X



TABLEデザインのサイトをCSSでどこまで再現できるか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0421Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/06(金) 21:02:24ID:BTqASqwc
>>420
IBMのどこでも配置(ry
0422Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/06(金) 21:33:25ID:???
tableタグが廃止されればCSSでデザインするしかない
0423Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/06(金) 21:35:26ID:???
大手サイトを手がけるデザイナがTABLEを支持している時点で廃止は
されない。

例えW3Cが保身のために廃止したとしても、IEは独自に残すだろう。
そうなると、他のブラウザはあぼーん
0424Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/06(金) 22:53:39ID:???
W3C的にもTABLEの廃止ってのはあり得ないだろ。本末転倒。
表をマークアップするためには必要なわけで。
>>416が言いたいのはTABLE等、タグで体裁をつくる方法には将来性がない、って事じゃないのか。
0425Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/06(金) 23:07:51ID:???

しかし、いつからTABLEを廃止するんだ?期日を決めるのか?
商用サイトなんぞ、TABLEを廃止されたら作り直しだけで数千万円かかる・・
ってところも少なくないぞ。

CENTERタグも廃止と言う方向らしいが、使ってるやつは多いし、廃止されて
も困る。結局、W3Cが廃止と言っても、Microsoftは廃止にはできない。なぜ
ならMicrosoftに電話が数百万件はかかってくるぞ。インターネットってビルゲイツ
が作ったんじゃないの?って思っている人たちから・
0426Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/07(土) 01:06:57ID:???
>>425
>CENTERタグも廃止と言う方向らしいが、使ってるやつは多いし、廃止されて
>も困る。
えーと、馬鹿?
0427Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/07(土) 01:24:12ID:???
>>426
なんで?CENTERタグは廃止する方向で検討されてるって聞いたよ。
0428Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/07(土) 01:26:29ID:???
426は自分の無知を棚にあげてひどいもんだ
0429Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/07(土) 05:55:56ID:???
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |       いつからTABLEを廃止するんだ?
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ もうあきたクマー
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
0430Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/07(土) 07:23:53ID:???
>>429

釣りではなくて、いつなの?廃止できるわけがない。

論理的に反論できないのかな?
さすが低脳
0431Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/07(土) 07:56:35ID:???
ブログブームのCSSでど素人でもそれなりに綺麗なWEBを簡単に作るようになったから
どちらのレイアウトにしてもWEBデザイナ分野の人材に求められる質は上がっていきそうだね。
0432Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/07(土) 12:37:23ID:???
>>427
いくらW3Cがその標準からCENTERタグを廃止したとしても、多くのブラウザの
対応としてそれらのタグに対する対応は残すであろうという話。
0433Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/07(土) 13:18:49ID:???
そりゃ互換モードは残すだろ。
どうせお前らのレベルじゃXHTMLで書けないんだろ?
0434426
垢版 |
2005/05/07(土) 14:34:54ID:???
>>427 >>428
なんか、俺が前半部分を否定してると思われてる?
俺が突っ込みたかったのは「廃止されても困る」の部分だったんだが…
0435Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/07(土) 14:40:57ID:???
CENTERは別に困らんだろ。
つっかCSSでレイアウトしてるなら普通すでに使ってないし。

HTML 4.01 Transitionalでの動作を保障しないブラウザなんて今後10年は出て
こないだろうからStrictにこだわらないお前らが気にすることは無い。
0436Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/07(土) 14:45:07ID:???
ソースの美しさとデザインの美しさは比例しない
0437Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/07(土) 17:38:13ID:2uSgjStn
>>435

あなたが困らないのはわかった。で、俺もあまりこまらない。でも、CENTER
使ってるサイトがいくつかあるから、直すの面倒。

だいたい大規模サイトだとCENTERを使用していないか検証するだけで大変。
0438Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/07(土) 19:10:37ID:???
>>437
アホか?直す必要ないだろ。

