X



くだすれAjax(超初心者用)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/22(木) 07:00:53ID:KJss0Wcf
このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だが分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
Ajax使いが優しくコメントを返しますが、
お礼はAjaxの布教と初心者の救済をお願いします。
0121Name_Not_Found
垢版 |
2006/06/12(月) 07:04:36ID:???
データをサーバから読み込む際に、キャッシュを使わないように指示する方法を教えてください。
0122Name_Not_Found
垢版 |
2006/06/12(月) 07:20:17ID:???
現在時刻をダミー引数にして呼び出す。
0123Name_Not_Found
垢版 |
2006/07/12(水) 01:03:39ID:???
Ajaxを使えばFEPの制御もできますか?
やりたいのは、
カーソルが数字のフィールドだと半角に、
漢字のフィールドだと日本語入力にしたいのです。

0126Name_Not_Found
垢版 |
2006/07/12(水) 13:01:44ID:???
なつかしい、
ふろんとえんどぷろせっさー
だっけ?
0128超初心者
垢版 |
2006/07/14(金) 01:58:54ID:RS7l7EdJ
TRIGLAVっていうゲームを見てブラウザでこんなのできるのかと
びっくりしました。
こういったブラウザで動くゲームってperlやらのCGIプログラミングで構築されてるんでしょうか?
それとも他の方法で作られているのでしょうか?
初代ドラクエみたいなajaxアプリを自分で作ってみたいんですけど、何を勉強すればいいのか分からないので
教えてください。
0129Name_Not_Found
垢版 |
2006/07/14(金) 02:11:11ID:fyLE72b9
超初心者です。宜しくお願いいたします。
http://satisfydesire.com/というところで、無料のフラッシュを頂きました。
タイトルムービーをダウンロードし、ホームページビルダーを使って編集しました。
編集後、プレビューで確認すると、うまく起動しているのですが、公開してホームページ
から見ると、動いていません。
変わりにnowloading…という表示がされています。
ホームページのこのnowloadingの部分をクリックし再生を押すと、
タイトルムービーのフラッシュの文字以外の部分は一回だけ見ることが出来ます。
何かが足りないのでしょうか?宜しくお願いします。

因みにタイトルムービーの一部を自分の名前に変更しました。
マニュアルにしたがったので変更方法はあっていると思います。
理由は変更しないで公開しても同じ結果になるからです。
宜しくお願いいたします。
0132Name_Not_Found
垢版 |
2006/07/17(月) 19:07:03ID:???
ファイルのアップロードをしようと思っています。
setRequestHeader("Content-type", "multipart/form-data");
の1行を追加すると、
Perl側の
$q -> uploadInfo ($in{'upfile'}) -> {'Content-Type'}
の部分でエラーになってしまいます。

どうすれば回避できるのでしょうか?
0133Name_Not_Found
垢版 |
2006/07/25(火) 11:32:39ID:???
2秒毎に更新される画像を
webから見れるようにしたいと考えています。
<html>
<head>
<meta http-equiv="Refresh" content="2">
</head>

<body>
<img src="./test.png">
</body>
</html>

みたいなページで、やりたい事はできたのですが、
この方法だと2秒毎にリロードしつづけてしまいます。

Ajaxだとリロードなしで同じような事ができると
思っていますが、どのように実装すれば良いのでしょうか?
もしよろしければ教えて下さい。
0134Name_Not_Found
垢版 |
2006/07/25(火) 12:08:36ID:???
>>133
setTimeoutで繰り返せばいいんじゃないの。
0135Name_Not_Found
垢版 |
2006/07/25(火) 23:33:55ID:???
<html>
<head>
<script type="text/javascript">
window.onload = function()
{
var img = document.getElementById( "x" )
window.setInterval( function() { img.src = "test.png?"+new Date().getTime() }, 2000 )
}
</script>
</head>
<body>
<img id="x" src="test.png">
</body>
</html>
0136133
垢版 |
2006/07/26(水) 01:00:12ID:???
> 134, 135
Thank you!!

