X



ドメイン名の移管

0001えふ
垢版 |
NGNG
networksolutionsで登録しているドメインを
他人に譲りたいのですがいざやろうとしてみると
ぐぢゃぐぢゃしていて良くわからないんです。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/27(月) 06:49:540
ここは退会してもドメインを故意に移管してくれず、
連絡しても全く無視
ここでドメイン取得した香具師はオワタ
 ↓
ttp://power-user.com

実体不明のペーパーカンPNY & バーチャルオフィス
苦情を言うと逆に執拗に脅される。
被害者多数。

被害状況確認スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/997855026


0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/11(日) 01:27:240
age
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/13(火) 16:32:390
なんか香ばしいことに。

【ネット】レンタルサーバー「リンククラブ」 「情報管理強化に」と利用者から予告無く1万円引き落とし 2万人から計2億円で苦情多発★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231669657/

46 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/11(日) 20:14:34 ID:S0H1M9qB0
総ての事柄に対応が遅いので、とうとう解約手続きを行いました。
そうしたら新しいサーバー会社からのドメイン移管手続きに対し、拒否を通告されてしまいました。
つまり、サーバーそのものは他社に乗り換えても、ドメインの移管ができないという状況に陥っています。

現在、再度、ドメイン移管の申請を新しいサーバー会社からやっていただくようにお願いしているところです。

さらに、「規定」ということで、あと2ヶ月間はカードからサーバー代が引き落とされます。
本当にヒドイ会社ですよ。ここだけは絶対にやめたほうがいい。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/16(金) 13:37:45P
レジストラで直接ドメインを管理する場合は、
GoDaddyとNetwork Solutionsどっちがいい?

enomが人気っぽいけどpaypalが使えないみたいなので
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/16(金) 14:31:220
>>607
GoDaddyはこないだ日本の会社と提携してSSL部門をもうすぐ上陸させるらしい
その後ドメインとかサービス全般をって話だからGoDaddyでいいんじゃまいか?

SSL証明書に価格破壊の波,“サーバー数無制限”武器に米大手が日本上陸:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081209/321103/
J Cert:スターフィールドのSSLとは
ttp://www.jcert.co.jp/
0611609
垢版 |
2009/01/16(金) 18:45:180
Network Solutionsは時々おかしなことあるから利用しようと思わないけど
GoDaddyも色々あるのでどっちもどっちかなw

tok2.comはネットワークソリューションズというレジストラで取得しており、
期限が近付くと自動的に更新するようになっておりましたが、
今回の更新の際には自動的に更新が行われず、tok2.comドメインが一時停止される事態となりました。


無料ホームページ作成 TOK2 --- サーバー稼動状況 ---
http://sr.tok2.com/server/operate.html
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/19(月) 19:39:190
困っているので相談に乗ってください。
ドメインの移管をしたいのですが、そのドメインは
私の会社の社長が知り合いの会社の社長に取ってもらったドメインで、
名義もその知り合いの会社になっています。
知り合いの会社というのは中国にあり、中国人スタッフが管理者をしています。
そこで運用していましたがネームサーバがとても重く、
作ったHPが使い物にならないため移管しようということになりました。
この場合、踏むべき手続きは

(1)なんとか向こうの中国人の管理者と連絡を取り、
向こうで契約しているホスティング会社に連絡してもらってドメインのロックをはずしてもらう
(2)ロックをはずしたときにAuthCodeがわかるので、
それを教えてもらい、こちらが契約する新しいホスティング会社に教える