意味わかってねーな、次期バージョンのXHTMLでそうなったとしても、現行のXHTML1.1まで
は使って良いんだから既存のサイトはなにも関係無いだろ。
0439Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/07(土) 19:39:21ID:???
>>438
だから、ずっと使える仕様であった方がいいだろ。
0440Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/07(土) 19:51:53ID:???
W3Cstrict に適したhtmlであってほしいというのは
個人の趣味の問題。
0441Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/07(土) 20:13:31ID:???
>>439
お前根本的にわかってないな。
<center>好きなら勝手にいつまでも使えよ、誰も文句いわねーし不自由無いよ。
0442Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/07(土) 20:17:02ID:???
>>441
><center>好きなら勝手にいつまでも使えよ、誰も文句いわねーし不自由無いよ。

根本的に分ってないのはどっちだよ。
そんな事で文句言うやつがいたらそれこそ頭いかれてるだろ。
0443Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/07(土) 20:18:11ID:???
>>442
だったらなにを心配してんだ?

ずっと使える仕様とかわけわかんねぇ。
0444Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/07(土) 20:21:08ID:???
>だいたい大規模サイトだとCENTERを使用していないか検証するだけで大変。

俺もこの意味がわからん。
既存のサイトをなんで直すの?
0446Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/07(土) 20:26:19ID:???
アフォかw
好き勝手つくりゃあいいじゃん
0447Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/07(土) 20:28:42ID:CUuHW1XW
http://YahooBB219180178006.bbtec.net/
wうはっwwwwwwうぇwwwwwwwwwwwwwww
おkwww
っうぇwwwwwwうぇwwwっうはっwww
wうはっwwwっうぇおkwwwwwwおkwww
0448Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/07(土) 20:48:11ID:???

すまん、廃止の意味を間違って捉えていた。廃止って言うから完全に
消えるのかと思った。

ところで、HTMLのバージョンの管理とかぜんぜんわからんのだけど。
0449Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/07(土) 21:12:51ID:TQL1W34p
最近よく見るが、>>447が例の2ちゃんウイルスに
感染した患者かい。
0450Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/07(土) 21:15:45ID:???
今までに実際に廃止された要素もあるがな。
0451Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/07(土) 21:32:03ID:???
幅をパーセント指定しているテーブル(中身が3つに分れている)をセンタリングして
いるんですがこれをCSSでやるとしたらどうしたらいいでしょうか?
0452Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/07(土) 22:14:11ID:???
>>449
あはははは
これが2ちゃんウイルスなのか。なんかと思ってた。ハゲ藁

って、俺も感染してないか心配だ
0453Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/07(土) 22:28:25ID:???
多分Winnyのウィルスだろ。
0454Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/08(日) 00:04:31ID:???
スクリーンショットがうpされるやつもあったよな
0455Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/10(火) 05:05:23ID:???
margin:0 auto;
text-align: center;

でセンタリング
0458Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/10(火) 20:45:33ID:???
>>455
テーブル全体の方を画面全体の中心におきたいんですけど、
それでいいんでしょうか?
0459Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/10(火) 20:51:45ID:???
>>455
それだとwidthをpxで指定したときにはセンタリングになりますが、質問の
ように%で指定するとセンタリングにならないような感じですけど。
0460458
垢版 |
2005/05/10(火) 21:07:57ID:???
テーブルというのはCSSで作ったテーブルのようなブロック(?)のことです。
0461455
垢版 |
2005/05/11(水) 02:42:54ID:???
>>459

おれはwidthはpix指定にしてるから%はよくわかんないです。

このサイトが参考になるんじゃないですか。

ttp://folio.daa.jp/01/168/rn_tut01.html
0462Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/11(水) 23:14:39ID:WAxQM2HM
なかなあ、TABLEみたいにCSSでレイアウトってできるん?

