X



HTML/CSS Validとかのステッカーってウザくないか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Name_Not_Found
垢版 |
2005/08/31(水) 04:33:15ID:???
アレ何のために貼ってるの?目障りでむかつくんだけど。
0121Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/13(火) 12:16:35ID:???
ターゲットなんて作る側の事情だろ。
実際誰でも見られるわけだし。
0122Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/13(火) 12:17:58ID:???
軽率だとかならまだ分かるけどなんで程度が低いになるんだろうね
罵って正当化したいだけちゃうんかと。

まーどうでもいいな
0123Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/13(火) 12:18:20ID:???
作る側の思惑でターゲットを設定して何がマズイのよ?

というのはさておき、お前さんはウェブサイト制作において誰を対象とするか全く考えないのか。
どこの国の誰が読むかも一切考えてないの?何語で記述してるんだ?三ヶ国語くらい用意してる?
0125Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/13(火) 12:22:06ID:???
>>124
とてもそうは読めんが。
英語を母国語とする人向けに制作したページを中国語を母国語とする人が見て、
「僕の環境では読めないので作り直してください」といわれて対応するか?
0126Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/13(火) 12:25:08ID:???
>>125
話を飛躍させすぎ、日本人の対象なAさんと対象ではないBさんくらいで考えろ


ステッカー貼る事に固持する人ってこういう人多いよね
0127Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/13(火) 12:27:22ID:???
「常識」ってものがないよね。
ものには限度というものがある。
0128Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/13(火) 12:32:57ID:???
>>126
じゃあ日本人で東京住まいのAさんと、大阪住まいのBさんがいたとしよう。
Aさんのような人を対象に東京近郊のグルメマップをメインコンテンツとして制作したら、
Bさんが「俺の行ける範囲のグルメマップを作れ」と言いました。作り変えるか?

言い忘れたが俺はステッカー貼ってないぞ。貼って悪いとは思っていないが。

>>127
じゃその限度というのを明確に示してくれ。
顧客層想定しないことが俺にとっては常識外なんでな。
0129Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/13(火) 12:38:17ID:???
>>128
あのさ、ここはステッカーの事を話すスレでグルメについて話す場所じゃないんよ
ステッカーには東京も大阪も福岡も名古屋も関係ないでしょ?

この文といい限度を教えてくれなんて質問といい、なんだかね
0130Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/13(火) 12:41:31ID:???
>>129
話の流れは「対象によってはステッカー貼ってもいいんじゃないの」に移ってると思われ
0131Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/13(火) 12:45:36ID:???
>>130
あの、流れと言ってもあなた一人で作ってるだけの気がしないでもないけど

しようがないから話に乗るけどグルメな大阪の人と東京の人でどっちなら
ステッカー貼ってもいいの?html/css validステッカースレに来てる俺には
とても想像つかないよ
0132Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/13(火) 12:49:51ID:???
>>129
126が「日本人の対象な〜」と書いてるからそれに対する例えを出したまでだが。

>>131
一応言っておくが130は俺じゃないぞ。あと例え話ってものを理解してくれよ頼むから。
お前は全ての物事に対して仔細に検討しないと対応しきれないのか?順応力なさすぎ。
0133Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/13(火) 12:53:33ID:???
意味の分からないアイコンをクリックしたら意味の分からない文字列だらけの
海外サイトに飛ばされる事なんて他にあるの?

まず例え話が間違ってるんだよ、この場合「対象によっては」の対象は
WEB製作に興味のある人くらいしか無理でしょ、どうしてもWEBに関係ない
対象としたいならば専門板でお願いしますよ
0134Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/13(火) 12:56:12ID:???
>>133
どこかでも出てたが、初心者つうのは意味の分からないアイコンを無闇にクリックするのか?w

>この場合「対象によっては」の対象は
>WEB製作に興味のある人くらいしか無理でしょ

だからWeb制作に興味のある人向けのウェブサイトに貼ってあっても不思議はないだろ?
対象によって制作する云々は遠いところの例え話だ、理解させてやれなくてスマンね。
0135Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/13(火) 12:58:33ID:???
>>134
やっと板違いじゃない話になったね、それでいいんだよ。
0136Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/13(火) 13:14:17ID:???
単純な喩えも理解できず遠回しに「理解させてやれなくて」とか皮肉られながら「それでいいんだよ」

ワロタ
0137Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/13(火) 13:21:09ID:???
>>136
一つしか無いのに例え話をする必要があったのかどうか考えてみよう
それでいいんだよ、というのは最初からそれを言えばよかったという意味ね

英語も中国語も東京も大阪もグルメも関係ないでしょ?理解して頂けましたか
0139Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/13(火) 14:13:18ID:???
つーか、あのバナーのデザイン自体がダサイ。
もっとカコイイバナーなら貼ってもいいけどなー
0140Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/13(火) 16:37:52ID:???
譬えが下手な件はどうしましょう。
014259
垢版 |
2005/09/13(火) 18:33:20ID:???
W3C信者→貼りたい。自慢したい(Validですが何か?ごめん、俺、信者なんですw)簡単にチェックできるようにしたい。
一般人(得に高齢者など、ブラウザの使い方が分からない人)→謎な英語が出てきた('A`)

【結論】
・ユーザビリティが悪くなる
・信者が見るようなページに貼っておくのも吉
0143Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/13(火) 19:25:42ID:???
思ったけど 信者専用サイトなら老人なんて来ないってばよwwww
0144Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/13(火) 19:36:38ID:???
自分は標準に準拠することとステッカーを貼ることには割と肯定的なんだが、それでも

・Validでなくてもある一定の書式に従えば普通に表示されるので、あまり存在意義がない
・Validであるが故に、圧倒的シェアを誇るブラウザで表示が乱れる場合がままある
・Validではないページに貼ることも可能で、客観的な証明になっていない

という理由で、少々抵抗がある。
0145Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/13(火) 19:57:47ID:???
クリックしたら Not Valid とかになってる爆笑もんのサイトもあるけどな。
0147Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/13(火) 20:19:10ID:???
>>146
ワロタ、ホントもう何がしたいのかわからん
0148Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/13(火) 20:25:30ID:???
<div class="h1">文化情報学部とは</div>
<div class="h2">情報メディアと情報コンテンツをトータルに捉える</div>
<div class="text">
<div class="p">現代は情報の時代です。刻々と新しい情報が…
0149Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/13(火) 20:31:02ID:???
ttp://www.surugadai.ac.jp/faculty/cir/

<FONT size="+1"><B><FONT color="#009900" size="+1">
こんな事してるのに、XHTML1.0のステッカー貼って欲しくない。
うそつき…
0151Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/13(火) 21:49:56ID:???
英語が読めないとか言ってるやつバカ?
正直意味不明。
んなことわめく暇があったらメニューでかっこつけた英語使うのやめれ
015259
垢版 |
2005/09/13(火) 22:04:21ID:???
>>151
W3Cのチェッカーの事?
少なくともアクセスしてくる一般人が、全員英語読めるとは限らないからなw
(しかも、用語も出てくるだろうから‥さらに→('A`)??????)

メニューに英語は使ってませんよ。むしろメニューだけ英語ってのは
違和感あるからね。
0153Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/13(火) 22:13:46ID:???
別に英語読めないこともあるだろうが
かといって日本語以外のページにリンクするなという理屈がわからん
0154Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/14(水) 03:03:47ID:???
>>153
自分がそんなページに飛んだらパニくるから貼って欲しくない人たちがいるのさ
0155Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/14(水) 07:23:49ID:???
知らないバナーをむやみにクリックするような人は
無料Webスペースの自動挿入広告をどう扱ってるのかね?
0156Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/14(水) 16:03:50ID:???
「なにコレ?」

クリック

うはwwwwwwwwwwwwwっうごmdふぉgふじこ
0157Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/15(木) 18:34:15ID:???
バナーを貼ってる奴に聞きたいんだけど、
あのバナーを貼ったことで実際に目に見えるメリットとかあった?
訪問者の反応とかあったりするもんなの?
0158Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/15(木) 19:02:13ID:???
あれはメリット云々じゃあないんだが、
ここの住人のスタンスは「自己満足ですがなにか?」。
0159Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/15(木) 23:25:11ID:oRLCdZHZ
Webを閲覧するうえで、HTML/CSSの最低限の知識は持ってもらいたいって考えから生まれてんだぜ、きっと。

閲覧者は坊やでもおじいさんでも、そこんとこちょっとでも勉強してくれると、快適なWebライフが送れるだろうに。
016059
垢版 |
2005/09/15(木) 23:37:30ID:???
年寄りとか、ブラウザの使い方とか教えないと…
どれがアンカーなんだ?

「ん?これか?」→違ったorzってな事になるw
0161Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/15(木) 23:45:20ID:???
>>159
坊ややおじいさんにとってはIEで表示できることこそが快適だし、
ただ企業サイトを作るだけのWebデザイナーにとっては、IEとか
できればMozilla系やOperaに合わせるだけでいい。
Web標準への準拠は、人間がIEやFirefoxで閲覧する際には
あまり厳密には求められないが、何らかの機械的処理をする際に
意味を持つ。セマンティックウェブとかいう方向ね。
0162Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/16(金) 23:35:04ID:???
ま、何事もやらないことには力がつかないわけで。
0164Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/21(水) 13:23:35ID:???
インターネットなんて9割くらい自己満足の世界だろうに。
0165Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/21(水) 18:12:20ID:???
思ったんだけどさ、「このサイトはInternet Explorer5.0以上を推奨します」って書いてるページよりはマシじゃね?
016759
垢版 |
2005/09/21(水) 18:36:35ID:???
>>165
同意。つか、それってユーザに環境を押しつけてるよな。
イクナイ
0168166
垢版 |
2005/09/21(水) 18:37:25ID:???
ああ、推奨か
確認していますかと思った
0169Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/21(水) 19:47:01ID:???
>>165
なにげに深い話のような…

逆に「IE5.0Valid」ステッカーを貼るのはいいのか?
「このサイトはMozilla Firefox1.0以上を推奨します」と比べてどうか?
標準非準拠をわざわざ名乗ることが問題であって「Web標準準拠のブラウザを推奨」ならいいのか?
0170Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/21(水) 19:58:50ID:???
「このサイトはAmayaを推奨します」
0172Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/21(水) 21:14:43ID:???
>>168
確認でも同じだと思うが。
W3Cステッカの方がよっぽど有意義な「確認」だし。
0173165
垢版 |
2005/09/21(水) 21:56:45ID:???
>>169
ごめん、いまいち言いたいことがわからない。

単純に、特定のブラウザを推奨とか書くよりは仕様に準拠してますって案内するほうが少しは有意義じゃないかと。
IEなんぞ推奨されたところで、そんな文章の恩恵を受ける人なんてまずいなかろう?
詳しくない香具師はみんなIE使ってるわけだし、IE意外使ってる人なんてIEじゃないと閲覧できないクソページがあることは
百も承知だろうし。推奨なんて書かれなくても見れればそのまま見るし見れなくて見たいならIE起動するだろうし。

Validステッカーなら、あぁここは外から携帯でも見れるかもな、とか思える程度には役に立つんじゃないかと。
0174169
垢版 |
2005/09/21(水) 23:01:46ID:???
>>173
書き方がまずかった。

173で君の言ってることこそまさに自分の言いたかったこと。
0175Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/22(木) 00:02:11ID:???
かっこよくしまって見えるんだよ、全体がぴしっっっ とね

それにバナー置くと一人前になれた気分になれるんだよ

そうだろ、ちがうか、くそやろうども
0176Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/22(木) 00:54:15ID:iyzv/crU
うざいちゃ−、うざいが、
WIN IEでしか見れないサイトよりはマシだ。
0177Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/22(木) 09:28:19ID:???
普通の人にとってはIEがすべてなんだよ。
たとえ正しい仕様のページでもIEで見えなきゃ
「欠陥品」になる。
0178Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/22(木) 09:44:18ID:???
普通の人じゃなくてもIEだけは見捨てられないだろ。
IEで見れなきゃ欠陥になってしまうのは別に普通の人に限らん。
017959
垢版 |
2005/09/22(木) 09:54:28ID:???
abbr要素ってIE駄目なの?
0181Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/23(金) 01:16:15ID:???
はいはいステッカーはうざいうざい。どう?これで満足?
0182Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/23(金) 02:19:35ID:???
1しか読めない可哀想な人が来ました。
0183Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/23(金) 02:28:10ID:???
1も読んでないアンタに言われたくないよw
0184Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/23(金) 02:38:21ID:???
こんな低能は久し振りに見たなぁ。
0185Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/23(金) 08:25:09ID:???
Validであることが確実な表示を保障してくれるなら問題は単純なんだが
現状ではむしろ逆だったりするからおかしなことになる。

圧倒的シェアを誇るブラウザで表示が乱れた際、「うちは正しくて悪いのはあっち」
と示す役には立つと思うが、それで納得してくれる人は初心者・上級者ともに、まず
いないだろう。
0186Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/23(金) 13:46:36ID:???
>それで納得してくれる人は初心者・上級者ともに、まずいない

何その名前だけの上級者って
0188Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/23(金) 17:05:57ID:???
レンダリングコンポーネントは共通仕様にしろよ。
0190Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/23(金) 23:56:02ID:???
>>188
お前マジ頭良さそうだな。つか、だったらブラウザなんてIEだけでよくね?

つう話になるけど?
019259
垢版 |
2005/09/24(土) 00:18:51ID:???
いや、Firefoxがいいな。
IEだとソース公開してないから…
0194Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/24(土) 01:30:13ID:???
おれもamayaが標準になったらいいなと思うー
0195Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/24(土) 04:26:01ID:???
amayaって日本語化できへんの?
0196Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/24(土) 05:32:31ID:???
w3cの人たちはamayaのレンダリングで満足なのか??
0197Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/24(土) 07:12:32ID:???
amaya使ってみたけど、自分のサイトがボロボロで泣けた。
そんなものなのかな。
0198Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/24(土) 11:19:46ID:???
>>190
違う。解釈部分だけは共通で、それ以外の部分で独自性を出すようにする。
0199Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/24(土) 12:07:40ID:???
既にIEコンポを使ったブラウザはたくさん出ているし、
GeckoをIEコンポ同様にWindowsアプリで使える
「Mozilla ActiveX Control」というものもある。
Mozilla自身はGeckoエンジンを使ってSeamonkeyやCamino
といったブラウザも出している。
ブラウザのレンダリングエンジンを使ってUIを記述する「XUL」
を使えばFirefoxと同じベースの上にFirefoxとは全く別のブラウザを
作れる。
0200Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/24(土) 13:13:42ID:???
でも遅くてダサくて融通利かない
Windowsネイティブじゃなきゃやだ
0201Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/24(土) 13:25:41ID:???
でも遅くてダサくて融通利かない
OSXネイティブじゃなきゃやだ
0202Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/24(土) 14:25:13ID:???
>違う。解釈部分だけは共通で、それ以外の部分で独自性を出すようにする。

意味がわからんので具体例きぼん。エンジンを統一しろってことか?
0204Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/24(土) 18:07:27ID:???
青森つーかweb屋が貼っただけだろ・・・
0206Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/24(土) 21:01:18ID:???
このくらいならまだかわいいもんだ。
0207Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/24(土) 21:09:26ID:???
W3C CSS Validatorでチェックするとさ

>おめでとうございます! この文書は正当なCSSとして検証できました!
>あなたがこのWebページを作るにあたって、高度な相互運用性(Interoperability)に対する配慮を行った事を読者に示すため、このアイコンを張る事をお勧めします。あなたのWebページにこのアイコンを張るためには、次のHTMLの断片を利用すると良いでしょう。

こう出んのよ
0211Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/24(土) 23:46:53ID:???
そういやCSS検証最新リリースされたんじゃなかったっけ
やたらcolorを指定しろと言うんだよ、困ったもんだぜ
0212Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/24(土) 23:51:05ID:???
俺はそれがウザかったんでCSS Validのステッカー捨てた…
0213Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/25(日) 02:02:31ID:???
いちいちセットで指定してたら、カスケードの意味ないよなぁ。
0214Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/29(木) 06:27:56ID:c94K5aPg
CSS Validマーク貼ってた
すでに更新終了してるサイトを最近チェックしたら
background-color:transparent;
の部分が警告Level1になってた。
以前は警告なしだったのに、いつのまにNGになったの?
0219Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/06(木) 00:04:45ID:???
HTMLやCSSならまだいい。わかる。

OSの(Linuxとか)やブラウザ(Firefoxとか)の
ステッカーを貼る奴の神経が分からん。
0220Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/06(木) 00:28:51ID:???
>>219
流石にApacheを貼ってるのはウザイ。
Firefoxのバナーは貼る。

IEより普及してもらった方が都合いいので。
0221Name_Not_Found
垢版 |
2005/10/06(木) 08:27:49ID:???
web板だからもうちょっと理解してるとおもってたよ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況