X



Adobe GoLive Final ? - 8th.site

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Liver Than You'll Ever Go
垢版 |
2007/09/02(日) 13:14:23ID:BaSt/C23
最終版?と言われるバージョン9時代を迎え、いよいよ「CS」の名前も返上してしまった流浪のWebオーサリングソフトGoLive。

「ダウンロード販売のみ」のマーケットリサーチになってしまったとも思えるようなGoLive 9のレポートも含めて、
Mac/Windowsどちらのプラットフォームのユーザーも仲良く語りましょう。

http://www.adobe.com/jp/products/golive/

<お約束>質問時にはOSの種類とGoLiveのバージョンの記載を忘れずに </お約束>

前スレ「Adobe GoLive - 7th.site」
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1134271465/

6代目スレ「Adobe GoLive - 6th.site」
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1106887163/

5代目スレ「Adobe GoLive - 5th.site」
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1077920248/

4代目スレ「Adobe GoLive その4」
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1062518897/

3代目スレ「Adobe GoLive スレ Ver3」
http://pc2.2ch.net/hp/kako/1042/10426/1042644320.html

2代目スレ「Go Live スレ ver2」
http://pc3.2ch.net/hp/kako/1019/10199/1019980457.html

初代スレ「GoLiveスレがないじゃないかっ」
http://pc.2ch.net/hp/kako/987/987875928.html
0101Name_Not_Found
垢版 |
2008/02/14(木) 21:19:07ID:???
申し訳ないageてしまいましたm(_ _)m
0102Name_Not_Found
垢版 |
2008/02/15(金) 09:09:19ID:???
9に文句言ってる人は、インテル機で一通り使ってみたのでしょうか?

私の使い方によるところもあるとは思いますが、
起動や動作も速くなっているし、悪くないんですよね。
あ、Mac版の話です。
0103Name_Not_Found
垢版 |
2008/02/15(金) 10:20:46ID:???
>>98 の発言に絶望した!!

>>99
CS2だとXHTML+CSS扱えないじゃん。

0104Name_Not_Found
垢版 |
2008/02/17(日) 03:56:23ID:???
>>102
ダイアグラムがないとか、機能が減ってるところに文句を言ってるのでは?
0105Name_Not_Found
垢版 |
2008/02/17(日) 18:49:08ID:???
ここで聞けばいいのでしょうか?

MacOS10.5でver.9使ってるんですが、
テーブルの幅をインスペクタで設定すると勝手に「class="dsR1"」なんてのがソースに書き込まれちゃうのって、
OFFにできませんか?
0106Name_Not_Found
垢版 |
2008/02/18(月) 15:18:54ID:???
>>105
たぶん、GL9からの仕様。回避不可。
俺はもう好きにやらせてる。
0107105
垢版 |
2008/02/18(月) 21:13:13ID:???
>>106
やっぱそうすかorz
諦めるか…
0108Name_Not_Found
垢版 |
2008/02/23(土) 22:25:26ID:???
質問です。
OSX/CS使ってるのですが「―」(←全角ハイフン)を入力すると文字化けします。
入力直後はそのままでもソースやプレビューに切り替えて
レイアウトに戻すと「?」になってます。
入力直後アップロードしても文字化けしています。
文章作成の際非常に困るのですがこれを回避する方法はありますか?
0109Name_Not_Found
垢版 |
2008/02/24(日) 20:18:50ID:???
文字コード設定周りがWeb設定と初期設定でくいちがってないか?
FTPでアップロードするときはShiftJISコード変換制御のオプション設定も必要だよ。
0110Name_Not_Found
垢版 |
2008/02/26(火) 22:02:19ID:???
>>109
なんかその辺色々いじくってみたら解決しました。
ありがとうございました。
0111Name_Not_Found
垢版 |
2008/03/05(水) 23:13:14ID:IP0sHAZS
今更ながらですがCS2のユーザーになりました。
これからご指導のほどよろしくお願いいたします。
ところでこれってVistaでも問題なく動くの?
0112Name_Not_Found
垢版 |
2008/03/10(月) 05:53:09ID:kk++XNwV
>>111
おめ!
ってホントに今更だなw
0113Name_Not_Found
垢版 |
2008/03/14(金) 22:52:13ID:2zEyuTCX
保守
0114Name_Not_Found
垢版 |
2008/03/16(日) 02:09:54ID:GZTFPtlb
本当にわからなくって、こちらでお聞きします。

