X



無断リンクは是です 22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0671Name_Not_Found
垢版 |
2007/01/19(金) 02:14:51ID:pMaUh917
ほすあげ
0672Name_Not_Found
垢版 |
2007/01/25(木) 23:18:15ID:xk6ftVLK
あげ
0673Name_Not_Found
垢版 |
2007/01/29(月) 04:40:06ID:???
リンク方法について断り書きのあるサイトの指示には従いたいんだけど、
企業なんかだと個人情報まで連絡するように書いてあるところも多いね。
(その送信フォームのページがSSLじゃなかったりすることも…。)

実際に個人でその指示に従ってます?
0677Name_Not_Found
垢版 |
2007/02/02(金) 23:29:44ID:???
ttp://d.hatena.ne.jp/NaokiTakahashi/20070201#p1
0678Name_Not_Found
垢版 |
2007/02/09(金) 17:15:45ID:???
>>673
>リンク方法について断り書きのあるサイトの指示には従いたいんだけど、
>企業なんかだと個人情報まで連絡するように書いてあるところも多いね。

リンクする時に本名、住所まで連絡しろっていうやつね。

>実際に個人でその指示に従ってます?

このスレにいる人には従う人はいないと思います。
そうやって連絡する人も中にはいるかもしれないけど普通しないですよね。
0679673
垢版 |
2007/02/09(金) 21:37:56ID:???
>>678
レスありがとう。
確かに、考えたらここには居ないよね。
そして実際、すんなりと従ったりもしないよね。

リンクする側の自分のサイト自体、実名で公開してるわけじゃないし、
リンクによって産まれる企業との関係性って、個人情報が必要なものなのか疑問。
なんかの会員になるならともかく、リンクでなぜ?説明書きもないし…。
個人情報まで求めるのは、企業側の立場からしか想定してなさそうな気が。
それ以前に企業側もあんまり深く考えてないんだろな。
0680Name_Not_Found
垢版 |
2007/03/04(日) 03:17:53ID:Lbj8n/zF
あげ
0681Name_Not_Found
垢版 |
2007/03/04(日) 04:29:58ID:???
論理的にリンクフリーを批判しているサイト。ためになるぞ。
ttp://d.hatena.ne.jp/wakakumo/20061223/1166878203
0683Name_Not_Found
垢版 |
2007/03/04(日) 12:48:38ID:???
>>681
本文だけじゃなく、下のコメント欄にも目を通しておいた方が・・・


>『日本では呼吸して...
0684Name_Not_Found
垢版 |
2007/03/28(水) 13:46:26ID:???
おまいら、ディープリンクってどうよ?
0685Name_Not_Found
垢版 |
2007/03/28(水) 14:05:46ID:???
お好きにどうぞ。
JPGとかへの直リンは困るけど。
0686Name_Not_Found
垢版 |
2007/03/28(水) 16:54:10ID:???
そのURLがJPGのURLかどうかはどうやって判断したらいいんだ?
拡張子がjpgでも実はHTMLとか良くあるし
0687Name_Not_Found
垢版 |
2007/03/28(水) 18:15:17ID:???
リソースにはかわりないので全部勝手にどうぞ。
0688Name_Not_Found
垢版 |
2007/03/28(水) 21:26:25ID:???
ディープリンクしたら怒られたよ
まぁ俺が悪かったんだけどさぁ。。。
0690Name_Not_Found
垢版 |
2007/03/29(木) 11:00:09ID:???
下手な話、web全体の利益に貢献しないページって自分のサイトを決めてるオーナーは
「ディープリンク貼るな」って書く前に、対策をするべきだと思う
0692Name_Not_Found
垢版 |
2007/03/29(木) 13:26:53ID:???
jpegファイルの拡張子は.jepgだろ常識的に考えて
0694Name_Not_Found
垢版 |
2007/03/29(木) 16:48:12ID:???
拡張子と拡張子名とファイルとファイル名は違うんだよ。
すごく関係が深いけど。
0695Name_Not_Found
垢版 |
2007/03/30(金) 01:10:54ID:/PhBlPcU
だから、jpeg形式の画像の拡張子は.jpgと.jpegってことじゃなくて?
0696Name_Not_Found
垢版 |
2007/03/30(金) 03:39:10ID:???
>>695
だから、「.jpg」と「.jpeg」は「拡張子」ですか?
0697Name_Not_Found
垢版 |
2007/03/30(金) 13:45:58ID:605ES7U/
>>696
「.jpg」と「.jpeg」は「拡張子」だろ
俺間違ってる?
0700Name_Not_Found
垢版 |
2007/03/30(金) 17:59:59ID:83DYiX+D
>>699
グロ
0701Name_Not_Found
垢版 |
2007/03/31(土) 07:53:39ID:???
http://www.tokyo-midtown.com/jp/siteinfo.html
>本ホームページのトップページへリンクを希望される場合は、事務局である
>東京ミッドタウンマネジメント株式会社のウェブマスター宛にご連絡ください。
>ただし、公序良俗に反する内容、アダルトコンテンツ、弊社等を誹謗中傷する
>内容を含むホームページなど、弊社がリンクを不適当と判断する場合には、
>リンクをお断りすることがございます。