これでよろしいのでしょうか?
足りないこと、またもっとスマートな方法があれば教えてください。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/19(月) 19:51:220
まずドメインが何処の会社で管理されているか知るべき
eNomやGoDaddyの場合なら、アカウント作ってポストしてもらって終わり
わからない事が多すぎるから一個ずつクリアしたらどうだろう
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/19(月) 20:06:220
>>613
レジストラがxinnetで、現在のホスティング会社がedong.comというところです。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/19(月) 20:21:210
レジストラの移管、ホスティング会社を変更、どっちですか?
また、ドメインの所有権は御社ですか、知り合いの中国人の会社ですか?
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/19(月) 20:23:330
>>615
両方です。
所有権は中国の会社のほうにあると思います。
ですが、中国の会社は移管を認めてくれています。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/19(月) 20:33:230
>>617
同意しています。そのあたりはまったく問題ありません。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/19(月) 20:44:540
中国の会社に言って、
現在のレジストラまたはホスティング会社でドメインの名義、
whoisを御社に変更して移管してください。
移管先と名義が違ってますと移管できません。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/19(月) 20:51:290
>>619
決まってるんです・・・。
もうひとつ会社でドメインを取ってるので、そこと同じところに頼んでいます。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/19(月) 20:58:080
>>621
なるほど、まずその作業が必要なんですね。わかりました。
名義変更ってすぐできるものなんですか?
edong.com(現在のホスティング会社)の管理画面に入る
パスワードとIDは教えてもらったので入ってみましたが
メールアドレスとかは変更できるようですが、名義の欄は書き換えできないようでした。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/19(月) 21:03:430
レジストラ、リセラによっては変更は有料のところがあります。
中国の会社に相談されてはどうですか?
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/19(月) 21:07:170
>>624
そうですね。ありがとうございます。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/04(水) 13:31:39P
.nameの移管て出来ないんですよね?
そいった場合でドメインとってる所が潰れたらどうなるんでしょう・・・
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/04(水) 13:53:160
Register.comのAuthCodeカスタマーのチャットで耳が聞こえない病気なので
電話は無理だと言ったら翌日に届いたよ。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/04(水) 19:04:06P
>>628
そです。VDの万が一にそなえて調べておこうかと
.nameが移管でややこしいとは・・・
普通に.infoにすれば良かったなと今になって後悔

eNom Centralとdomaindiscount24見てみます。あざーす!
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/14(土) 10:02:410
VDで取得した.infoドメイン(上位レジストラはeNom)を他に移管しようとしてるんだけど
認証鍵を取得した後に何故か認証鍵が変わってしまうようで何度申請しても移管できない
誰か解決法知っている方いませんか・・・orz
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/18(水) 20:56:010
認証鍵が原因であることが明らかなのでしょうか?
ドメインロックされているとか…
eNom Centralに移動して移管という方法もあります。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/19(木) 21:18:110
覚えの無いドメインの移管申請メールが届いたんですが、無視しておけば勝手に移管はされないですよね?
申請メールのリンクをクリックして拒否、ってやるのもなんだか気持ちが悪いので。
valuedomainでロックかかってるはずなので、大丈夫だと思うんですが、なんか嫌な気分になります。
単に間違いならいいんですが。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/19(木) 23:54:280
本当の移管申請メールでしたら無視すると承認されます。
メールへの応対に不安があるようでしたら、
WhoisのStatusを確認することをお薦めします。

Status: clientTransferProhibited
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/21(土) 21:39:510
>>633
ありがとうございます。
Status: clientTransferProhibited になっていました。
という事は、メールは無視しても良いという事で良いでしょうか?

本当の移管申請メールかどうか自信が無いので、出来る事ならメールのリンクはクリックしたくないなと思っています。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/21(土) 23:31:480
取り敢えずレジストラ変更が禁止されていますので移管されません。
念のためVDのパスワード変更をお薦めします。
不安でしたら登録者及び管理者のメールアドレスも変更しましょう。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/22(日) 01:45:090
補足
移管先からのメールは、無視すると承認されません。
移管元(現在のレジストラ)からのメールは、無視すると承認されます。
Statusが clientTransferProhibited になってますと移管拒否されます。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/28(土) 13:08:050
困っています。
ドメインの有効期限が今日までなのですが、
事業者が土日休みで対応してくれません。
明日になったらいきなり停止(廃止)になるのでしょうか?
ちなみに業者は
http://21-domain.com/
です。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/28(土) 13:19:170
jpドメイン?
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/28(土) 13:50:060
すみません。もうすこし詳しく書きます。
汎用ドメインで co.jpです。
Who isで調べたら
[状態] Connected (2009/02/28)
でした。
まだ、廃止にはなってないですが
管理業者サイトのほうでは
廃止申請を出しましたというふうになってます。

ああ、24時間対応のところにしとけばよかった…。
管理事業者を変更しようと考えていて
手続きを後回しにしていたのがいけなかったです…。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/28(土) 14:04:580
汎用ドメインに co.jpはありません
更新申請が行われなかった属性ドメインは廃止申請を行います
まるで業者に非があるかのような投稿ですが業者はいやいや廃止させられているのです
無責任で文句ばかりの人間がもっとも困ります