たまに

<center>
恋愛はうんぬんかんぬん<br>
だから、俺はポップミュージックが○○<br>
だから、オナニーする<br>
</center>

みたいなサイトあるじゃん。あれカコワルイ
0463Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/11(水) 23:42:13ID:???
やろうと思えば出来る。が、今のCSSはマルチカラムのことをあんまり考えてない。だから面倒だったりする。
が、フォントサイズやウィンドウサイズを自由に変えられるのがWEBというメディアの利点だとするなら、
紙メディアのようなレイアウトをすること自体が間違いということになる。
0464Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/12(木) 00:10:38ID:UdZaEP4a
でも、紙メディアみたいなデザインしないといけないこともあるじゃん?
商用サイトとか。
0467Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/12(木) 02:36:30ID:???
デザインを優先させたいなら、FlashでもOKだと思う。
完璧同じレイアウトにするのは難しいだろうから、デザインはある程度妥協したHTML版も用意した方が良い。
0468Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/12(木) 02:37:49ID:???
position:absolute;を使えば同じにできなくもないか…
0469Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/12(木) 03:46:04ID:???
>>467
それってちょっと変じゃない。
画像やフラッシュを使うなら、フォントサイズ固定とか推奨サイズとして
このサイトは文字サイズ中で見て下さいとか(そんな設定あったっけ?)
するのと変らないどころかそれより見る方の自由度は低くなるわけだろ。

>>463のこれには沿ってない
>フォントサイズやウィンドウサイズを自由に変えられるのがWEBというメディアの利点だとするなら、
0470Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/12(木) 04:15:40ID:xxbJI4kW
そのためにhtml版を用意すると言ってるのかと。
それだとflashの存在自体否定してるよ
0471Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/12(木) 08:56:03ID:???
>>469
Flashの存在を否定しているわけではない。
ただ紙メディア的デザインを否定する理由を、フォントサイズやウィンドウサイズを
自由に変えられるのがWEBというメディアの利点を持たないからと言うならば、
Flashの方がその点でははるかに「フォントサイズやウィンドウサイズを自由に変え
られるのがWEBというメディアの利点を持たない」といっているだけの事。
論点を把握すること。

>それだとflashの存在自体否定してるよ
Flashを使うメリットは紙メディア的デザインする事だけにあるわけではないだろ。
0472Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/12(木) 09:00:28ID:???
紙メディア的デザインにとことんこだわるならflashじゃなくて
pdfファイルだっけ、あっちが使われている例はしばしばある。
htmlと併用してね。
でも、使う立場からいうと文章内でリンクははれないし、文章の
コピペもできない、ソフトが起動するのがウザイ、というところがあって
通常のhtmlよりはるかに使いにくいね。
0473Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/12(木) 10:39:54ID:???
pdfはクリックしないように常に注意してる。
0474Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/12(木) 11:06:05ID:???
レイアウト優先のためflashを使う?
( ゚Д゚)ハァ?
0475Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/12(木) 11:13:13ID:???
別にデザインを重視するならFlash
間違っていないかと。
0476Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/12(木) 11:16:41ID:???
あぁ、ちなみに脳内レンダリング後と画面に表示された物が近いようにする為って意味で。
0477Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/12(木) 11:18:17ID:???
>>475
Flasyはデザイン重視というより、動きのあるページづくりって事だろ。

今は単にデザインの事じゃなくて
>フォントサイズやウィンドウサイズを自由に変えられるのがWEBというメディアの利点だとするなら、

この視点からのレイアウトという面からのデザインの話なんだが。
論点分ってるのかな。
0478Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/12(木) 11:21:18ID:???
Flashが見難いから見たくない奴は見なければ良いだけの話。
俺はFlash好きだけどねー。
0479Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/12(木) 11:24:15ID:???
>フォントサイズやウィンドウサイズを自由に変えられるのがWEBというメディアの利点だとするなら、
その利点を捨てても別に良いでしょ。
そのうち、Flashでも徘徊対象になったりブラウザの設定が反映されたりするのかもしれないけど。
0480Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/12(木) 11:47:18ID:???
>>479あんた>>475あたりと同一人物か?
もしそうだとしたら論点ズレまくり。

話の流れは

入組んだページレイアウト(紙メディア風)は
フォントサイズやウィンドウサイズを自由に変えられるのがWEBというメディアの利点
とは相容れないところがあるという話なんだが。

