X



ユーザビリティ、アクセス解析・・ほとんどオナニー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Name_Not_Found
垢版 |
2005/08/30(火) 23:49:49ID:c+x8ZI6r
フレームでこてこての2ちゃんねるによく来ている俺、
こんな俺でも、
W3C、サイトはこうじゃないと使いづらいとかと言っていた。
でも、サイトを運営しないと分からないよ・・現実




0115Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/01(土) 21:25:03ID:XGJO5LOt
>>114
この業界114みたいなのが業界にたくさんいるわけだ。
まるで魔法にかかったかのように意味不明な事を信じている。
理屈はあるがそれは理屈でしかない。
俺は発注者(広告主)出身だからよーく知っている。
よく分かる。値段(予算)の付けられかたを、
つまりこうだ、
サイト?(そんなの誰でも作れるよ。だから←聞こえない声)
予算100万くらい、
俺は思ったよ。予算ってそんなものなんだと。

TV、紙媒体、屋外媒体の予算は数億円。
一方、サイトは年間100万円程度。
誰でも作れるから。たいしてクリエイティブではないから。
どうせ、紙の内容の焼き直しなんだろ。
そんな声が聞こえるようだった。
0116Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/01(土) 21:35:02ID:???
むしろ発注する側がその思惑で買い叩いてんじゃないの?
0117Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/01(土) 21:39:28ID:???
趣味でサイト作ってる俺から一言

得るものが何もないサイトには誰も寄りつかなくなる アクセスログが無情にもそれを物語る
0118Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/01(土) 21:44:20ID:???
>>115
>TV、紙媒体、屋外媒体の予算は数億円。
これは制作費なんだろうな?
0119Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/01(土) 21:51:25ID:XGJO5LOt
むしろ、ではなく普通に叩かれています。当たり前だ。

安く叩かれることしか言わないんだからさ。
例えば資料請求が何件だからいくらなんて仮に言ったとするよね。
じゃあ1件100円ねなどといわれても
仮に年間1万件の資料請求があっても100万円だよ。
たった100万円。

一方、Dの何々チームの○○さんとアートディレクターの
○○さんが制作したスポットのCMが数億円とか
ごくごく普通にあるわけですよ。
その内容は雑誌にも、サイトにも載せるわけです。
それは、彼らが今までの実積で『感動するもの』←これ重要
を作ってきたから。
感動しない、ただの焼き直しに数億円払う馬鹿はいないんだよ。
企業価値を高める提言も取材も撮影も
重要なコンテンツ制作も何もできないし、しないんだからさ。

むしろ、Dから発注があって叩かれているのがオチだよマジで。
0120Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/01(土) 22:14:58ID:???
>>119
Web制作費が規模によって差があるのは分かってるんだよな?
Webに於いても1000万円を超える制作費は年間13%程はある。
逆に20万円以下のものも18%はある。
どこを基準に話をしてんだ?

予算額でいえば1億円超えるのなんて余裕であるぞ。
0121Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/01(土) 22:30:45ID:XGJO5LOt
>>120
俺が繰り返しているには
俺たちは重要なメディアを作り上げていくべき存在なんだよ。ということ。
Webの重要性は誰もが認識している。なのに現実は叩かれている現実。
その他のメディアに比べて予算があまりに少ないんだよ。
制作費はあの低単価のチラシ並みだと思っていい。
チラシの制作費が新版B2裏表で50万〜100万くらいだろ。
パンフレットなら16ページで100万〜500万くらい。
なのに大会社の何万とある製品全体をシステムを使って紹介している
サイト制作費が年間で1000万〜1億円ほど
しかも、外部で作ってるなら大手広告代理店が発注していることがほとんど。
もしくは関連子会社の発注だよ。
この差はなんだと思う。
つまり、川上か川下かクリエイティブか焼き直しかの差なんだよ。
俺たちはただのカタログ作っている印刷会社じゃないんだよ。
もっと可能性があるんだよ。
下請け企業の発想満載なんだよ。この業界は。
0122Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/01(土) 22:52:55ID:???
>>121
>サイト制作費が年間で1000万〜1億円ほど
自分で100万とか書いといて急に上げるなよw
1億円なら他の媒体と変わんねーじゃん。

