X



CSS/DHTMLバグ辞典スレッド【第5版】

0001Name_Not_Found
垢版 |
2006/04/08(土) 20:05:59ID:FsSaRr1T
CSS(とDHTML)のバグ報告、お待ちしてます。
※報告の際はOS・ブラウザ名とそのヴァージョンを明記して下さい。
 再現条件をつきとめるため、必要に応じてソースを出して下さい。

第4版レス314までのバグは下記に登録済み(前々366◆E3CSS.J95U/◆B7TCOttEさんに感謝)。
【CSSバグリスト@CSSバグ辞典スレッド】 
http://cssbug.at.infoseek.co.jp/index.html
 (もうずっと更新休止、誰かwikiででも引き継がないか?)

 プロパティ別にバグを調べたいときは――
・K@tsukun's PAGE! > CSS対応状況表 (の各プロパティ「関連バグ情報」)
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA022006/css/corrbrwser.html
・CSSプロパティ別トラブルの索引
 http://dhr.at.infoseek.co.jp/stylebug_index1.htm

【バグ説明・回避法などを載せた参考サイトへのリンク】
 http://cssbug.at.infoseek.co.jp/link.html
【過去ログ】
 1 http://mentai.2ch.net/hp/kako/987/987003410.html
 2 http://pc2.2ch.net/hp/kako/991/991666454.html
 3 http://2ch-library.com/hp/1050844510.html
 4 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1078463560/l50
【関聯スレッド】
・/* CSS・スタイルシート質問スレッド*/
 http://web2ch.s31.xrea.com/?CSSLog
・代替スタイルシートに萌え〜
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/991400015/l50
・独自拡張、草案段階のCSSについて語れ
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1019912046/l50

その他あれば、>>2-5あたりで。
0334Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/09(火) 20:41:43ID:???
>>333
ここはバグ報告スレッドであって質問スレッドではない。出てけ。
0335Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/09(火) 21:54:43ID:???
1. 包含ブロックにheightの値を<length>で指定
2. ブロックレベル非置換要素にmin-heightの値を100%で指定
3. ブロックレベル非置換要素の計算されたheightの値が
min-height(=包含ブロックのheight)より小さい

んだったらmin-heightをheightの指定値として使用するわけだから
borderで内容の高さが変わるなんていうのはバグだろ
0336Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/10(水) 22:52:22ID:???
>>334
だから、>>324>>326でバグを示したら「それはバグではない」という趣旨のレ
スをもらったものの、理由が不明確だから、仕様書を根拠にした説明を求めて
るの。バグではないというのなら「仕様書にこう書かれており、Operaはその
通りに表示しているだけだ」と説明できるはずでしょう。
0337Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/10(水) 23:38:15ID:???
>>336
もっともな話だと思うが
仕様書に載ってないなら、
各ブラウザ制作者の判断
ということもあり得ると思うよ。
0338Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/10(水) 23:42:38ID:???
>>336
>>324がバグという主張は、再現しないため同意出来ない。
>>326は、包含ブロックのheightにborder分を含めて計算しているようだから、
バグなのだろう。
数値指定では起こらないし、width:100%;でも起こらない面白いバグ。
0339Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/11(木) 03:06:00ID:???
>>337,338
どうもです。>>326についてはバグと言って問題なさそうなので、Wikiに書い
ておきました。

>>324は、うちの標準モードのOpera 9.23(Windows XP SP2/Ubuntu 7.04)とい
う環境では下の画像のように表示されます。
http://doiob.net/doiob/uploader/src/up11322.png
環境によっては再現しないのかもしれません。
0340Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/13(土) 02:36:22ID:???
         ____         
       /      \        
      /  ─    ─\    「作者の環境では再現しません」・・・か
    /    (●)  (●) \               
    |       (__人__)    | ________    
     \      ` ⌒´   ,/ | |          |  
    ノ           \ | |          |  
  /´                 | |          |  
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|   
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |      

         ____
       /      \
      / \   /  \   これは便利な言葉ですね
    /  (●)   (●)  \   
    |     (__人__)     |  ________
     \    ` ⌒´    ,/ | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |       
0341Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/20(土) 21:16:22ID:???
CSS・スタイルシート質問スレッドから報告するように誘導されました


