコンソールは問題なく動作していましたし、
他のインスタンス間との通信もpingで試したところ良好だったので、
最悪、他のインスタンスにデータを逃がすこともできると思っていました。

ポートあたり閾値が設定がされていることははじめて知りました。
主にIPsec経由の通信でリモートデスクトップを使っています。
仮にその閾値に達したと考えた場合、ESPプロトコルだと思います。
(その場合、ポートは存在しないからどう考えればよいのだろう。)

とはいっても、これまで同じように運用してきてこんなことははじめてなので、
やはり今回はDDosがあったのかな。

閾値超えの場合は、通知って来ないのですね。
こういうときに備えて通信をバイパスする術も考えておきたいと思いました。
2023/03/07(火) 18:54:41.470
>>202
DROP分も集計されて上限達するんじゃ困るなあ
むしろDROPじゃなく
REJECT --reject-with icmp-port-unreachable
にした方が被害が小さい?
2023/03/09(木) 14:05:07.730
Indigoじゃないほうだけど、最近上限変わった?
5年間位何も文句言われなかったのに、最近立て続けにVPS強制停止になった
2023/03/31(金) 11:39:03.560
値上げかあ…いやまあ仕方ない
2023/03/31(金) 11:46:02.240
2Gだと699円が814円。+115円、16%も値上げするのか
電気代の上昇分超えてね?
2023/03/31(金) 12:15:37.000
為替相場の変動
電気代の高騰
半導体不足による設備価格の高騰
サービス提供に必要なソフトウェアライセンスの値上げ
など、様々な要因

だから電気代だけではないな
2023/03/31(金) 15:42:35.070
WebArenaの方だけどここまで値上がりしたら
コノハも気になるけど最も安いプランだとどっちのほうが能力高い?
ギリギリまで使ってたせいか過去5年で2回ほど強制停止させられた
2023/03/31(金) 17:11:01.570
3割値上げってマジかよ
2023/03/31(金) 19:56:19.210
料金表あからさまな誤記治らんのかな
2023/04/01(土) 18:48:57.020
えー
値上げしすぎ
こっちは収入増えてないんだから何もかんも気軽に値上げすんな
2023/04/01(土) 22:34:58.150
経営者に舐められてんじゃね?
収入上がらないならさっさと転職した方がいい
そうすれば給料あげないとヤバイと経営者が気づける
2023/04/06(木) 17:00:43.770
国内でここより安いVPSって無いよね?
プロキシとWireGuardのVPN用に使いたいんだけど、払い出されるグローバルIPの所属国はjpになりますか?
GCEとかだと東京リージョンでもIPはus割り当てになってしまって国内サーバが弾かれることが多いので。
2023/04/06(木) 19:04:40.250
>>216
海外VPS事業者の東京リージョンの年払いだと安いところはあるにはあるよ
2023/04/06(木) 19:10:51.950
俺に割あ立ってるのは日本IP他走らん
2023/04/06(木) 22:38:50.010
>>218
ありがとう
>>217
事業者が海外だと東京リージョンでもIPは海外ぽいのよね。GCPもAWSもAzureも、東京リージョンのIPはUS所属
2023/04/06(木) 22:47:09.680
VirMach東京のIPv4アドレスはRIPE NCCからの割当ですね
MaxMindのGeoIP見ると東京になってる
2023/04/06(木) 22:47:57.260
所属国というか、そもそもJPNIC割当じゃないとダメってところもあるはず
APNICでもアウトだったり
2023/04/07(金) 01:07:34.690
conoha上げてる人いるけどどうなん?
2023/04/07(金) 01:12:05.510
公金チューチューの似非NPOだからやめといたほうがいい
2023/04/08(土) 11:02:00.070
KUSANAGIインスタンスを作成してアンケート回答でクーポンもらえるというので、サイトに記載のとおりにとりあえずやってみたんだけど、
initが実行できない・・・
9.2.22-1が使えるようになってるから更新しろ、ということのようなんだけど、最新化済みでバージョンも合ってるんだよねぇ
まぁ、クーポンは貰えたから「ま、いっか」とは思ってるけど(笑

# kusanagi init --passwd ******** --nophrase --dbrootpass ******** --nginx123 --php80 --mariadb10.5
KUSANAGI 9.2.22-1 is available.
Run 'dnf upgrade kusanagi' first.
kusanagi init: error: command returned 1
kusanagi init: error: init failed