135氏ので、うまく行きました
本当にありがとうございます。
0138Name_Not_Found
垢版 |
2006/09/30(土) 18:20:41ID:U1rlRyKZ
ここにいる諸君はプログラマ寄りかい。
デザにゃついていけん
0139 ◆.PT9876/4U
垢版 |
2006/10/01(日) 09:22:12ID:???
ところで文字化けの問題は どうしてる ?
utf-8 なら問題なしのようだけど
僕が愛用している "Tex-Edit Plus" (<- text-editor) は未対応.
Mac で定番とされる "Me" は僕に取っては使い勝手が悪い.

だからなんとかして Shift_JIS で... と思うんだけど.

CGI にdecode 処理させないで 記録する手もあるけど,
こんどは decode する時に問題が発生しがち. (はぁ)
0142Name_Not_Found
垢版 |
2006/10/01(日) 17:35:28ID:???
エディタなんか慣れだよ。
0144Name_Not_Found
垢版 |
2006/10/12(木) 10:00:51ID:???
どマイナーなエディタを懸案事項に入れる感性に脱帽
0145 ◆.PT9876/4U
垢版 |
2006/10/13(金) 08:20:22ID:???
>>144
"TexEdit Plus" にあって "Me" に ない機能:

1. window 左下のボタン :
 ASCII コードを調べたり見えない文字種を確認したり... とにかく便利
2. window size, position の記憶
3. multi-style : (色分けすることによって script の見通しが良くなる)
4. AppleScript 対応: (FileMaker Pro との連携によって便利さ倍増)
0146Name_Not_Found
垢版 |
2006/10/13(金) 10:07:05ID:???
UTF-8を扱えないエディタなんて、ただのゴミだ。とっとと捨てろ。
Macの事情は知らんが、統合環境のEclipseや、Emacs系のエディタは動くだろ。
0147Name_Not_Found
垢版 |
2006/10/13(金) 12:06:39ID:???
>>145
エディタの機能なんて足りなきゃ最悪自分で付け足してなんとかなる
何万単位のネットユーザにブラウザをインストールさせるより遥かに楽
0148Name_Not_Found
垢版 |
2006/10/13(金) 18:51:45ID:???
どんなに機能があろうが自分の好みだろうが、
文字化けを気にしなきゃいけないような事をしてるのに
文字コードも満足に扱えない道具しか使えないなんてなんだかな。
なんならコンバータだけでもどうにかすればいい。
0149Name_Not_Found
垢版 |
2006/10/13(金) 19:40:24ID:???
classic環境を駆逐することから始めろ。
PC/AT互換機買えばいいだろ。
安いし。
0150Name_Not_Found
垢版 |
2006/10/14(土) 12:06:15ID:???
emax系はカスタマイズが大変だが、
使いこなせるようになると他のを使う気がしなくなるらしいな。
0151 ◆.PT9876/4U
垢版 |
2006/10/14(土) 18:09:25ID:???
>>147-150
色々ありがとん.
しか〜し, スレ違いぎみだぎゃ.
まあ, 問題を解決しようとすると
いつのまにか OS, Hardware の話になってしまうのが鬱.

いずれは乗り換えなければならないのだろうが,
web を追求するのなら, UNIX 系の OS にするのがベターだろう.
そうなると必然的に的が絞られる. (Apple は嫌いだが...)

話題を変えて Ajax のもう一つの問題点 :
UA を選ばざるを得ない結果になる点について
みんなは どう思ってるのかな ?
0152Name_Not_Found
垢版 |
2006/10/14(土) 20:09:46ID:???
>>151
君、とりあえず、ハード、ソフト、さらにAjaxに関しても、知識無さすぎ。
0153Name_Not_Found
垢版 |
2006/10/14(土) 20:26:45ID:???
そんな事、指摘するまでもない
0154Name_Not_Found
垢版 |
2006/10/22(日) 10:07:06ID:???
Web製作者で、UTF8使えないエディタを使っているとは、片腹が狭い
0157Name_Not_Found
垢版 |
2006/10/22(日) 22:36:10ID:???
WinXP pro SP2+IE6.0,JavaScriptとActiveX実行を許可
している環境ですが、以下のページにある Ajax サンプルが
動作しません。

ttp://perltips.twinkle.cc/ajax/ajax.php

ここの中盤にある
>6.以下のサンプルを実行するにはココをクリック。
をクリックしても
>XMLHTTP Initialization Failed.
というエラーダイアログが出てしまうのです。

スクリプトをコピペして、HTMLをローカル、読み込みファイルを
WEBに置く(もちろんUTF−8)と正常動作します。したがって
   『ネット上のAjax記載HTMLに限り、XMLHttpRequestオブジェクトが作れない』
という現象のようなのですが・・・・

(質問) IE6にてネット上のAjaxを動作させるためには、どこの設定をいじるんでしょうか?
0158Name_Not_Found
垢版 |
2006/10/23(月) 02:15:18ID:???
インストールした設定のまま、特にいじる必要はない。
0159Name_Not_Found
垢版 |
2006/10/23(月) 12:41:20ID:8ywzS/wz
研究にAjaxを使おうと思っている大学生です。

Ajaxをブラウザ同士の互換性気にせず使うのにprototype.jsとGoogle Web Toolkitで迷っています。
今までJavaScriptは使ったことがなく、プログラミングはC++ばかりやってきました。
Javaは少し使ってみましたが、C++とも似ていて(JavaScriptよりもw)使いやすいと感じました。
開発効率を考えるとJavaが使えるGWTのほうが魅力なのですが、
GWTでがっちり作ってしまうと後から乗り換えられなそうなので迷っています。

prototype.jsが各地で”Ajaxのデファクトスタンダード”扱いなのも気になります。
そんなに使いやすいのでしょうか?

これ以外にもprototype.jsとGWTでメリット・デメリットがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
0160Name_Not_Found
垢版 |
2006/10/23(月) 12:52:35ID:???
prototype.js は、
javascript 処理系に微妙に足りない機能群や、
こんなのあったら楽だなぁみたいのや、
これはないとおかしいだろう常識的に考えてみたいのを補足するライブラリ。
いわゆるツールキットとは趣が違うし、GUI部品を楽に作れるとかいうものでもない。

単にUI作成ツールの道具として使いたいだけならGWTどっぷりしとけ。
prototype.jsにしろYUIにしろGWTにしろ、それらの必要な機能を自分で作れるぐらいの
力(や目的)がなけりゃ、あとから乗り換えなんてできないし。
0161Name_Not_Found
垢版 |
2006/10/23(月) 15:35:48ID:???
prototype.jsは、汚染の観点から同時に嫌われてる存在でもあるよ。
WebProg板のAjax系スレの方が参考になるからそっち見て鯉。
0162Name_Not_Found
垢版 |
2006/10/23(月) 17:07:02ID:???
159です。
どうもありがとうございます、GWTを使ってみようと思います。
0163Name_Not_Found
垢版 |
2006/10/30(月) 22:37:48ID:9zmBm/nN
Javaって構文はC++から、思想はSmalltalkやObjective-Cから受け継いでるよな
0165Name_Not_Found
垢版 |
2006/10/31(火) 19:03:10ID:???
AjaxスレでJAVAの話をしてる時点でわかるだろ。
0166Name_Not_Found
垢版 |
2006/10/31(火) 20:08:18ID:???
あまりに自然で、ふつうにJavaスレを見てるかと思った
0167Name_Not_Found
垢版 |
2006/11/14(火) 17:59:19ID:???
入門Ajax
ってゆー本買って見ているんだけど
もしかしてgoogleMapって社内Webサーバーでは使えないのでしょうか?
0169Name_Not_Found
垢版 |
2006/11/16(木) 14:53:08ID:???
prototype.js で質問
これで AJaxオブジェクトをnewしたとき
対応したブラウザだったかどうかを返すメソッドってある?
0170Name_Not_Found
垢版 |
2006/11/24(金) 17:18:32ID:2X8n235u
>>169