<a href="〜" style="display:block;width:〜px;height:〜px;"><img src="〜" alt="〜"></a>
のように
A要素の中身がIMG要素で、A要素にdisplay:block;とwidthまたはheightを指定すると
WinIE5.0ではIMG要素上の左クリックが効かなくなります(outlineの線は出ます)
右クリックからリンクを開くを選べばリンク先に移動することができます
(A要素にpaddingやborderを指定するとpadding部分やborder部分だけが一応クリック可能になります)


バグらしいのですが既出ですか?
古いブラウザなのでもうとっくに既出だと思ったのですが
http://cssbug.at.infoseek.co.jp/
には載ってないようで
このスレを見て
http://mynotes.jp/cssbug/
にも行きましたが載っていないみたいで


詳細は
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1190261475/586-609
あたりです
0342Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/21(日) 22:23:38ID:???
・・・IE5なんてもーどーでもいーよ・・・
0343Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/24(水) 23:53:21ID:???
>>341
再現できた。古すぎて気がつく人がいなかったのかも。
0344Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/26(金) 00:07:53ID:???
IE 7
背景色とマイナスマージン(とフロート?)の組み合わせで内容が消える。


<div style="margin-top: -1px; background: #FFFFFF">
<div sytle="float: left; widht: 100px;">
<p>内容</p>
</div>

<div sytle="float: right; widht: 100px;">
<p>内容</p>
</div>

<div sytle="clear: both;">
<p>内容</p>
</div>
</div>
0345Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/26(金) 00:09:57ID:???
>>344

haslayout は 1 だし、内容もあるような高さにはなるんだけど
なぜかテキストだけが表示されない
フォームコントロールとかは表示される

IE 7、バグだらけだなあ・・・
0348Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/28(日) 22:11:33ID:???
>>344
widthに直してためしてみたけど、標準・互換どちらでも再現しなかった。
Windows XP SP2 + Internet Explorer 7.0.5730.11
0351Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/30(火) 10:10:21ID:???
float で複数段カラム作って、その下に clear:both したボックスを置くとする。

IEだと、一番縦長のカラムの下からそのカラムに指定されているマージンだけ
下に配置したオブジェクトとマージンが空くけど、
FFだと他の縦に短いカラムのマージンを適用するのかな?一番縦長のカラムと
下のオブジェクトがぴっちりくっついてしまうんだよね。

これはIEが勝手に解釈しているからそうなるのかな?
常考だとまずFFの解釈が正しいんだろうけど
0352Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/30(火) 16:41:50ID:???
>>351
#boxA, #boxB { float: left; width: 100px; margin-bottom: 10px; }
#boxC { width: 100px; clear: left; background: aqua; }
#boxA { background: yellow; }
#boxB { background: lime; }

<div id="boxA">boxA boxA boxA boxA boxA boxA</div>
<div id="boxB">boxB boxB</div>
<div id="boxC">boxC</div>

を、Firefox、Operaで確認したが、普通に下マージンが取られるよ。てか、バ
グと確認できたんなら、そのソースを貼るようにしておくれ。質問ならスレ違
いなので質問スレで。
0353Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/30(火) 18:44:27ID:???
<div id="container"> // width:100%

<div id="alpha"> // width:100% で margin-right: -300px; float: left;
<div id="alpha_reset"> // margin-right: 300px;
<p>ほげほげ</p>
</div>
</div>

<div id="blavo"> // width: 300px; float: left;
<p>ほげほげ</p>
<p>ほげほげ</p>
<p>ほげほげ</p>
<p>ほげほげ</p>
<p>ほげほげ</p>
</div>

<div id="charlie"> // width: 100%; clear: both;

</div>

こんな感じ。今は blavo が alpha より長い状態ね。

IE だと、blavo に margin-bottom: 1em; なんてしてやれば
blavo と charlie の間に 1em の空白ができるんだけど、
FF だと alpha と blavo の両方に margin-bottom: 1em; と
してやらんと隙間が空かないなぁ。というハナシですハイ。
0354Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/30(火) 19:08:57ID:???
>>353
Fxもちゃんと空くが。
ソースもまともに書けないようだし、思い込みをバグバグ言うタイプだね。
0355Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/31(水) 03:30:19ID:???
>>353
Firefox 2.0.0.8では#blavoだけにマージンを設定しても、ちゃんと空くよ。
0356Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/31(水) 17:19:19ID:???
<!-- Start contents -->
<div id="contents">

<!-- Start main -->
<div id="main_index"><div id="main_index_reset">
<p>(゚д゚)シメジ</p>
</div></div>
<!-- End main -->