# kusanagi -V
KUSANAGI Version 9.2.22-1.el8

# dnf upgrade kusanagi
Last metadata expiration check: 2:13:49 ago on Fri 07 Apr 2023 11:37:08 PM UTC.
Dependencies resolved.
Nothing to do.
Complete!
2023/04/11(火) 11:03:33.050
Indigo(安いやつ)は稼働率99.99%(年で1時間弱の停止)と書いてあるけど、実際今までトラブルとかあった?
2023/04/11(火) 15:16:18.740
俺は2年前に利用開始早々メンテで数時間止まった>>64。それ以来は問題なし
2023/04/29(土) 23:04:00.240
>>215
経営者に舐められてんじゃね?
大幅値上げならさっさと解約した方がいい
そうすればやたら値上げはヤバイと経営者が気づける
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/16(火) 16:15:47.290
「WebARENAサービス」では、昨今の為替相場の変動、電気代の高騰、半導体不足による設備価格の高騰、サービス提供に必要なソフトウェアライセンスの値上げなど、様々な要因によるコスト増加に対し、ご提供価格維持のためコスト削減に取り組んでまいりました。

しかしながら、現状の品質を維持しながらお客さまに満足できるサービス提供をおこなうには弊社努力だけでは吸収できない状況となりました。
そこで、不本意ではございますが2023年7月1日より価格改定を実施させていただくこととなりました。

ご利用中のお客さまにはご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんが、なにとぞご理解の程よろしくお願い申し上げます。

■対象サービス
WebARENA SuiteX V2/V2c スタンダード(年一括払い)
WebARENA Indigo®
WebARENA VPSクラウド
■価格改定日時
2023年7月1日(土)
かなり値上がり、ふざけるな!
2023/05/16(火) 16:47:28.060
2ヶ月遅れてるぞその話題
2023/05/16(火) 20:57:56.640
また値上げの話が来たのかと思った
十分に安いからよそがないから仕方がない
性能の割に今まで安すぎたと思う
2023/05/16(火) 22:27:34.280
768MBもIPv4使わせろよー
V6プラスみたいな方式でもいいからさ
232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 00:59:13.200
>>230
電気代、半導体不足、どれも聞いたことのある話だが、それに対して値上がりがあるとしても、一気に値上がり過ぎではないか!?

客寄せのために最初から低く値段設定したように思える。
一度立ち上げたら外へはなかなか移れないからな。

メモリ圧縮、スワップアウトさせてるのか、動作が遅くなるのが気に入らない。
2023/05/18(木) 04:04:28.510
>>232
まぁそれは口実だろうね
ただ今まで安すぎたから仕方がない
VPSって寧ろ移動しやすいのがメリットだと思うぞ 移動しやすいように作るほうが良いかも
ただ、同程度の安定性とスペックを考えると値上げ後でもここが圧倒的に安いと思う
もっと安い所あるなら行きたいけど見つからなかった
あと、ここ少し前にスペックダウンか制限がキツくなったと思う(強制停止させられた)
経営的にギリギリなのかもと思ったりした
2023/05/19(金) 22:13:55.180
インスタンスの作成と削除って頻繁に繰り返しても怒られない?
1日1時間だけ、定期的に複数サーバ使いたいんだけど、作成しっぱなしだとまるまる料金かかるから、1台分だけスナップショット作っておいて、必要なときに複数インスタンス作成、使い終わったら削除ってのをやりたいんだけど。
作成にかかる時間は気にしない。
2023/05/19(金) 22:29:51.450
一日に作成できるインスタンス数に制限があるし
削除しても復活しないのでそこまで頻繁にやらないならもんだ無いんじゃね
2023/05/20(土) 01:30:46.740
そっか。上限設けてるってことはその数までは別に問題無いってことか。
ありがとう
2023/05/23(火) 17:39:18.520
不正利用や迷惑行為って具体的にどんな?
作ったサーバを使ってDDoS攻撃するとか?
2023/05/25(木) 16:08:36.890
>>233
「移動しやすいように作る」って、具体的にどうすりゃいいの?
2023/05/26(金) 13:58:02.440
あくまでも一例だけど、Dockerfile化すればどこででも動かしやすい
2023/07/03(月) 20:48:25.230
値上げしたけど既存客も3ヶ月間35%OFF
2023/07/19(水) 22:55:40.080
どっかー流行だね
2023/07/31(月) 06:01:27.350
( ´゚д゚`)アチャー
243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 02:03:48.340
処理が遅いわー。深夜帯って特に遅くなるのかな。
CPUの使用率には余裕はあるのに、使用率が上がらずに処理が遅い。どうなっているんだろう。