http://www.tokyo-midtown.com/jp/index.html
0702Name_Not_Found
垢版 |
2007/03/31(土) 08:54:38ID:???
トップページにリンク置いてもらえるんだろ?
0703Name_Not_Found
垢版 |
2007/04/21(土) 16:41:47ID:???
グロとかエロとか載せてるサイトが
「子供向けのサイトからリンクを貼らないでください」
って言うのはアリ?
0704Name_Not_Found
垢版 |
2007/04/22(日) 11:47:39ID:gq33C8zI
>>703
それは「アリ」以前に「義務」じゃないのか?
グロはともかくエロは年齢認証が必要なわけだし
0705Name_Not_Found
垢版 |
2007/04/26(木) 21:11:17ID:???
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2007/04/post_b9df.html
新たなディープリンク違法論
>外国法共同事業ジョーンズ・デイ法律事務所編「Q&AでスッキリわかるIT社会の法律相談」
>(清文社・2007)148頁以下で、相変わらずのフレームリンク違法論が繰り広げられています。

>2007年に発行された書籍で「ディープリンク違法論」にお目にかかれるとは思っても見ません
>でしたが、それ以上に、他社のコンテンツについて自社のものであるとの誤認を生じさせる
>ことを不正競争行為に含める見解があるというのも新鮮です。
0706Name_Not_Found
垢版 |
2007/05/01(火) 19:45:10ID:???
自分のサイトに勝手にリンクしているサイトがけっこうあるようです。
これらを全部把握しておきたいのですが、その方法をおしえてください。
なお、gooのリンク元検索はわたしのURLを入れてためしても、gooのHPにとぶだけでだめでした。
0708Name_Not_Found
垢版 |
2007/05/03(木) 03:07:00ID:Q8Q47U42
>>706
・アクセス解析入れる
・サーバー(apacheとか)のログを見る
0709Name_Not_Found
垢版 |
2007/05/03(木) 18:39:13ID:tqpI56PC
W3Cで触れてたけど、リンクを貼るのに許可、申請は必要ないんだって。
だから、「リンクフリーです。」とか書かなくていいし、勝手に貼っていいんだってよ。
リンク先のURLだけなら著作権法違反にならない。
参照URLだからいいんだってさ。
どうしても嫌ならLinkページを作らなければいい。
0711Name_Not_Found
垢版 |
2007/05/11(金) 03:11:55ID:N4Ptevx2
>>709
ソースは?
誰か知ってる?
0712Name_Not_Found
垢版 |
2007/05/11(金) 14:07:28ID:???
それぽいの探してみた
W3C
http://www.w3.org/Consortium/Legal/IPR-FAQ-20000620.html#link

http://park5.wakwak.com/~tanaka02b/column/faq.htm
http://members.at.infoseek.co.jp/A_Shishamo/link.html#intro
http://oshare.chips.jp/ready/r03contents/32link.html