<!-- Start lists -->
<div id="lists_index"><div id="lists_index_reset">
<p>(゚д゚)シメジ</p>
<p>(゚д゚)シメジ</p>
</div></div>
<!-- End lists -->

<!-- Start links -->
<div id="links"><div id="links_reset">
<p>(゚д゚)シメジ</p>
<p>(゚д゚)シメジ</p>
<p>(゚д゚)シメジ</p>
</div></div>
<!-- End links -->

</div>
<!-- End contents -->

で、
0357Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/31(水) 17:19:50ID:???
div#main_index {
width: 100%;
margin-right: -470px;
float: left;

background-color: #ccc;
}
div#main_index_reset {
margin: 5px 470px 5px 5px;
}

div#lists_index {
width: 470px;
margin-right: -220px;
float: left;

background-color: #999;
}
div#lists_index_reset {
margin: 5px 225px 5px 5px;
}

div#links {
width: 220px;
float: left;

background-color: #666;
}
div#links_reset {
margin: 5px;
}
0358Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/31(水) 17:21:55ID:???
div#contents {
margin-bottom: 1em;

border: 1px solid #000;

background-color: #fff;
}

なソースだと、FFの2.0.0.8でlinksが次のオブジェクトにくっついちまいますな。
この3つを囲う contents でmargin-bottom 設定してるんだけど

情報小出しの最悪パターンで申し訳ない。
0359Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/31(水) 17:26:27ID:???
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071031171315.png

こんな具合。
0360Name_Not_Found
垢版 |
2007/10/31(水) 17:34:15ID:???
#contentsの中身がフロートするボックスしかないんだから
「次のオブジェクト」が#linksにくっつくのは仕様通り。
floatの概念を勉強し直せ。
0362Name_Not_Found
垢版 |
2007/11/05(月) 10:59:10ID:???
IE 7

code, samp, pre要素にfont-sizeが継承されない


CSS:
body {
font-size: 200%;
}


HTML:
<body>
<p>200%</p>
<pre>200%</pre>
<div><code>200%</code></div>
<div><samp>200%</samp></div>
</body>



このバグ、まだのこってるのかよ・・・
0363Name_Not_Found
垢版 |
2007/11/07(水) 23:08:13ID:???
【環境】Opera 9.24
【症状】ブロックレベル要素の:hover疑似クラスにoutlineプロパティを指定
すると、ホバー状態でなくなったときにアウトラインの線が残る
【ソース】
div:hover { outline: solid red }
div { display: block }

<div>AAAAAAAAAA</div>
<div>BBBBBBBBBB</div>
<div>CCCCCCCCCC</div>
<div>DDDDDDDDDD</div>
<div>EEEEEEEEEE</div>

Opera 9.5では直っている模様。
0364Name_Not_Found
垢版 |
2007/11/10(土) 17:46:54ID:???
>>362
Internet Explorer 7.0.573011 + Windows XP SP2で確認してみたけれど、標
準・互換モードともに発生せず。
0365Name_Not_Found
垢版 |
2007/11/12(月) 17:42:38ID:???
【環境】Opera 9.24, 9.50 beta
【症状】table要素にborder属性を指定し、table:before, table:after,
tr:before, tr:afterにcontent:""を指定すると、セルの数が増える
【ソース】
table:before, table:after, tr:before, tr:after
{
content: "";
}

<table border="5">
<tr>
<td>A1</td><td>B1</td>
</tr>
<tr>
<td>A2</td><td>B2</td>
</tr>
</table>
0366Name_Not_Found
垢版 |
2007/11/12(月) 17:57:28ID:???
なんか必死にoperaのバグ探ししてるけどさ、
フィードバックした方がいいんでね?
0367Name_Not_Found
垢版 |
2007/11/12(月) 20:21:40ID:???
探しているわけではなくて、Operaを使い出したらバグをいろいろ見つけてし
まったというだけのこと。一応こっちにも書き込みながら、フィードバックも
するようにします。

>>365みたいなのも送っていいんだよね。
0368Name_Not_Found
垢版 |
2007/11/14(水) 18:58:40ID:???
見つけてしまったので一応報告。

【環境】Opera 9.24, 9.50 beta
【症状】ブロックレベル要素の:first-line疑似クラスにwhite-space:normal
を指定すると、:before疑似要素のcontentプロパティの値が表示されない
【ソース】
.foo div:first-line { white-space: normal }
div { display: block }
div:before { content: "text:" }