メモリの圧縮のせいだろうか。
結構値上げされたのに、この品質では不満足だわ。
2023/09/21(木) 21:37:24.620
IPv6アドレスが割り当てられてるのにIPv6で通信できない問題に悩まされてたが解決したのでチラウラ

Ubuntuの場合だが、
/etc/netplan/50-cloud-init.yaml
のIPv6に関するコメントアウト(下の方)を外し
sudo netplan apply
を実行すればおk
2023/09/23(土) 12:32:32.200
実機にはないそのファイル、何の目的で追加されてんの?
246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/27(金) 17:07:08.460
新規 500円お試しクーポンが出てる
2023/11/01(水) 12:49:36.490
お試しで新規登録しようかと思ったがデビットカード拒否された
どうしようかな
248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 07:15:22.390
ここ、しばらく放置しておくと、しょっちゅう固まって、動作が遅くなる
やすかろう、わるかろうで、まともに使うには全くおすすめできません
多分、メモリ圧縮されて遅くなるんだろうと思うわ
2023/11/16(木) 12:05:21.210
apacheとかも立てずに外部と通信もせずに放置ってこと?
何のため借りてるのか分からんが。俺は2アカで3年使ってるがメンテで1回止まった以外はまったく問題ない
250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 07:17:23.820
>>249
放置とはいっても、システムを自動化して運用しているってこと
ただし24時間常に使われるわけではない

時間をあけてからアクセスしたときに、動作が激遅になっているわけ
おそらく、物理ホスト側でメモリ圧縮が行われている模様
そのせいでアプリケーションの応答が遅くなり異常動作さえする
2023/11/21(火) 17:25:39.310
それ数時間間隔で無駄な処理をさせれば解決するんか?
2023/11/21(火) 17:34:50.530
1分おきにyahooでもpingするコードで解決しそうな気もするが。。。
動かしてるアプリがメモリ食いつぶしてスワップしてるとかじゃね?
2023/11/21(火) 19:41:47.900
MRTG置くだけで5分毎にせっせとなにかしてくれてるし
2023/12/24(日) 00:59:14.230
初めて使おうと思ったがインスタンス作成以前にssh鍵のインポートができねえ
ed25519鍵どころかecdsa鍵も拒否される
rsa鍵だけとか、ふざけてるのか
2023/12/26(火) 18:13:09.250
WebArena Indigo 使用開始から数日後に、身分証出せというメールが来た。
身分証必要なんて書いてなかったのに後出しでそんなことを言われても、何だかなー。
しかもAI照合で通過しなかったら強制的に契約解除とか高圧的な感じ。
AIで自動化してるってことは、たまたま疑われたんじゃなくて大量に処理してるんだろうな…。
256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 18:25:57.010
○○様
○年○月○日
株式会社 NTTPCコミュニケーションズ

平素よりWebARENA Indigoサービスをご利用くださいまして、誠にありがとうございます。
こちらは、WebARENA インフォメーションセンターです。

貴殿よりお申込みがありました次の契約者IDに関する契約者情報を確認するため、
WebARENA共通利用規約の第7条2項に基づき、ご連絡を差し上げます。

対象契約者ID :○○

以下期限までに、手順に従い、eKYCによる本人確認を実施してください。
eKYCによる本人確認の手順につきましては、以下「よくあるご質問」を参考ください。

https://help.arena.ne.jp/hc/ja/articles/15959383735447

<ご利用可能な本人確認書類>
・運転免許証 ・マイナンバーカード ・運転経歴証明書 ・在留カード
・パスポート(2020年2月3日以前に申請した日本国発行のものに限る)

【本人確認がエラーになるパターン】
・本人確認書類に記載された氏名は漢字だが、コントロールパネルではアルファベットで入力されている。
⇒本人確認書類と同じ表記でご入力ください。
・住所が変更になったため、コントロールパネルで入力した新住所と本人確認書類に記載された旧住所と相違がある。
⇒運転免許証の裏側に記載された新住所や、手書きの住所はeKYCで認識されません。恐れ入りますが、
eKYCを実施しエラー画面が表示された後、3営業日ほどお待ちください。