画像Aがクリックされたのをどっかで認識して、(メモリーに保存?)
画像Bをクリックすると 画像Cが現れる としたいのですが
(よく見かける、人間に服を着させてあげるFlashを参考にしています)
(例えば人間のTシャツの形(半そでや長袖)を選択して色ボタンをクリックすると
選択したTシャツの形で選択した色の画像があわられてる)

アクションでやりたいのですが、変数とか条件式とか?
なのでしょうか?

以上 よろしくお願いいたします。
0116Name_Not_Found
垢版 |
2008/03/29(土) 22:58:57ID:???
質問です

リンクにカーソルを合わせると、リンクの文字や画像が右下に動くというのをやりたいんですが

<STYLE TYPE="text/css">
<!--
A{text-decoration:none;}
A:HOVER{
text-decoration:none;
visibility:visible;
float:none;
clear:none;
position:relative;
top:動く大きさpt;
left:動き大きさpt;
}
-->
</STYLE>

↑これをソースエディタのhead内に入れるしかないですか?
GoLiveのソースエディタって、独特の改行とか段落があって、自分で直打ちすると
それが崩れるので、できるだけソースエディタはいじりたくないんです
別にレイアウトに影響があるわけじゃないので、ただの自己満足なんですが…

CSSエディタの方で何とかできますでしょうか?
0117Name_Not_Found
垢版 |
2008/03/30(日) 00:35:13ID:???
>>116
崩れても、ソースを整頓だったかなんかで整頓すればいい。
0119Name_Not_Found
垢版 |
2008/04/02(水) 00:05:18ID:/qHwICI7
CS2をVistaで使ってる人いる?
0120Name_Not_Found
垢版 |
2008/04/02(水) 07:16:16ID:BkhIpp8s
むり
0122119
垢版 |
2008/04/02(水) 19:11:44ID:???
>>121
ありがとです。
近々PC買おうと思ってたんでOSどうしようか考えてたんで。
0123114
垢版 |
2008/04/11(金) 01:19:27ID:qUGjc7a+
いまさらながらですが。
自己解決しました!
Action使いこなすの面白い!
0124Name_Not_Found
垢版 |
2008/04/22(火) 08:31:58ID:yza9N94+
ついにアドビがGL→DWへのアップグレードを提供
GoLive9が最終バージョンに
0128Name_Not_Found
垢版 |
2008/04/23(水) 09:30:03ID:L6/j/VX0
GoLiveはCS2までしか出ていない!
そう思えば…9の手足(これぞGoLive、とも言える重要要素を)もがれた姿
思い起こさずに済む
0129Name_Not_Found
垢版 |
2008/04/24(木) 00:37:23ID:???
というほど、GL9は悪くない。
今さらだが、体験版使ってみたらわかると思うが…。
0130Name_Not_Found
垢版 |
2008/04/24(木) 01:42:30ID:???
体験版使ってみて、これがCS3として完成形になっていたら…
と思うと涙が出た。
0131Name_Not_Found
垢版 |
2008/04/24(木) 15:14:23ID:???
個人的にはダイアグラムがないGoLiveはGoLiveじゃないと思ってる。

Macで使う分にはGoLive9でも(CS2と併用すれば)構わないけど、
Windows XP環境ではCS2のままでいいや。9体験版落ちまくりすぎ。
0132Name_Not_Found
垢版 |
2008/04/24(木) 15:23:49ID:???
私はサイト定義や設定・テンプレ等のファイルをWeb-contentsとして
保存できなくなったのが×>GL9
バックアップとり辛いんじゃ、作業過程を遡って修正するのが面倒くさあああ

中途半端にGoLive、中途半端にDreamweaverだから困る。
まるでシマウマとロバの間の子。
0133Name_Not_Found
垢版 |
2008/04/25(金) 10:45:52ID:sy5LaAyt
乗り換え案内