<div>div</div>

CSSの1行目を削除すると表示されます。
>>323のバグと関係しているかもしれません。
0369Name_Not_Found
垢版 |
2007/11/28(水) 02:57:30ID:???
IE7のバグ二つ。
検証ファイル:http://doiob.net/doiob/uploader/src/up13102.zip

【環境】Internet Explorer 7
【症状】子要素でbackground-image:noneを指定すると親要素で指定した背景
画像が表示されない
【ソース】
div#boxA { background-image: url("bg.png") }
div#boxB { background-image: none }

<div id="boxA">
<div id="boxB">
<p>テスト</p>
</div>
</div>

【環境】Internet Explorer 7
【症状】子要素でbackground-image:noneを指定し、親要素にpadding-bottom
を設定すると、親要素で指定した背景画像が全面に表示される
【ソース】
div#boxA { background-image: url("bg.png"); padding-bottom: 1px }
div#boxB { background-image: none }

HTMLは上に同じです。
http://cssbug.at.infoseek.co.jp/detail/winie/b061.html と関係しているかも。
0370Name_Not_Found
垢版 |
2007/11/30(金) 12:58:11ID:???
【環境】Opera 9.24, Opera 9.5 beta
【症状】フロートに後続する要素でフロートをクリアすると、その要素の
上マージンが無効になる
【ソース】
#boxA { background: yellow; }
#boxB {
float: left;
background: aqua;
}
#boxC {
clear: left;
margin-top: 100px;
background: lime;
}

<div id="boxA">boxA</div>
<div id="boxB">boxB</div>
<div id="boxC">boxC</div>
0371Name_Not_Found
垢版 |
2007/11/30(金) 13:46:57ID:???
【環境】Opera 9.24, Opera 9.5 beta
【症状】間にフロートを挟んだ上マージンどうしが相殺するとき、フロートが
包含ブロックより上に配置される

#boxA { background: yellow; }
#boxB { background: orange; padding-right: 20px; }
#boxC {
float: left;
background: aqua;
}
#boxD {
margin-top: 100px;
background: lime;
}


<div id="boxA">boxA</div>
<div id="boxB">
<div id="boxC">boxC</div>
<div id="boxD">boxD</div>
</div>
0372Name_Not_Found
垢版 |
2007/12/09(日) 19:53:46ID:???
【環境】Opera 9.24, Opera 9.5
【症状】vertical-align:text-bottomを指定した要素のボックスが
親要素の内容領域の下にはみ出す
span.p {
background: lime
}
span.text-bottom {
vertical-align: text-bottom;
font-size: 15px;
background: yellow
}
<span class="p">parent
<span class="text-bottom">text-bottom</span>
</span>

0373Name_Not_Found
垢版 |
2007/12/13(木) 14:05:51ID:???
【環境】Internet Explorer 7
【症状】全称セレクタがコメントにマッチする
div *:first-child { color: blue }
div + * { color: blue }

<div>foo
<!-- comment -->
<div>bar</div>
</div>
<!-- comment -->
<div>baz</div>
0374Name_Not_Found
垢版 |
2007/12/15(土) 01:07:11ID:???
これはバグでしょうか
【環境】Internet Explorer 6
【症状】input要素内に「あ」「亜」「A」等、いわゆる全角文字を書くと、
その瞬間にinput要素の横方向サイズが変わる。

<head>
<title>テスト</title>
<style type="text/css">
div { border-left : blue 100px solid; }
input { width : 30%;}
</style>
</head>
<div><input type="text" /></div>

互換モードでも標準モードでも発生します。
0375Name_Not_Found
垢版 |
2007/12/20(木) 23:47:57ID:???
【環境】Internet Explorer 6, 7
【症状】list-style-position:insideを指定すると、マーカーボックスと
li要素の主要ブロックボックスが重なる

ol { list-style-position: inside; }
<ol>
<li>test</li>
<li>test</li>
<li>test</li>
...
<li>test</li>
</ol>

ol要素(list-style-type:decimalなど)で、マーカーの桁数が増えても
マーカーボックスが大きくならないようです。
標準モード、後方互換モードどちらでも発生します。


0376Name_Not_Found
垢版 |
2007/12/22(土) 06:04:05ID:???
【環境】Opera 9.24, Opera 9.5 beta
【症状】overflow:scrollとを指定した要素にボーダーやパディングを設定する
と、子ボックスの右側に指定された量の空白ができる

div.scroll {
overflow: scroll;
border: 10px solid gray;
}
div.scroll > div {
border: 4px solid silver;
}

<div class="scroll">
<div>
テスト テスト テスト...
</div>
</div>
0377Name_Not_Found
垢版 |
2007/12/23(日) 23:49:05ID:???
*{ margin : 0 ; padding : 0 ; }

<h1>test</h1>
<h2>test</h2>

これをIE6で見るとh1とh2要素の間に謎の空白が生まれてるんですけど
どうすれば解消されるでしょうか
FFではともに0で計算されて表示されてたのですが・・・。
0378Name_Not_Found
垢版 |
2007/12/23(日) 23:49:59ID:???
すみません誤爆りましたほんとすみません
0379Name_Not_Found
垢版 |
2007/12/27(木) 18:53:57ID:???
既出または何処かのバグ症状と重なってる可能性が高いと思うけど・・気になったので一応。

【環境】IE7
【症状】CSSバグリスト@CSSバグ辞典スレッド(http://cssbug.at.infoseek.co.jp/) の
h1要素が左に伸びてしまっているが、バナーにマウスカーソルを持っていくと縮む(正しい長さになる)。
しかし、他のリンクにマウスカーソルを持っていくと元に戻る(伸びる)。
0380Name_Not_Found
垢版 |
2007/12/27(木) 21:10:23ID:???
上と同じ者ですが・・

【環境】IE7
【症状?】2-362(http://cssbug.at.infoseek.co.jp/detail/winie/b058.html)の
症状は、Shift_JIS,EUC-JPでは再現されるが、UTF-8にすると再現出来ない(正しく表示される)。

文字コードによるCSSの差異って起こるものなんですね・・。
0382Name_Not_Found
垢版 |
2007/12/27(木) 23:43:46ID:???
>>381
ソースプログラムの文字コードを変更するとってことです・・。
0383Name_Not_Found
垢版 |
2007/12/29(土) 01:41:59ID:???
>>379はこんなソースで再現できた。

a:hover {
background: white;
}
#bar {
margin: 1em -3%;
background: yellow;
text-align: center;
}

<body>
<div><a href="foo">foo</a></div>
<div id="bar">bar</div>
<div><a href="baz">baz</a></div>
</body>

・fooにマウスポインタを合わせるとbarが短くなる
・barが短いときはfooとbazの文字列の右側がクリックできる
・bazの右側にマウスポインタを合わせると最初の長さに戻る
・標準モードのIE7のみで発生する
0385Name_Not_Found
垢版 |
2008/03/12(水) 15:47:17ID:???
Operaって最前面の要素しかhoverしない?

<dl><dt><a href="...">Link</a></dt><dd>リンク</dd></dl>
に対して
dd{ display:none; }
dt:hover + dd{ display:block; }
a{ display:block; }
としても、dd要素が見えるようにならない。

IE7/FireFox2では見えるようになったのだが。
Operaのバージョンは9.26
OSはWindowsVista
0386385
垢版 |
2008/03/12(水) 16:20:16ID:???
>>385修正
× としても、dd要素が見えるようにならない。
○ としても、dt要素(=a要素)にマウスカーソルを載せてもdd要素が見えるようにならない。
0388Name_Not_Found
垢版 |
2008/03/13(木) 19:33:09ID:???
>>387
まじか・・・。じゃああとでzipでソース上げるから検証してほしい。
そのまえでこっちでミスがないかよく見直して見るけど。
0389385
垢版 |
2008/03/14(金) 10:13:59ID:???
使用中のCSS+テスト用HTMLファイル
ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_80910.zip.html
pass: 404
0390Name_Not_Found
垢版 |
2008/03/14(金) 10:47:33ID:???
>>385
a:active{color: red;}
を加えると再現できた。
0391385
垢版 |
2008/03/14(金) 11:19:32ID:???
擬似クラスを指定した複数の要素を重ねると発生するのか。
0392Name_Not_Found
垢版 |
2008/03/22(土) 03:38:46ID:???
Win版Safari(ver3.1)で、CSS内に@charsetを指定した場合、
直後のスタイルプロパティが無効になるってのは、既出ですか?