該当する本人確認書類を所持していない場合は、別途ご相談ください。
257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 18:27:04.100
*****************************
対応期限:○年○月○日(木)まで
*****************************
なお、期限までに本人確認が完了していない場合(本人確認の結果がNGである場合も含む)、
WebARENA共通利用規約第8条2項4号に基づき、契約者IDの利用を停止します。
また、契約者IDが利用停止となった場合には、WebARENA共通利用規約第12条2項により、
当該の契約者IDに紐づく全ての利用契約が終了し、サービスが利用できなくなることを予め通知いたします。

WebARENA共通利用規約
https://web.arena.ne.jp/pdf/CommonAgreement.pdf

■eKYCとは
オンライン上で本人確認が完結できるシステムです。スマートフォンで運転免許書などの公的書類と、
自身の顔を撮影し、AIによるデータ照合によって本人確認を行います。

<ご本人確認手続きにおける個人情報取扱について>
ご登録された住所・氏名・連絡先等の個人情報は、NTTPCコミュニケーションズの
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に定めるところにより取り扱うこととします。
オンライン本人確認(eKYC)の撮影には、株式会社Liquidが提供する「LIQUID eKYC」を
利用しております。ご登録された住所・氏名・連絡先等の個人情報は、株式会社Liquidへ
三者提供を行います。

個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
https://www.nttpc.co.jp/company/effort/privacy.html