 Adobe Dreamweaver CS3(V9.0) 日本語版 特別提供版(GOLIVE CS/CS2/9)
 価格は約29,800円(北米$換算)。
0134Name_Not_Found
垢版 |
2008/04/28(月) 10:18:24ID:???
まあ、割高になるのは分かっていたが。
3万か。GL9が不意に落ち まくる ので、乗り換え決定。
0135Name_Not_Found
垢版 |
2008/04/28(月) 19:41:58ID:6Qfze0qC
Adobe、「GoLive」の開発・販売を終了
Macworldでは、Adobe Systems Incorporatedが、「GoLive」の開発・販売を終了したと発表したと伝えています。
サポートは継続していくとのことです。Adobeのオンラインストアでは28日午後6時30分現在、まだGoLiveを
販売しています。

AdobeはGoLiveからDreamweaver CS3への移行を勧めています。

 ttp://www.pbweb.jp/news/2008/04/28/golive.html
 ttp://www.macworld.com/article/133181/2008/04/golivedead.html


今日はお通夜だ…
 ttp://images.devshed.com/da/stories/Adobe%20GoLive%20CS/mini-09fig01.jpg
0136Name_Not_Found
垢版 |
2008/04/29(火) 11:12:11ID:hqf/evBY
DL販売ももう打ち切りかよ…
ttp://www.adobe.com/jp/products/golive/
Dreamweaver CS3
* GoLiveユーザ向け特別提供版27,825円(税込)
* 無償体験版をダウンロード
0137Name_Not_Found
垢版 |
2008/04/29(火) 16:56:18ID:???
GoLiveにいい思い出はなかったが若干寂しいものがある。
0138Name_Not_Found
垢版 |
2008/04/29(火) 21:39:28ID:???
とくにWindows版ユーザー・ATOKユーザーは嫌な思い出しかないだろうな
0139Name_Not_Found
垢版 |
2008/04/29(火) 22:49:02ID:dhTgXuMX
Win版GoLiveCS2の通常パッケージをライセンス譲渡を条件にオクに流そうと思ってたんだけど
これって値が上がる流れ?それとも下がる流れ?
0140Name_Not_Found
垢版 |
2008/04/29(火) 23:47:13ID:???
>139
残念だが、暴落すると見た。ただでさえCS2 Windows版の評価は低いし、安定性も悪い。
体験版を入れたこともあるけど、半日でアンインストールした。
amazonのCS2レビューを見ればその☆の少なさに唖然とする。

需要があるとすれば、譲渡されたライセンスを使ってDW CS3特別優待版を購入したい人用だな。
26000円+落札価格がアップグレード版なり乗り換え版より高くなるようじゃアウト。
0141Name_Not_Found
垢版 |
2008/04/30(水) 05:03:43ID:???
Windowsはわからないけど、Mac版CS2は高く売れると思う。
「まともに使えるGoLiveの最終版」だと思うから。
俺はGL9の発売の少し前に店頭で買えたんだけど、なかったらオクで探して買ってた。
0142Name_Not_Found
垢版 |
2008/04/30(水) 13:47:54ID:???
Mac版Dreamweaverが糞だからなぁ…
MXから苦情されまくっているバグがまったくなおってないし、CS3はメモリ4G積んだ
MacProでももっさりのったり(クロック数が1Gも違う新型iMacの方が速いかも知れん)。
ttp://www.grafain.com/mts-archives/200610-dre-bug-thumb.gif
ttp://nishibou.iobb.net/myblog/images/Dreamweaver8.png

一番イヤなのはサイト設定・定義がサイトごとに各個フォルダで保存・管理できないこと。
GoLiveも9になってからリソース保存式になってしまったけど、Dreamweaverのクラッシュ=
サイト設定あぼーんになりかねない(まめに書き出してバックアップするしかない、他の
端末で更新作業をするときは1から定義の読み込みからパスの再設定が必要)。
0143Name_Not_Found
垢版 |
2008/04/30(水) 15:40:05ID:???
しかしなんでDreamweaverはこんな馬鹿高いんだ?
お布施の域を超えて搾取だよな。
0144Name_Not_Found
垢版 |
2008/04/30(水) 19:31:45ID:???
3と4の頃Fireworksとセットで19800円セール、玄人好みのUIと機能でユーザー数と支持を集める
→DW&FWなくして生きられない体質になった頃を見極めて、大幅値上げ(英語版と同価格に)
→バージョンが上がるごとにどんどん重く不安定に、が親指シフト配列と同じでもう他に乗り換えられない
→ライバルソフト、実質消滅(ビルダーやExpressionWebのあるWinはとにかく、Macは全滅)
→俺たちの殿様商売はこれからだ!
0145Name_Not_Found
垢版 |
2008/05/01(木) 19:45:36ID:???
えーーーーー
9の販売終わったのかよーーー

