Web制作に役立つフリーソフト part 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0428Name_Not_Found
垢版 |
2009/07/01(水) 03:30:38ID:???
.lnkを放り込むだけでリンク集が作れる夢のようなソフトはないですか?
0430Name_Not_Found
垢版 |
2009/07/01(水) 10:57:03ID:???
>>429
ありがとうございます!こういうのを探してました!
あと、インターネットショートカットは.lnkだと勝手に勘違いしてました
中途半端な知識で恥ずかしいです><
0431Name_Not_Found
垢版 |
2009/07/15(水) 19:31:00ID:B5F2P0+7
ソフトじゃないけど、何かすげーの見つけた。
http://www4.nasuinfo.or.jp/~gushioda/css/page24.html

ページ上でいろんなcssとそれに対応したhtmlを生成するみたい。
既出ならスマン。
0432Name_Not_Found
垢版 |
2009/07/16(木) 11:27:50ID:???
Last-Modified: Wed, 15 Jul 2009 12:01:48 GMT

なんだ宣伝か
0433Name_Not_Found
垢版 |
2009/07/19(日) 03:35:39ID:???
宣伝じゃねーよ。作者でもねーし。
いいと思ったものを紹介してるだけ。
0436Name_Not_Found
垢版 |
2009/07/20(月) 18:42:00ID:???
動画サイトってどうやってつくるんだ?
0437Name_Not_Found
垢版 |
2009/07/20(月) 20:16:34ID:???
>>436
何で自分で考えない?
何で自分で試行錯誤しない?
何でソース見ない?
何で?
0438Name_Not_Found
垢版 |
2009/07/20(月) 21:19:04ID:???
>>437
めんどうだから。
他人に考えさせ、試行錯誤させ、ソースを書かせた方が楽だから。
何でそんなこともわからない?
0439Name_Not_Found
垢版 |
2009/07/21(火) 09:55:27ID:???
ならばプロと契約すればいいと思うよ
0440Name_Not_Found
垢版 |
2009/07/21(火) 17:20:38ID:???
>>439
たまに、検索すればわかるようなことでも、
うれしそうに教えてくれる奴がいるんだよ。
ただで教えてくれるのに、金を払うほど馬鹿じゃない。
0441Name_Not_Found
垢版 |
2009/07/21(火) 17:47:40ID:???
じゃああんたはずっとそうやって行けば良い
それでまともにビジネスをやっていく自信があるのなら
0442Name_Not_Found
垢版 |
2009/07/21(火) 17:52:45ID:???
ビジネスって何の話?
商売のためにやってるんじゃないよ。
0443Name_Not_Found
垢版 |
2009/07/22(水) 12:53:24ID:???
趣味でも動画サイトとかになると、他人に書かせて運営できる程楽じゃないと思うがw
0444Name_Not_Found
垢版 |
2009/07/23(木) 12:30:55ID:???
ずばり教えて。
商用サイトを作るのにフリーで作ろうとしていたら、他の板の現職制作者の人にDQN扱いされてしまいました。
理由を聞いても商用サイトをフリーでなんてありえないって剣幕だけで・・・orz
正直、自分の知り合いがやってる会社じゃここであがってるフリーで作ってますけど。特殊でDQNなのですか?
説明がなかったので聞いてみました。
以前ドリームウィーバーとか持ってたんですが、フリーでも十分使えて使いやすかったりしたもんで
費用対効果を考えてバージョンうpやめました。
0445Name_Not_Found
垢版 |
2009/07/23(木) 13:25:09ID:???
どんな人間が書いているのかも分からない
2chの書き込みを100%真に受けることはない
0446Name_Not_Found
垢版 |
2009/07/23(木) 15:03:26ID:???
バカは手打ちできないから高性能ソフトが必要になって
高性能=有料、無料=おもちゃ、みたいに思ってるダメ人間だって言ってやれよ。
こんなところに尻尾巻いて逃げてきて愚痴るな、負け犬が
0447Name_Not_Found
垢版 |
2009/07/23(木) 15:23:26ID:???
フリーのツールどうまく使うのはあり
でもスレ違いじゃね
0448Name_Not_Found
垢版 |
2009/07/23(木) 17:24:19ID:???
Dreamweaverとか使わないから知らんけど、会社としてやるなら統一した
ソフトでやらないといけないわな。
当然サラリーマンなら会社の方針には従わないといけない。

