X



WebArena Indigo

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 23:38:09.060
月額349円(税込)からのVPS

初期料金無料・最低利用期間なし

https://web.arena.ne.jp/indigo/
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 23:15:04.540
>>91
一般論としては、unattended-upgradesによって動作が止まるリスクは、アップデートをサボるリスクより小さいです

管理者が毎日欠かさずログインして手動でアップデートをかけているならば、そりゃ自動アップデートを切っても何の問題もありませんし
フィルタリングが上流のルータ等とiptables等で多重化されていれば、毎日ではなく2、3日おきのログインで良いかもしれませんが
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 08:47:56.860
>>92
>>94
いうまでもなくVPSなので上流のルーターはなくて、
VPS(Ubuntu)のiptablesの機能を用いて、IPフィルタリングをホワイトリスト形式で行っています。

ホワイトリスト先(=自分の管理先)のみ通信を許可しているので、
そこが完全に白であれば、極論すれば脆弱性があったとしても突かれないので、
安全だと言えるのではないかと思うのですがいかがでしょうか。

それとも、iptablesに脆弱性が発見されるかもってことでしょうか。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 10:19:37.640
ファイアーウォールがあれば安全ですって、まるで10年前の高卒システムインテグレーター屋の話だな
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 10:49:57.700
そこらへんは置いとくとしても
本当にindigoの話なら上位のルーターに相当する機能はあるんだが
どういう事なんだろう
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 16:16:25.550
>>95
> 安全だと言えるのではないかと思うのですがいかがでしょうか。
いいえ

> それとも、iptablesに脆弱性が発見されるかもってことでしょうか。
カーネルの脆弱性だってぽつぽつ発見されていますよね
更新して再起動しないと安全ではありません
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 17:07:40.360
>>95
例えば、ホワイトリストに登録されたアドレスを詐称するパケットを投げつけられたことで
新種の脆弱性を突くことに成功すると
たちどころにあっぱっぱーになるわけですねっ☆
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 20:59:02.710
>>100
ありがとうございます
思い出しました。最初にこの画面見ました。
後はすっかり忘れていました。設定したいと思います。
VPSとこの上流ルーターの2重のIPフィルタ(共に同じ設定)にすることで、
安全性が高まるのはどうしてなんだろうか。

>>101
IP制限するホワイトリストに適うように詐称したパケットであればたしかにIPフィルタを突破するでしょう。
しかし応答パケットが攻撃者に到達しないと思います。
いままでにそれでも攻撃が成立した事例ってあるのだろうか。

質問ばかりですみません。

上流ルーターでのフィルタリングは、ホワイトリストは簡単に追加できそうなのでやってみたいと思います。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 21:16:01.490
まだまだ思想が超絶甘いな

城の構造とか見ると堀や壁や扉が複数あり、
曲がりくねった道を必ず通らないと中央にたどり着けない理由とか
攻撃者が応答パケットを必要とする理由とか
真面目に考えてみませんか
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 21:24:44.840
主題がindigoとは関係なくなって
セキュリティ入門で破門みたいになってるので
そろそろお引取りくださいませ
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 23:28:38.940
先月頭のアンケートの回答のお礼のAmazonギフト券500円分届いたけど
> ■Amazonギフト券のご利用方法
> 1.www.am@zon.co.jp/giftcard/use にアクセスする。
"1."のあとにスペースが入ってないから閲覧環境によってはURLの1つと勘違いされちゃうやつだ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 09:26:10.900
OSの再インストール画面が探しても出てこないと思ったらそもそも機能として提供されてないのね
国内最安値クラスのVPSにあれこれ求める気はなから文句はないけどインスタンスの作り直しでIP変わるのは手間だなぁ…
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 10:21:14.270
先日インスタンス作り直しで(偶然なんだろが)同じIP貰えたけど
一日2インスタンスしか作れず一日無駄にした
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 09:32:58.810
>>107
OSの再インストール機能がないのは辛いなあ
IPアドレスが変化してほしくない人多いだろうに

>>108
偶然なんだろうか
必ず同じアドレスを配布してほしい

先に廃止してから、新インスタンス申し込んだのですか?
廃止する前に、新インスタンスを申し込んでも同じIPは与えられないだろうね
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 09:57:28.980
スナップショットからのインスタンス作成を
対応検討中としている事から
それが実装されたら似たようなもんだろうから再インストーるも
実装されんもんかやとは思ってるけどどないやろな
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 14:19:08.490
Indigo で、16GBインスタンスを使っているんだけど、
急に、LibreSWANで張ったIPsecトンネルの通信で、パケロスするようになった。
(トンネルのアウターのグローバルアドレス通信では問題なかった。)

pingをうつと、3% packet lossとか、エラーパケットとかのカウントも上がる。

念の為、対向のホストを別の所にしてみたけど症状は変わらなかったので、
Indigo側での問題だと思う。

LibreSWANでIPsec張っている方問題ないですか?