ま、CS2あるからいいけどね
0146Name_Not_Found
垢版 |
2008/05/01(木) 22:12:11ID:yHd45z5C
Windows版CS2買っておけば良かったよ…
今更手遅れだけどな。
0147Name_Not_Found
垢版 |
2008/05/04(日) 11:53:56ID:???
-downloadするにはadobe membership logged inしてる状態が必須。
ForWindows
ttp://trials.adobe.com/Applications/GoLive/9/Win/ADBEGLVE9_JPL.exe
ForMacintosh
ttp://trials.adobe.com/Applications/GoLive/9/Mac/ADBEGLVE9_JPL.dmg
0148Name_Not_Found
垢版 |
2008/05/09(金) 00:18:40ID:???
質問です。
Windous版のGoLiveCSを使っています。

ページの大きさはどうやって設定出来るのでしょうか?
0149Name_Not_Found
垢版 |
2008/05/09(金) 10:54:13ID:???
>>148
ひょっとしてビルダーと併用してるのか?
CS1だとXML+CSSじゃプレビューが機能しないから、<table>タグで横幅を決めて配置するしかないんじゃね?
あるいは、レイアウトグリッドをベタ張りして、その中にコンテンツを詰め込むとか。

…そういうことではなくて?
0150Name_Not_Found
垢版 |
2008/05/09(金) 12:56:22ID:???
ビルダーの「どこでも配置モード」と同じ事をしたいんだろうな
レイアウトグリッドでも使えば?
0153Name_Not_Found
垢版 |
2008/05/13(火) 01:02:19ID:6Fpp2igV
>>152
ワロタ。
吊り上げ見え見えで、しかも競ってた二人とも出品者かその友達と見たw
0154Name_Not_Found
垢版 |
2008/05/13(火) 05:14:49ID:???
いいねえ。GoLiveの終わりっぷりを(ry
0155Name_Not_Found
垢版 |
2008/05/16(金) 12:54:13ID:???
ニコニコ動画のGoLive講座を見てたら悲しくなった
ああ、あの頃は夢があったよ。
0157Name_Not_Found
垢版 |
2008/05/25(日) 20:16:13ID:???
DreamwaverってGoliveと比べて使い勝手はどうなの?
Web制作自己流の俺はGoliveは何とか使えるレベルなんだけど
レイアウトグリッドってある?テーブルで細々デザインするの苦手なんだ
0158Name_Not_Found
垢版 |
2008/05/25(日) 20:41:39ID:???
GLとDWは基本的に全く別のソフトだと思う。
DWよりはビルダーに近いんじゃないかと。
ってことでMacだとあまり代替ソフトが見つからないかも。

Freewayあたりかな?
0159Name_Not_Found
垢版 |
2008/05/26(月) 03:38:13ID:???
登録商標だかドメイン名だか忘れたけど、AppleがiWeb Proって名称を
保っているのは確からしい。

ただベースとなるであろう今のiWeb(ローカルブログ編集ソフト色が強い)を
見てると、GoLiveクラスのソフトををまるまる取り込んで1から作り直さなきゃ
GoLiveどころかビルダーと比べても話にならんと思う。
(iTunesは元々他社製品だったMP3プレーヤー・エンコーダーを開発チームごと買収、
UIからApple流に作り替えて現在に至る)。
0160Name_Not_Found
垢版 |
2008/05/26(月) 21:57:03ID:???
>>158
ビルダー使ったことないけどやめとくか
やっぱりレイアウトグリッドないのが辛いな
0161Name_Not_Found
垢版 |
2008/05/28(水) 15:00:15ID:???
Adobe LabにDWあがってたが、微妙だな。
…レイアウトグリッドくらいパクってくれたっていいだろうに
0162Name_Not_Found
垢版 |
2008/06/03(火) 22:56:51ID:???
いろいろ覚えると、レイアウトグリッドもそんなに必要でもなかった。
0163Name_Not_Found
垢版 |
2008/06/24(火) 09:19:20ID:???
ディスコンになり、他のアプリケーションを試してみて、
改めてGoLiveが自分に合うものだと分かった。
なんとも複雑な気持ちだ。
0164Name_Not_Found
垢版 |
2008/06/24(火) 09:33:34ID:???
Adobeの身勝手さも痛感できたろ?

