X



Web標準 XHTML+CSSデザインサイト
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Name_Not_Found
垢版 |
2005/09/23(金) 02:10:18ID:t5Ljbw6x
http://admn.livedoor.biz/

やっぱり、これからの時代はCSSサイトでしょう!
テーブルは古い。
0488某スレの1です。
垢版 |
2007/03/21(水) 20:49:31ID:???
全ての原因はCSSにある。

CSSの、要素を修飾する、という考え方自体に無理がある。
修飾する事とデザインする事は全く違う。
そして、CSSにはレイアウトの概念が抜け落ちている。
だから、CSSでのレイアウトは回り込み等を使った使いづらいものになる。

CSSを使っても自由なデザインは行えない。
なぜなら、文書構造を修飾するというCSSのやり方自体がすでに間違っているから。

だから、文書構造とデザインが分離されてないテーブルレイアウトは、未だに生き残ってしまう。
0489Name_Not_Found
垢版 |
2007/03/21(水) 23:20:33ID:???
CSSBEAUY、CSSIMPORTでもみてみろ
CSSでもある程度自由にデザインしてるけど
0490Name_Not_Found
垢版 |
2007/03/22(木) 00:27:41ID:???
>>488
そりゃ違うわ。
テーブルレイアウトが生き残ってしまうのではなく、CSSが注目を集めだした近年に、
確率されたテーブルレイアウトから、今だ抜け出せない人が多いのだよ。
Web標準に捉われすぎるのは確かにどうかとは思うが、本当に凝ったサイトはCSSでないとソースが煩雑になる。
が、実際テーブルでソースが煩雑なサイトは多い。

だいたい、HTMLは、文章伝達が目的とした言語。
それを、むりやりテーブルでレイアウトしてるのだから、逆にまたおかしいのだよ。
テーブルは表であり、文章としての表の役割なのだから。
>文書構造とデザインが分離されない
本来、分離しているのがHTMLである。
0491某スレの1です。
垢版 |
2007/03/22(木) 00:58:04ID:???
>>488
自分には、それはあんまり自由にデザインしているようには思えなません。
ある程度自由にデザインしているとは言っても、
自分には自由にやっている様には見えない、という事を言っています。

もっと扱いやすい形が在るのではないかという風にも思っています。

>>490
ウェブ標準の(X)HTML+CSSに乗り換えようと思っていても、CSSのポテンシャルが乏しいがために、
未だにテーブルレイアウトでやらざるをえない事がある、という事を言っています。
ウェブ標準であることを選ぶか、テーブルレイアウトを選ぶかという選択で、
今のところ、より自由なデザインをやるには、テーブルレイアウトを使った方が便利なんです。

勿論、ウェブ標準である、文書構造とデザインとが分離した形を取るのが望ましいのですが、
ウェブ製作者をそういう方向に導く力が、全くないとは言いませんが、CSSには乏しい。

複雑なデザインをやるためには、div,spanタグを文書構造の中にいれねばならない事も多い。
また、レイアウトという概念が抜け落ちてるので、回り込みを使ってレイアウトを無理矢理、
実現させているに過ぎない。しかも、そのやり方はテーブルレイアウトに比べて、使い辛い。

CSSが文書構造を修飾するという仕組みである以上、
デザインできないとは言うわけでないけれども、自由なデザインには向いていない部分がある。

CSSをけなしているわけではなく、それよりももっとうまいやり方、
仕組みがどこかにあるんじゃないかなと、私は今のところ、そう思っています。
テーブルレイアウトを推奨しているわけでもありません。
0493Name_Not_Found
垢版 |
2007/03/22(木) 01:09:49ID:???
>>491
テーブルレイアウトが便利とか
spa/div多用のデザインだとか
そんなものを閲覧者に押しつけるデザインこそが悪。
そもそもWebデザインを理解してないだけじゃね?
0494某スレの1です。
垢版 |
2007/03/22(木) 01:38:20ID:???
>>493
すみません、何が言いたいのかよくわかりません。
もうちょと詳しく言ってもらえますか?