インスタンス置き換えて再テストしてみるしかないかな。
0117115
垢版 |
2021/09/22(水) 02:45:30.160
>>116
VPS間の通信なのでIPoEは関係ありません。
レスありがとうございます。


報告をしておくと、
別インスタンスを作成して、同じようなIPsec環境を再構築したところ、
問題なく通信できるようになりました。

問題が生じた環境では、ubuntu18を用いていました。
最初は問題なく通信できていたのに、いつのまにか>>115で述べようにエラーやパケロスが発生するようになりました。
ロスが起きるとき3秒間ほど、pingが途絶えます。その間、通信がいっさいできなくなりました。
トンネルのアウターのグローバルアドレスの通信では問題ありませんでした。
また、LibreSWANのシステムを再インストールしましたが改善しませんでした。
もちろん、インスタンスの再起動、シャットダウンからの起動も試しましたが駄目でした。

おそらくubuntuシステム内部で生じた問題ではないかと考えています。
(まさか、運営が意図して、espパケットをロスさせるようなことはないかと思います。それを前提として。)

とりあえず、インスタンスのOSを硬派のCentOS7.5に変えて様子をみたいと思います。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 14:30:49.210
IP隠しの目的でProxyサーバー立ててたけど最近403で5chに弾かれる
困ったなぁ
これが続くようだと解約したいんだけど
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 14:50:24.260
>>118
時間課金だから気軽に立てたり破棄したりできる分こっちの方が安上がりとはいえ
単にIP隠しが目的なら浪人買って必要に応じてVPNGateとかの無料VPNを使う方がストレスはないと思う
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 15:42:00.220
あ、そういやBBS_SLIP使う方法があったな
でもあれだと一部の人間にNGされるし・・・そんなん気にせんでもいいのかもしれんが
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 17:53:36.470
>>121
IDまで消してるならともかく !slip:vvvvv (IPだけ非表示)なら特に何も言われないと思うよ
5chに課金してるwwwって言うやつは要るだろうけど
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 06:43:17.500
なんとなく嫌なのはわかる
ただ生のIPって言っても共用のIPだらけで、なんの意味があるのかは結構謎・・・・
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 08:27:09.010
5chのこういうスレを見るような古いタイプの人種ならIP表示に忌避感があるのはもう習慣みたいなものだろうし…
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 09:02:52.970
VPSやVPNなんかで特定の事業者のIPアドレス範囲から荒らしが飛んできてたら丸ごと拒否ってる気がする
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 16:51:57.040
>>125
IP知られると、DDos攻撃の可能性がある
ルーターのセキュリティーつかれて侵入されるとか

攻撃者に興味を持たれないことが大事
IPは知られてはいけない
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 19:01:23.090
DDosってレベルには程遠いレベルだけど
ある時受信トラヒックが50kb/sほど上昇してて
数日間に渡る御近所さんからのUDPだったけど
あれ何だったのかそういえば

ポート番号は失念したけどググっても何も出てこない系をひとつ
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 18:09:30.220
IndigoProのベンチマーク記事見たけどspeedtest.netの計測で5Gbps出てるのはすごいな…
ベストエフォートだし利用者少ない今だけだろうけどちょっとびっくり
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 09:57:33.200
3月からindigo稼働しようと思って登録したら動かしてないのに5,000円請求かかってびっくらこいた、キャンセル通知来てるみたいだったからよかったけど
これってオーソリ?普通1円とか100円のイメージあるけど
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 13:41:26.590
>>141
クレジットカードが有効であることを確認するための少額のオーソリは
実際の利用額の支払いに関するオーソリとは違うと思うけど