新Mac板では何やらCocoaを使ったGoLiveクローン制作の話が
持ち上がっているようだが
0165Name_Not_Found
垢版 |
2008/06/25(水) 00:41:18ID:???
お前ら、もうあきらめろよ…
CS3でDWに移行したけど正直使いやすい。
GLの不安定っぷりなんて思い出したくもないんだ。
0166Name_Not_Found
垢版 |
2008/06/25(水) 00:53:01ID:???
GLに「In&Outリンクを表示」機能があればうつる。
0167Name_Not_Found
垢版 |
2008/06/25(水) 07:37:56ID:???
>>165
>CS3でDWに移行したけど正直使いやすい。

それはない。
0168Name_Not_Found
垢版 |
2008/06/27(金) 20:36:14ID:???
>>165
>GLの不安定っぷりなんて思い出したくもないんだ。

じゃあ何でこのスレ来るんだよ
0169Name_Not_Found
垢版 |
2008/07/04(金) 09:39:22ID:INTFxSdi
流れぶったぎって質問してすまん。
普段作業している場所じゃないところでGoLiveをやったら
作ったwebページが勝手にネットスケープ用になったんだ。原因をおしえてくれ
0170Name_Not_Found
垢版 |
2008/07/04(金) 14:45:07ID:???
まずお前さんの「人に者を聞く時の日本語」を直してこい、話はそれからだ
0172Name_Not_Found
垢版 |
2008/07/05(土) 13:50:54ID:tT+SMN6O
括弧の位置もなにげにおかしいよね。
0173Name_Not_Found
垢版 |
2008/07/05(土) 14:31:04ID:GNwMCQW1
>>172
DTPの方ですか?
0175Name_Not_Found
垢版 |
2008/07/05(土) 17:38:26ID:???
括弧の位置はいいんでない?
0176Name_Not_Found
垢版 |
2008/07/06(日) 11:56:33ID:g1VrTs5n
なんのスレだよw
0177Name_Not_Found
垢版 |
2008/07/15(火) 14:41:41ID:5+lkscNb
で、まだ使っている人はどれだけ残ってる?
それともDW優待販売でもう乗り換え完了?
0179Name_Not_Found
垢版 |
2008/07/24(木) 04:10:47ID:???
ホームページ制作王を使えば、どんなホームページでも、
感覚的に、かつワンタッチにて制作・管理することができる。

ホームページ制作王は、世界標準であるから、
初心者でもプロでも、ユーザーの属性に応じて、常に最高品質のWebをクリエイトする。

動画、フラッシュ、java、perl、php、aspなど、ホームページ制作王なら、
全てに対応する。

ホームページ制作王に不可能はない!