そこで>>466あたりがflashって言いだした。
つまりFlashを使えばフォントサイズの設定に影響されないからデザインは崩れないと言いたいらしい。

しかし一方>>479

>>フォントサイズやウィンドウサイズを自由に変えられるのがWEBというメディアの利点だとするなら、
>その利点を捨てても別に良いでしょ。

これを捨てるんだったらFlashを使うという方向じゃなくて
入組んだページレイアウト(紙メディア風)に比重をおけばいいという事になる。

あんたの主張は論点がずれまくってるって事に気がつかない。

>>479>>475あたりと別人で単なる通りがかりなら論点が違ってても仕方がないが。
0481Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/12(木) 13:43:04ID:???
別に見る人にフォントサイズが変えられてデザインが崩れる
ということだけでは無いと思う。
>>464の言う所の、紙媒体のようにデザインしたいってのは
0482Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/12(木) 13:44:25ID:???
ちなみに、AllFlashでWebサイトを作る事は問題ないと思う。
時代の流れだな。
0483Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/12(木) 14:08:17ID:???
>>481
話の元の流れは>>463
>フォントサイズやウィンドウサイズを自由に変えられるのがWEBというメディアの利点だとするなら、
>紙メディアのようなレイアウトをすること自体が間違いということになる。

ここから来てるんだから。
>>464はそれに対するレス。

つまり今の論点は

>フォントサイズやウィンドウサイズを自由に変えられるのがWEBというメディアの利点

>紙メディアのようなレイアウト
には相容れない点があるという事。
0484Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/12(木) 14:10:07ID:???
>>482
>ちなみに、AllFlashでWebサイトを作る事は問題ないと思う。

これは問題ないと思う。
プラグインを入れてない人のこととか多少はあるかも知れないけど。
0485Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/12(木) 14:35:17ID:???
>position:absolute;を使えば同じにできなくもないか…

これ最強と思ってTABLEからCSSに移行しようとしたんだけど、これもダメだった。
OSやブラウザが変わるとずれる。
0486Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/12(木) 16:07:41ID:???
絶対値って敬遠されがちだけど、ヘッダーとか一部position:absoluteを使うのは結構有効だったりする。
0487Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/15(日) 08:37:18ID:???
flashはseoてきにダメポ
iframe使ってもやっぱり微妙だし
0488Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/15(日) 21:36:17ID:???
個人サイトだから別にSEOとか気にしてないや
0489Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/20(金) 01:31:32ID:???
あれだ
文書を修飾するんじゃなくて
デザインを文字で修飾すればいいんだな
0490Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/20(金) 01:52:18ID:???
パソコンを窓から投げ捨てればいい
0492Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/20(金) 12:54:41ID:???
ユーザーのPCでflashみたいなアクティブコンテンツを楽にレンダリング出来る企画はいつくるか
0494Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/20(金) 15:07:19ID:???
>>492
今でもユーザのPCでflashみたいなアクティブコンテンツ(謎)を楽にレンダリングしていると思うが。
マクロメのflash player plugin とかで。
0495Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/20(金) 15:40:54ID:???
何か勘違いしてんじゃね?

話は変わるが最近参考書を見ると
javascriptとか使って画像メヌーをロールオーバーさせている部分を
css使って(無理やりなのか?)背景画像としてロールオーバーさせるっていう表現があるが
これは定義上アリなのかな?
とりあえず趣味サイトに実装しようと思うが、javaのが楽なんだよなー
DWで一発だし…
優柔不断な俺は迷うな
0496Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/20(金) 15:45:42ID:???
divdivdiv、floatfloatfloatでIEとFireFoxの同期取ろうとしたが、ボーダーで破綻したorz
解釈違うのね・・
0497Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/20(金) 22:42:24ID:???
IE7が出たら、margin: 0 autoとか、>>496のwidthのバグとか、透過PNGとか、いろいろ解決されるだろうよ。
もうそんなに遠くない未来の話。
0498Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/21(土) 23:40:42ID:???
MSが期待通りに実装してくれたことなんて一度もない
0499Name_Not_Found
垢版 |
2005/05/23(月) 11:12:29ID:???
>>497
旧バージョンが駆逐されない限り、何の意味もない。
0500Name_Not_Found
垢版 |
2005/06/05(日) 19:46:43ID:???
IE7
過去のIE対策のハックやバグ指定もごちゃ混ぜに実装して史上最悪のブラウザになってたらマジうけるwwwwww
05021
垢版 |
2005/06/11(土) 11:19:10ID:???
久々にみにきたらまだいきてたのかこのスレは
0503Name_Not_Found
垢版 |
2005/06/11(土) 12:49:30ID:93AKVGtX
テーブルデザインは不滅です!!!1!
0505Name_Not_Found
垢版 |
2005/06/11(土) 16:25:19ID:???
紙出身の奴はFLASHに行く傾向があるな。