そもそも、テーブルレイアウトや、span,divの多用は、すべきでない。
しかし、そのすべきでない事が、実際には、多くの場合なされている。
その理由に、デザインツールとしてのCSSの力が不足している事があげられる。

そのように自分は言ってるつもりです。
0495Name_Not_Found
垢版 |
2007/03/22(木) 01:47:19ID:???
CSSはデザインツールじゃねっつの・・・
だめだこりゃ
0496某スレの1です。
垢版 |
2007/03/22(木) 01:50:42ID:???
>>495
わかりにくくて申し訳ないのですが、
CSSをデザインツールだと言ったつもりはありません。
0497Name_Not_Found
垢版 |
2007/03/22(木) 01:58:59ID:???
>デザインツールとしてのCSS
>CSSをデザインツールだと言ったつもりはありません
分裂?
0498Name_Not_Found
垢版 |
2007/03/22(木) 02:00:57ID:???
何か盛り上がってるな!
おらワクワクしてきたぞ!
0499Name_Not_Found
垢版 |
2007/03/22(木) 02:02:32ID:???
一人が分裂して自演してるから盛り上がってないよ><
0500某スレの1です。
垢版 |
2007/03/22(木) 02:02:57ID:???
>>497
>デザインツールとしてのCSS
こういう風に区切るんではなくて、

>デザインツールとしてのCSSの力
こういう風に見てくださいねって事です。
日本語って難しいですね。
0501Name_Not_Found
垢版 |
2007/03/22(木) 02:03:45ID:???
>>500
同じだろ。
CSS以前に日本語のの勉強した方がいいんじゃ・・・
0502某スレの1です。
垢版 |
2007/03/22(木) 02:15:46ID:???
抽象的なことを言うのですが、
デザインという概念と、修飾という概念は同じではありません。
修飾は、デザインという概念の中に含まれる概念の一つです。
似ているようですが、決して同じものではありません。

文書構造を修飾する、というCSSの仕組みには、
デザインのためのやり方としては、スマートではない部分があります。

もちろん、文書構造とデザインを完璧に分離して、
美しいデザインを見せてくれるようなサイトがあることを否定しているわけではありません。

しかし実際には、多くの製作者にとって、
文書構造とデザインを分離したうえでのウェブデザインは、やり難い。

それが、未だにテーブルレイアウトが生き残る理由の一つであるし、
文書構造とデザインの分離がなされない理由の一つである。
0503Name_Not_Found
垢版 |
2007/03/22(木) 02:24:03ID:???
>>502
自分で言ってるじゃねーか。
>文書構造を修飾する、というCSSの仕組み
文書構造ありきなんだよ。
意味とデザインは構造的には分離しなきゃならないが
デザイン的には分離しちゃならないんだよ。
だから文書構造を離れてDIVやSPANを多用しなきゃならないようなものは
はっきり言って糞。
言葉だけで全くCSSを理解していないことになる。
0504Name_Not_Found
垢版 |
2007/03/22(木) 02:27:34ID:???
ああつまり、そんなCSSの目的じゃない使い方を要求していて
「不足している」とか抜かす輩は逝ってよしということ。
それに満足できないというおまえのような人間は
昔この板に「新しい企画を作ろう」みたいなスレがあったから、そっち行け。
ティムは決してCSSの目的をおまえの希望する方向には持って行かないだろうよ。

つまりスレ違い。
0505某スレの1です。
垢版 |
2007/03/22(木) 02:37:38ID:???
>>501
同じである場合もありますが、同じでない様に見てくださいねって事です。
その辺の言葉について言うのは、私が言いたい主張の本筋から外れているので、
気に入らなければ無視してくださって結構です。


私が言いたい事をまとめると、
・ CSSの文書構造を修飾するという仕組みは、
  ウェブページをデザインする上で不完全な部分がある。
・ そのため、デザインと文書構造を分離した上での(X)HTML+CSSが、
  全ての製作者にとってのデファクトスタンダードになりにくくなる。
・ 何か他にもっと良い仕組みがあるのではないか?作れるのではないか?
という風になります。
これらが、自分の主張の要点です。
0506Name_Not_Found
垢版 |
2007/03/22(木) 02:43:32ID:???
全 然 理 解 し て な い 。
自分の言いたいことだけ言ってるようですが
スレ違いなので出てってください。
0507Name_Not_Found
垢版 |
2007/03/22(木) 04:30:40ID:???
昔からいるよな・・・不完全だからもっといい仕組みをって言う奴。
CSSの用途としては仕様の完成度を無視して、
用途想定外のことしようとしてるのに、それはHTMLで装飾させるのと変わらないのにも気付けない。
そんな見掛けだけのもの作りたいんならALLflashにしろや・・・
0508Name_Not_Found
垢版 |
2007/03/22(木) 04:40:34ID:???
よくいるよな