ホームページ制作王は、世界の権威COMDEXが認めた唯一の世界標準。
ホームページ制作王は、人類の叡智そのものである。

繰り返す。ホームページ制作王に不可能はない!
0181Name_Not_Found
垢版 |
2008/09/03(水) 22:18:11ID:c0yCO+kx
GoLiveオワタのか・・・
0183Name_Not_Found
垢版 |
2008/09/25(木) 02:22:21ID:szT6Fdeg
CS4ラインナップ発表
Fireworksも消えたんだな
0184Name_Not_Found
垢版 |
2008/09/25(木) 02:42:48ID:???
Fireworksもちゃんといるからw
0185Name_Not_Found
垢版 |
2008/09/25(木) 14:26:05ID:???
Fireworksが消えたらWeb業界から悲鳴が上がると思う。
FreeHandが消えた時はニュージーランドのDTP業界で大騒ぎになった(シェア率92%だった)。
0187Name_Not_Found
垢版 |
2008/11/12(水) 08:16:19ID:cTLYfGsj
GoLiveってCS2より新しいのは出ないの?
0188Name_Not_Found
垢版 |
2008/11/12(水) 13:10:57ID:???
CS3から名前が変わったと思えば問題ないね。
0189Name_Not_Found
垢版 |
2008/11/14(金) 22:17:42ID:???
>187
>CS2より新しいの
出てたよ9が(CS2はバージョン8)。ただし内容はダウン。
ダウンロード専売だから店頭には置いてなかった。しかも途中で販売打ち切り。後継も打ち止め。
0190Name_Not_Found
垢版 |
2008/11/15(土) 10:22:16ID:???
DWもCS4でAdobeパレットに変更されたりスマートオブジェクトが搭載されたとはいえ、DWはDWだからなぁ……。
Adobe CSという同じブランドを背負わせても、Mac発祥のPhotoshopとWin的な発想のDWでは永遠に馴染まない。
0191Name_Not_Found
垢版 |
2008/11/21(金) 17:10:37ID:???
http://www.adobe.com/jp/products/golive/
販売終了のお知らせ−2008年4月28日

詳しくは、Adobe GoLive FAQ*(PDF: 82k)をお読みください。
http://www.adobe.com/products/golive/pdfs/golive_eol_faq.pdf

If I own GoLive in one language, can I switch to another language version of Dreamweaver?
Or can I switch platforms when I purchase an upgrade to Dreamweaver?

A. In general, you’re allowed to upgrade to the same language version and platform as the
qualifying application.
However, since we’re discontinuing Adobe GoLive, we are making a special exception.
If you need to switch languages or platforms, please contact Adobe Customer Service in your region for assistance.

チラ裏
詳しく読んだらGoliveからDreamweaverへの乗換えで言語とプラットホームを変更できるかもと
喜び勇んでアドビカスタマーに電話したら日本のアドビはそんな話は聞いてません。
日本のアドビは英語版から日本語版への乗り換えは認めておりませんといわれてへこんだ。
0192Name_Not_Found
垢版 |
2008/12/20(土) 16:26:07ID:???
DW CS4への特別提供版を買ってしまいました。
昔使ったことのあるDWよりはマシになっているような…。

やっぱりGLのインターフェースの方が慣れも含めて好きだけど、
MacのGL CS2はRosetta動作でイラつく感じもあるし、乗り換えやむを得ずという感じです。
0193Name_Not_Found
垢版 |
2008/12/21(日) 07:39:52ID:???
俺のCS2はよくフリーズするけど、これってPCが悪いのかな?
新のに変えるかな?2005年の夏モデルだけど。
0194Name_Not_Found
垢版 |
2008/12/23(火) 16:06:33ID:???
サイトファイルに無駄なキャッシュが貯まってないか、不正なコード記述がないかも疑った方がいい。
0195Name_Not_Found
垢版 |
2008/12/26(金) 00:14:17ID:pavMQlay
CS2ですが、最近使用したファイルを開くを選択する時にあるサイトのファイルだけが開けません。
先ほど、までは普通に開けていました。
他のサイトのファイルは通常通りに開く事が可能です。
再インストールしなおした方が宜しいでしょうか?
0196Name_Not_Found
垢版 |
2008/12/26(金) 03:26:24ID:???
アクティベーションは通るんだろうか。
0197Name_Not_Found
垢版 |
2008/12/26(金) 09:12:11ID:nKKPnR7r
ファイルのBackupの方から開けまして、編集等も出来ました。
何が原因か分かりませんが、最近使用したファイルからでは、そのサイトはフリーズして終了してしまいます。
0198Name_Not_Found
垢版 |
2009/01/03(土) 08:46:43ID:bd+fl1Wl
このソフトはまだまだ現役?
0199Name_Not_Found
垢版 |
2009/01/03(土) 09:51:02ID:???
>198
現役。
この操作感・利便性が他のソフトで再現されそうにないので永遠に現役。
0200Name_Not_Found
垢版 |
2009/01/03(土) 14:56:50ID:???
俺はもう忘却の彼方。
同じ機能を実現するソフトはないが、
時代は先へ先へと進んでいるから。

終わってしまったものを思慕しても仕方がない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況