X



TABLEデザインのサイトをCSSでどこまで再現できるか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003Name_Not_Found
垢版 |
04/03/07 15:56ID:???
DWでテーブル→レイヤー変換で一発だけど。
0006Name_Not_Found
垢版 |
04/03/07 16:32ID:???
そんなことより>>1よ、ちょっときいてくれよ。スレと全然関係ないけどさ。
昨日、さいたまのジュリアナ南与野に行ったんです。ジュリアナ南与野。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいいて踊れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、オールナイトフィーバーとか書いてあるんです。
もうね、アホかと、馬鹿かと。
おまえらな、オールナイトフィーバーごときで普段来てないジュリアナ南与野に
来てんじゃねーよ、ボケが。
オールナイトフィーバーだよ、オールナイトフィーバー。
なんか愛人連れとかもいるし。2人揃ってジュリアナ南与野か、おめでてーな。
よーしパパお立ち台に上っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
おまえらな、ラブホ代やるからその場所空けろと。
ジュリアナ南与野ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
お立ち台の上で踊っている奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない。
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。男連れは、すっこんでろ。
で、やっと踊れたかと思ったら、隣の奴が、東京音頭キボンヌ、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、東京音頭なんてきょうびヤクルトファンしか知らねえよ。ボケが。
得意げな顔して何が、東京音頭キボンヌ、だ。
お前は本当に東京音頭を踊りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、東京音頭って言いたいだけちゃうんかと。
ジュリアナ南与野通の俺から言わせてもらえば今、ジュリアナ南与野通の間での
最新流行はやっぱり、さいたまさいたまさいたまー、これだね。
0007Name_Not_Found
垢版 |
04/03/07 17:59ID:???
良スレの予感がぜんぜんしないのだが、良スレにしていく価値はあるかも知れん
0008Name_Not_Found
垢版 |
04/03/07 18:25ID:???
漏れは結構(・∀・)イイ!!と思うがな…
まぁ>>1よ、ガナレ
0009Name_Not_Found
垢版 |
04/03/07 19:14ID:???
>>1は逃げました。
誰か代わりに「tableでこんなのやってるけど」と提示してください。
0010Name_Not_Found
垢版 |
04/03/07 19:43ID:???
まあ、あれだ。ネタにマジレスカコワルイが、言っておく。
テーブルのような固定的デザインはCSSで作ってもあんまり意味がないんじゃないのか、と。
0014Name_Not_Found
垢版 |
04/03/07 22:18ID:YA0YFOnE
上げてみるテスト
0015Name_Not_Found
垢版 |
04/03/07 22:25ID:???
ボックスの4隅を角丸にして、丸くて柔らかく見せる方法は?
少なくともストリクトでは出来ないよね?
0018Name_Not_Found
垢版 |
04/03/07 23:08ID:???
文法的には合っているというレベルなら不可能じゃないだろ?
ただし、論理構造上無意味なブロック要素を作らなければならない。
css3ではサポートされるらしいな。

>>17
それだと文章が伸縮した場合に対処が難しい。
0019Name_Not_Found
垢版 |
04/03/07 23:23ID:???
そこで「なるほどdiv囲みね」ですよ
0020Name_Not_Found
垢版 |
04/03/08 02:01ID:KJlQUdqg
テーブルレイアウトが良いとか悪いとか語るだけのスレより、
このスレは貴重なスレになると思う。
アゲ
0021Name_Not_Found
垢版 |
04/03/08 02:06ID:???
>>20
そう思うなら、自分で手本を示してみるとかしてくれればいいのに。
0022Name_Not_Found
垢版 |
04/03/08 02:14ID:???
僕はhtml初心者で、ジオで借りて、トップはジオのテンプレを使って作ったんですが、
ソースと本読んで自分でいろいろ書き換えてみました。