なんでもいいから論じたいなら一つの基準を示せよ。
TVなら視聴率、雑誌なら発行部数、WebならPV
「見る人数」の基準を決めて比較しないともう支離滅裂
つーかユーザビリティとは何も関係なくなってるけどなw
0123Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/01(土) 23:09:23ID:XGJO5LOt
>>122
お前は本当に馬鹿だな。
単価はチラシ並みと書いているだろ。
おそらく時間あたりの報酬はチラシ以下だよ。
年間Webに一億かける企業なんて
1社しかないんだよ。
その会社の製品の年間のTV、パンフ、屋外媒体、
パブリシティ、その他の全てを合わせると
年間100億予算かけてんだよ。
その中の1億円、しかもその制作は1社で請け負っているわけではない、
孫請けまで合わせると100社以上が関わってんだよ。
チラシ以下の単価でね。
0124Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/01(土) 23:16:39ID:XGJO5LOt
昔、パソコン通信まだまだ浸透してて、インターネットという
言葉が出来始めてて、Yahooがあるかないかのころ。
俺はある企業でマルチメディアについては
インターネットが総合メディアとして全てのメディアを
統括する時代、インターネットから全てのメディアは
発信される時代がくると言ったことがある。

実際は、違っていた。
その可能性はあるのに、
まだまだ下請け体質と発想の連中が牛耳っているからだよ。


0125Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/01(土) 23:45:55ID:???
大企業の億単位のメディアコンテンツと30万のサイト制作を同列に語るあたりは
激しい勘違いチャンだね。

0126Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/01(土) 23:59:40ID:XGJO5LOt
アニメ業界もそうらしい。
アニメといえば日本のコンテンツビジネスの中でも
ひときわ光っている分野だと俺は認識していた。
が、実際は違っていた。制作者の時給はWe並か以下らしい。

それはいろいろ原因があるが一番の原因は、川下でしかなかったと
いうことだ。どれだけ技術があっても、作品が素晴らしくても
儲かるのは放映権や著作権などの利権者。
コンテンツそのものを作る作者とそれを発信する権利をもった
人たちだ。
一方、アニメの絵をシナリオどおりに仕上げている人は
どれだけ技術がすぐれていても時給が安い。
それは誰でもできると思われているから。
実際、最近は中国で作られているらしい。
このままだとWebもそうなる運命だと思うよ。
システム屋みたいな人なんてさ、中国にも
何万人といますからねぇ。
このままでいいんでしょうか?
ユーザビリティ、SE0、アクセス解析、導線は
あなただけのあなたにしかできない仕事ですか?
中国でも東南ナジアでもできますよ。
しかも、あなたより安くね。


0127Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/01(土) 23:59:58ID:???
>>123
オマエは本当にバカだな。
Yahoo!トップの広告料が1週間で1,000万円だぞ。
なのに年間一億円掛けるのは1社!?

>年間のTV、パンフ、屋外媒体、
>パブリシティ、その他の全てを合わせると
合わせるなよ。何でWebだけ別なんだよ。
0128Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 00:03:51ID:???
>>126
>中国でも東南ナジアでもできますよ。
できますよ。TVも雑誌も屋外広告も中身のあるコンテンツの制作も
0129Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 00:05:26ID:/0KUdGUz
>>127
それがお前の懐に入る金なの?
現実を見ようよ。
お前と広告代理店の関係者とどちらが
どれだけ稼いでんだよ。
説明するとね、
媒体費はそこの広告代理店が稼いでんだよ。
わかります。
広告費用はね。Web制作会社に入ってくる金ではなく、
広告代理店とYahooという媒体に入る金なんだよ。
理解できてます?

0130Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 00:09:02ID:???
>>129
話をそらすなよ。自分で書いててナニ言ってんだよ。
>年間Webに一億かける
かけるって書いたのはオマエだろ。
誰が儲けるなんて書いたよ。

年間1億円掛けるのは1社だけってのはどういう事だっての
0131Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 00:09:41ID:/0KUdGUz
>>128
できませんよ。例えばね。
手塚治虫はどこに住んでいたんですか?
あとね。
日本のCMを海外の代理店が作ることはありますよ。
それは、安いからではなくてね。
質やクオリティが高いからだよ。
クオリティがそこで信頼されているからだよ。
安いからではないんだよ。

覚えような。
0132Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 00:13:13ID:???
>>131
では中国や東南アジアで作ったクオリティの高いCMを教えてもらおうか
0133Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 00:14:26ID:/0KUdGUz
>>130
それは制作費だろ。
覚えような。Web制作会社のことを
書いているんだよ。
チラシ業界並みで仕事を受けている業界のことを書いているんだよ。
これはね、別に馬鹿にしているつもりはないんだよ。
分かります?俺がいいたいこと。
0134Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 00:18:22ID:???
>>133
だったら、その制作費を1億円掛けるって>>123で書いたのはオマエだっつーの
それを>>129で稼ぐと変えたのはオマエだろ。自分で書いたのを読み直せよ。
0135Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 00:23:39ID:/0KUdGUz
別にそんなこと書いてないよね。
海外の代理店が作ることがあると書いただけ、
それはね世界的企業が世界中で同様の広告を展開する場合に
よくあることなんだよ。
例えば、海外の代理店の日本法人は有名どころでいくつかあります。
たとえば、マッキャンエリクソンとかね。
http://www.mccann.co.jp/

0137Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 00:31:10ID:???
>ユーザビリティ、SE0、アクセス解析、導線は
>あなただけのあなたにしかできない仕事ですか?

お前は情報設計と効果検証のなんたるかを勉強してからモノを言え。
滑稽なほどに底が浅すぎる。言ってることもコロコロ変わるし。
一流クリエイター様に憧れた勘違い野郎にしか見えん。
世の中が超一流だけで構成されるとでも思ってんのか。

ここで長文書いて吼えてる暇があったら、お前しか出来ない素晴らしいコンテンツの
制作に時間を割いたほうが余程いいぞ。それとも仕事なくて暇なのか?
学生だったら勉強しなおせ。
0138Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 00:31:29ID:/0KUdGUz
>>134
もういいよ。
分かっているなら食いついてくんなよ。

このWeb制作業界は未知の可能性があるのに、
その可能性を潰しているやつがたくさんいるということだよ。
その現実に反論があるなら。
君はそういう人生を送ればいい。

他にいい案があるならそれを書け。
そうじゃなきゃ、話がなにも進展しないだろ。

0139Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 00:34:36ID:???
>>135
Web制作は中国や東南アジアでも出来るがその他のメディア・媒体はできない。
だがCMは海外で作られる。と
海外という言葉に中国や東南アジアが含まれない理由はナニ?
0140Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 00:35:39ID:/0KUdGUz
>>137
俺が書いていることが100%とは言わない、
でもね、検証がどうだので
君がいつもこのサイト見ているなら。
それでいいじゃないか。
俺はあきれてなにもいわないから。

0141Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 00:37:21ID:???
>>138
はいはい。ズラさないでね。
>>123から>>129で一億掛けたの意味をすり替えたのを認めろっての
0142Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 00:38:08ID:???
このスレは、現実を知らず、無垢で、どうしようもなく馬鹿で、理想しか語る事の出来ないID:/0KUdGUzを嘲うスレです。
0143Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 00:45:08ID:/0KUdGUz
>>139
これから中国の企業が日本進出してさ、
その中国の代理店が日本でも展開するならありえるよ。
おれはそんなことが言いたいわけではない。
もっと可能性があるだろWebというメディアはさ。

なんでWebから発信してWebの媒体も握っていこうと
思うヤツが少ないんだろうと思っているわけだよ。

例えば恋のマイアヒ問題があるけど、誰がどうみてもさ、
あれは2ちゃんねるのモナーだよ。
でも、それに対してしっかりとしたコンテンツとしての
価値を見いだせなかったことが原因なんだよ。
そのキャラの価値にもっと早く気づいて権利を
していればよかったわけだ。
あまりいい話じゃないけどね。
使われるだけ使われて終わってしまっている。
それでもね2ちゃんねるが凄いのは例えば
電車男にコンテンツとしての価値を見いだしたことだよ。
他のサイトではないんだよ、こんな発想は。
もっとあっていいはずだよ。
Webに価値を見いだそうよ。
0144Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 00:51:05ID:???
>>143
その可能性のあるメディアは中国や東南アジアの下請けでできると
>>126で書いたのはオマエだ。
0145Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 00:54:04ID:???
一言で言うなら/0KUdGUzは支離滅裂
0146Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 00:55:33ID:/0KUdGUz
このまま、お前みたいな発想で
サイト作っているとすればさ、
アニメ業界と同じでいずれそうなるよ。

いまやアニメ業界でさえ、制作会社が頑張って
コンテンツを持とうとしているんだ。

なぜ、Webはできないんだ?
おかしいだろ。
進んでいるはずなのに、絶対的に遅れているんだよ
感覚がね。
システム屋や印刷屋の発想を捨てろよ。といいたい。
価値に対する報酬を得ようよ。
時間給みたいな発想なんていらないんだよ。
0147Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 00:58:58ID:???
制作会社が無能というなら
初めっから代理店やシンクタンクがサイトを作ればいい。
わざわざオリエンテーションやってプレゼンテーションさせる必要は無い。

現実をしらないのはお前だよ>ID:/0KUdGUz
0148Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 01:04:07ID:???
>>146
制作会社がメディアグループを買収する時代に何をぬかしとるんだ。
0149Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 01:06:00ID:/0KUdGUz
>>147
おまえの言うプレゼンをしてどうなったんだ。
現実を見ようよ。
その製品の売り方についてどうも変わらないよね。

俺たちの中には、らしく絵を見せればプレゼンと呼ぶやつもいます。
その会社の製品のあり方や売り方やコンセプト
を含めてトータルに行うものがプレゼンだとすれば。
君のは何なのですか?
俺がもし、そのプレゼンを聞いたら何か変わるのですか?
生まれるものがありますか?
Web業界のプレゼンなんて今のところだいたいがそうでしょう。
例えばAMAZONやYahooみたいなサイトを初めて
この世から立ち上げるときにプレゼンをしたのなら
話は分かりますよ。
0150Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 01:06:59ID:???
>>146
みんなが前に進んでいる時に一人だけ空回りしてんなよw
0151Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 01:07:49ID:???
ここは ID:/0KUdGUzをいじめるスレですか?
0152Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 01:10:38ID:/0KUdGUz
まえに進んで叩かれているのが
この業界じゃないのかよ。
5〜6年前より見た目も中身もマシになったと思うよ。
(5〜6年前のはとても酷かった)
でもそれに見合った報酬を君はWebサイトの制作に
おいて得ているのだろうか?
それが評価だよ。
0153Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 01:11:25ID:???
>>149
だから、お前のその考え方ならプレゼンテーションなんか必要無い
と書いてるんだが理解できないか?
にも拘らず、なぜクライアントはプレゼンさせるんだよ?
単価だけで決めるなら入札でいいんだよ。バカ
0154Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 01:13:54ID:/0KUdGUz
それプレゼンさせられているやつだろ。
変な価値観だな。おまえのは。
指名ではなくプレゼンのという意味が良く分かっていないようだ。

あの会社とあの会社とあの会社でプレゼンさせて
いちばんマシなのを選んでもらっている時点で
下請け決定なんだよ。
0155Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 01:14:52ID:/0KUdGUz
ちなみに、それはプレゼンではなくて
コンペな。コンペだよ。それ。
つまり競合、競争でしかない。
0157Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 01:16:40ID:???
>>154
>いちばんマシなのを選んでもらっている時点
何がマシなんですか?
0159Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 01:19:05ID:???
こうやって同じ場所で叫びながらID:/0KUdGUzは取り残されてきたんだろうな。
0160Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 01:19:40ID:/0KUdGUz
その価値に見合った報酬を得ている
と思っているなら。
君は職人として優秀なんだろう。これは、参った。
そんな人もいるだろうな。
で、どれだけの報酬をWeb制作において得ているんだ?
コンテンツを作らずして
どれだけの存在価値が君にあるんだ?
0162Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 01:22:42ID:/0KUdGUz
もしかすると数年前より収入が増えたというレベルなのか?
そりゃ誰だって年収は上がるんだよ。
普通に頑張ってりゃね。
0163Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 01:23:18ID:???
>>161
ID:/0KUdGUzの妄想をみんなでからかってる。結構楽しいよ。
0166Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 01:26:45ID:???
>>164
いや、少なくとも3人はいるね。(いたね。かも知れん)
0167Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 01:36:46ID:/0KUdGUz
話が進展しないのはしかたがないと思っている。
答えがないから。未来は見えないからね。

でも、いろいろ反論はあるみたいだけど、
Webは下請けのままでいいという意見で一致してんなら
そういうやつらの意見が多いってことだ。
だから、この業界はただの下請けのままなんだよ。

0168Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 01:39:13ID:???
web業界全体とか、構造を批判してるの?
スケールでかくてついていけない
0169Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 01:40:03ID:???
最初からID:/0KUdGUzとまともに受け答えする必要なんて無かったんだ

無駄に長く支離滅裂で、前の発言と矛盾する文章を書くのには、理由がある筈だと思わないか。
>縦読みか?
ぃゃ、そう思しき箇所は見当たらない。

狡猾な奴だから、sageずにIDを出す事にも何か重大な意味があるのだろう。

私はこう解釈した、「IDを巡り発言を解析しろ」とのメッセージが込められていると!

自分の直感に従い、彼の発言の最初の文字を抜き出してみた。

>「そでそ別も俺ここおまそちそも話」
袖そ別も、俺ココお間そちそも話。
0170Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 01:40:53ID:???
視覚障害をもってる人のメルマガは毎回楽しみにしている
勉強になるから
0172Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 01:46:57ID:/0KUdGUz
ごめんな基本的にWeb制作業界ね。
たまにその他のWeb業界と混ざってましたが
それが重要ではない。言いたい事はただ一つ。

もっとサイトをおもしろくしていこう。
Webというメディアから発信しよう。
それに対する報酬を得よう。

Webはとんでもなく可能性に見ちたメディアなんだから
もっと自信をもとうよ。
コンペなら受けないくらいで充分なんだよ。馬鹿にされてんだよ。
お前にしかできないサイトを作れ。
誰でも作れそうなサイトならいずれ単価の安い中国で作ったほうが
マシと言われるぞ。
と、こういうわけです。
だからこそ中身から作り上げる事が重要なんですよ。
繰り返しすぎて自分でもあきれるくらい
同じ事書いてます。
0173Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 01:48:14ID:???
>>171
実は凄く忙しかったりするけど、それはまた別のお話。

独りで騒いで空回りしてるのを、無視して弄ってやらないのは可哀想だと思ってさw
0174Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 01:50:42ID:???
ID:/0KUdGUzは実務経験あるのか?
0175Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 01:50:54ID:???
ティーンエイジャーにありがちな抽象論オナニー
0176Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 01:58:06ID:???
そろそろ中味の具体例が欲しいところだよね。
0177Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 02:10:03ID:???
そうだな。いくら人呼ぼうが構造改善しようが
最終的に中身が大事だという部分だけはまあ間違ってはいないからな。

さあ/0KUdGUzよ。そろそろ素晴らしいコンテンツの具体例を
聞かせてくれ。

↓どうぞ。
0178Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 02:29:55ID:/0KUdGUz
簡単だよ。
例え企業サイトでもね。
その会社の人と話をして、よく話をして製品を使ってみて
この製品はこういうアングルで撮影して、
実際に使っているところを音だけで伝えましょうとか、
もっとおもしろいことないですか?でも、それいいですよ。
こんな感じで、こんな話を加えて、こんなコピーで。
ここでの説明は営業マンの一人称でこんな感じでイラストレータは
この彼女にして、感想のモニターはこちらで用意します。
で、検索されたときにこんなのがでてくる。
などといいながら、担当者などとお茶をしながら
いろいろ意見を出し合いながらつくるだけで、
それはお前の引き出しでもってつくられたお前とその会社だけの
コラボレーションなんだよ。しかもそれはお前だけしかつくれない
お前色のコンテンツなるんだよ。
それで満足してもらえばなそれはお前だけに与えられた価値なんだよ。
そして、そのサイト見た人はその会社のことがよくわかるわけです。
なぜならその会社の良さをよく理解している人が作っているんだからね。
他の業界ではそれくらいのことはやってますよ。
時間も半年以上かけたりするわけだよ。
そしてこういったことには予算も半端なくあるんだよ。
いろんな雑誌やパンフ見てくださいよ、ミュージックビデオでもいいですよ。
もちろんクオリティの高いのをね。
そういったことを業界全体でできるようになれば
Webからメディアを発信できるわけです。
こんなことはなかなか経験できないだろ。
なぜなら印刷物やエクセルなどのデータをそのまま渡されたりするからね。
何が悪いってこれを常識にしてしまった犯人がいるわけだ。
一人ではなく、業界全員が犯人だとおもっていいくらい。
このままでは駄目だろう。これはまさに下請けだよ。
0179Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 02:31:52ID:???
そんな当たり前のことが出来ない環境にいるお前に同情するよ。
0180Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 02:34:35ID:???
/0KUdGUz。キミには失望した。
まさかそんな当たり前の事をいうだなんて。
0181Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 02:36:58ID:/0KUdGUz
そのとおりだね、俺はむしろそういう
コンテンツを作る側だったから、さすがにこの業界には呆れてますよ。
君の環境はいいね。まあ、そんな制作会社もあるよ。
もともと、その業界出身者で作られたSとかは有名ですね。
0182Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 02:42:07ID:???
そんな当たり前のことが出来てない会社なのに、
SEOとかユーザビリティーとかでメシ食ってんのか?

あと、俺の周りのWEB屋の人は、>>178のようなことは当然やってる。
どこも10人前後の小さい製作会社けど、それなりの規模のクライアント抱えてる。
お前の周りが業界標準だと思われてもなぁ。
0183Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 02:45:46ID:???
もっと言うと、普通の製作会社は、
>>178のような制作スタンスとクオリティーは当然のものとして、
それだけでは競合と勝負できないから、
SEO、アクセス解析、ユーザビリティーといったところで、
サイトの効果測定→ブラッシュアップをしている。

お前のいる「WEB業界」が下請けなだけで、
他の人たちはお前の理想としているところは当然クリアしてるよ。
0184Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 02:46:52ID:???
そしていい加減気付け。
お前の理想とするWEB業界は存在するが、
お前がその業界から必要とされていないことに。
0185Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 02:50:10ID:/0KUdGUz
でも本当にそうなのかね。
君の言うようなのがWebの標準なのかな?
ちなみに俺の知っているWeb屋のほとんどはクリエイティブのセンスに
おいておそらく君の求めるレベルには達していないよ。
とんでもなくつまらないんだからよ。コンテンツとかと思われるものを見ても
いきなり占いとかでてきてびっくりするわけで。
これが製品のまめ知識とか・・・本当に最悪なんだよ。

でも、君らの意見聞いて、だんだん疲れがとれてきた、
あとはそのクリエイティブなところに報酬を
見いだしていけばこの業界は盛り上がるかもしれんな。

ちなみに、その面白いサイト教えてよ。
つまらなかったら、あえて批判しないよ。

0186Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 02:54:57ID:???
だれも「面白いサイトがあるよ」なんて話してないが?
お前は読解力も無いのか?

良いサイトが見たければ、WEB雑誌とか見れば?
0187Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 03:02:02ID:/0KUdGUz
あのー、Web雑誌見てますよ。
で、もしかして、それがいいと言いたいわけでしょうか?
だって、そのサイトの中身見ている俺が書いて来たわけですよ
で、Webはコンテンツから作ろうよって書いて来たわけだし。
ほとんど中身はパンフと同じじゃんよ。
場合によっては写真も、コピーも同じだったりして驚くことが
あるんだから。


0188Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 03:03:55ID:/0KUdGUz
コンテンツの意味分かります?
0189Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 03:04:19ID:???
えーと、>>178と矛盾してないか?
要は、パンフと同じ内容でも、製作会社が独自に取材して、
その会社の面白みをWEBに最適化して提供してれば良いんだろ?
そんなサイトは山のようにある。
0190Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 03:06:21ID:???
あと、ECサイトはWEB独自だよな。

>>188で言ってる「コンテンツ」は、>>178の意味じゃないんじゃないのか?
0191Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 03:07:28ID:???
ということで、お前のいう「コンテンツ」って何?
0192Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 03:08:16ID:/0KUdGUz
だよな。
だと思ったよ。
ゼロからなんで作れないんだ?
任せてもらえないんだ?それは君らがおまけだからだよ。

君が企業の担当者になればわかるよ、その意味が。
商品の発表のはるか前から進行してんだからよ。
コンテンツ作りはよ。
0193Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 03:12:18ID:???
だから、ちゃんと文章を読め。
「パンフと同じ内容でも」とは書いたが、パンフを元に作るわけではないだろ?
会社情報なんて変わらないんだから、それをどう出すかって話で。

どんどん「コンテンツ」の定義が変わってるぞ、お前。

あと、元電子機器メーカーの人間から言わせてもらうと、
パンフよりもWEBの方に多くを求めるよ。
ソフトのバージョンアップだったり、FAQだったり。
紙媒体で告知して、「詳しくはWEBで」みたいな形で。
0194Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 03:15:33ID:???
そろそろお前が作ってみたいサイトの話でもしてみませんか?
さっきから具体性がまったく無いので。
0195Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 03:16:03ID:/0KUdGUz
ECサイトも知ってますよ。
ECサイトのほうが面白いよね。
でも、
某有名ECサイトの中では
いろいろ絵を描いて、韓流のコンテンツ並べているだけとかね。
俳優のプロフィールしらべて載せてるようなやつ。
事務員みたいな人が原稿書いて、そのままUPされてんの。

コンテンツはね、最低、韓流特集なら俳優に取材をするか
もっと最低でもリンクを貼るだけじゃなくて
その映画見て、自分の意見書く人がいないと駄目だと思う。
ベタだけどね。

コンテンツ作りって
基本なところでは、製品名やロゴの作成からしているよ。
もちろん、その製品のコンセプトも決めている。
そういう部分から始まると思うよ。
0196Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 03:18:04ID:???
どこの世界の広告屋が製品コンセプト決めるんだ?
それはWEBとか他のメディアとか関係ないだろ?
0197Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 03:19:24ID:???
そうやってせっかく作ったコンテンツを活かすために周りのSEOとか解析とか
ユーザビリティがあるんだ。100のものを200にも1000にもするためにな。
効果が出ない施策もハッキリ判るからある意味、俺らとしても諸刃の剣だが
精度を高めてノウハウをつければコンテンツ制作にもフィードバックされるんだよ。

そして、
なんで「犯人」みたいな底辺を気にする?
なんでいちいち「いきなり占いとかでてきてびっくりする」ようなサイトを気にする?
なんでいちいちテクニカルに偏る雑誌のサイトを見て中身がないと憤る?
お前は業界を憂えているようで、それらを叩くことで自己満足しているだけだ。
本気なら業界のことより目の前のクライアントのことを考えろ。

お前のクライアントの費用対効果を計算したことあるのか?
0198Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 03:20:04ID:/0KUdGUz
電子機器メーカーだとそうなるよね。
別になんとも思わないけど。
工夫しようがないし、むしろ、それでいいのでは。
カタログだよね。ほとんど。
0199Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 03:20:22ID:???
製品コンセプトって、お前何でも屋かよ。
0200Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 03:21:31ID:???
いや、だから、電子機器だと、紙媒体よりWEBの方が重要なんだって。
不具合情報とか、ちょっとしたTIPSとか、購入後のフォローを担うのはWEBなんだから。
0201197
垢版 |
2005/10/02(日) 03:22:19ID:???
「電子機器メーカー」だから「工夫しようがない」?「それでいい」?
馬鹿かお前。ほんとに馬鹿だ。お前のクライアントが可哀想だ。
0202Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 03:23:47ID:???
で、購入後の顧客をフォローするには、
欲しがりそうな情報を充実させるのと同時に、
サイトの中で欲しい情報にすばやくアクセスできる必要性がある。