まだ全部読んだわけではないが
「例えば面白い本を買ったとする。面白かったから本の紹介としてリンク(参照)を張る。
そのとき、出版社なり作者に報告するのか?」
ってことでおk?
0715Name_Not_Found
垢版 |
2007/05/11(金) 22:35:57ID:Eh0EW5Bm
リンクは、単なる招待にしか過ぎないって名言だと思うんだが
0716Name_Not_Found
垢版 |
2007/05/11(金) 22:50:32ID:???
>>715
たしかにな。
ただ、この先も議論はたえそうにない。
世界共通のWEB法とかってあるのかな?
あったら議論はないいんだろうが…
0717Name_Not_Found
垢版 |
2007/05/12(土) 01:32:00ID:wV0gtsLH
>>715
次スレのテンプレにいれても良いな
W3Cの原文つきで
0719Name_Not_Found
垢版 |
2007/05/12(土) 15:19:55ID:???
>>718
あくまで私的な意見を言わせてもらうと、
別にリンク貼ってもよくねーか?その方がより多くの人に見て貰えるわけだし。ましてや、大勢のファンがいるわけなんだからねぇ。
むろん相応しくないサイトからのリンクはNGだが。
それは良識の範囲で。

お客様が倍になればクレームの数も倍になる。
0720718
垢版 |
2007/05/16(水) 04:50:07ID:???
>>719
こうやって書いてあるのだから無断でリンクしちゃいけねい。
0721Name_Not_Found
垢版 |
2007/05/17(木) 06:11:06ID:???
公開の場に晒しているんだから、どこかの誰かに存在を書かれても仕方が無いだろ。
もちろんここでは「リンク=存在を示している」という意味で書いている。
0722Name_Not_Found
垢版 |
2007/05/17(木) 07:59:41ID:???
http://cruel.org/linkpolicy.html

リンクするなら黙ってやれ!

山形浩生

 リンクを張らせろとかいうしゃらくせぇメールはよこすなバカ野郎! ケチなんかつけねーから、どこへでも黙ってさっさと張れ! 
そういうメールをよこしやがったら、断るからな。いちいち相手の身元を確認していいの悪いの判断するほど暇じゃねーんだ! 
そんなけちくさい真似するくらいなら、最初っから無料でこんなもん公開したりしねーぞ! 世間様におめもじさせられねぇと思ったら、その時点で引っ込めるわい。

 黙って張る分にはなんの文句もつけない。絶賛リンクも結構、「こんなバカがいる」的罵倒嘲笑リンクも大いに結構。煮るなり焼くなり好きにしやがれ。
ファンメールもかねた事後報告もオッケー。あとおひねりでもくれるってんなら、もらってやるからありがたく思え。いいの悪いの返事も書いて愛想の一つも振りまこうってなもんだ。

でも、そうでなきゃそんなメール受け取って、読んで、おまけに返事書くだけのコストを、なんでこのオレが負担してやんなきゃならんのだ。
しかもそういうメールに限って、クソていねいでまわりっくどくてあいさつと社交辞令ばっかで、
いつまでたっても用件がはじまんないで、長ったらしくて官僚的で、他人に配慮してるようなツラして実は自分のケツをカバーすることしか考えてねーのが見え見え。

 どうしても許可がないとリンク張りがリスキーだと思うんなら、明示的に許可がないと法的にリンクが困難とかいうんなら、そんなとこはリンクしていただかないで結構。
黙ってリンクしていいという文章を読んで、それを理解する能力がないやつ(個人法人を問わず)なんか相手にしてられっか!

 丸ごとコピーしたいときも、文章自体を変えないで(変える場合にも変えたところを明示すればオッケー)、
もとのURLと版権と、転載自由だってのさえ明記すればなーんも文句はつけないので、これも黙ってやってくれ。

 でも山形が死んだらどうなるんだ、という心配性の人のために、遺言もつくっといてやろう。いたれりつくせり。親切だろう。どうだ、これでもまだ文句あるか。じゃあな。
0723Name_Not_Found
垢版 |
2007/05/17(木) 08:11:53ID:njbjjnYQ
>>722
ひでぇwwwwww

かなり読みづらい文章だが読む価値あるぞ
無名っぽいが、それでも本を書いている先生だけあって、読み物として読めばそれなりにおもしろい
0724Name_Not_Found
垢版 |
2007/05/17(木) 22:39:00ID:???
山形はそこまで無名ってわけでもないと思うw

個人的には琵琶湖博物館のポリシーが好き。
バランスのとれた解釈なんじゃないかな、と思う。
ttp://www.lbm.go.jp/lnkplcy.html
0725Name_Not_Found
垢版 |
2007/05/25(金) 18:58:51ID:DsO8f8Z3
403 Forbidden
http://samidare35810101.jog.buttobi.net/200611.htm

403 Forbidden

「ぶっとびねっと」の外部から(他ドメインから)
ユーザトップページ以外を直接参照することはできません。

以下のリンクをクリックして、
ユーザのトップページから参照してください。
(外部からリンクを張る場合は以下のURLにしてください)

http://samidare35810101.jog.buttobi.net/
0727Name_Not_Found
垢版 |
2007/05/30(水) 20:14:58ID:UyqYknVO
私のサイトに無断リンクしている出品者がいる

とある製品レビューサイトの管理人です。

なんとなくヤフオクを覗いていたところ、勝手に私のサイトのレビューページに無断リンクしている出品者がいました。
「製品のレビューなどは、こちらをご覧ください」という感じでリンクされていました。

私のサイトは、ヤフオクの出品者に利用してもらうために立ち上げているのではないのです。
無断リンクに腹が立つのではなく、ヤフオクなどの自分が儲けるためだけの営利目的の無断リンクに腹が立つのです。
出品者に即刻、無断リンクをやめるように質問欄から警告しました。
しかし、ずっと無視されています。

このような場合、どうしたらよいのでしょうか?
Yahooでは対応してもらえるのでしょうか?
本当に腹立たしいです。
0728Name_Not_Found
垢版 |
2007/05/30(水) 20:48:57ID:???
>>727
ヤフオク期間中だけでも、該当ページに「当ページはYahooオークション
(オークションIDも書いておくのが望ましい)とは無関係です」とか
書いておくわけにはいかないの?
0729Name_Not_Found
垢版 |
2007/05/30(水) 21:15:19ID:???
グロ画像に差し替えるとかしたら、普通の人間は入札しようとは思わんだろな。

0730Name_Not_Found
垢版 |
2007/05/30(水) 21:38:01ID:???
リファラで弾けば良いじゃん
それが出来ないならファイル名変えるとか
0731Name_Not_Found
垢版 |
2007/05/30(水) 21:42:00ID:???
無断リンク是派だが、でも>>727みたいなのは例外だよね
俺ならリファラにauction.yahooが入ってるもののアクセスを弾く

>>729みたいな手だと気分はすっきりするが、逆ギレした出品者に「おまえのせいでものが売れなかった!」と
訴えられかねん そういうこと平気でする奴ならなおさら、だ。
0733Name_Not_Found
垢版 |
2007/06/02(土) 05:13:09ID:QsYSOKXr
>>727は、心が狭い
0734Name_Not_Found
垢版 |
2007/06/02(土) 05:47:30ID:???
でもヤフオクってお金が絡むだけに揉め事や犯罪もあるんだし
他人のオークションに関わりたくはないんじゃないの。
質問欄から警告なんてしないで黙ってファイル名変えれば良かったのに。
そしたら>>731の言うように逆ギレされても「知らなかった」で押し通せるし。
0735Name_Not_Found
垢版 |
2007/06/09(土) 21:33:56ID:???
そもそも、自分のサイトをどう弄ろうが自由だろ。他人が文句付ける筋合いは無い。
>731 の指摘みたいに逆恨みするアホが出てくるかもしれないからわざわざ
グロ画像に差し替えたりしないだけで。
0736Name_Not_Found
垢版 |
2007/06/14(木) 07:28:57ID:rAO/Kk48
このスレで、
「自分のサイトをどう弄ろうが自由」って意見が出たのにビックリ。
「無断リンク禁止は意味がない」という上っ面だけ理解して、
WWWの本質を理解してない奴ばっかりなのか。

リンク先の内容がいきなりグロ画像になってたら普通に文句付けていいだろうがw

>>734
URIやたらと変えちゃいけねーんだぞ
0737Name_Not_Found
垢版 |
2007/06/14(木) 09:29:16ID:???
本人乙 品物は売れたか?