それにこれだけ広く使われてるんだから、何かメリットがあるんじゃないかな。
手打ちでやってると複雑なデザインは作りにくいってのもあるし。
0449Name_Not_Found
垢版 |
2009/07/23(木) 18:21:06ID:???
おれは手打ちのほうが思いどおりに作れて嬉しいんだけど
あと、テキストエディタだけで社内統一してくれたら、メンテナンスも楽だと思うんだけどな
特定のソフトの使い方分からなくっても、誰でも出来るようになるし
0450Name_Not_Found
垢版 |
2009/07/23(木) 18:47:28ID:???
作るものによってはAptanaあたりで十分だろうが、
ソース見ても意味の分かんない人には使えないだろうな。
0451Name_Not_Found
垢版 |
2009/07/23(木) 19:20:39ID:???
同意、商用にこぞって使われるからにはそれなり要求にかなうメリットがあるからだろうね。
例えば、効率がよくテンプレートが充実しているから手打ちより人件費が削減できるとか。
あるいは、時代が要求する技術的サービスや流行のスタイルを構築しやすいとか。
さらには、ソフトに付随する様々なサポートが有益とか。
でもフリーへのこだわりは中々エロイと思います。時代はどんどんフリーだし。
0452Name_Not_Found
垢版 |
2009/07/23(木) 21:14:14ID:???
DWのデザインビューを見なくなって早5年
0453Name_Not_Found
垢版 |
2009/07/25(土) 09:54:19ID:???
DWは作業効率の問題でサイト作成が本職のプロにはやきもきするかもな。
逆に質で勝負できない半端なプロもどきほど道具にこだわるけど、
正直俺には秀丸程度で十分にしかみえない。
0454Name_Not_Found
垢版 |
2009/07/25(土) 10:51:27ID:???
>>453
>本職のプロ

本職のプロって何を使ってるのよ?
0456Name_Not_Found
垢版 |
2009/07/25(土) 11:23:49ID:???
副職のプロもいるんじゃね?
0460Name_Not_Found
垢版 |
2009/07/27(月) 10:27:44ID:0r0HBsrt
Quanta Plusを使ったことある奴いる?
0461Name_Not_Found
垢版 |
2009/07/27(月) 18:00:57ID:???
確かに、商用サイトをフリーで作ると発言すると、にちゃんはカス呼ばわりする
よな・・
正直な感想としては、Aptanaで十分だと思う。
個人的には、手打ちのほうがデザインを細かく指定できるから好きだ。
そんなにDWいいかなぁ・・・
0462Name_Not_Found
垢版 |
2009/07/27(月) 19:02:47ID:???
なまじデザインビューとかあるせいで
DW使ってるやつのほうがひどいこともあるよな

使う人が使えばDWが便利なのは確か

オレなんかだとDWでも全然機能不足だけどな
0463Name_Not_Found
垢版 |
2009/07/27(月) 21:43:08ID:???
外部ライブラリ使用して作るから、手打ちでいいよ俺は。
実際そのほうが作業早い。
DW使うメリットを具体的に説明してくれ

メリットねえなぁ・・
Aptanaもあるし
0464Name_Not_Found
垢版 |
2009/07/27(月) 22:37:11ID:???
AptanaよりHTMLやCSSの解釈がいいからね
あとは連携とか

DW使ってますとかあからさまに言うやつは、ひどいことが多いな
0465Name_Not_Found
垢版 |
2009/07/28(火) 00:51:32ID:???
AptanaってEclipseのプラグイン版を使ってるけど、
手打ちのアシストしてくれるだけで、そんなにいいものじゃないだろ。
0466Name_Not_Found
垢版 |
2009/07/28(火) 03:55:59ID:???
なんかさ
俺CS4欲しくなってきたよ・・
買うべきかな・・
0467Name_Not_Found
垢版 |
2009/07/28(火) 15:06:45ID:???
え?不等号で言うとこれくらい?これから独学でHTML学習する者ですが・・・