昔、DTPの奴にHTML化頼まれて
0.1mm単位でぐちゃぐちゃ言われて
ぶち切れた事がある。

紙とWebは違うんだよ、ボケが
0506Name_Not_Found
垢版 |
2005/06/11(土) 19:15:00ID:???
将来CSSが印刷に耐えうるほどの品質になったら面白そうですね。
0507Name_Not_Found
垢版 |
2005/06/11(土) 20:08:53ID:???
印刷はそれ専用に別に書くから関係ないだろ
0508Name_Not_Found
垢版 |
2005/06/13(月) 13:02:28ID:???
>>505
太さ1pxのラインを「もっと細く」とか言うんだよな。
そういうときは色を薄くしてやると納得するんだがw
0511Name_Not_Found
垢版 |
2005/06/15(水) 11:59:41ID:???
あと、紙屋は文字の折り返しとかいちいちウルセーよな。
ブラウザやOSによって全然変わってくるのにさ。

MacクラシックのIE5使ってるヤツなんか1%もいないんじゃないかと思うんだが
ソフト買えないからクラシック環境のままだし。>紙屋
0512Name_Not_Found
垢版 |
2005/06/16(木) 07:43:44ID:???
>>511
>MacクラシックのIE5使ってるヤツなんか1%もいないんじゃないかと思うんだが

全体の3%程度ですね。
0513Name_Not_Found
垢版 |
2005/06/16(木) 08:47:11ID:???
3%てのはMac OSのシェアでしょ?
Mac内でもOS Xとクラシックで使えるブラウザが違うから、
クラシック環境のIE5なんて相当少ないんじゃない?
0514Name_Not_Found
垢版 |
2005/06/17(金) 10:11:35ID:???
相当少ない代わりに、切り捨てると一番うるさい迷惑な奴らだけどな。
0515Name_Not_Found
垢版 |
2005/06/17(金) 13:33:45ID:???
ブツクサ言う前にMozilla系でも辻褄合うようにしようね(・∀・)ニヤニヤ
0516Name_Not_Found
垢版 |
2005/06/17(金) 17:22:06ID:???
Mozilla系でもMacとWinでまた挙動が違うからなぁ
0517Name_Not_Found
垢版 |
2005/06/17(金) 20:52:56ID:???
まあ、でもアポはブラウザに関してはSafariで義理は通した希ガス
0518Name_Not_Found
垢版 |
2005/06/17(金) 22:27:02ID:???
Mac IE5って floatの挙動変じゃない?というか、認識しない。
DOCTYPEスイッチで標準モードにすればおk?

共同作業してるDTP屋が「Macだと云々・・・」とうざい。
SafariとかFirefox使えといいたいが、OSX環境じゃねえし。
0519Name_Not_Found
垢版 |
2005/06/17(金) 22:36:56ID:???
>>518
Win版ほどでは無いと思った > MacIE5
両方ともIE5が出た当時は「スタイルシートすげー」って実感できる
実装だったけど、いまとなっては…だなぁ。
0521Name_Not_Found
垢版 |
2005/06/18(土) 02:44:03ID:???
MacのIE5なんてほとんど来ないが、自分も最近まで使ってたブラウザなんで無視はできないぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています