>>18
デジハリのどの学部学科ですか?大学、大学院?

>>19
おおせの通りです。WEBを相手にすると言う事は並大抵のことではない。
4年でも足りないのではと思います。

私自身がSFC卒のアルバイトに関わりましたが、制作フロー講義が主軸だったらしく、
エディターでもWEBページ作成能力は皆無でした。
(失礼ながら期待した割には、タグ知識も欠如していた これは学生によるでしょうけれど)

このスレを立てたのは、各大学の「WEB制作」の捉え方の違いを見てみたく思ったからです。
社員雇用・外注アテンドについても、卒業校に何らかの指針が有ると効果予測しやすいと思ったのも理由のひとつ。
紙面デザイン経験者には情報アーキテクトの概念が著しく欠けていることが多く、
某有名美術大学は講師募集とシラバス作成に追われ、来年の開講に間に合うのかと噂されているようです。

東京大学情報学環
慶應SFC
九州大学
東京理科大学
東京電機大学
東北芸術工科大学
多摩美術大学
武蔵野美術大学

学部名からでは内情がわかりません。内容を比べてみたいものです。