Aptana>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>?DW>HB
0468Name_Not_Found
垢版 |
2009/07/28(火) 15:07:37ID:???
っていうかこれから始める素人はDW買っちゃだめですか?バイトで資金を貯めたんですが。
0469Name_Not_Found
垢版 |
2009/07/28(火) 15:24:39ID:???
失敗から学ぶこともあるから、けして無駄じゃない。
0472Name_Not_Found
垢版 |
2009/08/01(土) 15:06:21ID:???
DWぐらい覚えてないと、Webデザインの仕事ないんじゃない?
0473Name_Not_Found
垢版 |
2009/08/01(土) 15:35:27ID:???
flashとかバリバリできればあるでしょ。
0474Name_Not_Found
垢版 |
2009/08/01(土) 16:23:51ID:???
もう6年Webの仕事してるけどDW使ったこと1度も無いお
0475Name_Not_Found
垢版 |
2009/08/01(土) 16:38:09ID:???
求人とかDW必須が多いね。
0476Name_Not_Found
垢版 |
2009/08/02(日) 02:06:04ID:???
>>474
どんな職種なの?これからWeb製作の仕事をやらされそうなので具体的に参考にしたいです。
会社のホームページ作れってんですが・・・わけわかねw
とりあえずDW買っとけばくらいに予算は出てます。あとはフリーでしろよとかいい加減で。
0477Name_Not_Found
垢版 |
2009/08/02(日) 14:21:10ID:???
もうさDWネタは疲れるよねw
どうでもいいけど 高いよDW
0478Name_Not_Found
垢版 |
2009/08/02(日) 16:50:46ID:???
メリットってサーバーに上がったのを直接編集(ホットスポット)でけるのと
ソースフォーマット(微妙)ぐらいか

codaとかhidemaruで十分と思うけど
0479Name_Not_Found
垢版 |
2009/08/02(日) 23:08:17ID:???
ここはフリーソフトスレなんで
そろそろお高いソフトの話は自重してくれ
0480Name_Not_Found
垢版 |
2009/08/03(月) 13:23:33ID:???
>>476
HTMLとCSSの知識がある(or勉強意欲がある)なら、ソフトはDWでなくPhotoShopかFireworksを
買った方がいいと思うYO
0481Name_Not_Found
垢版 |
2009/08/05(水) 00:21:24ID:???
>>480
PhotoShopは本質的に異なるソフトでしょ。
あった方がいいが。
0482Name_Not_Found
垢版 |
2009/08/05(水) 10:41:47ID:???
>>481
WEB制作で飯食ってる>480だけど、HTMLとCSSをメモ帳(orフリーソフト)で手打ちして、
デザインと画像加工だけフォトショでやるのを勧めたい、という意味です
0483Name_Not_Found
垢版 |
2009/08/05(水) 10:56:13ID:???
基本コーダーやってるんだけど
フリーソフトだとSpeeeedは超使える
CMS使わないサイトでリニューアルするときとか無いと死ねるね
0484Name_Not_Found
垢版 |
2009/08/06(木) 00:51:33ID:???
>>472

DWを覚える、じゃなくてHTML/XHTMLを覚えた方が仕事あるぞ。
DWを覚えることに取り憑かれてて、フツーにHTML書けない奴は何人もいる。
0485Name_Not_Found
垢版 |
2009/08/07(金) 13:56:34ID:???
どんなソフト使おうが、力量ある人には関係ないと思いますよ。
僕の場合は、エディタ【EmEditor】
フォトショップはあったほうがいいんじゃないかな・・
つうかないとなんもできんでしょ。

金なければ、ginpでいいんじゃね。
482と俺も同意見だな。

つうかずっとこれで作業だよ。
困ったこともないし、作業が滞ったこともない。
0486Name_Not_Found
垢版 |
2009/08/07(金) 14:18:18ID:???
職場のデスクトップがメインですが、持ち帰ったり出生先で仕事をするのに自前ノートを使います。
それがWin98が入っていたマシンにXPを入れてフォトショップを動かしたら重くてダメでした。
フォトショップに代用できそうな画像処理ソフトってありますか?
0487Name_Not_Found
垢版 |
2009/08/07(金) 14:23:24ID:???
>>486
Win98時代のマシンじゃいまどきのソフトはどれも無理。昔のソフトを使え。
0488Name_Not_Found
垢版 |
2009/08/07(金) 18:17:31ID:???
486それは無茶だよ
フォトショはPCの能力も問われるソフトだよ。
さくさく使えな、ストレス溜まり放題。

GINP使ってみなよ。GINPも無理かな。。
0489Name_Not_Found
垢版 |
2009/08/07(金) 19:05:58ID:???
>>487-488

