相互リンクの本来の意味は、こうだ。

(例)
散るタソが、素敵なサイトを発見する。
そのサイトには、「リンクフリーです。でも報告してくれたら嬉しいぞ」と書いてあった。
 ↓
散るタソは、その素敵サイトにリンクを貼って相手に報告する。(←あくまで報告するだけ)
 ↓
相手は、散るタソの報告を見て、散るタソのサイトが気になって見に来る。
そして、散るタソが作ったサイトを一目みて気に入る。
 ↓
相手も散るタソのサイトに、リンクを自主的に(←ここ重要)、貼ってくれる。
 ↓
双方のサイトからリンクをしあった状態の、「相互リンクサイト」のできあがり。


ところが、近年、サイトを立ち上げる人が弱年齢化して、
そうした「相互リンク」の意味をとり間違えて、
「相互リンクしてください」と、見ず知らずのサイトに突然頼むという、変な風習がはびこりだす。
(出会いサイトや、同人サイトが流行りの中心)

で、そうした習慣の無い普通のサイト運営者に嫌われると。
散るタソは、>88によると、同人のネット仲間もいるようなので、
そっち方面から誤った相互リンクの常識を植えつけられちまったのかもな。