X



さくらインターネット 共有サーバスレ Part62
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 23:12:00.010
>>434
どうした?
障害?
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 23:33:03.210
さくらのレンタルサーバ ビジネスプロ
は全く問題ないな
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 12:21:40.630
レンタルサーバのプラン変更で、さくらで取得してるドメインを新契約した
プランに付け替えたら、レンタルサーバ関連以外のレコードが全部消えてた。
サブドメインで運用しているGoogle Workspaceにメールが届かなくなってて
原因調べていたら発覚。

レンタルサーバ側のコンパネでドメイン操作したら、レコード全削除して
自社レンタルサーバ向けのレコードだけ書き足す、とか仕様が地雷すぎる。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 14:00:09.140
オオッさすがはさくらクオリティ
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 11:50:30.440
スクリプトで転送専用のメールアドレス発行できないかな…迷惑メール対策でFirefox Relay的にサービス毎アドレスで管理したいんだけど、手動めんどくさすぎで…
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 23:32:20.610
↑さくらのレンタルサーバOEM
価格いくらぐらいか知ってる人いる?
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 14:51:01.040
>>446
レスポンシブじゃないw
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 07:19:25.840
さくらインターネットって、独自ドメインでメール機能を使う場合は一切、暗号化できないの?
昨日の比較表のメール機能の部分を見ると、
「暗号化は初期ドメインで利用されているメールアドレスに限りご利用いただけます」
って書かれていて、独自SSLを購入してもhttpsでのみ利用可能でメール関係のプロトコルでは不可らしい

ウソやろー!?

10年以上メールボックス使って来て(初期ドメインで)、便利だったから独自ドメインでも使おうとしたのに…
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 07:33:16.600
何言ってるかよくわかりませんけど
・独自ドメインのSSL証明書はHTTPSのみSNIで運用される
・それは有料の証明書でも同じ
ということかな
メーラに設定するメールサーバ名を独自ドメインにすると、
メールサーバの証明書はCNにもSANにも独自ドメインが含まれないため、
SSLエラーになるんでしょうね

要するに
メーラとメールサーバの間で通信をSSLにしたければ、
メーラに設定するメールサーバ名は初期ドメインにしておきなさい
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 07:58:37.430
>>461
つまり、独自ドメインのメアドで送受信する場合でも、
メーラーの送受信サーバには初期ドメインを設定すれば暗号化されるってことですか?
独自ドメインを設定してあっても結局同じサーバというのは分かるんですが…
ネットワーク周りは素人ですみません

https://rs.sakura.ad.jp/plans.html
の、「初期ドメインで利用されているメールアドレスに限り」という意味がよく分からなくて
追加した独自ドメインのメアドで送受信する場合は暗号化されないように読めてしまったんです
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 08:20:03.930
>>462
> メーラーの送受信サーバには初期ドメインを設定すれば暗号化されるってことですか?
たぶんそうなると思います
SMTP+STARTTLSは、平文で開始し、STARTTLSで暗号に切り替え、その後認証等行います
認証より前にSTARTTLSは完了するので、メアドによってSTARTTLS可否が変わることはない
説明がおかしいだけかと
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 21:27:28.070
ツイッターでも重いらしき情報があるし自分とこも今日おかしい
関係あるかしらんがFFFTPがここ2、3日接続するまでに数秒から10秒以上かかるときがある
何か起きてるっぽいね
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/29(月) 13:25:46.330
何のアナウンスもせずに放ったらかしってのがすごいな
レンタルサーバー界の王者きどりか
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/29(月) 13:31:46.350
昨日暇だったから一週間ぶりに更新しようと思ったらすごい重くかった
そんでさっきも自サイト見たら重かったからおかしいと思って5年ぶりくらいにこのスレ来たらやっぱみんなそうなのか
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/29(月) 14:17:49.370
バカばっか
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/29(月) 14:37:22.860
全部新サーバー仕様にした結果、HDDの遅さで隠れていた別のボトルネックが表面化したんじゃないか?
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/30(火) 08:46:39.580
暫定対応だから原因分かってないのかね
以前から応答にばらつきあって、数日で一気に悪化した感じする
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 13:26:40.300
[緊急] 弊社DNSキャッシュサーバの一部
https://support.sakura.ad.jp/mainte/mainteentry.php?id=33164

作業日程 : 2023年05月31日16時00分 - 18時00分
影響範囲 : 弊社DNSキャッシュサーバの一部 210.224.163.3 を参照されているお客様
作業内容 : 処理性能向上を目的とした構成変更メンテナンスを実施します
作業時間帯に、数秒程度のDNSレスポンスが不安定となる事象が数回発生します
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 21:23:55.630
ずっと前から重かったけど、止まってるわけじゃないから気づいてなくて
いよいよ報告が急増してようやく対処したって感じだな
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 06:35:42.750
>>451だけど
もしかしてhttps://secure.sakura.ad.jp/rs/cp/domain/new ここの「さくらインターネットのサブドメインを使う」で追加すれば
https://xxxxxxx.s%41kura.ne.jp/ 以外に例えば https://yyyyyyy.s%41kuraweb.com/ も取得出来たりしたのかな?
要はxxxxxxxのサイト運営者とyyyyyyyのサイト運営者が同じとばれないようにしたいってことなんだけどね
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 11:13:34.160
>>497
コンパネ内のURL示してるのに
>取得出来たりしたのかな?
と過去形なのはなぜ?もう試せないの?

初期ドメイン(○○○.さくら.ne.jp)は変更できますか
https://faq.sakura.ad.jp/s/article/000001130

さくら提供のサブドメからなのでyyy.さくら.ne.jpは無理
例えばxxx.さくら.ne.jp/hoge/をyyy.halfmoon.jpで表示するのは可能
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/02(金) 11:22:05.310
>>497
初期ドメイン「sample.sakura.ne.jp」は変更もできない
変更したいなら、解約して新規登録しかない

ただ、初期ドメインの他に、さくらのドメイン(例えば sample.chew.jp)を2、3個追加できるよ
このさくらのドメインは「追加」なのであって、追加しても初期ドメインが消える訳ではない

追加するドメインは↓のみだから、「sample.sakura.ne.jp」の形式は、追加でも取れない
https://rs.sakura.ad.jp/function/subdomain/
初期ドメインの「sample.sakura.ne.jp」が複数個欲しいなら、契約も複数にしないと無理

ちなみに、マルチドメインにしてもサーバ自体が別になるわけじゃないから、
詳しい人が詳しく調べれば、同じ人が運用していると推測されることは避けられないね
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/02(金) 11:29:42.420
さくらのドメインって書くと紛らわしいな
正確には、「さくらのサブドメイン」か

初期ドメイン
>サクラ.エヌイー.ジェーピー
追加・変更不可、1契約1つ

さくらのサブドメイン
62個あって初期ドメインに「追加」して使う
プランによるが2、3個取れる

「初期ドメイン」と「さくらのサブドメイン」ってマルチドメインの設定できたっけな
できれはマルチドメインの設定をすれば別のページを表示できる
ただしサーバは同じなので調査すれば同一人物の運用とバレる
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/02(金) 11:49:03.110
けど一番安いプランなんかは1台のサーバを複数人で共有しているから偶然と言う可能性はあるよな?
サイトの作り方とかそういうのでバレるってのを除いて
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 17:02:02.220
初期ドメイン 「aiu.さくら.ne.jp」
web公開フォルダ「aiu.さくら.ne.jp/www/kakiku」
その公開ドメイン「sasisu.jp」
このような状態で
「aiu.さくら.ne.jp/kakiku」にアクセスするとアドレスはそのままで
「sasisu.jp」と同じ内容が表示されます。
これってSEO的には良くないように思っていますが、
みなさんもそうでしょうか?
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 19:23:28.710
504です
>>505
ありがとうございます。
aiu.さくら.ne.jp/kakiku
で検索にも出てくるようになるとややこしくなりますね
そのあたりは出てこないように、なってるんでしょうかね?
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 19:29:40.290
>>506
分からないけどなってないんじゃない?
知らんけど、もうちょっと検索するとか調べようよ~

SEO気にするならマルチドメインの設定をして、
初期ドメインから独自ドメインに転送すれば良いのでは?

初期ドメインと独自ドメインで同じWebサイトが表示がされる
faq.sakura.ad.jp/s/article/000001129

sakura-labs.com/sakura-dokuzi-redirect/
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 19:52:59.900
>>507
色々と探してはみたのですが、探し方が違っててわかりませんでした
初期ドメイン プラス 公開フォルダで、
良くないかどうか探してました
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 11:19:45.460
504です
みなさん、ありがとうございます。
少し前に出てた人とは違います