おっしゃる通りだと思います。実用的じゃないですね。いつかノーパソ買えるまで
GINP他古いソフトも色々試してみます。ありがとうございました。
0491Name_Not_Found
垢版 |
2009/08/08(土) 12:31:40ID:???
マシンスペックがネックになってるのなら、PictBearでも使ってなよ
0493Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/08(火) 04:57:36ID:???
ソースひどすぎ
ttp://chibaphoto.jp/ankodomo2009/ankodomo1.html
0496Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/08(火) 16:23:25ID:???
どんだけ真ん中好きなんだよ
0497Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/08(火) 21:51:12ID:???
作ってる人はソースなんて見たことないんだろうな
0498Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/08(火) 22:31:44ID:???
何でこんな意味ないタグがいっぱい並んでるんだww
表示されてる「身」は10%ぐらいしかないんじゃないか?
0500Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/09(水) 04:41:11ID:???
ネスケのコンポーザーが吐くよりひどいソースってwww
0501Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/09(水) 19:24:32ID:???
案の定ホームページビルダーの仕業かw
某今年亡くなった女性作家のサイトもひどかったな。
0502Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/09(水) 22:06:20ID:???
サイトの内容がいいだけにもったいない
0503Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/10(木) 21:42:04ID:???
<FONT>と<CENTER>のテロだな
ひでええええ
0504Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/13(日) 17:33:42ID:???
そのサイトにアクセスが集中するほど無駄なトラフィックが…

ところで、このスレ的にflash作成のフリーソフトでおすすめは何でしょうか
OSは何でもokです
0507Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/21(月) 02:32:19ID:???
alphaEDITを使っています。XPのSP2です
今まで特になんともなかったんですが、最近おかしくなりました
例えば新規作成でソース
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis">
<title></title>
</head>
<body>
<p> </p>
</body>
</html>

だけのものが、一度でもWYSIWYG表示にしてまたソース表示に戻すと
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN">
<html><head><title></title>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis">
<meta content="MSHTML 6.00.2900.3603" name="GENERATOR"></head>
<body>
<p> </p></body></html>
と勝手に変わってしまうようになりました
今までalphaEDITで作成したhtml(DOCTYPE入ってない)でも同じ操作をすると、これらが挿入、成型されてしまいます
WYSIWYG表示を経由しない(ソースとプレビューのみで編集)だと
挿入されないようでしたが、何だかこのソフトである意味がない気がします

オプションの「DOCTYPE宣言をつける」「自動成型を有効にする」はずっとOFFのままです
わざとONにしてみたりOFFに戻してみたりしても変わりませんでした
設定ファイルを捨てても変わらず、2度ほどインストールしなおしても改善しません
これは考えられる原因や対策あるでしょうか?
関係あるかわかりませんがブラウザはFireFoxの3.5.3です
あまり詳しくはないのでどこか見当違いのことを言っていたら申し訳ありません
0508Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/21(月) 02:43:14ID:???
補足です
勝手にソースが変わってる状態で編集を続けていると
上書き保存が出来なかったり
ファイルが0KBになって中が真っ白になってしまったりします
0509Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/21(月) 08:31:39ID:???
そのソフトは使ったことがないけど

<meta content="MSHTML 6.00.2900.3603" name="GENERATOR">

挿入されているこの行から推測するに、IEが絡んでいるような気がする
WYSIWYG表示はIEを使っているのかな?

それと、文字コードを示すmetaがtitleの後になっているのはまずい
0510507
垢版 |
2009/09/21(月) 12:07:56ID:???
>509
使っているのはFireFoxです
IE(6)は使っていませんでした
どちらも試してみましたが、やはりWYSIWYG表示→ソース表示にした次点で
ソースが変わっているのは同じのようでした

>挿入されているこの行から推測するに、IEが絡んでいるような気がする
最後にサイト更新した9月の上旬まではこういう症状出ていませでした
FireFoxの最新版(3.5.3)が9/9リリースなのでこれがIEに歩み寄ろうとしてるとか…?

>それと、文字コードを示すmetaがtitleの後になっているのはまずい
そうなのですか!上のソースはalphaEDITで新規作成した時に出るソースです
これがすでに難アリってことなんでしょうか
今までalphaEDITで作ったhtml全部そうなってるなー

今もちょっといじってみていくつか気づきました
ソースの変わってないファイルを、最初がソース表示になるようにalphaEDITで開けて、
「ページのプロパティ」を見ると「DOCTYPE宣言をつける」がなぜかONになってるので
これをOFFにして「適用」→目の前のソースにDOCTYPEが挿入されます。意味がわかりません
(オプションから設定する同じ項目はずっとOFFのままです)

htmlファイルの起動「常にこのソフトを使用する」を、
IEにしてもalphaEDITにしてもアイコンはFireFoxのままです
以前はalphaEDITで設定してた時はアイコンもちゃんとこれだったと思うんですが、
一度自動再生のムービーを見るのにFireFoxに設定しちゃったんですよね

あと、保存時ファイルが壊れる時(0KB白紙化)する時に
同じフォルダにtempファイルが残るようになりました

何とか折り合いつけて使えないかと思ったのですが
508のような実害が結構あっさり出てしまうのでもう使えるレベルではないです
アンインストール→一応再起動→インストールしても解消にならないのでもうどうすれば…
0511Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/22(火) 01:04:49ID:???
>>510
WYSIWYG表示するとソフト内部でIEを呼ぶ仕様になってないかな