newした時の戻り値を見ればいいんじゃないの?
0171Name_Not_Found
垢版 |
2006/12/09(土) 15:31:20ID:???
ricoのサイトにアクセスできません。。。
rico.jsを手に入れたいのですがどうしたらいいでしょうか?
0172Name_Not_Found
垢版 |
2006/12/09(土) 15:33:23ID:c5aenh5Y
age
0173171
垢版 |
2006/12/09(土) 15:42:40ID:???
Rico.jsを使ったサンプルサイトからHTMLのHEADから保管場所を見つけて落としますた(´・ω・`)
0174Name_Not_Found
垢版 |
2007/01/01(月) 18:34:01ID:???
データを受け取って処理をする関数の中で、多少時間がかかる(5秒で100ループ)ので、
ループの中で obj.innerHTML = i+"/100" のようなかたちで書き出しているんだけど、
処理が終わると100/100って表示はするが、途中では全然反映されない。

非同期処理≠メインスレッド だから無理なんですか?
回避する方法があれば教えてください。
0175Name_Not_Found
垢版 |
2007/01/01(月) 18:45:37ID:???
そもそもDOM書き換えにしろinnerHTML書き換えにしろ、
すべての画面書き換えは内部的にpolling的なことをしてるのでたぶん無理。
いちいち書き換えてたらブラウザ本来の体感スピードが劇遅になるだろう。

マルチスレッドっぽく処理をタイムスライス分割するようなライブラリないんかねぇ。
0176174
垢版 |
2007/01/01(月) 19:48:09ID:???
>>175
レスさんくす。無理か...
多少遅くなるのは仕方ないけど、例えば、無言のまま5秒待たされるとの、
カウントダウンされながら10秒待たされるのなら、後者のほうが精神衛生上
宜しいかなと思ってみたり。まぁ5倍とか10倍にまで処理が伸びるのもやだけどね。
0177Name_Not_Found
垢版 |
2007/01/02(火) 17:17:27ID:???
俺は倍で5秒も違うなら無言の方がいいな。
1秒程度ならカウント要らないし。
0178Name_Not_Found
垢版 |
2007/01/05(金) 13:58:10ID:???
>>175
つーか、再描画しろ関数はあってもいいと思う
0181Name_Not_Found
垢版 |
2007/01/13(土) 22:23:04ID:cjK12Xd1
IE6でとあるスクリプトを実行すると、
XPathResultが宣言されていませんって言われる
IE6だと対応してないの?
0182Name_Not_Found
垢版 |
2007/01/14(日) 13:37:43ID:???
>>181
してる
とあるスクリプト というのを見せてもらえば、多分原因がわかる
0189Name_Not_Found
垢版 |
2007/01/17(水) 07:51:28ID:/P1t0DY1
jQueryでAjaxなうpろだを作ろうと思ってるんですが、ファイルのデータをアップするにはどんな感じですればいいんでしょう?
$.postでフォームの値送ってもファイル名しか送られてないっぽいし。
Uber Uploaderはソース読んでみたけどわかりませんでした。
0190189
垢版 |
2007/01/17(水) 08:05:15ID:???
iframeを使わない方法でお願いします。
0192Name_Not_Found
垢版 |
2007/01/19(金) 21:32:01ID:???
というかローカルのファイルにはアクセスできんか
0193Name_Not_Found
垢版 |
2007/01/21(日) 01:09:15ID:???
dojoのdojo.io.bindを使ってUTF-8形式のtextデータを取得しようとしたのですが
日本語全角が???となって化けてしまいました。
ブラウザ側のhtmlはUTF-8で表示しており、日本語も正常に表示されてます。
非同期通信で取得したテキストだけ化けてしまいます。
サーバーサイドプログラムでヘッダー情報にencodetypeをUTF-8に設定し、
DatabaseもUTF-8のデータベースを使ってます。
原因がわからず苦戦してますorz
他に確認すべき個所などありますでしょうか。


0194Name_Not_Found
垢版 |
2007/01/21(日) 02:12:37ID:???
↑自己解決しました。
Ajaxとは関係なくサーバーサイドの問題でしたm(_ _)m
0195Name_Not_Found
垢版 |
2007/01/21(日) 12:10:44ID:Sltzr0e8
Ajaxってクライアントの要求をサーバが受けて、差分更新分をxmlで返していると
いう考え方でいいんですか?