例:
@charset "Shift_JIS";

* {
margin: 0;
padding: 0;
}

↑の例だと、* {}内のプロパティが無視されちゃいます...
既出だったらすみません...
0393Name_Not_Found
垢版 |
2008/03/24(月) 12:27:56ID:???
再現しないよ。WinXP SP2+Safari 3.1で確認。
0394Name_Not_Found
垢版 |
2008/03/24(月) 21:16:32ID:???
>>393
今確認したんですが、どうも以下の条件で発生するようです。

1. @importで外部CSSファイルを読み込む
2. 1.で読み込んだCSSファイルに@charsetが指定されていれば、直後のプロパティを無視

Shift_JISとUTF-8では確認しました。
0395Name_Not_Found
垢版 |
2008/03/25(火) 01:40:13ID:???
>>394
試してみたけど再現しなかった。検証したファイルを上げてもらうと
助かります。
0396394
垢版 |
2008/03/25(火) 08:40:07ID:???
>>395
@charsetを絶対指定しなければいけないわけでもなく、ホントに些細な問題ですが、
ご協力感謝いたします。

ttp://www37.tok2.com/home/kilukulu/bug-check.html

上記URLで確認可能です。
バグが発生しない限り、背景色が青(#0080ff)になります。
バグが発生した場合は、背景色はデフォルトのはずです。
ちょっと見づらいでしょうが、宜しくお願いし居ます。

[検証環境]
OS: Windows XP Home Edition SP2
Browser: Safari 3.1
0397Name_Not_Found
垢版 |
2008/03/25(火) 11:12:58ID:???
@charsetをファイル先頭に書かないと、次にある宣言や@規則が無視される
みたいだね。@importで読み込まなくても発生した。

@charsetはファイル先頭に書かないといけないので、正しくCSSを書いて
いれば特に問題はないんだけれど、仕様通りの動作ではないね。
0398Name_Not_Found
垢版 |
2008/03/25(火) 12:07:28ID:???
VistaのBusinessのSafari 3.1でも再現
0399394
垢版 |
2008/03/25(火) 13:18:23ID:???
>>397
そうでした、@charsetは先頭でしたね。お恥ずかしい・・・orz
IE7やFirefox2ではきちんと表示されていたので、疑問に思ってたんですが、
まさか、自分の間違いだったとは・・・

ご協力、ありがとうございました!
0400Name_Not_Found
垢版 |
2008/04/13(日) 19:25:48ID:tBpxFebe
・DHTML、IE5
別エレメントに既存エレメントをappendChildした後で、既存エレメントの子エレメントをdocument.getElementByIdで参照し、innerHTMLを設定するとエラーが発生するっぽい。

ソース?
別エレメント.appendChild(既存のエレメント);
document.getElementById(既存のエレメントの子エレメントのID).innerHTML=""
・結果
「未知の実行時エラーです」
0403Name_Not_Found
垢版 |
2008/04/18(金) 22:36:59ID:???
まとめwiki亡くなってるやん
0404Name_Not_Found
垢版 |
2008/04/20(日) 16:35:54ID:???
最初のまとめサイト管理人が失踪してるから、結局何も出来ず更新もされず、という現状
いつまでも検索も更新も出来ない超不便まとめを使うハメになってる
0405Name_Not_Found
垢版 |
2008/05/16(金) 06:06:15ID:???
すみません。しばらくウェブから離れていあたら、まとめサイトが
エロサイトにorz 失効したドメインを取得されてしまったみたいです。

データは残っているので引き継いでいただける方がいましたら
差し上げたいと思います。迷惑をかけてしまい本当に申し訳ありません。
0406Name_Not_Found
垢版 |
2008/06/08(日) 21:42:30ID:???
既出かどうか知らないが報告

<h2><a id="honya" name="honya">ほにゃらら</a></h2>

<p><a href="#honya">タイトルに飛ぶ</a></p>

でh2にdisplay:none;

IE6   → 消しているのに、なぜかh2の位置へ飛ぶことができる
Fox2.0 → 消しているので、当然飛べない
0407Name_Not_Found
垢版 |
2008/06/08(日) 22:19:10ID:???
IEは「なぜか」ってあるけど
どっちが正しいと言うわけではないのでは?