新規作成のソースは<title>が<meta 〜>の後ろになってるから問題ないよ
表示を切り替えたあとのは位置がひっくり返ってるので問題あり

アンインストールで設定ファイルはきちんと消えてる?
ソフトによっては個人設定を残すのもあるから一度確認した方がいいと思う
(レジストリを使っていなければ、設定ファイル削除で最初の状態に戻る)
0512507
垢版 |
2009/09/22(火) 23:17:19ID:???
>511
「外部ブラウザ」も「プレビュー表示」もどちらもFireFoxで出ます
いろいろ試したのですが、このあたりはどう設定していても
切り替え時に勝手にソース入ってしまうようです

>新規作成のソースは<title>が<meta 〜>の後ろになってるから問題ないよ
>表示を切り替えたあとのは位置がひっくり返ってるので問題あり
すみません、509のレスを読み違えたのですね
つまり書き換えされる前のソースの方が正しい記述なのですよね
やあやっぱり現象を許容出来ないなあ…

レジストリは使っていないと明記されていました
設定ファイルと実行ファイルが同じフォルダにあって、
それを削除することでアンインストールとなるそうです
今日もアンインストール→インストール試してみたのですが、やっぱり治りませんでした

検索してみたら、自分の環境にだけ起ってる現象というわけではないようでした
結構使い慣れてきていたので残念なのですが
フリーですし、alphaEDITの公式の更新状況から
あまり迅速な対応を望めない気もするので
他のフリーソフトも検討してみようかとも思っています
0513Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/23(水) 08:48:15ID:???
>>512
> 「外部ブラウザ」も「プレビュー表示」も

ソフトのスクリーンショットを見ると「標準」「ソース」「プレビュー」のモードがあるけど
WYSIWYG表示で編集する「標準」モードの時に内部でIEを使ってるからではないかと思う
「プレビュー」や外部ブラウザならただ単にそのソフトにソースを渡すだけだけど
ソースを加工するとなると何らかの修正が加わるのかも(これは推測)
0514Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/29(火) 23:23:15ID:???
>>513
横レス失礼

自分も同じ症状で悩まされています。
いきなり変わったので、困ったいます。
Windowsの更新をしてから変わったので、多分それが原因ではないかな・・・
と考えています。
ちなみに、IEコンポを使っているようですので、多分それだと思います。

ただ、直し方が分かりません・・・
自分も直したいので・・・知識をお貸しください。
0515Name_Not_Found
垢版 |
2009/09/30(水) 11:57:53ID:???
W3CのAmayaを使っている人はいないのか?
0518Name_Not_Found
垢版 |
2009/10/06(火) 07:50:56ID:GaBaJki/
条件一緒だ
IE8が悪いのか?
手動で直すしかないのかな・・・
0519Name_Not_Found
垢版 |
2009/10/06(火) 12:29:23ID:???
変なタグがついたり順番が入れ替わったりするくらいなら最後に変更すればいいけど
もし>>508みたいな症状が出てくるんなら話は変わってくるな
0521Name_Not_Found
垢版 |
2009/10/07(水) 21:56:29ID:???
俺ここまで読んだよ (:D)| ̄|_
0523Name_Not_Found
垢版 |
2009/10/08(木) 09:10:04ID:???
alphaEDIT程度のはいくつもある。乗り換えろ。
0524Name_Not_Found
垢版 |
2009/10/08(木) 17:26:06ID:???
例えば?
オレはHTML Project2使ってるから解らん。
0525Name_Not_Found
垢版 |
2009/10/08(木) 19:37:42ID:???
alphaEDITはWYSIWYG-HTML双方向編集ソフト
フリーで代替となるものはそんなに多くないはず

KompoZer 0.7.10(0.8a4はbugが多いと個人的に感じる)
Amaya (by W3C、設定ダイアログから日本語化可能)
Visual Web Developer 2008 Express Edition(何か違う)

くらいしか知らない
下の2つは重いから非力なマシンではつらいが
0526Name_Not_Found
垢版 |
2009/10/08(木) 20:17:47ID:???
Homepage Managerでも>>507と同じ問題が発生するな。
0528Name_Not_Found
垢版 |
2009/10/09(金) 16:12:49ID:OBFe8tV8
強制的にtitleがcharsetの前に来るのがいただけないな・・・
しかたないからKompoZerに切り替えたお
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況