どうぞよろしくお願いいたします。
-----------------------------------
株式会社 NTTPCコミュニケーションズ
E-Mail:vrf_staff@nttpc.co.jp
-----------------------------------
2023/12/26(火) 20:00:53.080
本人確認にいちいち文句言うって時点で、疑わしいのがバレバレw
259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 21:00:10.380
結構上から目線なのな。
2023/12/26(火) 21:22:16.550
VPSが身分証明書必要って他社である?
2023/12/27(水) 07:14:16.540
最近はよくある
2023/12/27(水) 08:54:42.260
VPSが犯罪に使われることが増えたのかね?俺のとこにも追加で請求きたら面倒だな
なんで金払う方が顔写真出さないといかんのだ、という気もするが
一番心配なのは情報流出で免許写真とかがネットに流れることかな。そうでなくてもNTT経由で誰が閲覧するか分からん
2023/12/27(水) 10:20:51.040
NTT西日本 個人情報漏れ 900万件
https://www.sankei.com/article/20231017-QSBEFR6CKBK2RJGKTUTG4RXX4A/
2023/12/27(水) 13:12:44.130
偽アマゾンとかからやってくるメールの発信元
って大抵さくらインターネットか
海外のレンサバ類(VPSを含む)だろ
2023/12/27(水) 14:38:45.270
>>257
Liquidって誰だよ・・・?
eKYC嫌だな、顔情報が流出したら、その後はeKYCだれでもやりたい放題じゃん
2023/12/27(水) 14:41:55.490
>>257
うちは来てないと思って調べたら一部の利用者だけなのかな?
https://help.arena.ne.jp/hc/ja/articles/15959383735447
2023/12/27(水) 17:38:03.850
それやってないということは
みんな7月からやってた35%OFF応募してないのか
2024/01/06(土) 09:13:55.600
ipv6のPTR委譲とかしてくれるわけないよねえ
2024/01/30(火) 00:54:08.140
>>264
さくらはない
ほぼ中国
2024/01/30(火) 02:18:09.370
直近数年で見ると、さくらインターネットはほとんどなく、ConoHa(cnode.io)が増えてきた印象
2024/02/11(日) 21:28:09.830
日曜日だしなかなk障害復旧しねえな
2024/02/12(月) 13:44:30.680
やっと復旧したか
https://support.nttpc.co.jp/csm?id=service_status_detail&outageid=819cb6d193d802d03cd87cddfaba10bb
2024/02/12(月) 15:23:10.900
丸1日かよ
2024/02/12(月) 15:34:07.310
何これ。何かパッチ当てとかでも失敗したのか?
2024/02/12(月) 15:54:38.700
インスタンスは正常稼働しててサーバーにはアクセスできたので表面上は問題なかった
休日だし鯖のメンテしたった人は御愁傷様だが
2024/02/12(月) 18:51:45.490
コントロールパネルが利用できない障害は去年もぼちぼちあったが、ここまで長期化したのは俺が利用し始めてからは初めて
2024/03/30(土) 20:33:10.810
メンテしようと思ったらコンパネ落ちてるな
昨日も障害起きてたそうだ
2024/04/01(月) 17:14:56.390
またかよ
2024/04/01(月) 20:30:47.870
長年続いてた、正常とは思えない大量かつ内容が無意味な内容のARPパケット
問い合わせてもテンプレ回答しか出てこなかったのに
2月20日頃に突如消滅したなあ
アイドル時の送受信量が99.8%くらい減った
2024/04/13(土) 10:27:53.440
そのパケットどこから出てたんだ?
機器の故障?
2024/04/13(土) 12:15:07.320
運悪く変なHWに当たってしまったか、インスタンス作り直せば解消したか
2024/04/13(土) 12:20:50.240
一年分とかのグラフとかあるなら見てみたい気もする
異常な人、正常な人
2024/04/15(月) 00:08:09.570
SHAが正常なら犯人分かる
2024/04/16(火) 12:41:49.660
スナップショットがいつまで経っても完了せず、インスタンスを起動できなくなって詰んだ
どうにもならんので今利用してるIndigoの契約を停止して新しく作り直した
事前にバックアップ取ってて助かった
2024/04/16(火) 23:09:42.530
4/16のコンパネ障害の影響か知らんが
接続できんくなった
グローバルIPなんで毎回セキュリティーグループの変更してから繋いでるけど
変更が反映されないのかなぁ・・・
2024/04/17(水) 23:58:40.300
問題多いな
こっちはこっちでソフトバンクの障害に巻き込まれた
3G停波の余波だとか
2024/04/18(木) 17:53:42.890
>>286
こまるよね
結局コンパネ障害復旧してから繋がらないので
インスタンス削除して作り直したよ。普通に繋がって拍子抜け何が悪かったんだ・・・
IP変わるかと思ったけど変わらんのね直ぐ作り直せばリリースされないってことかな?
2024/04/21(日) 10:42:49.630
障害は 忘れた頃に やって来る
2024/06/04(火) 13:52:53.010
最低55円の請求になるのかよ
2024/06/04(火) 23:35:12.250
1円しか使ってないのに55円請求されたわ。
どこかいい移転先ない?
2024/06/05(水) 05:10:47.400
ここというか国内はみんなそんな感じだが、VMが削除されない限り課金なんだよな。
大手クラウドみたいに停止中はディスク容量料金だけの課金にしてほしいわ。
まぁ、IPv4割当したままだからIPv4料金が発生してるとも置き換えられるが…
2024/06/05(水) 15:17:32.060
>>291
vultrや旧Linodeも停止しても課金されるような
2024/06/05(水) 16:07:35.360
スナップショットだけにしたいけどインスタンスから切り離せないからできない
EC2とLightsailはできるんだけど
2024/06/05(水) 18:11:21.400
>>293
切り離せないのは不便だね
あくまでバックアップ用ってことかな
2024/06/05(水) 18:24:39.880
>>292
大手と書いたのはAWS、Azure、GCP、OCIとかのメジャーなやつね。
これらだとイメージだけ保管しておいて(圧縮されるからかなり小さい)、使いたいときに数秒でVM立てられる。
2024/06/05(水) 18:31:48.490
>>295
EC2とは料金体系がぜんぜん違うじゃん
よくあるVPSはストレージや帯域幅も全部セットになってる
2024/06/05(水) 22:50:51.640
>>296
そんなのは百も承知で書いてるが。大手クラウドだと有料のIPv4も込みだから実質は安いんだろうと。
停止してCPU/メモリリソース解放してるのに満額課金されるなら、結局起動か削除かの2択しかない。スナップショットはVMにひもづいちゃうし。
まぁだから24時間365日ぶん回す用だよね。
2024/06/07(金) 05:37:41.580
スナップショット切り離しできるようにならんかね
表面上はインスタンスの管理と分離しているように見えるのに
2024/07/10(水) 14:19:15.580
opensshの件で一斉配信メール来たけど件名ミスってる…?
2024/07/10(水) 14:23:08.160
Subject: 【重要】≪契約取消のお知らせ≫WebARENA Indigo契約の取り消し
内容はOpenSSH脆弱性に対応しろというもの
確かにこの件名なら中身ちゃんと読むけど、ちょっとひどいですね
繰り返すようなら狼少年化してしまう
2024/07/10(水) 14:30:02.120
>・脆弱性の影響を受けるバージョンのOpenSSHを利用している(OpenSSH 8.5p1から9.7p1)