たかだか5000円程度のオーソリで驚いてたら何も買えませんなぁ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/05(土) 18:03:57.940
複数のWindowsのインスタンスを運用したいのですが、リモートデスクトップのライセイスはインスタンスの個数分発行する必要があるのでしょうか?
1つで運用する方法はありませんか?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 19:14:04.880
ここからgmailにexim4で転送してるんだが5月から使えなくなるんだけどなんか簡単な方法ない?二段認証は今のところ使いたくないOauthとかで逃げれるかな?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 19:35:15.090
ここってISO持ち込み可能?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 15:14:42.690
Indigo借りたけど
下り 248Mbps (まあまあ早い?)
上り 4Mbps (サーバーとしては致命的)
で使いもんにならん
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 15:32:12.750
月600円(2GB)を借りてるけど、今scpで168MBをアップしたら38秒だった。39MBは7秒。
 168MB 38秒, 4.4MB/sec = 35.3 Mbps
  39MB  7秒, 5.5MB/sec = 44.5 Mbps
ずっとこれぐらいは出てるけどな
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 01:33:57.450
>>169
v6専用プランがあるように5年後10年後を考えればIPv6対応なんて当然でしょ
今だけ良ければいいのならv4だけで良いんだろうけど
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 20:57:53.580
現状だとIPv6のみだと安いってだけなんだけど理由としては十分すぎる
バックエンドに使ったり、Cloudflareのプロキシでv4アクセスもできるようにしたり
やってみたいけど管理端末側でv6アドレスが無いときに困りそうでちょっと敷居が高い
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 15:29:14.430
WebARENA Indigo? 「IPv4/IPv6デュアルスタック対応プラン」「インスタンス複製機能」の提供開始、対応OSテンプレート追加について
■提供開始日
2022年6月30日(木)

■IPv4/IPv6デュアルスタック対応プラン
Linuxインスタンスプランにて、新規に作成したインスタンスにおいてIPv4アドレスとIPv6アドレスを1個ずつ提供いたします。
(※)IPv6アドレスは有効化設定が必要です。
(※)2022年6月30日以前に作成したインスタンスにはIPv6アドレスは提供されません。

>> (※)2022年6月30日以前に作成したインスタンスにはIPv6アドレスは提供されません。
なぜw
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 08:05:13.010
問題になるのは送信だからそんなに量ないならsendgridとか使う手もある
無料範囲超えるなら素直に高いVPS使ったほうが良さそうだけど
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 23:17:22.660
>>179
Indigoもダメだけど、VPSクラウドもダメなんだね。
何年も前から。
ここは使い物にならないね。
ttps://dynamic-one.com/archives/2017-06-23.html
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 19:34:47.280
>>176
UCEPROTECT-Level3では万年スパム判定だからそれもできるんだろうか
GoogleとかAppleとかにSMTPかけるとお前のIPはお断りだってエラーが帰ってくるしNTTPCのヘルプを読むと客が自分で解除しろって書いてあってNTTPCはやる気がない
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 20:14:01.240
>>69
>overprovisionedされたメモリ

ホストの制御でスワップされたメモリ領域のせいで、
クライアント側でソフトウェアの起動に失敗することってあるでしょうか。
それとも論理的には正常で、単にスワップアウトに伴い起動に時間がかかるだけなんでしょうか。

起動に時間がかかるからソフトウェアがロードをやめるような現象があれば困ります

Dockerコンテナを使っているんですが、
コンテナをstopしてから、startすると起動に失敗するソフトウェアの動作に成功します。
これって、スワップアウトに関する現象なのか、それともおま環現象でしょうか。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 01:52:06.350
>>185
すみません、おま環現象だったようです。

overprovisionedうんぬんは関係なかったようです。
ソフトウェアが動かなくなる別のトリガがわかりましたが。
そちらの方は原因が不明なままなわけですが。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 23:35:40.210
最近はもう在庫不足でインスタンスが作れないような状況は解消されたんですか?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 00:05:26.250
>>187
されてないよ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 14:59:16.300
スナップショットって利用容量でなくボリューム全部サイズになりますか?(課金と取得時間)
スナップショットのインポートエクスポートとかは可能ですか?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/13(木) 15:08:22.070
VPN作って数メガファイルコピーするだけで
すぐDOS判定食らってWEBサーバアクセス不可になるくらいの鰯
レスを投稿する