別に初期ドメインがバレるバレないは考えてないのですが、違うアドレスで全く同じサイトが出るのが、重複にならないか心配して、みなさんどうしてるのかなぁって、質問しました。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 13:02:03.850
SEO的に不利
重複もそうだし、そもそも初期ドメインが不利
同じドメインのページは検索結果の同じページに出ないとか言うし
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 17:30:41.680
レンタルサーバーにPHP置いて動かそうとしたら、session_startが動かなくて
Cannot start session when headers already sent in ~
ってエラーが、先頭行に置いてても出る
ググったら、なんかsave.session_pathだっけ、それがデフォでは無いから駄目って出てきて、PHP.iniに追記してディレクトリも作ったんだけど
それでもやっぱりsessionが動かない これ解決方法ありますか?
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 00:11:39.500
さくら散る
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 11:48:12.380
>>523
ODNのID等の入力は求められずに、申込内容の確認までたどり着いた。
この先の申し込みはしていない。
http://north.s334.xrea.com/
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/15(金) 00:09:56.450
            ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'” ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'”ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`’、__ / /   /r  |
    {     ̄”ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)–、j
    /  \__       /
    |      ”‘ー‐‐—”
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 20:48:24.660
隙あらば自分語り
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 03:18:23.980
Googleの検索、初期ドメインだとサイト名が「さくらのレンタルサーバ」になっててSEO的に不利になってるな
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 07:20:19.610
へ?
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/28(火) 11:09:09.010
政府クラウドで株価爆上げ
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/28(火) 11:38:52.130
さくらとしては久々に大きな話題?
条件付きの選定ってことだからまあズコーってならないように頑張ってもらいたい
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/28(火) 12:40:50.070
このメールアドレスに送ると今でも返ってくるんだろうか。

/===========================================================================/
/ /
/ W E L C O M E T O S A K U R A I N T E R N E T /
/ よ う こ そ さ く ら イ ン タ ー ネ ッ ト へ /
/ /
/ さ く ら 総 合 案 内 /
/ /
/ 1997年 5月29日 /
/ さくらインターネット事務局 /
/ /
/ この文書の最新版は、 /
/ about@sakura.ne.jp /
/ にメールを送る事で、得る事ができます。 /
/===========================================================================/
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 22:06:05.450
とうとうさくらは
御国御用達ってか
一般ユーザーは放置プレイで
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/01(金) 16:54:56.120
ユーザーにはちっともやさしくないと思ってたら
公共事業狙いだったか
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/01(金) 18:29:56.590
隙あらば自分語り
0552YOSHI
垢版 |
2023/12/06(水) 22:47:25.610
10年近くさくらスタンダードで独自ドメインで迷惑メールのフィルターを有効にして、メーラーはBeckyでPOP3受信でローカル保存してきたけど、そろそろgmailに移行しスパム弾いてくれるし、パソコンからもメーラーからも受信したいなと思ってますが、一度移行しようとしたら過去メールに25MByte以上のファイルがありエラーで弾かれました。

似たような経験の方、メールアドレス運用どうしてますか??

皆さまはメールをどのように利用してますか?
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/06(水) 22:59:29.390
普通にpop受信でコピーをサーバーに永遠に残す
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/07(木) 14:49:26.320
マネージドサーバーは?
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/07(木) 21:54:18.580
さくらのDNSとメールがスパゲッティ化してるのが原因だと思うけど
メール関係もさすがに新システムへ計画的な移行のご検討をしてもらえんかね
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 04:53:25.520
>>560
ヤッター🥳
これでさくらのメールボックスからgoogleアドレスに問題なく転送できるようになる…んだよね?

総容量も増えて2GB制限もなくなって改良が続いて嬉しいな
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 05:50:06.800
そういや共有サーバのメール一応ウイルスチェックはオンにしてあるのに
先週か先々週くらいから迷惑メールにアバストがめっちゃ反応するようになった、脅威を排除しました的なやつ
ウイルスすり抜けて来てるのなんで?
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/25(月) 12:47:55.450
IT後進国はDMARC導入してんの1割もなさそうで2月から混乱するんだろな にしても面倒臭すぎる 鯖屋で勝手にやれよ
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 12:04:52.080
>>570
ご親切にありがとう😉
不勉強でしたが特に下のFAQで仕組みがよく理解できました google独自仕様だ、解決はできない、って過去にそういう話題あった気がしますね

gmailのpop受信は5アドレスまでのようで、用途にあわないので元通り転送は辞めときます🥺
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 11:52:41.990
>>560
DKIMや、DMARCは、独自ドメインで運用してるサクラのメール送信サーバを経由すれば、勝手に施してくれるの
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 19:51:08.080
>>573
なるほど。ありがとうございます。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 05:31:29.700
国の事業に携わるのもいいけど
メールのウイルスチェックくらいまともにやってくれよ
毎日毎日どんだけ迷惑ウイルスメールすり抜けてんだよ、アバストめっちゃ仕事してるけどさ
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 11:11:20.000
・DKIM※1およびDMARC※2の対応を、2024年1月末日までに実施することを決定いたしました。
・2024年1月31日11:00から順次提供開始とすることが確定いたしました

末日までって、末日そのものかよ
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 20:56:56.520
かなり無理して間に合わせたんじゃないか…とか思っちゃうよな
実際に拒否られるのは4月からだしまだよゆーよゆー
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 09:47:44.060
>>582
送信先がどのようにGmailに転送するのかによるんだろうけど、そもそも一括送信でも個別送信でも受け取ったメアドからのGmailへの転送が届かなくなるんじゃない
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 21:11:02.480
>>584
プラン変更手続きを行っていただく事により、「さくらのレンタルサーバ」利用中のプランより
上位のプランへの変更を申し込む事ができます。プラン変更に伴うサーバー移転は、
弊社が提供するツールにより、プラン変更後のサーバーへ自動的にデータを移行致します。
手続に関する非保証・免責事項は約款をご確認ください。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 11:11:34.630
DKIM設定した
メールがドメイン毎個別受信できないプランでも
送信メールアドレス見てドメイン毎に署名してくれるね
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 15:42:07.940
全く問題なくスムーズに設定できるのもあれば、内部エラーになってどうしようもないのもある
やっぱ突貫工事だったか
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 16:51:57.130
>>593
操作しづらいとかじゃなく、コンパネで設定を保存しようとすると内部エラー。
さくらドメインxさくらサーバーの組み合わせの一部でね、サポートもわからんから待ってだってさ。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 17:22:30.680
DKIM普通に送信できるようになるのやっぱ楽だな
今までSendGridで凌いでいた
まあDKIMヘッダーつけるだけなら今まででもできたけど
IP逆引きできないの拒否するサーバーだと蹴られる
あと、受信で勝手に本文改変される挙動やめてくれれば完璧
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 21:02:52.850
>>598
ARCに対応してないから、転送を止めてPOP3でGmailから取り込みすれば解決
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 22:02:05.140
DKIMとDMARCとりあえず説明通り設定したけど
17時頃自分のGmailアドレス宛でテスト送信したのまだ届かないや
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 22:17:46.690
共有スタンダードでDKIM設定
sendmailコマンドからGMAILのアドレス宛にメール送信
受信メールのソース中にDKIM-Signature:っていうメールヘッダが追加されている
ことを確認したけど
これで良いのか悪いのかよく分からん
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 23:13:23.210
>>602
Gmailからメールを開いて、3点リーダークリックして「メッセージのソースを表示」を選ぶと
SPFとかDKIMとかがPASSになってるとOKらしい。SPFは反映に時間が掛かるようで
うちではSOFTFAILになってるわ。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 00:41:31.450
>>582
受信者の判断で迷惑メールにされるんでしょ


さっそく、さくらのメールサーバを設定してDKIM認証になるようにした。
SPFは面倒くさかったが、DKIMは設定がシンプルで助かる。
すぐに使えるようにしてくれてありがとう。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 00:46:33.780
>>598
たしかにそれは困るな。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 00:49:41.900
DMARKのポリシーで、「何もしない」を以外を選んだ場合、さくらのメールサーバに到着するメールのうち、SPFでも、DKIMでも認証されなかったメールは排除されるということだよな。

ruaレポートが楽しみ。
他の会社のメール認証に関する対応状況がわかるんだろうか。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 00:51:41.930
>>606
>DMARKのポリシーで、「何もしない」を以外を選んだ場合、さくらのメールサーバに到着するメールのうち、SPFでも、DKIMでも認証されなかったメールは排除されるということだよな。

完全な勘違いをしてた
Googleの今回の対応と混同してた

自ドメインのメールについて認証できなければこのようにしてくださいというのがDMARKポリシーだったね
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 18:25:48.610
さっそくdmark report来た
これ、何処が送ってきてるの
外部の各ドメインのメールサーバが直接自分のとこにレポートしているのか、
さくらがレポートをくれているのか
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 21:01:05.440
なりすましメールは減ってくれるのかな?
一番やりたいのは「迷惑メール報告率で一律カット」だけど大手企業になりすましたメールのせいで巻き添え拒否が続出するから、まずDMARC入れさせて、次はp=quarantineにさせたいのかな。今年の半ばくらいには効果出て来てくれるといいな。

そういや、さくらの受信する方はDMARCレポート対応なのかな。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 21:22:52.370
>>610
詐称を確認したサーバが rua に集計できる XML で送ってくる。rufなら人間が読める
自動で見やすいレポートにしてくれるサービス名を契約してぶっこんどくとよい
PowerDMARC, EasyDMARCとか
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 07:54:30.170
SPF、DKIM、DMARCすべてPASSなのに未だにGmail宛遅延するな
設定して最初に送ったメール(31日送信)はまだ届いてないしw
昨日夕方送ったのは6時間。段々早くなるのか?
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 13:11:58.190
>>614
自分も遅延がひどいです。数日遅れも生じてます。
以下のようなメールがきてます。
Gmail has detected an unusual rate of unsolicited mail originating
from your SPF domain . To protect our users from spam, mail sent from your domain has been temporarily
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 13:12:38.200
正しい方法でないも何も、説明通りにチェック入れて保存しただけなんだがな
とりあえず設定を削除してもう一度設定し直して様子見るよ
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 13:14:55.650
>>616
今でも遅延する人もいるんだね。うちもそれが届いてDKIM設定前と変わらない

今回はとりあえずDMARCは設定しないで再設定してみた
なにか変化あれば報告するよ
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 14:59:08.310
>>619
まあそうなのかな
さくらには問い合わせ済みで利用サーバー内にスパムメールを送っている事象はなく同サーバー内の他のユーザーは正常にメールが送れていると
Gmail独自の基準や要因で遅延していると思われこちらでは対処できないので
Gmailに問い合わせるか他の送信手段を使えと言われた
DKIM実装前の話だからこれで直れば良いなと思ったんだけどな
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 16:22:27.700
ここのスパムフィルタはどうですか?
SpamAssassinは育てれば使い物になりますか?
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 17:17:41.970
今日の受信メールあたりから dkimが有効なメールの X-Spam-Status に
下記が記録されるようになってるよーな

DKIM_SIGNED, DKIM_VALID, DKIM_VALID_AU, DKIM_VALID_EF
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 17:44:44.320
>>612
なるほど、DNSのdmarkレコードに登録してるメールアドレスを見て、各外部ドメインがレポートを送ってるというわけかな

さくらのメールサーバーも、レポートを生成して外部にメールを送ってるのかな
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 19:22:52.470
管理画面のウェブメールからメール送信すると
メールヘッダに
X-Authentication-Warning: ホスト名: アカウント名 set sender to メールアドレス using -f
っていう属性が入るけど
これは何のために付いているの?(オマケ?)
さくらのMTAに解釈させるため?あると何が変わるの?
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 21:26:50.610
>>624
なんか、DNSサーバーが大量のクエリを処理するのに忙しくなりそう
0628625
垢版 |
2024/02/02(金) 21:57:26.580
>>625
自分レス
sendmailコマンドの起動オプション-fでエンベロープ中の送信者名を指定したとき
その名前が管理者権限ありのユーザまたは自分自身以外のとき
X-Authentication-Warning:が付く
というわけでsendmailが出力するヘッダらしい
0629625
垢版 |
2024/02/02(金) 22:29:36.780
何度もごめんなさい
sendmailコマンドでメール送信時、SPFがNONEになってしまっていたのですが
(管理画面でSPFをONにしているしDNSにも反映されているのにナゼ?)
-fオプションでFROM(送信者)のメールアドレスを指定することで
SPFをPASSさせることに成功しました
例:
sendmail -f foo@example.com
とはいえ送信メールのヘッダには>>625 >>628で書いたX-Authentication-Warning:が入るので
こいつを消したい方はさらなる探求が必要です...
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 22:45:42.390
探求というかマニュアルに記載されてたり
設定による基本的な挙動そのものなんだが

受信側のメールサーバが受信箱に格納した
メールファイルから Envelope From がどうなってるか
を確認すれば何やってるか明快かと
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 08:44:54.810
コンパネに 「プラン変更がご利用いただけます」 と表示されてるな

MySQL5.5 以下を使用している場合は利用できないそうです
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 08:29:42.920
DKIMを有効にしてからしばらくたって、自ドメインについてDMARKレポートが届いている
適当に一つレポートを選んでみてみると、WHOISでも見知らぬIPアドレスについて、
DKIMがPASSになっていることがわかった。SPFはSOFTFAILになっていた。

見知らぬIPアドレスについて自ドメインのDKIMによる判定でPASSになっているとはどういうことでしょうか。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 08:47:42.370
>>637
adkim=s は、DKIMの検証が「strict」であることを意味します。これは、 adkim=r のように s を r に変更することで、「relaxed」に設定することもできます。
https://www.cloudflare.com/ja-jp/learning/dns/dns-records/dns-dmarc-record/

検証が厳密とは。どういうことなんだろうな
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 17:55:55.610
>>639
それです。ありがとうございます。
転送設定していることに気が付きませんでした
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 18:25:19.280
スタンダード使って月30万稼がせてもらってるけど年払いで6600円だからなあ
4つ持ってるドメインのほうが高い
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 21:22:05.910
ライトは3年縛りなら値下げだけど、安さがウリだったのにこれだと新規契約は減るなw
スタンダートの上げ幅もキツイから危うい

7月引き落としで12ヶ月一括なんだけど、今から36ヶ月一括に変更すると次の引き落としから新料金になるって認識で良い?
どうせ値上げだし、3年縛りは結構長いけどあと3年は使うと思うし
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/20(火) 12:22:44.930
コスト以前に、デフレが終わったんだから値上げがあるのは当たり前
何もかもこれからまだまだ上がるのに大丈夫か?>>647
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/20(火) 13:40:10.560
Xサーバみたいなサービスいいけど価格もそれなり路線ではなくて
どちらかといえばロリポみたいな安かろう路線でやってきたのがさくらなんだから
株価だの国事業だので調子乗ってると根元から逝きそうな気がしないでもないけど

あんま調子乗らないで常連客の顔も見ておいてもらいたいね
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/20(火) 14:13:37.770
常連客じゃスパム業者みたいだな、既存顧客ね
まあ共有鯖の既存顧客なんて先方からすれば豆粒みたいなもんなんだろうけど
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/20(火) 14:44:35.040
共有サーバーなんてやめたところでかすり傷にもならんわ
サービス継続してくれてるだけで感謝しなきゃ
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 03:55:49.570
>>641
VPSは?
メモリ単価が安くなれと思ってたのに、逆とは
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 09:28:22.280
ITのこと詳しくないけど6億補助金ってお小遣いにもならなくない?
ググるやアマやMSとタメ張るなら桁がだいぶ足りない気がするけど
国もさくらにどうしてほしいんだか
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 14:49:52.350
円だけで生きてる人には、今までが安すぎだったということを理解するのは難しいよな
外国人観光客が安いと言って飛ぶように売れる7000円の海鮮丼
エンパイアステートビル展望台の入場料はスカイツリーの4倍
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 20:35:14.880
6億の補助金が出るのは18億投資するから、1/3政府が補助するってことでタダであげるわけではないのだが
あと人を大量に雇うようだから転職先によいかも
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 22:53:08.520
>>658
MS 365だけは舌苔につかわない
LibreOffice使い続ける
そしてWindows10から、Linuxデスクトップにつなげていく
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/22(木) 15:19:57.480
>>663
要望おくるといいんじゃない?
普通の会社だと商標登録するのにOK出すまでのプロセスが大変そう
https://www.primeworks-ip.com/tmds/1939/
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/22(木) 16:55:56.110
>>664
商標登録はめんどくさいな
でも、ユニークであることが必要なんだろうな
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 19:28:44.750
共有SSLを有効にしてページを開いたらSSLのアクセスカウンターがerror表示されるようになった
これってどうにかして使えるようになるの?
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 20:21:57.270
弄ってたら解決した
設定ファイルの記述の中に、httpのままのアドレスが書かれていたのでsを付け足したらいけた
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 18:13:41.460
ここって障害は多いほう?普通ですかね。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 23:40:40.740
>>668
実感では全然ない
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 00:57:14.660
>>668
プランごとに割り当てリソースが厳密
利点: サーバー安定性は高い
弱点: バズってスパイクすると503

プランの想定負荷を超過して503になるのを「障害」だと思っちゃうタイプの人にとっては「不安定」
想定負荷内で利用してる人にとってはド安定
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 03:03:09.660
エックスサーバーは問題ないけどなあ
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 12:10:24.620
同じメールをさくらとエックスから送ってみると
エックスはすぐ届く
さくらは時間が空いて届くか迷惑メールに入る
同居人の問題かも
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 14:09:47.540
値上げ通知きたな
メールプランしか使ってないけど
もう解約して乗り換えるかな
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 14:10:53.460
HTMLメールが文字化け?してるから
認証サイトとかHTMLメール送ってくるところがあるとさくらはダメなんだよなぁ
もう解約するぞ20年以上つかってきたけど

鯖は専用鯖から共有まで借りたけど WPのデータベースは重すぎて糞だった
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 14:28:29.210
>>676
それ、昔の古いメーラーを使ってるとか、古いデータ形式と互換性を持たせてるとかじゃなくて?
うちのも97-2002形式の互換にすると文字化けするよ
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 20:47:58.640
>>678
ありがとー
一応短時間の障害でも正直に書いてあるほうなのかな?

>>671
独自ドメインですか?sakura,ne,jpですか?
sakura,ne,jpで試用してみたらyahooメールには迷惑フォルダ行きになってしまった。
gmailは届いてる
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 20:48:08.320
>>678
ありがとー
一応短時間の障害でも正直に書いてあるほうなのかな?

>>671
独自ドメインですか?sakura,ne,jpですか?
sakura,ne,jpで試用してみたらyahooメールには迷惑フォルダ行きになってしまった。
gmailは届いてる
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 12:14:35.430
>>616 と同じ症状になった...
>>620
SPF, DIKM, DMARKは対応したけど、そういう問題ではなくスパム送信元と思われたのかな...
個人宛に1ヶ月くらいの間に10通ちょっと送った程度なのに...
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 22:17:39.070
>>681
spfがまちがっている
gmailに迷惑メールも含めて転送している
のどっちかだと該当しそうな感じ
https://dmarcian.com/spf-survey/
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 22:39:56.440
>>682
返事ありがとう。
さくらのメールボックスを初期ドメインで使っているのだけど、SPFはコントロールパネルで
設定したので間違いではないと思う。
メール転送はそもそもしていない。

一応、現状を報告すると、送信にThunderbirdを使っているのだけど、Thnderibirdには
日本語設定にしても送信メールに Content-Language: en-US というヘッダーがつく。

これをjpに変更することは容易ではなさそうなので、設定でこのヘッダーを廃止した。
メールが到達しなかったgmailアドレスにも遅延せず到達した。
ということで、ヘッダーで英語といいつつ日本語メールを出しているからスパム扱いされのかも
と現時点では想像している。

再現性があるのかはもうちょっと様子見ないとわからない。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 23:56:29.190
>>683
こんなのあったで
sakuraドメインのメール送信をgmail宛だと拒否られたので、足掻いた履歴
https://zenn.dev/fuyu/scraps/d1e5cb89366c30
初期ドメインを使って運用しているメールアドレスの対処の履歴です。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 10:01:32.440
以前、送信者の spf が -all だと転送先の gmail で
fail になって転送NGてのはあったな

送信者側ドメインだからどうしようもないけど
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 17:23:10.890
プレミアムプラン
4月1日で新規受付終了だけど替わりのプランって準備されているの?
「スタンダード」のひとつ上のプランが「ビジネス」だと急すぎるんだけど
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 08:57:34.630
>>684
迷惑メールフィルタのために別サーバー経由してるから、迷惑メールフィルタ使用してると蹴られるのか
仕様としてどっかに書いておかないと謎のメール未達で悩まされるわな
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 18:51:25.760
うちは迷惑メールが日に100通は来るけど、さくらのフィルターに全く引っかからんの、何とかならんのだろうか
転送先のGmailでは全部弾いてくれる。稀に正常メールも引っ掛けてしまうが。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 19:59:09.580
>>692
この先どうなるかわからんのでGmailからさくらのメールボックスにPOPで取得するようにした。
Gmailに転送するよりリアルタイム性は落ちるけど、私の使い方だと大して問題ない。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 00:05:24.450
webメールにログインしてそこから迷惑メール学習しないとスパムアサシンが覚えない仕様らしい
めんどいけどログインして学習するとかなり弾いてくれるような気がする
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 01:28:49.120
世界最高水準のスパムフィルタを搭載してリニューアル!「迷惑メールフィルタ設定(旧:迷惑メール設定)」機能の強化について
高性能スパムフィルタ「Cloudmark Authority」を導入しました。

「Cloudmark Authority」は、
世界最高水準の信頼性と高い検知精度を誇る、高性能なスパムフィルタです。

99%を超える検知精度で脅威を的確に検知するため、より安全なメール運用が可能で、
重要な情報を扱うことが多いビジネスシーンなどにおいても安心してご活用いただけます。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 08:19:59.090
>>683で苦労して直したと思ったのにまた遅延したorz もうやだ解約したい…

>>697
学習すると一時的にましになるけど、放置すると学習効果をすり抜けるスパムが増えてくるので
定期的なログインが必要で面倒。

学習したスパムを迷惑メールフォルダから消すと学習から外れるのかどうか
よくわからないのだけど、どうなんだろう。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 10:30:23.590
さくらのメールサーバさあ、受信時 X-MIME-Autoconverted: とかって本文いじくるの、やめてくんないかな
DKIM認証通らないじゃん
こんなんでDKIM/DMARC対応完了なんて言わないでほしいわ
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 17:38:33.230
>>703
ほんと迷惑だよな
webのメーラーで見るための手抜き設定だと思われるけどこの仕様のためにDKIMが無意味になっている
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 14:36:01.220
高精度迷惑メールフィルタ、いきなり誤判定や
ユーザ側がAIを教育せんとあかんな
これもWEBメールでせんとあかんのか
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 15:40:29.350
高精度迷惑メールフィルタ入れたら
たしかに迷惑メールフォルダに行くメールの数は増えたけど
逆に迷惑じゃないメールも迷惑フォルダに行くようになったやんけw
AIポンコツすぎやろ・・・
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 22:41:58.510
しばらくは旧フィルタで処理して同時に学習用アドレスに転送することにして
そっちを新フィルタにして手動で学習させることにしたわ。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 10:13:05.770
アドレスごとに学習されるんじゃなくて共通なんだっけ?
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 10:14:45.230
それにしても。。。
 今まで ⇒ ほとんど迷惑メール判定されない (9割方すり抜ける)
 AIの ⇒ かなり迷惑メール判定されるが、通常のメルマガ系も5割くらい迷惑判定される
って感じ。AIがきちんとどんどん賢くなるならいいんだけど
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 13:45:20.360
今まで ⇒ SpamAssassinをWEBメーラから手動で毎日学習させれば9割5分以上の確率で捕獲できる
AIの ⇒ WEBメーラから手動で毎日学習させても、普通のメールが再度迷惑判定される
という感じ