内容は英語の勉強法とかやろうと思っていたのですが、
なかなか更新できずに1月もたってしまいました。。。

できればcssでどう書くか教えていただきたいです

ttp://www.geocities.jp/majest_pietro/
002320
垢版 |
04/03/08 02:34ID:???
>>21
なるべくそうするよ。ただ18にも書いたけど、今のcssじゃ、論理構造と見栄え
の分離って中途半端なんだよな。

まー、それはおいといて>>22だが、ほぼ同じレイアウトをcssで実現可能だ。
まずはfloat、およびclearという属性を勉強する事。話しはそれからだ。
002422
垢版 |
04/03/08 02:40ID:???
>>23
レスどうもですヽ(´ー`)ノ
まずは逝ってきますです。。
0025Name_Not_Found
垢版 |
04/03/08 08:09ID:???
>>15
>>17
画像使わなくても角丸できるよ。
ttp://ad.il24.net/~ura/css/kado_maru.htm
0027Name_Not_Found
垢版 |
04/03/08 08:33ID:???
TABLEデザインのサイトをCSSでどこまで再現できるか、は容易。
TABLEデザインでサイトのCSSをどこまで再現できるか、は無理。
0028Name_Not_Found
垢版 |
04/03/08 08:50ID:???
>>27
容易とか言っているうちはtableの事もcssの事もよく分かってない。
2行目はなに言ってるのか分からん。
0029Name_Not_Found
垢版 |
04/03/08 08:52ID:???
現行のテーブルレイアウトをCSSで実現することは容易に可能。
しかし現状では論理的でないdivを使わないと無理な部分が出る。
結局本末転倒なんだよな。
0030Name_Not_Found
垢版 |
04/03/08 11:24ID:???
>>25
んーギザギザしてるしソースも汚いなぁ
もっと滑らかな角だといいんだけど
0032Name_Not_Found
垢版 |
04/03/08 13:30ID:???
>>25
すばらしいソースだなー、おい。
こういうのをcssを使いこなしているって言うんだね!
0033Name_Not_Found
垢版 |
04/03/08 13:43ID:???
>>32
いわねーよ

こんな重いCSS使うぐらいなら画像つかうっつーの
0035Name_Not_Found
垢版 |
04/03/08 14:02ID:???
だいたいなんで<div></div>で空白区切りしてるわけよ?
0041Name_Not_Found
垢版 |
04/03/08 17:36ID:???
>>39
なるほど、ありがとう。
それだと厳しいなw
0045Name_Not_Found
垢版 |
04/03/08 18:25ID:mn2tHFG8
2chの転送量が問題になったとき、TABLEで作ったデザインをCSS化するってアイディアが出たはず。
ちょっとふにゃっとした感じだったけど、かなり再現されてたよ。
0046Name_Not_Found
垢版 |
04/03/08 18:26ID:mn2tHFG8
div厨とTABLEレイアウト原理主義者なら、
ひょっとして後者のほうがまだマシなんじゃないかと思ったり思わなかったり。
0047Name_Not_Found
垢版 |
04/03/08 18:30ID:???
tableで意図した情報の流れの通りクロールに読ませられるんならいいけどな。
0049Name_Not_Found
垢版 |
04/03/08 19:29ID:???
音声ブラウザを入り口で弾くスクリプト無いかな?
視覚障害者にとってもそのほうが親切だろ。
0050Name_Not_Found
垢版 |
04/03/08 19:33ID:???
>>49
その程度もつくれないほどの無能のサイトなんて行かないから大丈夫だよ。
0051Name_Not_Found
垢版 |
04/03/08 19:39ID:???
>>49
トップページに、音声用の入り口を別に作っておけば良い。
0052Name_Not_Found
垢版 |
04/03/08 20:02ID:???
「視覚障害者には利用して貰わなくて結構」というスタンスもあって良い。
0054Name_Not_Found
垢版 |
04/03/08 21:22ID:???
>>53
それはTABLEレイアウトを否定するために
「視覚障害者への配慮」を錦の御旗にする連中に言うべき。
0055Name_Not_Found
垢版 |
04/03/08 21:51ID:???
CSSでレイアウトすると
CSSに対応してなきゃ崩れるじゃん。