ページ名変更するのが問題ってんなら
mod_rewrite利用して、ヤフオクから来たやつだけ403にすりゃいいだろ

RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP_REFERER} ^http://auction.* [NC]
RewriteRule ^.*$ - [F,L]
0738Name_Not_Found
垢版 |
2007/06/14(木) 12:45:45ID:???
>>736
本質と自由はコンフリクトしないだろ。

あとURIやたら変えちゃ行けないって誰がどういう意味で主張してるのか理解してんの?
0739Name_Not_Found
垢版 |
2007/06/14(木) 13:16:14ID:gORl6+dz
aタグとか、普通のリンクなら許可等取らずともOKだけど
imgタグ等の「直接的に表示」するのはNG
はじけばいいとかグロ画像に差し替えれば良いとかそんな問題じゃなく、
なんで他人のサイトを表示するのにこっちまでトラフィックを食わなきゃならないのだよって事
もし.htaccessで弾いたとしてもこっちにトラフィックは来るわけ
imgタグ張れるとか探せばあるので、片っ端から張りまくればDDosも出来るわな
0740Name_Not_Found
垢版 |
2007/06/14(木) 13:20:16ID:gORl6+dz
imgタグ張れるとか探せばあるので、片っ端から張りまくればDDosも出来るわな

imgタグ張れる掲示板とか探せばあるので、片っ端から張りまくればDDosも出来るわな
0741Name_Not_Found
垢版 |
2007/06/23(土) 12:28:45ID:???
>>740
>片っ端から張りまくればDDosも出来るわな

それはhtmlとかimg srcとか関係なく、SYN FloodでもDDoSできるんだから
「DDosも出来るわな」が理由には成らない。
embedタグだって出来るし、.jsだって出来る。
単なるブラウザの特性だろそれ
0742Name_Not_Found
垢版 |
2007/06/23(土) 12:31:21ID:???
つまり
>トラフィックを食わなきゃならないのだよ
ってのはWebを公開しているみんなの共通の悩みなんだから、使える帯域によって
自分で対処するってのが前提でしょ。
slashdottedとかdiggedみたいに悪意も無いのにアクセス殺到したらslashdotが
DDoSしたことになって悪いのか?
0743Name_Not_Found
垢版 |
2007/06/23(土) 16:54:26ID:6rhgI7c8
741と742は話の前提が違う。

>ってのはWebを公開しているみんなの共通の悩みなんだから、使える帯域によって
自分で対処するってのが前提でしょ。

DDos出来るから負担をかけていい?
自分のサイトにきた客に関するトラフィックは自己管理。
だけど、他のサイトのからあのアクセスに関してこっちにくる負担は別だろ
必要以上に負担をかけることになるだろ
その直リンクを認めてるような所だと話は別だけど。

0744Name_Not_Found
垢版 |
2007/06/23(土) 17:01:15ID:???
言いたいのは
負担をかける事が出来る
という事とだからと言って
負担をかけて良い
と言う事は別でしょう
0745Name_Not_Found
垢版 |
2007/06/23(土) 17:12:13ID:???
最近の疑問
PDFへの直リンクってどうなん?これって公開してる側の意図によるから一概にどうこう言えなくない?

たとえば俺なら絶対にリンクしてほしくないけれど
HTMLと同じ感覚で公開している人がいるわけだ
画像もそんな感じの人いるし
0750Name_Not_Found
垢版 |
2007/06/26(火) 21:30:33ID:???
別にリンクしてほしくないと希望したりお願いすることは自由だって。

お願いなんか聞かないで直接リンクを貼る自由もあるんだし、技術的にアクセス
不可にすることも出来るだろ。
0753Name_Not_Found
垢版 |
2007/07/03(火) 08:25:37ID:???
言ってあげるにしても
>私のサイトでは一部フリー許可リンクを使用してます。
これの意味が普通に分からんのでなんとも言いようがw
0754Name_Not_Found
垢版 |
2007/07/03(火) 09:17:51ID:???
>>751
いろいろ話がごっちゃになってるな.本人も何書いてるかわかってないんじゃないだろうか.
別に交流など求めていないのでどうでもいいんだけど.
0755Name_Not_Found
垢版 |
2007/08/13(月) 00:13:58ID:6W6CgajU
リンクに対してとやかく言ってる奴は
ソーシャルブックマークやソーシャルニュースをどう思ってるんだ?
0756Name_Not_Found
垢版 |
2007/08/13(月) 11:49:58ID:???
リンクされたくなかったら公開しないのが一番だね。