「display(表示)」に関する指定だから
レイアウトには影響するけどhtml文書側のid属性まで無効にさせるかどうかはまた別な気が
0408Name_Not_Found
垢版 |
2008/06/08(日) 23:48:02ID:???
display:noneのときは何も生成されないんだから
参照不可能なんじゃね?
0409Name_Not_Found
垢版 |
2008/06/09(月) 00:41:45ID:???
生成されないのはレイアウトボックスだろ?
0410Name_Not_Found
垢版 |
2008/06/09(月) 00:43:25ID:???
そういやOperaはdisplay:none;を指定した要素または要素内にimg要素やscript要素があった場合
IEやFirefoxと違ってロードすらしないらしいけど
デフォルトスタイルがdisplay:none;なhead要素内にobject要素があった場合はこれもロードしないのだろうか
head要素内にobject要素を置くことは可能だけど
0411Name_Not_Found
垢版 |
2008/06/13(金) 13:48:22ID:???
Opera 9.50は読みに行かないみたいだね。
0412Name_Not_Found
垢版 |
2008/06/16(月) 10:50:23ID:KE/tsnbA
IE6、7でリストの文字サイズが小さいとへんなマージン出来ちゃうんだけど
liにfloat:leftかけると消える firefoxではマージンはできない
既出?

<ul>
<li style="background-color:#0000FF;height:10px;font-size:1px;list-style-type:none;"></li>
<li style="background-color:#0000DD;height:10px;font-size:2px;list-style-type:none;"></li>
<li style="background-color:#0000CC;height:10px;font-size:3px;list-style-type:none;"></li>
<li style="background-color:#0000BB;height:10px;font-size:4px;list-style-type:none;"></li>
<li style="background-color:#0000AA;height:10px;font-size:5px;list-style-type:none;"></li>
<li style="background-color:#000099;height:10px;font-size:6px;list-style-type:none;"></li>
<li style="background-color:#000088;height:10px;font-size:7px;list-style-type:none;"></li>
<li style="background-color:#000077;height:10px;font-size:8px;list-style-type:none;"></li>
<li style="background-color:#000066;height:10px;font-size:9px;list-style-type:none;"></li>
<li style="background-color:#000055;height:10px;font-size:10px;list-style-type:none;"></li>
<li style="background-color:#000044;height:10px;font-size:11px;list-style-type:none;"></li>
<li style="background-color:#000033;height:10px;font-size:12px;list-style-type:none;"></li>
<li style="background-color:#000022;height:10px;font-size:13px;list-style-type:none;"></li>
<li style="background-color:#000011;height:10px;font-size:14px;list-style-type:none;"></li>
<li style="background-color:#000000;height:10px;font-size:15px;list-style-type:none;"></li>
<li style="background-color:#001100;height:10px;font-size:16px;list-style-type:none;"></li>
<li style="background-color:#002200;height:10px;font-size:17px;list-style-type:none;"></li>
</ul>
0414Name_Not_Found
垢版 |
2008/06/18(水) 10:06:41ID:fBjG2qeg
>>413
line-height:1pxにしたら詰まった!
font-sizeだけじゃだめなのね
0415Name_Not_Found
垢版 |
2008/06/21(土) 16:21:40ID:8lzEhjx7
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis" />
<title>test1</title>
</head>
<body bgcolor="#ff0000">
<br>
<br>

<br>
<img src="./test.jpg" style="filter: alpha(opacity=100);" />

</body>
</html>

サンプル
http://h-t-t-p.hp.infoseek.co.jp/test.html

filter:opacityを設定すると画像によって部分的に透過率が0になってしまう。
ここでは御大の顔の右側の赤いドット。
http://h-t-t-p.hp.infoseek.co.jp/test.jpg
画像そのものは普通。に見える。
ならない画像もあるので現状再現が難しいがFireworksから縮小かけて書き出すと結構な確率でなる。
数十ドットが欠けることもある。
IE6,IE7のみで。filterが独自拡張だから当然だけど。
これ今結構こまってて、誰か解決法知ってたら教えてください。
質問スレみたいに使って怒られるかもしれんけど質問スレ機能してないから許して
0417Name_Not_Found
垢版 |
2008/06/21(土) 17:51:59ID:???
imagemagickでの生成時に-gamma 1.5/1.5/1.5をかけることで
なんとか回避できたっぽい
不本意だけどとりあえずこれで急場をしのぎます
誰かスマートな解決法知ってたら教えてください
0418Name_Not_Found
垢版 |
2008/08/12(火) 19:42:24ID:erOejHqY
【OS】WindowsXP Home Edition
【ブラウザ】Firefox3.0.1(恐らく3.0以降で同じ症状)
【症状】input要素のtype属性値がfile/checkbox/radioの場合に限り
    CSSで設定した背景色が反映されずシステム(Windows)設定色になる