DTP上がりとか
Webデザイナ気取りのDTPデザイナという素人
0509Name_Not_Found
垢版 |
2007/03/22(木) 05:49:16ID:???
FLASH使えない底辺カスデザイナ同士で
仲良く喧嘩してろw

おまえら食えなくなるの時間の問題だから
0511Name_Not_Found
垢版 |
2007/03/22(木) 07:51:19ID:???
板違いではないと思う。
思い切りスレ違いだがw
0512510
垢版 |
2007/03/22(木) 09:14:20ID:???
ぉう、マチーゲタ
511氏でFA
0513Name_Not_Found
垢版 |
2007/03/22(木) 19:31:07ID:???
>>509

まじスレ違い

基本ができてないやつほどFLASHに逃げるよな
0514Name_Not_Found
垢版 |
2007/03/22(木) 21:04:30ID:???
>>491
>ウェブ標準の(X)HTML+CSS
(X)って何?ふざけてるの?
「ウェブ標準のXHTML+CSS」もしくは「ウェブ標準のHTML+CSS」って言いたいの?
もしそうだって言うんなら、ウェブ標準なんて言わせない!いんや言えないよ!
括弧つけてカッコいいとでも思ってるの?なんちって

"(X)HTML+CSS" こんな表記するのは益子ぐらいだよ
このキーワードをググると案の定益子サイトが出てきたよ!
せいぜい信者と言ったところか、あわよくば本人かもね!消えなさい!
0516Name_Not_Found
垢版 |
2007/03/22(木) 22:25:04ID:???
単なるツンデレだろう、萌えとけ
0517Name_Not_Found
垢版 |
2007/04/01(日) 21:02:13ID:???
>>514
xml+htmlの通称で「xhtml」ってのは知ってましたが
「XHTML」ってのがあるんですか!?
知りませんでした。
大文字でおk?
0518Name_Not_Found
垢版 |
2007/04/01(日) 22:24:10ID:???
>>517
勘違いされるかも知れないが
「HTMLをXMLで宣言・定義し直した」のがXHTMLな
http://www.w3.org/TR/xhtml1/

むしろ"xml+html"は何を言いたいのか分からない
XMLと(XHTMLでない)HTMLを使った何か(よく分からんが)を指しているのか
application/xml+htmlがxhtmlだと言いたいのか  (application/xhtml+xmlがxhtmlだけど)
htmlにxmlを取り入れたのがxhtmlと言いたいのかよく分からん
0520Name_Not_Found
垢版 |
2007/05/22(火) 09:58:21ID:???
XHTML1.0・XHTML1.1における、CSSのMIMEタイプ指定について質問させてください。

meta要素で指定できないということですが、それではどこで指定したらよいのでしょうか?
0521Name_Not_Found
垢版 |
2007/05/22(火) 10:00:20ID:???
ここって質問スレだったのか?

つ.htaccess
0522Name_Not_Found
垢版 |
2007/05/22(火) 11:52:18ID:???
やはりXHTML文書の中で指定することはできないのですね。

教えてくださってありがとうございました。
0524Name_Not_Found
垢版 |
2007/05/22(火) 13:54:01ID:8MvUyOrL
おまえら全部日本語で書け
カタカナ英語ばかりで疲れる
0525Name_Not_Found
垢版 |
2007/05/22(火) 16:12:23ID:???
>>523
xml-stylesheet処理命令でCSSを参照する場合、
type="text/css"
で指定しているので、meta要素や.htaccessファイルで再度指定する必要は無いということでしょうか。

ということは、
link要素でCSSを参照する場合も、
@importで参照する場合も、
同じことが言えるのでしょうか。
0526Name_Not_Found
垢版 |
2007/05/22(火) 20:59:09ID:???
>>525
いや、指定するのが普通だけど仕方ないというか
普通の鯖なら普通に設定してあるものだから。
ていうかimportの概念が間違ってね?
0529Name_Not_Found
垢版 |
2007/05/23(水) 23:25:17ID:???
インサートのようなものw
0531Name_Not_Found
垢版 |
2007/05/24(木) 01:23:02ID:???
インポにインサートか・・・
0532Name_Not_Found
垢版 |
2008/03/17(月) 12:00:16ID:???
こんにちわ、この度カス企業に就職するにあたり、将来的希望として、ホームページの勉強をもくろんでいる
27の屑です。
まず、サイトを構築するに当たり、XHTMLとCSSのお勉強を企んでいます。
教科書をアマゾンで検索したところ数本HITしましたが、よしあしがわかりません。
これぞバイブル!をいう教材等ご存知でしたら紹介していただけると幸いです
スレ汚し御免
0534Name_Not_Found
垢版 |
2008/03/17(月) 16:40:19ID:???
>>532
お前にはアンクの「ホームページ辞典」で充分。
0535Name_Not_Found
垢版 |
2008/03/18(火) 13:34:41ID:++nJP3bA
HTML5かよー
0536Name_Not_Found
垢版 |
2008/03/25(火) 02:51:26ID:???
IE6にイライラしてきた。
お前がちゃんと動作しないからどんどんxhtmlが汚くなっていく・・・
0537Name_Not_Found
垢版 |
2008/03/25(火) 09:31:50ID:???
アクロバティックな組み方しなけりゃどうにでも出来るだろ
0538Name_Not_Found
垢版 |
2008/03/25(火) 11:06:06ID:???
>>537
普通に組んでたって途中から表示が崩れたりするレンダリングなのに何を・・・
0539Name_Not_Found
垢版 |
2008/03/25(火) 22:11:20ID:???
浅知恵でモノ言ってんじゃねぇよ!!!!!>>536>>538
むしろてめぇの言動にイライラすんだよくそったれめが!!!!>>536>>538
ならば今現在 NOW!! てめぇの囓ったそのちっぽけな知恵をここで披露してみてくれ!!!
わかった事言ってんじゃねぇよ!!!!!>>536>>538

>IE6にイライラしてきた。
>お前がちゃんと動作しないから
>どんどんxhtmlが汚くなっていく・・・
>普通に組んでたって
>途中から表示が崩れたりするレンダリングなのに何を・・・

IE 6 だと???!! てめぇは いんたーねっとえくすぷろーらろく って言ってろ!!!ボケが!!!
ちゃんと動作しないから???!!! ちゃんと動いてるじゃねぇか!!文句言うならいっぺん自分でプログラム作ってみればー!??
どんどんxhtmlが????!! 汚く???!! どう汚くなるってんだよ、え!?てめぇの (X? 笑)HTML ソースが見てみたいぜ!!
普通に組んで???!!! だからてめぇ謹製の HTML ソースを出せってんだよ!!
途中から表示が崩れたり????!!! ただの構文エラーだろ!!!だからてめぇの言うその部分の HTML ソース出してみろよ!!試してやるよ!!!
レンダリング???!! てめぇは 連打リング でいい!!! わかりもしねぇやつは 連打リング でいいんだよ!!!
もうちょっと勉強してこい!!!話にならん!!!!
0540Name_Not_Found
垢版 |
2008/03/26(水) 07:24:50ID:???
さすがIT土方(自称デザイナー)やってる奴は感性が違いますねーwww
0543Name_Not_Found
垢版 |
2008/04/25(金) 23:26:02ID:WD7HSNaO
なんかテーブルがデザインいいだのCSSじゃ駄目だのいってるけど・・。
デザインのよさって別物じゃないのかな?
一人立ちしてるけど、
サイトデザインはほとんどPC使わないよ。
必要に応じて仲間のデザイナーを連れてクライアントと打ち合わせ
そしてデザインを造る。
そのデザイン通りにCSSなり好きなもの使って表現すればいいじゃないか。
必要に応じてテーブルも使うで良いんじゃないのかな??
デザインどおりにできるかどうかが重要なだけだと思うが・・・・。
ただ言えてる事は製作ソフト類使うとブラウザ間の表現がやっぱ違うから、
最低限ソースは読めないといけんだろうけど。
0545Name_Not_Found
垢版 |
2008/04/26(土) 06:51:54ID:???
前任者がCSS使えないヤツだったので、1000ページもあるサイトのサイトマップが
細切れのテーブル組み。普通にドリが固まるwしかも、ページの増減・並び順まである。
どうやってメンテしてたんだよ・・・時間の無駄。
ってことで、フルCSSで組みなおしたが1日かかった。
0546Name_Not_Found
垢版 |
2008/04/26(土) 21:50:21ID:B9HQ+7eH
543は何を言ってんのか解らん。パソ使わずにどうやってブラウザに反映させるんだ?そうか!念力だ、超能力かぁ。すまん俺が未熟者だった。
0547Name_Not_Found
垢版 |
2008/04/28(月) 00:42:45ID:???
デザインなら紙とペンでできるだろ……
0548Name_Not_Found
垢版 |
2008/05/01(木) 21:51:55ID:???
その要件で1日で1000ページ終わるなら殆ど同じような形で1ページの内容が
XGAスクロール一つも必要無いような薄々なサイトか。
0549Name_Not_Found
垢版 |
2008/05/04(日) 22:58:56ID:???
>>543の言ってることが分からないとは
おまえらどんだけ
0551Name_Not_Found
垢版 |
2008/05/05(月) 14:57:16ID:???
>>543みたく既に定まった見た目を作るのにマークアップ言語使うのは本末転倒なんだがね
あくまでタグ付けされた文書を視覚的に見やすくするにはCSSを使うしかないって話で

最初から見た目を再現するためにCSSを使ったりテーブル使うのは間違いでしょ
最近のStrictスレもデザインが糞とかふざけたこと言い出してるし、ほんと、何を言っているんだか
0552Name_Not_Found
垢版 |
2008/05/08(木) 20:24:05ID:89y3/ytZ
デザインの良し悪しぃ?んじゃフラッシュで作れ。別にデザインだけ考えるなら、そっちの方がいいだろ。マークアップする必要ねえ。なんなんだよ一体?紙とペンかよ。スキャナーで取り込むのか?画家か?スレが違うだろ。
0553Name_Not_Found
垢版 |
2008/05/08(木) 20:41:43ID:89y3/ytZ
デザインが糞とは、誰も言ってねぇだろ。だいたい決まったデザインでもスライスしてマークアップできるだろ。しかもカンプ作るだろ。どんだけ上から目線なんだよ。ホント訳わかんねぇよ。スレ違いだろ。
0554Name_Not_Found
垢版 |
2008/05/08(木) 20:50:15ID:???
552が「デザイン」を何だと思ってるのか気になる。

デザインは芸術表現で、デザイナーは芸術家だと思ってる?
「他人が何と言おうが関係ない!自分の魂を思ったままに表現するのがプロのデザイナーだ!」とか?
0555Name_Not_Found
垢版 |
2008/05/08(木) 21:16:55ID:???
お前は誰と戦っているんだ?
0556Name_Not_Found
垢版 |
2008/05/08(木) 21:57:24ID:89y3/ytZ
554 はバカか?そんな事現場いりゃ誰も思わねぇよ。ただの情報デザインだろ。うさんくせぇお前現場いるのか?上目線で物言ってんじゃねぇよ。お前こそ芸術家気取りなんじゃねぇのかよ。
0557Name_Not_Found
垢版 |
2008/05/09(金) 03:25:15ID:???
何でもいいから改行くらいしようぜ?
0558Name_Not_Found
垢版 |
2008/05/09(金) 07:50:17ID:89vND0h5
そうだな。すまん。
0559Name_Not_Found
垢版 |
2008/05/09(金) 19:00:48ID:???
たまに変なのがいるじゃん。
俺は学校なんか行かずに実力だけでここまで来た。お前らとは違うエリートなんだ!みたいな。
「俺は最高なのに結果が出ない。全部周りが役立たずの低能だからだ。」とか言って、すぐいなくなるけど。
0560Name_Not_Found
垢版 |
2008/05/09(金) 19:29:09ID:89vND0h5
それは、うちの馬鹿上司だよ。XHTML.CSSなんじゃそりゃ?でもデザインは自分センスあると思ってる。画像とか外注の癖に。
0561Name_Not_Found
垢版 |
2008/07/11(金) 12:21:07ID:???
うちの会社、視覚障害者向け製品を売ってるんだ。
全盲から夜盲症、乱視から赤緑色盲の方まで。