まあテーブルに対応してなくても崩れるが、
テーブルに対応してないのは少ないしね。
0057Name_Not_Found
垢版 |
04/03/09 10:48ID:???
>>55
CSSで崩れたらCSSオフにできるじゃん。
テーブルも、線形化されてればかまわないとおもう
005857
垢版 |
04/03/09 11:36ID:???
>>57
線形化されてれば→線形化して意味が通れば
0059Name_Not_Found
垢版 |
04/03/10 00:10ID:???
ブラウザってなんでいくつもあるんだろうな
0061Name_Not_Found
垢版 |
04/03/10 08:54ID:???
>>60
うまいなぁ。やまだく〜ん!歌さんに座布団一枚やっとくれっ
0065Name_Not_Found
垢版 |
04/03/10 17:06ID:???
floatとか使えば大抵のことは可能の気がするけど
0067Name_Not_Found
垢版 |
04/03/10 21:44ID:zYLbF8gd
Mozilla 5.0 以上に限定するならおよそのことはできるだろう。

Internet Explorer と Netscape (Mozilla系) で同一のデザインを
保つことができるCSSを書くのは難しい。tableを使う利点は
ほぼ全てのブラウザで同一のデザインが表示されることが期待できる
ということにある。

現状のCSSはあまりにも非力だ。しかしそれすらも満足に実装できて
いないInternet Explorerのお陰で、いまだtableは引退できない訳だ。
0069Name_Not_Found
垢版 |
04/03/10 21:49ID:???
評論はいいから実際につくってみれ
0071Name_Not_Found
垢版 |
04/03/11 17:52ID:???
Yahoo程度ならいけると思う。横幅固定だからfloatも崩れないし。
NN4.x無視すればだけど。
0072Name_Not_Found
垢版 |
04/03/11 18:48ID:???
CSSで作れるって言うなら実際作ってみれば?
0073Name_Not_Found
垢版 |
04/03/11 19:31ID:???
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1076968824/6
【FAQ】
Q3: CSSで段組するには?
A3: 下記などを参照して下さい。
CSSを用いた段組の作成のコツ
 http://www.fromdfj.net/html/column.html
CSS段組レイアウトデザ委員会
 http://www.skipup.com/~l-_-l/web/
スタイルシートでマルチカラム・デザインを実現する方法
 http://www.motchie.com/article/multicolumn.html
tableを使はない段組:CSSによるマルチカラムデザインについての考察
 http://members.jcom.home.ne.jp/pctips/www/faq/Dangumi.html
 http://members.jcom.home.ne.jp/pctips/www/test/positiondangumi.html
スタイルシートでマルチカラムデザインの実現
 http://shiten.s9.xrea.com/etc/stylesheet/multi_column.htm
段組れいあうとてすと (floatによる段組の例)
 http://www.remus.dti.ne.jp/~a-satomi/nikki/tmp/dangumi.html
なかよしぱれっと (ネスケ4でも崩れない段組みの実例)
 http://village.infoweb.ne.jp/~fores/
0075Name_Not_Found
垢版 |
04/03/12 21:30ID:???
>カスイケスレ

どこがイケテルんだか…。
tableに追いつこうとしても追いつけない哀れなCSSの現実を露呈している。
0076Name_Not_Found
垢版 |
04/03/12 21:55ID:???
漏れはちょっとcssを見直したよ。
007876
垢版 |
04/03/13 00:09ID:???
最近クラや代理店が中途半端にアクセシビリティだのなんだのって
うるさくなってきた気がする。
今まで、テーブル使わなきゃ無利ですよ〜なんていってきたけど、
>>74 みたいなのみられたら面倒だな。
0079Name_Not_Found
垢版 |
04/03/13 15:52ID:???
cssは根本的に以前のデザイン手法を忘れちまったほうがやりやすい
0081Name_Not_Found
垢版 |
04/03/13 18:43ID:???
CSS自体は見直さないけど、これを制作した人は
CSSごときで、よくここまで偽テーブルレイアウトをしたものだ。感心。