StrictでもTransitionalでも試しましたが、同様のようです。
配色設定は「Webページが指定した配色を優先する」になっています。
Fx自体の背景基本色とは別の色に設定してありますが、
適用されているのはWindowsのウィンドウシステム設定色のようです。
特に問題なのがtype="file"の場合で、なまじ文字色はCSSどおり反映されているので、
白地に白字というようになると見えなくなります。
その他のinput要素については背景色が設定されます。
checkbox/radioについては3未満のバージョンでも同様だったと思われますが、
fileについては確実に2と3で動作が異なっています。
0419Name_Not_Found
垢版 |
2008/10/23(木) 17:33:11ID:82vzWFus
スレッド要約を拝見したのですが、ieのバグリストで
[4-313]フロートに隣接する要素は親要素との間で上下マージンが相殺されない
ですが、ie6.0の互換モードでは正しく動作しませんか?
(とはいえ上端に1pxの空白は開きますが)
0420Name_Not_Found
垢版 |
2008/11/02(日) 01:02:06ID:???
もしかしてまとめサイト死んだ?
403なるんだが。
0421Name_Not_Found
垢版 |
2008/11/11(火) 21:15:46ID:???
あちゃー
そろそろ亡くなるかもしれないから浚っておかないとと思ってたら・・・
俺のバカ
0422Name_Not_Found
垢版 |
2008/11/12(水) 00:05:22ID:???
ドメイン失効させちゃって今は別の人に取得されている状態なんです,
ごめんなさい. 過去のデータは残っているのでほしい方がいましたら
どこかにアップロードできます.
0423Name_Not_Found
垢版 |
2008/11/12(水) 12:57:13ID:???
ありゃま
欲しいな
うちでホスティングしてもいいなら適当なドメインとってupするよ
容量どのくらい?
0424Name_Not_Found
垢版 |
2008/11/12(水) 14:10:24ID:???
あのデータベースは本当に助かってた
きたいあげ
0425Name_Not_Found
垢版 |
2008/11/12(水) 16:14:02ID:???
うぎゃー!
まとめがまさかまさかの403!!!!!
だれかうpおながいしまつ。。
0426Name_Not_Found
垢版 |
2008/11/13(木) 00:37:57ID:???
>>423 氏とは別人ですが、
infoseek のまとめサイトが 403 になってしまったのと
他の Wiki 等も機能されていないようだったので
既にドメインを取得して新しいまとめサイトを準備中の者です。
先にこちらでご報告すべきでしたよね・・・ごめんなさい。

infoseek まとめサイトの管理者様にはメールを送りましたが
エラーで戻ってきてしまいました。

>>422
是非データほしいです!よろしくお願いします。
0427Name_Not_Found
垢版 |
2008/11/13(木) 00:51:16ID:???
ドメイン取らんくていいよ
そしてスペースは放置してても消されないフリーサーバでいいよ
と思ってしまう
0428Name_Not_Found
垢版 |
2008/11/13(木) 02:45:03ID:oUQGtqWL
フリーサーバーなんかでやったら余計長続きしないと思うのは俺だけ?
残るには残るが更新されないんじゃあ・・・
0430Name_Not_Found
垢版 |
2008/11/13(木) 18:10:51ID:kGx2d91t
サーバースペースがガッチリ確保できてたらいいし
ドメインが「バグ辞典スレッドって分かる」みたいなのとってくれてるなら
それにこしたことないんじゃまいか。

やる気ある人にまかせてみよ
0431Name_Not_Found
垢版 |
2008/11/13(木) 18:23:24ID:???
基本文字情報+数色程度のインデックスカラーな画像
だろうから容量はいらないよね
Wiki借りてまとめWikiという形が無難かな
0432Name_Not_Found
垢版 |
2008/11/13(木) 18:53:59ID:???
放置じゃなくてちゃんと
メンテナンスしてくれる人がやってほしい。
ついでにいうと、もっと見やすくしてくれ。。
0433Name_Not_Found
垢版 |
2008/11/13(木) 19:27:48ID:???
バックアップしてなかったオバカな俺みたいなのを助ける、急場凌ぎの為にも、
過去データ取っているなら適当なアプロダに上げてくれると嬉しいな……。

まとめサイトは存続して、メンテナンスされるのであれば、形式はどんなものでも良いと思う。
個人的にはDokuWikiとか好きだけど、
単にWikiというだけだと板人口的にも廃墟になることが有り得そうでちょっと怖い。
ドメインとかを取ってまで運用しよう、と考えるくらいにやる気のある人がいるなら、
個人的には超歓迎。応援してます。
レスを投稿する