それを前提に、サーバ側で発生した差分更新をクライアントのサーバへの送信要求
無しに送信する方法ってあるんでしょうか?
0196Name_Not_Found
垢版 |
2007/01/21(日) 19:20:28ID:???
差分も糞もない。
狭義にはブラウザの動作を中断することなく
サーバとHTTP通信しXMLをやりとりすることだ。

広義にはDHTMLと組み合わせた部分更新や、
XMLではない内容のやりとりも含む。
0197Name_Not_Found
垢版 |
2007/01/27(土) 20:52:52ID:ubpvlnM+
prototypeで非同期通信をしようと思います。
IEやOperaでは動くのですが、Firefoxは動きません。エラーコンソールを見てもエラーは出ていません。

prototypeを使わ無い場合は問題なく動くのですが、気をつけることはあるのでしょうか?
0198Name_Not_Found
垢版 |
2007/01/28(日) 09:18:38ID:???
マルチした?
違うポートに投げるとFirefoxはダメって話題が他で出てたけど。
0199Name_Not_Found
垢版 |
2007/01/28(日) 10:20:33ID:???
>>198
あっちでポート関連の話題降ったの俺だけど>>197は俺じゃないよ
微妙に質問内容も違うし
つか、被ってるのはFirefoxでNGって部分だけじゃんw
確かにタイミング的には誤解されそうな感じだけど
0200197
垢版 |
2007/01/28(日) 20:17:55ID:???
マルチはしてないです。
>>198
ポートのこと良くわからないのですが、どこのスレでしょう?みてきます。
0202Name_Not_Found
垢版 |
2007/01/30(火) 13:08:26ID:???
最近Ajaxを使わねばならなくなりそうなんだけど.NETで使うにはどれが一番いいの?
なんかいっぱいあるしそれぞれの特徴がいまいちわからないです。
0204Name_Not_Found
垢版 |
2007/02/07(水) 01:18:40ID:???
Ajaxの勉強を始めようと思い、下記サイトのサンプル(リスト2,3)を
動かそうと思ったのですが、firefoxだとレスポンスが返ってくるんですが、
IE6だと通信中・・・で止まってしまいます。どの部分が悪いのか、どなたか
おしえてもらえないでしょうか?

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060525/239029/?ST=swd-tech
0205Name_Not_Found
垢版 |
2007/02/07(水) 01:37:01ID:???
IE で cached んとき stat は 200 ではなく 0 がかえってくる
0206Name_Not_Found
垢版 |
2007/02/07(水) 01:58:37ID:???
遅くにありがとうございます。
IEでxmlReq.statusをアラートしてみたところ、200と表示されました。
でもxmlReq.responseTextをアラートすると何も表示されず、なのです。
cachedの意味を理解できてませんが・・・
0208Name_Not_Found
垢版 |
2007/02/12(月) 22:54:47ID:???
prototype.js の Ajax.Updater を使用して、
XMLデータをXSLTで変換して読み込めません。(XMLの内容が羅列して表示されてしまいます)
XSLTで変換する方法はあるのでしょうか?


0210Name_Not_Found
垢版 |
2007/02/13(火) 22:30:00ID:???
ありがとうございました。
やっぱりできないですよね。

0211Name_Not_Found
垢版 |
2007/02/14(水) 11:31:25ID:???
クライアント側でXSLTすればいーじゃない
0213Name_Not_Found
垢版 |
2007/02/14(水) 21:52:01ID:???

Ajax.Request()とxsltProcess()
をつかってできました!

皆さんのおかげです!ありがとうございます!
いろいろな方法があるんですね。

0214Name_Not_Found
垢版 |
2007/02/20(火) 15:20:41ID:e+dwHjTT
カッコイイメニューが作れるライブラリ知りませんか?
教えて下さい。
0216Name_Not_Found
垢版 |
2007/02/20(火) 15:28:32ID:e+dwHjTT
>>215
アニメーションするのがいいんだけど。
0219Name_Not_Found
垢版 |
2007/02/23(金) 19:19:21ID:cxn2SYlG
Ajaxを長簡単に作れちゃうよ。
http://www.hows-ajax.jp/ab/
体験版もダウンロードできるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況