・・・・って言うか、くだらない事に時間かけてないで
他にすべき事は無かったのか?暇だったのか?
0083Name_Not_Found
垢版 |
04/03/13 21:43ID:???
>>82
CSSデザインが裏目に出ているいい例ですね(プッ
0084Name_Not_Found
垢版 |
04/03/13 21:48ID:???
>>82
どうでもいいが、普通の人はクリックする場所わかんないと思うぞ。
0088Name_Not_Found
垢版 |
04/03/14 22:31ID:???
>>74
三つ目のはデザインもいいと思った。
こーゆーのって、時間かかるんかね?
0089Name_Not_Found
垢版 |
04/03/15 00:05ID:???
CSS覚えるまでが時間かかる
覚えてしまえば楽
0090Name_Not_Found
垢版 |
04/03/15 00:07ID:???
>>88
JRはひどいだろう。
ほぼフルフラッシュで、幅固定、文字サイズ固定、オペラじゃレイアウト崩れてるし。
大体印刷用のページ生成しちゃってたりして、cssデザインのメリットがまったくない。
0092Name_Not_Found
垢版 |
04/03/15 00:52ID:???
>>90
トップだけじゃん。> フラッシュ
でも、メニューでかすぎ、つか、重いよね。
009392
垢版 |
04/03/15 00:54ID:???
入り口ページにフラッシュとか、
クラとの間に代理店がはさまると、絶対言ってくるよね。
なんか、ワンテンポ遅れてるっつーか。

漏れはテーブルレイアウト一筋なんでなんともいえないけど、
css のメリットってなんなん?
0094Name_Not_Found
垢版 |
04/03/15 01:02ID:???
規模にもよるがCSSレイアウトの方が難しくて管理人の頭がよく見える。
0095Name_Not_Found
垢版 |
04/03/15 01:03ID:???
テーブルレイアウトしてる奴は厨房。
そもそもレイアウト用のタグじゃねーんだよ糞が。
これからの時代、テーブルレイアウトしか出来ないデザイナーは使い物にならなくなるよ。
つーかHTMLの基礎も出来てない奴がWEBデザイナーを名乗んじゃねーよ。
これだからいつまでたっても軽い業界だと思われてるんだよ。
0099Name_Not_Found
垢版 |
04/03/15 01:15ID:???
技術とレイアウトの流れ(タグうち)
<br>のみ→<i>や<b>など物理的タグを利用→<table>などでレイアウト→CSSのみでレイアウト

技術とレイアウトの流れ(HPビルダー)
画像のみ→<br>などを利用して文章を利用→<table>などを利用→飽きる
010092
垢版 |
04/03/15 01:19ID:???
>>96
なるほど。商業レベルでやろうとするとデザインのトーンとマナーの
部分には生きてくるけど、細かい部分まで統一するのは無理くない?
と思って挫折したクチなんだけどねw

ただ、jrの印刷のみたいにメニューとかバッサリきり飛ばしても
大丈夫なのはちょっとイイかも、と思った。
ヘッダフッタとメニューのデザイン変更して中身は流用、って
リニューアルの仕事結構あるし。

あと、新幹線を正面から見ると、ガキデカみたいで笑える。
0101Name_Not_Found
垢版 |
04/03/15 12:29ID:???
グラビアサイトを作ってる者から言えばCSSレイアウトなんてまだ無理といったところです。
そりゃ不可能ではないが雑誌的なレイアウトをしている関係で
テーブルレイアウトじゃないと作業が不便すぎるし、文書の再利用性とか考えなくていいし。
見栄えといってもテキストも見出しは画像、本文は10pxの固定だったりしますしね。
入れ子テーブルなら5つ6つは当然という、作ってる側も分からなくなる構造だったり。

世の中にはそういうサイトもあるからCSSマンセーな方の意見は程々参考にしかならない。
俺のもそうかな・・・(´д`;)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況