きちんとしたFAQがあるサイトなら、サポセンの業務が減らせて、
結果的に経費削減に繋がるわけだよ。

そういった現場では、ユーザビリティーとかは必須だと思わんのか?
0203Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 03:25:26ID:???
「WEBの可能性」とか言ってるID:/0KUdGUzが一番WEBの可能性を理解してない件。
0204Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 03:26:49ID:???
「電子機器」「カタログ」の時点で、360°Viewの話くらいして欲しかったなぁ。
まさに、WEB出しか出来ない見せ方だと思うのだが?
0205Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 03:28:37ID:/0KUdGUz
よくわからなくなってきた。
商品名決める企業関係者なんていないのでは?
もしかして、その会社にはコピーライターがいるのか?
クリエイティブセンターや広告部門が制作する会社はあるから
なんとも言えないけど。
俺の常識なら、どちらにしても
でもある程度、広告屋に案を出してもらうことも多いだろ。
もしかして公募かな?また、それはありだろ。
大体、その製品の概要とセールスポイント聞いて、
うまくまとめるのが広告業界の仕事だよ。
取材もモデルもなにもかも手配するんだよ。
そうじゃなきゃ広告作れないよね。

0206Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 03:31:15ID:???
>商品名決める企業関係者なんていないのでは?

本気で言ってますか?


>大体、その製品の概要とセールスポイント聞いて、
>うまくまとめるのが広告業界の仕事だよ。
>取材もモデルもなにもかも手配するんだよ。
>そうじゃなきゃ広告作れないよね。

だから、それはどんなWEB屋でもやっていると言ってるだろ?
0207Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 03:38:33ID:/0KUdGUz
商品のコンセプトも決められないのに
そんなことやってんの?
大丈夫かよ。
まさか商品開発していると勘違いされたのかな?
ちがうよ、
どういう売り方をしようかって考えるんだよ。
だから、コピーも媒体もイベントも決まって行くんだよ。
そのためにいろいろ案を出すんだろ。
何か俺の書いている事おかしい?


0208Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 03:44:12ID:???
なんか徹底的にずれてるな・・・
/0KUdGUzの会社は一体お前に何を教えてるんだ。
お前のところは広告もやってんのか?
コンセプトワークもアウトソーシングとして受けてるのか?
イベントとかコンベンションもやってんのか?
0209Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 03:45:04ID:???
あともっかい聞くけど、費用対効果の算出してる?
0210Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 03:45:36ID:???
お前の言ってるのは製品コンセプトでは無く営業企画。
あと、広告主導で製品企画が立ち上がることも無い。

最初に企業がどういう製品を作るか決めて(=製品コンセプト)、
その上でどういう売り方をするか決める(=営業企画)。

営業企画の時点で代理店が入ってくることはあるし、
WEB主導で他の広告が決まってくることもある。
0211Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 03:50:34ID:???
まあ、ID:/0KUdGUzの理想とするWEB製作会社だったら、
WEBだけで企業向けの商売するんじゃなくて、
自社ブランド立ち上げてB to Cで商売した方が良いよな。
0212Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 03:51:10ID:/0KUdGUz
疲れてきたよ。寝ます。
まあ、君らも中身が重要だという点で
それほどずれはないから安心したよ。

この業界を盛り上げて行くのは下請け屋ではなくて、
俺たちでなくてはいけないんだからね。
下請け的発想はこれから徐々に縮小するでしょう。

時給ではなく、価値からの発想だね。
中身からの発想。
そんな動きが少しづつみられていくだろうよ。
そうじゃなきゃだめだと思う。
インターネットが全てのメディアを先導し融合していく日は近いはずだ。




0213Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 04:09:45ID:???
なんかマンガでラスボスを前に「さあ!いくぞっ!」とか叫んで、ご愛読ありがとうございました。
っていうラストを見たときと同じ感覚だ。
0214Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 06:00:35ID:???
俺がRPGツクールで作ったゲームは
全部中途半端なところで「俺達の旅はこれからだ!」と言って終わるんだ。
0215Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/02(日) 06:26:43ID:???
つまりこのスレは214がRPGツクールで作ったものだったんだ!
俺たちは自分で考えていたのではなく、214に作られていたんだ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況