今の所はXserverのCloudmarkより遥かに劣る性能

さくらのユーザに手動で人海戦術させてAIを育てるならよ、無料で適用できるフィルタ数をもっと増やせよ、という感じ
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 22:41:07.690
vade email content filter webarenaとかで使ってるのと同じみたいだ
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 21:02:20.740
今月に入ってからsakura,ne,jpからgmail宛てのメールがまた遅延するようになった
サポートに相談してもgmal独自の基準でやってるからうちから働きかけることは出来ない
サブドメイン沢山用意してるからそっちを使ってネ☆
とゆーかうちだけじゃなく他社サービスでも結局同じこと起こる可能性あるから☆☆

政府のお仕事と料金上げてこの対応かー
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 23:17:19.120
うちもさくらからGmailに転送かけてるけど、まず遅延報告が来て今日は不達連絡が来た。
ウィルスチェックを外したりspfを書き換えたりしてもsoftfail 連発だし、送信者にさくらから転送失敗のメールが来て英語が全く駄目な顧客がパニックになって問い合わせが来るからgmailへの転送を止めた。
みんな悩んでるんだなw
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 23:51:45.270
もちろんさくらでDKIMの設定はしている
spfとDKIMのどちらかがpassされればいいと思うのだがGmailは両方passしなきゃ普通に受信してくれないのかね

POP取込だとヘタしたら1時間間隔になったりして、「LINEはすぐ来るよ」とかヌカす阿呆な上司に説明するが面倒なのがツラい

他社だと問題ないのに、DKIMすら期限ギリギリの対応になった低技術力のさくらインターネットにガバメントクラウドなんか任せていいのかねw
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 00:04:16.490
>>731
Gmail ARCでぐぐって理解できるならなおよし。転送するにはARCヘッダーが必要
さくらは対応する気がないのか要望が多ければみたいな返事だった
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 00:28:01.260
>>730
xserverは ARC対応してるのかもね
sakuraは ARC対応していない
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 12:52:30.660
自分も、さくらからGmailへ転送しているけど、
遅延、届かないってのは今のところないなぁ。

もしかすると同じ鯖の中でSPAMとか踏み台にされてて、
IP-BANの可能性もあると思う。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 18:26:25.380
docomoメール<->Gmailもえらい遅延することがあるから
さくらタンに濡れ衣着せても解決しないと思うけどね
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 20:47:31.090
>>741
間違いない
opendkim
opendmarc
openarc
は最低限設定していないとメールもろくにやりとりできないし。
メールログすら見えないのは不便
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 19:17:43.180
さくらのメールボックス使ってるけどSPAMメールが次から次に来てフィルターが役立たずだから
使ってるアドレスを全部有料Gメールに変えたよ
週に一回WEBメールから削除してるけど
なんなん、毎回迷惑設定してるのにまったく学習しないさくらのシステム
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 22:18:49.250
あれ、ここってAIを全面的にセールスポイントにしてなかったけ?
それで株が上がっていた気がしたんだが、肝心のなのがダメじゃんw
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 22:32:56.370
旧フィルタ有効のボックスで受け取って、そこからAIフィルタ有効の
ボックスにも転送してるんだけど、AIが酷いね。旧フィルタでスクリー
ニングした後の処理になるんで通常の使い方ではないが。

ダメなのは何度学習させても迷惑メールになっちゃうんで常用できない。
さくらのユーザ通信も何度学習させても迷惑扱いだぞw。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 23:01:42.850
有能な迷惑フィルターってどっかにあるのかな
Gメールも大事なメール迷惑行きにしたり遅延させたり不着にしたり
他のもあんまりちゃんと学習してくれるやつに出会ったことがない
エックスサーバーのはどうかな
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 09:28:51.500
Vadeがクソってことでしょ
個別の学習にも対応してないし
それを選定したさくらもどうかと思うが

Gmailは6月からガイドライン守らんメール全拒否宣言してるから、もっと届かなくなるだろうな
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 14:41:46.600
VadeのAIがスコアつけてんだから、閾値をユーザーが設定できるようにするだけでだいぶ違うんだろうけど、ライトやメールボックスの月100円ユーザまでにするには親切すぎるのかな。
有料オプション化するらしいから、まあまってましょう。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 12:27:47.410
上げときます
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 18:09:04.810
あげまっせ
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 00:43:45.560
あげまっせ
0764 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/16(木) 17:59:50.220
>>752
>Gmailは6月からガイドライン守らんメール全拒否

スレチだが、これは楽しみ
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 22:51:01.560
久々にGmailにメール送って確認してみたらSPFもPASSになってるわ。
ちょっと前にSPFの設定一度解除して戻しただけなんだけども。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況