製品情報の文章は自分で書けるし写真とかも一応あるんだけど、
お客様に満足してもらえる音声案内とか、お客様の家族の目を引き付けるデザイン面は
よくわからないんで専門の業者に考えてほしい。

FLASHってのとテーブルってのと、よくわからんけどCSSってのと
どれで表現すればいいんかね?
新製品も予定あるから、それなりの頻度で更新することになるけど
そのとき安くてすむようにしたいね。自分で更新できれば最高だけど。

あれ、なんでこんなスレに書いてるんだ俺?ごめん。
0562Name_Not_Found
垢版 |
2008/07/12(土) 00:45:44ID:KWpBUdsx
全盲前提だとCSSでもテーブルでも構わないよ。きちんと画像にも説明を書いておけば良い。
テーブルにもそのテーブルについての説明を書くところ(タグ)が用意されている。
音声案内はどうなのかな?読み上げ機能付きブラウザーのユーザーにはかえってジャマなる
かもしれない。まず視覚障害といってもレベルが様々だろうからどこを狙うのか決めた方が
いいと思う。赤緑色盲と全盲では全く違う対応が必要だろうからね。
XHTMLで書けばいいんじゃないかな。
0563Name_Not_Found
垢版 |
2008/07/13(日) 20:16:23ID:ComWNTUT
>>562
"CSSでもテーブルでも構わない"のはレイアウトに関しては同意だが、
その前提として意味的なマークアッップは必須でしょ。
見出しは見出しとして、とかね。
それと、"XHTMLで書けばいいんじゃないかな"って謎過ぎる。
別に HTMLであっても無問題。
0566Name_Not_Found
垢版 |
2008/07/15(火) 07:23:40ID:???
全部、一枚画像で貼付けりゃいいんじゃね?
0567Name_Not_Found
垢版 |
2008/07/29(火) 01:40:31ID:???
<h3><img src,,,,,,/></h3>
って書いてあったりする。imgタグをh3で囲む意味はあるんですか?
私はh3のタイトルをgifなどで作ったときは囲んでしまいますが、、、。
seo対策なのかな?
0568Name_Not_Found
垢版 |
2008/07/29(火) 03:25:47ID:???
アホソースを見本にしてはいかんよ
0569Name_Not_Found
垢版 |
2008/07/29(火) 21:13:14ID:???
imgタグ(笑)
h3のタイトルをgifなどで作ったとき(笑)
、、、。(笑)
seo対策(笑)
0570Name_Not_Found
垢版 |
2008/07/29(火) 22:15:49ID:???
まあまあ

どっかろくな知識のないやつにカモられてるんだろう


SEO対策w
0571Name_Not_Found
垢版 |
2008/07/29(火) 22:56:51ID:???
>>567
「imgタグをh3で囲む」って一体何を言っているのですか?
0572Name_Not_Found
垢版 |
2008/07/31(木) 10:45:11ID:???
アホソースを見本にしてしまいました。本に書いてあったので、、、、。
background-imageになおします。
0573Name_Not_Found
垢版 |
2008/07/31(木) 21:48:12ID:???
日本語も理解度もアホソース程にも達していようだか、、、、。
0574Name_Not_Found
垢版 |
2008/07/31(木) 22:03:09ID:???
本に書いてあったので(笑)
0575Name_Not_Found
垢版 |
2008/08/24(日) 13:23:01ID:???
■■学校を作ろう!■■
VIP発でサイトを作ろうと思うんだ。(詳しくはWikiを見てくれ)
パートスレになるんでパー速(GEP)に移動している。
今スタッフを募集しているから、来てくれないか?

