X



もしも自分のサイトと同名のサイトがあったら・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Name_Not_Found
垢版 |
2007/02/09(金) 20:43:49ID:???
商標なんて金かかるから取れるわけないし、どうすればいいの?
0002Name_Not_Found
垢版 |
2007/02/09(金) 20:45:32ID:???
パクられ損なんでしょうか?
0004Name_Not_Found
垢版 |
2007/02/09(金) 22:08:13ID:p9usEvPf
皆さんはどのようにサイト名を守るのですか?
0005Name_Not_Found
垢版 |
2007/02/09(金) 22:56:33ID:???
教育用無料素材配布サイトとほぼ同名です。
向こうに行きたがってる人がよく間違えて来ます。
ググルではうちのが上に来ちゃうから。
0006Name_Not_Found
垢版 |
2007/02/09(金) 23:08:33ID:???
一時期、厨みたいなのが「ウリが起源ニダ!!」とか言ってきたけど
今更どことも被らない方が難しいわけで。
0007Name_Not_Found
垢版 |
2007/02/09(金) 23:51:00ID:p9usEvPf
たとえば全く同ジャンルで同系統で名前を使われた場合はどうしましょう。
2ちゃんねるのほかに新しく2ちゃんねるが出来たような感じで。
もちろん2ちゃんねるのばあいは商標登録されてると思いますが・・・。
今のところ被害はないのですが。
0008Name_Not_Found
垢版 |
2007/02/09(金) 23:54:33ID:???
自分が後から被った名前を付けてしまった可能性は考えないの?
0009Name_Not_Found
垢版 |
2007/02/09(金) 23:56:30ID:p9usEvPf
>>8
その可能性は100パーセントないのです。
0010Name_Not_Found
垢版 |
2007/02/10(土) 00:02:26ID:???
間違いなくダサい名前だから大丈夫。それにサイト名なんて重視してない。
0011Name_Not_Found
垢版 |
2007/02/10(土) 00:02:32ID:???
>>9
そう考えた理由も添えておくれよ〜
0013Name_Not_Found
垢版 |
2007/02/11(日) 09:37:07ID:bc7ZgOSL
俺は以前、自分と同じサイト名使った奴、相手のプロバに通報したことある。

yahoo!に登録されてるなど、自分のサイトがある程度知名度が高ければ、
対応してくれる場合もある。

相手サイトは、名前を変えさせた。
0014Name_Not_Found
垢版 |
2007/02/11(日) 09:53:20ID:???
そんなこと気にすることじゃない
0015Name_Not_Found
垢版 |
2007/02/11(日) 10:46:43ID:m4a1762N
>>14
利用者に対して不利益だし、サイト名で検索したら本家より上に来たらどうする?
ある程度認知されてるサイトを運営してれば気になることだと思います。
0016Name_Not_Found
垢版 |
2007/02/11(日) 10:50:37ID:???
ありきたりな名前をつけるヤツが悪い
0017Name_Not_Found
垢版 |
2007/02/11(日) 11:52:16ID:???
>13は他のサイトに名前を変えさせられたってさ
0018Name_Not_Found
垢版 |
2007/02/11(日) 12:53:17ID:???
「ちゃんねる」系は重複多いよ
0019Name_Not_Found
垢版 |
2007/02/11(日) 13:26:53ID:???
ドメインの話じゃないのか。.

0020Name_Not_Found
垢版 |
2007/02/11(日) 13:50:47ID:???
2ちゃんねるは商標取ってるの?
0021Name_Not_Found
垢版 |
2007/02/11(日) 14:13:48ID:???
認知されてるサイトが全てって考え方が気に入らん。
そういう問題なのかよ。
0023Name_Not_Found
垢版 |
2007/02/11(日) 14:56:47ID:XMA8wbbz
>>15
皆、全く認知されてないサイトを運営してるからOK牧場
0024Name_Not_Found
垢版 |
2007/02/11(日) 17:54:12ID:???
結局>>1は逃げた訳ですか。
メンヘラの思い込みかな。
0025Name_Not_Found
垢版 |
2007/02/11(日) 19:57:41ID:7mpP0nPW
>>21
通常は商標登録していない限り無理です。で、俺は登録してます。
同名サイトを発見したら、商標を登録します。
登録してなくても著名であれば不正競争防止法で保護されますが、著名の程度は、全国的に周知か、全国でなくても複数の都道府県でたいていの人が聞いたことがある程度の周知性が必要です。
>>13のような程度で対応してくれる方が法律的にはおかしいです。
0026Name_Not_Found
垢版 |
2007/02/11(日) 22:28:01ID:???
>>25
> 同名サイトを発見したら、商標を登録します。
なんでラウンチ前に申請しないの?
他のサイトでも使われている場合は公知されているものとして
申請しても審査が通らない場合あるよ。
商品やブランドがからまず、サイト名のみに所有権を主張するような人なら
事前申請は当たり前だと思うけど?
0027Name_Not_Found
垢版 |
2007/02/11(日) 22:52:51ID:7mpP0nPW
>なんでラウンチ前に申請しないの?
全部やってたら金がもたない

>他のサイトでも使われている場合は公知されているものとして申請しても審査が通らない場合あるよ。
公知かどうかは商標法では関係ない(特許とは違う)
002911
垢版 |
2007/02/12(月) 05:05:15ID:???
>>28
いきなり質問をスルーしだすから都合の悪い質問を避けるようにして逃げたのかと思ったじゃないか。
で、100%無いとか言う根拠は?
そのサイト運営と連絡は取ったの?
0030Name_Not_Found
垢版 |
2007/02/12(月) 14:20:48ID:???
>>29
根拠は最近開設されたものだからです。
これは間違いないのです。
私のは既に4年になります。
運営者には連絡は取ってませんが、プロバイダーには一応連絡済です。
本当なら商標取りたいんですけどお金かかりますね。
収入なんてないサイトなのでそのためにお金を使うのもどうかと。
そういう人は他にいないのでしょうか?
0031Name_Not_Found
垢版 |
2007/02/12(月) 14:29:09ID:LWV8xqYk
商標登録してないんなら、>>30のサイトが全国的に著名なことを立証でき、かつ相手が不正目的であることを立証できなければ、使用中止は求められない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況