うちはUbuntu 20.04.6 LTS で下だから大丈夫かな
しかし、この題名はないわ。対応しないと強制契約解除なのか?
$ ssh -V
OpenSSH_8.2p1 Ubuntu-4ubuntu0.11, OpenSSL 1.1.1f 31 Mar 2020
2024/07/10(水) 14:32:24.130
謝罪メールくらいとっくに出してもいいはずだがダンマリか?
2024/07/10(水) 14:34:31.200
>>301
Ubuntuならアップデートかければパッチ当たるので対象バージョンのSSHでも大丈夫
俺はFail2Banで防衛してる
2024/07/10(水) 15:11:32.970
>>300,301,302
--------------------------------------------------------------------
本メールは、送信専用アドレスから配信しているため、返信することはできません
---------------------

気がついてないに一票
2024/07/10(水) 15:30:29.860
お詫びメールきた
2024/07/10(水) 15:30:42.550
やべーだろw
今時こんなミスする会社
2024/07/10(水) 15:41:26.420
まあCCのつもりがToで送るミスよりはだいぶマシ
一回やられた時は殺意覚えた
308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/10(水) 17:31:28.110
Subject: 【重要】≪契約取消のお知らせ≫WebARENA Indigo契約の取り消し

** ** 様

こちらは、WebARENA インフォメーションセンターです。

貴殿よりお申込みがありました次の契約者IDをWebARENA共通利用規約の
第16条3項3号に基づき、契約取消いたします。
また、これに合わせてWebARENA共通利用規約第12条2項により、
当該の契約者ID に紐づく全ての利用契約が終了したこと、併せて
通知します。

対象契約者ID:idg-********

理由:期日までにeKYCによる本人確認が完了(本人確認の結果がNGを含む)
   しておらず、契約者情報の確認ができなかったため。

WebARENA共通利用規約
https://web.arena.ne.jp/pdf/CommonAgreement.pdf

どうぞよろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------
株式会社 NTTPCコミュニケーションズ
WebARENAサポートサイト https://help.arena.ne.jp/hc/ja/
--------------------------------------------------------
2024/07/10(水) 18:46:35.820
面白いサポート担当だなww
どこのバカが送ってんだよ
2024/07/10(水) 18:47:37.240
だいたい、今どき32bitOSで使ってるやつ
どんだけいるんだよ
2024/07/10(水) 19:22:24.960
まあ契約解除を謳って連絡して濃いはよくあるある詐欺だけどさ
2024/07/10(水) 19:45:49.420
去年から使っていてずっと本人確認してないが、これやらんとBANされるのか?
本人確認しろって強要されてないから放置してるんだが
2024/07/14(日) 19:10:13.830
良くわからないが、ランダムなのか、何か条件があるのか、運が悪いとeKYC必須になるらしい
2024/07/14(日) 19:46:56.590
インスタンス数?使用量?
どちらかどっちもか
2024/07/14(日) 20:59:23.300
名字フィルタ
2024/07/16(火) 16:52:04.420
差別ニダ!
2024/07/17(水) 23:43:56.750
いずれにせよ目立ったらアカンね
2024/07/31(水) 18:18:45.820
たかがVPSでeKYCとかやってると客が海外へ逃げちゃうぞ
2024/07/31(水) 18:41:52.390
悪さするクズのせい
2024/07/31(水) 19:03:29.780
>>318
海外でもやってるよね
2024/08/01(木) 20:46:26.350
俺が使ってるとこはどこもやってない
2024/08/01(木) 21:14:44.180
メジャーなところだとHetznerとかもやってるね
2024/08/01(木) 21:18:10.620
Wasabi値上げか
まあ、それでもダントツに安いけど
2024/08/01(木) 23:11:48.190
>>323
よく読め約30倍の値上げだ