■Wiki
http://www36.atwiki.jp/vipvipschool/
■募集スタッフ
プログラム担当(特にErlang、Perl)
デザイナー(サイト上のアイコン、ロゴなど)
WEBデザイナー(サイトデザイン案に沿って、htmlやCSSを書ける)
他にも宣伝担当なども募集している。
■スレ
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4gep/1219068297/
0576Name_Not_Found
垢版 |
2008/11/15(土) 21:42:50ID:???
661 Name_Not_Found [sage] Date:2008/11/15(土) 20:55:30  ID:??? Be:
    DVIなら別に何でも。視野角が広いとなお良い。
    デカイ方が便利かと思って22in使ってたが17inデュアルの方が
    使い勝手が良いと思い始めている。安いしな。

662 Name_Not_Found [sage] Date:2008/11/15(土) 21:17:19  ID:??? Be:
    <br>の<br○>○部分に数字入れて改行数制御できるように改造してくれよ
    それができれば<br>連続の問題解決できるんじゃねーの?
    透明gifとか<pre>の等幅フォントとか使いたくねーよ

663 Name_Not_Found [sage] Date:2008/11/15(土) 21:19:12  ID:??? Be:
    改造って何を? ブラウザ?

664 Name_Not_Found [sage] Date:2008/11/15(土) 21:23:36  ID:??? Be:
    htmlの<br>の仕様自体を

665 Name_Not_Found [sage] Date:2008/11/15(土) 21:28:11  ID:??? Be:
    アホだな

666 Name_Not_Found [sage] Date:2008/11/15(土) 21:32:10  ID:??? Be:
    そうだよ!アホだよ!
    アホだなぁ〜アホだなぁ~♪
0577Name_Not_Found
垢版 |
2008/11/19(水) 11:56:38ID:???
過去ログも読まずにすみません。

テーブルをデザインに使わず、(X)HTMLとCSSだけで
デザインしたショッピングカートをご存知ありませんか?

出来る限り多くの環境にあるお客様のことを考えると、
テーブルを利用した方が良いのか、悩んでいます。
0578Name_Not_Found
垢版 |
2008/11/19(水) 12:48:13ID:???
フルスクラッチすりゃええやん
0579Name_Not_Found
垢版 |
2009/01/07(水) 04:46:47ID:???
>>576に書いてある662ってなんなんだ?
全く解決にならんw複数行改行するってことはもうデザインだもんな。
0580Name_Not_Found
垢版 |
2009/01/12(月) 16:13:25ID:heL0b6PU
オレはウェブ標準なんて知らん。
800*800くらいのJPG画像1枚で終わり。
リンクはDreamweaverホットスポットで指定して終わり。
0582Name_Not_Found
垢版 |
2009/01/17(土) 07:03:16ID:???
>>580
そのやり方がウェブ標準ではないという事を知っているじゃないか。
0583Name_Not_Found
垢版 |
2009/01/22(木) 18:19:05ID:???
>>580
大手のキャンペーンサイトとかでも
稀にそのレベルのコーディングだったりしてびっくりするけど
ユーザーからすればどーでもいいっちゃあいいんだよな
0584Name_Not_Found
垢版 |
2009/01/23(金) 23:40:36ID:???
チラシ取り込んだだけだろ、みたいなサイトあるもんね
0585Name_Not_Found
垢版 |
2009/01/24(土) 03:26:59ID:???
楽天に出店してるショップとか
0586Name_Not_Found
垢版 |
2009/02/06(金) 15:21:40ID:zh62ceEj
質問です。
私は今、学生で4月から入社が決まっております。
最初の仕事でXHTMLを使うから勉強しておいてと言われました。
しかし実のところ私はHTMLさえまともに使った事がありません。
この場合XHTMLから勉強するのは可能でしょうか?
他にも勉強したい事があるのでXHTMLから勉強したいのですが、
もし理解が難しいとの事なら今からHTMLを急いで勉強したいと思います。
どうかアドバイスお願いします。
0587Name_Not_Found
垢版 |
2009/02/06(金) 15:28:49ID:???
本屋に池。htmlとxhtmlとcssが1冊で一気に勉強できる入門本が売ってるはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況