なんかWeb制作を軽視している方がちらほらいるようで…。

Web制作って、一見簡単なようですけど、
しっかりしたものを作ろうとするとかなり頭使うんですよ。
個人的には、「基本に忠実」を目指せば目指すほど、
考えなきゃいけないことが増えるという感覚です。

慶應SFCにも、「情報技術基礎」っていう
IT系の知識を学ぶための必修科目(Web作成を含む)があるんですが
CSSを用いた意味情報と見栄えの分離とか、
アクセシビリティの配慮の仕方などの基本的なスキルは教えてくれるものの
いわゆる「W3C厨」並の突っ込んだ知識まではとても無理な感じ。

本当に「基本に忠実」で正しいWebサイトを作れるようになるためには
それこそ「Web制作学科」みたいなところで数年間みっちり学ばないと
無理なんじゃないかと思う。