「第一ボタンとめるときつい」ってのは、要するに「苦しい」「窮屈」という意味か?
いつから「きつい」が、「苦しい」「窮屈」という意味になったのだろう。
「きつい」というと、単に服が小さくて着にくいという意味にしか受け取れないぞ。

つか、昔はとにかく今のワイシャツは別に第一ボタンとめても苦しくはないだろう。


>>46
「あの聖心」じゃ、何のことかさっぱりわかりません。

あと、「ふけてる」じゃなくて、「老けて(い)る」と漢字で書けよ。
あと、防衛大学は終始制服だ。聖徳も確か終始制服だったような(少なくともHPからはそういう印象)。
大学でも、校則の厳しい高校のごとく、頭髪検査実施している大学もあるくらいだしな。


ところで、純粋な高校生でも、3年生になれば車の免許が取れる。
制服で車の運転は十分にできる。制服で運転してたらなんか言われそうだが…
でも、専門学校生や大学生はおろか、高校生でさえ年齢的には運転できるもんなぁ。


>>45
あんたが意図してるのか知らんが、ある意味散発屋を暗に非難してるな。
どうせなら、散発屋よりトラックやダンプ・タクシーの運転手を対象にすればいいのに。