>>587>>588
バグの発生条件に下記は関係無かった。
>条件1
>・検索ボックスが、display: flex;(IEだとdisplay: -ms-flexbox;)を指定した祖先要素内にあり、フレックス・ボックスを継承。
>条件2
>・検索ボックスのinput要素にwidthを%単位でスタイル指定してある。

もっと単純に、placeholder属性へのfont-family指定だけで、検索入力欄の横幅が変に伸び縮みする。
要は、input要素とplaceholder属性とでfont-familyが異なると、バグる。
<style type="text/css">
:-ms-input-placeholder {
font-family: sans-serif;/*任意のフォントで試す*/
}
</style>
<body>
<input type="text" size="22" name="word" value="" placeholder="プレースホルダーです">
</body>
「プレースホルダーです」が10文字あり、size="20"で入力欄が10文字分の横幅に表示される。
これも>>591にある通りmin-width指定でフォーカス時の横幅の変化を防げる。
 input[type="text"] {min-width: 21em;}
input要素でsize="30"と10増やすと、最小幅指定もmin-width: 31em;にしないとバグ抑止できなくなる。
size=""と空指定にした場合は、min-width: 21em;以上でバグは起きなくなった。
どのみち、指定されたフォント名次第でこの数値は上下するみたいで、不安定。
上記ソースではfont-family: system-ui;にするとバグは発生しないが、既にinput要素へのfont-family指定があると別。
プレースホルダーに対するfont-family指定自体を削除したい所だが、WordPressテーマ(twentysixteenとか)のstyle.cssでプレースホルダーへのスタイル指定がある場合等は難しい。
スタイル指定でwidthを決め打ちするのが良いかも。この場合、%指定でも可(flexを継承してないからか)。