つまりサーバーにアップしない
0758Name_Not_Found
垢版 |
2007/08/19(日) 17:15:39ID:eImpq06V
http://d.hatena.ne.jp/quppa/20070816/1187279584

無断リンクが駄目なのに検索エンジンはいいのか、という問いは、
検索エンジンは説明責任を果しているから疑問に思うのがそもそもおかしい。
リンクされる側にもする側も説明責任があるのだ。責任を負うのである。
というような主張。
とても論理的です。批判はすべて論破してやる。
0759Name_Not_Found
垢版 |
2007/08/19(日) 17:39:32ID:???
abuse@ymir.co.jp
abuse@ymir.co.jp
abuse@ymir.co.jp
0760Name_Not_Found
垢版 |
2007/08/19(日) 20:57:32ID:???
説明責任なんてあるのかね。その責任を放棄したらどうなるんだろな。

どうしてもいるなら、「当サイトではその場の気分でリンクしたくなったサイトにリンクしております」でいいんじゃね。
0761Name_Not_Found
垢版 |
2007/08/19(日) 23:06:52ID:???
>>758
「検索エンジンは説明責任を果している」のに「検索エンジン以外は説明責任を果していない」
が意味不明だから。
電波でしょそれ
0762Name_Not_Found
垢版 |
2007/08/19(日) 23:09:12ID:???
webという言葉の意味を考えるところからはじめようよ
0763Name_Not_Found
垢版 |
2007/08/20(月) 05:53:53ID:???
人は理念に説得されないのだよ・・・
0764Name_Not_Found
垢版 |
2007/08/26(日) 17:07:05ID:x98KQce7
法人サイトから法人サイトへ無断リンクってどうなの?
0765Name_Not_Found
垢版 |
2007/08/26(日) 18:05:25ID:???
ウェブ上でのリンクに「無断」という概念をもちだすこと自体,根拠も意味もないんだから
個人がやってることだろうが法人がやってることだろうが関係ないんじゃないか
>>764は具体的にどんな問題を想定してんのさ
0766Name_Not_Found
垢版 |
2007/08/26(日) 18:16:49ID:wxBJ1xw1
「宮沢賢治推奨サイト」
http://www32.ocn.ne.jp/~gaido/miyazawa/
より。

リンクについての当然の宣言
1.当サイトからのリンクは原則的に相手先の意向に関係なく設定されているものです。
2.上の原則にかかわらず、相手先サイト側から合理的な要請がなされた場合は掲載を取り止めることがあります。
3.当サイトへのリンクは、リンク先ページのURLがアドレスバーに表示される形式であれば、どのページへなされても問題ありません。
0768Name_Not_Found
垢版 |
2007/08/26(日) 19:18:26ID:???
>>765
零細企業の公式サイトから、東証一部上場企業の公式サイトに無断リンクする場合

「恐れ多くも東証一部上場企業様のお許しも得ずにリンクを貼るとは言語道断!!」
0769Name_Not_Found
垢版 |
2007/08/26(日) 21:25:11ID:???
まあ常識の問題があるわな。

無断リンク禁止を禁止!には賛同するけれども、
無断リンクしないでといってる人に無断リンクすることもないと思ったりもします。
0770Name_Not_Found
垢版 |
2007/08/26(日) 23:31:36ID:???
言語道断だと言える根拠はどこにもないけど
リンク先がとる何らかの措置(ウェブ上での措置にとどまらないかもしれない)で
リンク元が実社会での損害を被る恐れがあるなら話は別だろうね
そこまでして「無断リンクは是です」を貫き通す意味はない

まぁ文句言うヤツの見識は疑うがな
0771Name_Not_Found
垢版 |
2007/08/27(月) 18:35:47ID:???
>770
その問題はリンクせずにURLを提示しただけでも起こることだから、リンクとは無関係。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況