ってか以前もそんなひどい誤字リリース出してなかったけ
2024/08/01(木) 23:28:01.700
>>324
どこが?
https://web.arena.ne.jp/pdf/winlicense_newprice.pdf
2024/08/01(木) 23:40:52.220
単位は「GB・時間」じゃなくて「GB・日」だな
2024/08/02(金) 00:12:45.580
IDCFも3割値上げだし、困ったもんです
給料は3割も上がってないっての
2024/08/02(金) 12:52:51.800
>>326
PDF修正されてるな
で、運営はダンマリ
2024/08/03(土) 22:38:27.660
円高になったから値上げ撤回しろよ
2024/08/04(日) 12:59:30.950
>>318 >>322
eKYCない会社を選んで使うよ
どこでどう悪用されるか分かったもんじゃない
2024/08/04(日) 13:30:18.110
そんなくだらない理由で選択肢を減らすほうがよっぽどアホらしいけど
2024/08/04(日) 17:51:39.990
個人情報バラまかれて平気な人はご自由にw
2024/08/04(日) 18:51:14.890
値上げ後は今は2500円ほどの決済が3000円オーバーしそうだな
せっかくAWS Lightsailから逃げてきたのに
2024/08/04(日) 19:22:47.950
ばらまかれるリスクも評価できない上、そもそも価値があるかも分からない個人情報w
2024/08/04(日) 20:51:17.010
>>332
個人情報は自分のページに出てるからなあ
2024/08/05(月) 20:33:38.290
>>330
まぁそうだな。現時点ではNTTの個人情報が顔写真付きで流出!とかの
危険性の方が高い。俺も求められたら即やめて別のVPSに移るわ
2024/08/06(火) 17:12:27.030
>>334
リスク評価できない時に避けるか避けないかは個人の判断
自分の個人情報が無価値だと思ってる奴は避ける必要ないねw
2024/08/08(木) 07:08:07.270
今どきポータルが
IDパスワードしかない時点で
セキュリティ思想と技術力がお察し
2024/08/08(木) 08:13:35.150
ここは2FAに対応してるんだが
2024/08/12(月) 11:43:01.410
Googleアカウント連携すればパスキーもでもログインできるな
2024/10/02(水) 15:43:33.230
Windows版値上げか。あんま関係ないけど
web.arena.ne.jp/news/2024/1001.html
2024/10/02(水) 16:08:32.580
それでも外資に比べれば安い
Lightsailは料金体系変わったようだが
2024/11/12(火) 01:28:45.720
なんかメールきた
ぼちぼち障害が起きてるらしいな
お前のとこのインスタンスが利用不可になったと言われたけど特に落ちてる気配はなかった
2024/11/30(土) 11:18:24.170
海外VPSは黒金曜で安売り多いのに、ここ含めて国内VPSは何もやらんのか
2024/12/02(月) 15:58:18.060
セールは頻繁にやってる
欧米文化なんか知るかって感じで
2024/12/02(月) 23:13:49.440
海外は7割引8割引で煽って来るけど、ここはショボい
2024/12/03(火) 09:14:19.970
大量のCPUやGPUが必要ならセールありがたいが、VPSなんていきなり需要が増えるもんでもなし
2024/12/04(水) 00:00:05.340
問題は日本国内のVPSでも海外業者の方が断然安いことです
2024/12/04(水) 04:05:28.640
たとえば?
国内IPアドレス使えてここより安いとこあったら教えて
2024/12/04(水) 05:11:56.130
「国内IPアドレス」とは?
JPNIC割り当て?
GeoIPで日本になればおk?
2024/12/04(水) 14:43:28.310
そうそうJPNICの割り当て。
WebArena IndigoはJPNICのアドレス付きでの料金だから安いほうかなと。
今は大手クラウドはIPv4アドレス利用で別料金取られるし。
2024/12/04(水) 15:12:15.390
JPNIC割り当てにこだわる必要が理解できない
アクセスプロバイダも一部はAPNIC割り当てを使ってる時代だよ
2024/12/04(水) 18:40:11.620
サーバ実体を日本国内に置いてる海外事業者なら多数ある
ブラックフライデーでVPSセールしてたぞ
セール相場は月$1前後
2024/12/04(水) 18:53:41.540
大切なのは鯖が国内にあって低レイテンシなことで、JPNICかどうかじゃないわな
2024/12/04(水) 19:02:34.700
スループットも重要
2024/12/04(水) 19:09:10.580
自分が使う外部APIがJPじゃないIPを弾くから困るんだよ。AWSもOCIもGCPも、日本リージョンでもIPはUSで弾かれる。
2024/12/04(水) 19:28:37.550
かなり特殊な用途なんですね
2024/12/04(水) 19:47:57.630
そんなゴミAPI捨てろよ
2024/12/04(水) 21:21:43.420
>>355
じゃ、これ一例です
ttps://result.nws.sh/r/1733313514_O8QNCU_GLOBAL.txt
2024/12/28(土) 18:49:48.050
>>1
> 月額349円(税込)からのVPS