鈴木
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/28(土) 14:12:010
分かりやすい説明ありがとうございました。
25日が締め切りなんですね。次回からは気をつけます。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/28(土) 14:43:230
co.jpドメインは自動更新されるから、
もし利用者から金を取れなかった場合、業者がかぶることになる。
だから事前に締め切りを設けて、その日までに更新依頼がなければ廃止申請を出す。

廃止の取り消しや、復活も出来るけどね。
趣味のgTLDドメインならまだしも、co.jpドメインを更新月末まで放置してるなんて
100%おまいさんが悪いよ。

21-domain.com FAQ / 21ip.jp IP address FAQ - 属性別ドメイン名の更新を行わず「一時凍結ドメイン名」となりましたが復活は可能ですか?
ttp://21-domain.com/faq/index.php?action=artikel&cat=2&id=332&artlang=ja
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/28(土) 14:49:360
株式会社日本レジストリサービスより、21-domain.comで取得していたドメインの廃止に関する連絡が届きました。廃止を取り消ししたいのですがどうしたらいいでしょうか?
ttp://21-domain.com/faq/index.php?action=artikel&cat=2&id=375&artlang=ja

>21-domain.comではドメインを管理しているハンドル登録メールアドレス宛に3ヶ月前の25日、
>2ヶ月前の25日、1ヶ月前の25日、有効期限当月15日の4回更新案内を通知しておりますが、
>有効期限内に更新をおこなわれなかった場合、当月月末に廃止手続きが行われます。
>
>お受け取り頂いた書面は、管理元であるJPRSレジストリからの最終通知となります。


やっぱり連絡も行ってるし。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/28(土) 15:13:110
>>644
>100%おまいさんが悪いよ
まったくそのとおりなのでお恥ずかしい限りなのですが。
困ってるので、なにか手だてはないのかと。

>>641
焦っているため間違えました。
今更ですが
属性ドメインでした。

>>45
まだ株式会社日本レジストリサービスからの最終通知はきてないです。

0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/28(土) 15:35:230
なんで自分でFAQ読まないの?

ttp://21-domain.com/faq/index.php?action=artikel&cat=2&id=418&artlang=ja
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/28(土) 16:10:580
いや、宣伝じゃないです(泣)
ほんとに困ってます。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/28(土) 16:13:180
>>647
FAQも読みましたが、
土日が休みなのに、
まだ、今日は期限きれじゃないので
なにか手だてがないかと。
Whoisの事業者登録の電話番号のところに電話もしたのですが
つながりませんでした。
電話でサポートできないのはつらいです。

0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/28(土) 17:15:230
>>650
日本語読めないってことでおk?
もはやそうとしか考えられないんだが。

さっさとクレカ使って18,200円支払って
手続きのメール送れよ。今すぐ出来るだろ。
まさか払わずに済む方法を、とか言うんじゃ無いだろうな。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/28(土) 17:56:270
なんとか指定業者の連絡がつきました (T_T)
業者側からの指定の手続きを済ませました。
なんとかなりそうです。
手続き後、先方から連絡がまだきてないので
100%安心はできませんが。
手続き料が発生しましたが
人生経験だと思い、観念します。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/28(土) 18:23:580
間に合いました。
単なる期限切れなら
復活申請をしようと、あきらめてたのですが
まだ、期限がきれていないのに
業者が土日でサポートが休みのため、
どうすることもできないので
困っていました。
ダメもとでメールを送ってよかったです。
>>652
費用は1年更新費用も含めて
11200円でした。
復活費用ではなく
廃止手続きをキャンセルするための手続きだからのようです。
一応、今日までなので
レジストリサービスのほうでは廃止手続きに進んでなかったようです。

0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/27(金) 11:03:060
>>612です。
あれから、いろいろとやってみましたが
会社どうしの移転の場合、中国での営業許可証が必要なようで
わが社はもちろん持っていないため、できないそうです。
移転予定先のホスティングサービス業者に相談してみましたら
一度中国の会社名義でそこに移転した後に名義変更をすればいいとのことでした。
ですが、そのためには途中で一度中国の会社と移転先のホスティング業者および
レジストラの間で、契約を結ばなければならないと思うのです。
ホスティング業者側は、中国の会社と契約することはない、と言っていましたが
本当にそうでしょうか?
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/27(金) 16:49:480
ホスティング業者が本人確認しないのであれば可能でしょう。
例えば利用料支払い口座が中国の会社名義でなくてもアカウント作成可能とか…。
中国の会社名義のアカウントが作成可能あれば移管できると思います。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/17(金) 10:49:510
xrea から お名前に移管してみました。結構簡単ですね。
移管してもネームサーバーの設定は変わりません。ネームサーバーを無料で
利用させてくれるxreaだったから、問題はありませんでしたが。

ネームサーバーの提供をドメイン所有者のみに限定するようなところだと、
あらかじめネームサーバーの設定を変えて置かないと困ると思います。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/29(水) 01:41:330
今年になってOnlineNICから全然移管できない、
OnlineNICに何度メール出しても「もうすぐ直る」の一点張り。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/13(水) 15:35:260
OnlineNIC社でドメイン移管に関する大規模な障害が発生中!
2009-05-09

アジア圏最大級のドメイン名登録業者であるOnlineNIC社でドメイン移管に関する大規模な障害が発生している。
現在、登録されているドメインを他社へ移すことができない状況が続いている。
この障害は2009年4月中頃から発生し、5月8日現在も継続中で、OnlineNIC社を利用している全ドメイン業者、全レンタルサーバー業者で、大変な問題となっている。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/13(水) 15:38:420

先月移管できたぞ
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/11(土) 14:14:590
>>658
マジ? VD って移管後も名前解決してくれんのか。
こういう部分は、 VD の古き良き時代を思い出させてくれるよ。
とりあえずお前を信用して移管してからネームサーバのことは考えよう。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/11(土) 23:24:470
誠に移管ながら上げ
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/11(火) 13:38:520
どこも10年以上前から持っているドメインは移管できないって言われるんだど……。
ホスティングサービス変えられないじゃんorz
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/11(火) 13:45:120
どこもってどこだよ?
そんな話聞いたこと無い。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/11(火) 15:28:070
sarupo
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/11(火) 18:48:100
>> 10年以上前から持っているドメインは移管できない
1999年8月10日以前取得ドメインは移管不可?
まずいぞ、俺が初めて取得したドメインも移管不可になってしまうじゃないか。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/13(木) 08:40:550
>>674
某ホスティングのサポートに電話して
「10年以上前から持っている古いドメインは移管できないんですか?」って聞いたら
「出来ないです」って言われた。
俺騙されたのか?
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/13(木) 10:28:520
>>675
そこ1件だけか?
"どこも"って言わかなったか?
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/17(月) 11:58:580
そもそもなんで

>「10年以上前から持っている古いドメインは移管できないんですか?」

なんて電話したのだろう。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/17(月) 13:23:280
いろいろなサービスのサイト上で
移管できない条件のところに書いてあるからだろ。
たいていは、「総登録年数が10年を超える場合」とか書いてある。
他には「登録年数がトランスファー完了後10年を超える場合」とか。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/18(火) 19:54:430
英語はよく分からんので各自で読んでください

ICANNのレジストラ間のドメイン移管に関する方針
http://www.icann.org/en/transfers/policy-en.htm

上の文章のAパート.に「8. Effect on Term of Registration」ってのがあって
「移管する場合、1年登録期間が延長されるけど、この移管により、
 登録期限満了までの期間が10年を超えることがあってはならない」
みたいなことが書いてある
結局上のレスで出てきたように、移管して期限が10年超えるようなケースは移管できないよって話
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/18(火) 20:16:070
まだこの話続けるの?
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/20(木) 10:00:170
co.jpドメインを受け入れてくれる移管先を探してるんだけど、
どっか良いとこないかな?

できればValueDomainぐらいDNSの設定ができるところがうれしいけど、
ネームサーバーの設定変更ができれば何とかなるんだけど…
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/20(木) 13:17:300
>>685
アリクイ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/21(金) 13:39:440
e-works で検索して辿り着きました。
どうやら夜逃げのようです。

ネームサーバーも遂に落ちたらしく、ホスト名の正引きすら不能になりました。
(そこで夜逃げに気がついた)

OnlineNIC に直談判するしかないのでしょうか。
相手は英語ですかよねぇ・・・

Excite 翻訳で通用するんでしょうか
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/21(金) 15:22:490
せいぜい頑張れよw
期限切れたら取り返しつかんぜ
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/28(金) 16:42:130
sarupo
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/30(日) 00:34:070
>散歩中の犬が食べ死ぬ 熊本

コワー
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/18(火) 10:33:56.240
移管っていくらかかる?
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/31(金) 15:24:02.680
ドメイン名の移管
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況