今は449円なんだよな
最小インスタンスで100円の違いは大きい
2024/12/28(土) 18:58:57.100
今は税込319円~だが
2024/12/29(日) 17:23:10.680
IPv4ないと使い物にならんでしょ
2024/12/29(日) 17:52:09.020
今どき使いもんならん用途ってどんなんよ
2024/12/30(月) 17:54:08.820
特定の相手としか通信しないとか、あるいは斬り捨て御免の運用方針とかならIPv6だけで良いと思うよ
2024/12/30(月) 17:57:11.740
家はJ:COMなんでv4しか割り当てられない
2024/12/30(月) 21:33:01.800
Tailscaleなり色々手はある
あるけどやっすいVPSにそこまでするのは…?
2024/12/31(火) 10:48:45.180
自分でVPN鯖建てた方が安上がり
368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/01(水) 17:26:03.870
tailscaleはIPv4だけの自分がIPv6アドレスを取得できるんじゃなくて、IPv6だけの相手がIPv4だけの自分とVPNで通信できるってだけか
2025/01/01(水) 20:02:42.070
>>368
自宅のIPv4はそのままで、IPv6の通信だけ月額319円のを経由させるってこともできるよ
2025/01/08(水) 12:31:47.440
bbexiteはケチでIPv6別料金取る
VPSにIPv4付ける方が安上がり
2025/01/26(日) 10:35:13.940
ここ最低スペックでも年24ドルになるな
品質スペックの割に高いだろ
372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 21:47:04.100
>>371
品質はかなり悪い
しばらく立ち上げておくと、メモリ圧縮の対象になり、凍結したプロセスが動作するまで時間がかかる。それに伴う不具合が発生する。

ネットワークのパケットのレスポンスが悪く、かなりパケロスする。パケロス10%に達することもあり、対応されずにそういう状況が継続する。

VPSとして最低の品質もない。
いくら他と比べて安くても使い物にならなければ、かえって迷惑。
2025/03/08(土) 15:05:46.090
年10ドル前後の海外VPSより低品質?
2025/03/08(土) 15:44:34.190
俺の449円コースはめちゃ快適やけど
何に使うか次第じゃないの
2025/03/08(土) 15:50:17.040
俺もまあ快適だけどな。ネットワークも。
管理画面がイマイチなのと、スナップショットがインスタンスに紐付くのと圧縮されないのが不満だが。
2025/03/08(土) 16:07:36.080
Pro契約しないとサポートもない
安かろうって感じだが円安のせいで地味に値上がりしたし
2025/03/08(土) 16:07:36.610
Pro契約しないとサポートもない
安かろうって感じだが円安のせいで地味に値上がりしたし
378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/15(土) 11:23:05.820
VPSより主にWasabiのために使ってたけど
今はサーバレスに移行した
2025/03/15(土) 12:02:36.900
Wasabiは災害対策としてバックアップ先にしてるな
外付けSSD2台にもバックアップとってるけど火事で燃えたらアウトだ
スマホと財布持って逃げられればなんとかなる
2025/03/16(日) 11:30:20.660
Wasabiのバケットにs3fsでマウントしてるけど最近はやたら不安定で一日持たずにマウント解除されてる
rcloneで転送する分には安定してる
2025/03/16(日) 13:07:56.780
って書いたけどrclone mountを代わりに使ってみたら結構安定してるな
キャッシュと再接続できるみたいだしこれで行くか
2025/05/04(日) 12:58:16.760
4月分の請求が来たけどやけに額が安いなと思ったらIndigoの分が入ってないな
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。