X



Canvasについて語ろう

0235Name_Not_Found
垢版 |
2013/06/09(日) 01:04:07.62ID:???
>>234
すげーけど設定項目が多すぎ&分かりにくくて頭がパンクしたw
あとやっぱ各ブラウザによる不安定さは何時までもネックやね
0237Name_Not_Found
垢版 |
2013/06/12(水) 00:34:59.39ID:???
やばい・・
Uint8Array+blob+createObjectURLが優秀すぎる
base64encodeせずに音を出せたぜ
0238Name_Not_Found
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:???
すみません。スレ違いだとは思いますがSVGについて教えてください。

フチ付きの二つの図形を結合させたいのですがHTML5のSVGで可能でしょうか?
可能でしたら解説サイトなど教えていただけないでしょうか?
0239Name_Not_Found
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:???
>>238
スレチなので別の所で質問して下さい。
0240Name_Not_Found
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:???
すみません。スレ違いだとは思いますがSVGについて教えてください。

フチ付きの二つの図形を結合させたいのですがHTML5のSVGで可能でしょうか?
可能でしたら解説サイトなど教えていただけないでしょうか?
0242Name_Not_Found
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:???
右クリックからリンク先のURLをポップアップで表示するChromeの拡張機能を作っています。
アラートではリンク先のURLが表示されるのですが、ポップアップではURLを表示することができませんでした。
また、ポップアップに文字を書き込むことを試したのですが何も表示されませんでした。
popup.htmlに別のjsファイルを読み込むようにしないとダメなのでしょうか?

function popUp(info) {
alert(info.linkUrl);
chrome.windows.create({
"url":"popup.html",
"type":"popup"
},function(win){win.document.write("abc")});
}
chrome.contextMenus.create({
"title": "ポップアップを表示",
"type": "normal",
"contexts": ["link"],
"onclick":popUp
});
0244Name_Not_Found
垢版 |
2013/10/01(火) 03:58:30.33ID:???
なるほど、相変わらずわからん
0246Name_Not_Found
垢版 |
2013/10/07(月) 13:11:22.53ID:???
あげるならさjsdo.itだかなんかのカヤックが運営するあそこにあげてよ
0247245
垢版 |
2013/10/08(火) 02:55:04.15ID:BYxKYpip
見てきたけどwonderflみたく左側にコード出るのかよ
俺のだと嫌がらせになるぜ〜
0248Name_Not_Found
垢版 |
2013/10/12(土) 01:02:44.71ID:???
コード管理大変そうなソースだな
改行とかあるあたりコンパイルしたってわけでもなさそうなのに
こんなコード書いてたら自分じゃ途中でわけわからなくなっちまうで
0252Name_Not_Found
垢版 |
2013/11/11(月) 13:30:52.86ID:???
少しはソースコードがましになってるwww
がやはり何をやってるのかさっぱりわからん
0253Name_Not_Found
垢版 |
2013/11/11(月) 21:07:54.50ID:???
そのサイトで無改編のforkだけしてるやつなんなの
0254Name_Not_Found
垢版 |
2013/11/12(火) 10:39:47.28ID:???
有用性のあるサイトが全くないよな。
え、これフラッシュじゃないの? というくらいのカッコいいサンプルサイトとかないのかな。
0255251
垢版 |
2013/11/23(土) 06:06:17.92ID:KSATDeUj
みなさんのおかげでHotCodeに食い込みました
ありがとうございます><
0256Name_Not_Found
垢版 |
2014/01/13(月) 20:29:49.69ID:???
じゃがりきんって人は数学者かなにか?
何者なんだ・・
0257Name_Not_Found
垢版 |
2014/01/20(月) 12:35:06.31ID:???
チョン大でユークリッド幾何教えてるって昔オフで言ってた
0258Name_Not_Found
垢版 |
2014/02/07(金) 22:01:42.13ID:???
大きな画像をcanvasに読み込んで縮小表示するとすげージャギります。
解決策ないですかね?

<img>タグで読み込んだ画像を縮小表示するときは、アンチエイリアスが効いて綺麗に表示されるのに…。
0259Name_Not_Found
垢版 |
2014/02/08(土) 12:22:17.39ID:???
等倍で読み込む→getImageData→自前縮小→put
0260Name_Not_Found
垢版 |
2014/02/08(土) 23:44:34.82ID:???
>>259
レスありがとうございます。
canvasの drawImage() を使ってリサイズせずに、
別の方法で画像をリサイズしてからcanvasにはリサイズ後の画像を等倍で描画しろ、ってことですね。

自前でリサイズ処理を実装するのが難しそうだ…。
ブラウザのcanvas実装が進化して、綺麗にリサイズできるようになる日が来るのを待ちますw
0261Name_Not_Found
垢版 |
2014/02/09(日) 16:41:57.72ID:???
drawImage()で縮小する方法として、
「いったん目的の画像と元画像の中間の大きさの画像を生成する」
っていう段階的にリサイズする手があるみたいですね。
ジャギー発生の条件が「画像の縮小率が 50% を下回る」ということらしいので、
段階的に縮小して50%を下回らないようにすればジャギらないようです。

Canvas drawImage() で画像を縮めすぎるとギザギザする問題を解消する
http://jsdo.it/21f/nvIM
0262Name_Not_Found
垢版 |
2014/02/11(火) 09:37:58.89ID:4E0HsFuc
そもそも50%以下でジャギるって仕様はどうなってんだ
バイリニア(周囲4マスしか参照しない)か?
0263Name_Not_Found
垢版 |
2014/02/12(水) 15:51:06.92ID:???
画像を円形にくり抜くのって出来ないの?
0266Name_Not_Found
垢版 |
2014/03/17(月) 18:29:00.18ID:9eq4Z8up
>>265
ザックリしか見てないけど
function ruup()などの関数名がイカス
0267Name_Not_Found
垢版 |
2014/03/19(水) 22:16:35.80ID:???
読めるソースになってるw
0268Name_Not_Found
垢版 |
2014/03/23(日) 15:46:24.23ID:ykVxlW4K
詳しい方、おしえてください。当方、canvas初心者です。

canvasに4つの四角を描くプログラムを書いたのですが、
なぜか、4つめの枠線が薄くなります。

ソースコードを以下に上げたので、ご教示ください。m(_ _)m

ttp://sandbox323.wiki.fc2.com/wiki/canvas-test
0269Name_Not_Found
垢版 |
2014/03/23(日) 19:27:33.78ID:???
stroke()はrect()呼び出した後に毎回呼び出さず、最後に一回だけ呼び出せばいい
0270Name_Not_Found
垢版 |
2014/03/23(日) 20:12:22.08ID:???
>>269
レスありがとうございます。

/* 四角を描く */
ctx.strokeStyle = 'rgb(255, 0, 0)'; //赤
for ( var key in coordinates ) {
ctx.rect( coordinates[key].x, coordinates[key].y, 25, 25);
}
ctx.stroke();

としてみたら、4つとも同じ色の枠線になったのですが、
なぜか少し薄い赤です。

それで、当てずっぽうですが、

/* 四角を描く */
ctx.strokeStyle = 'rgb(255, 0, 0)'; //赤
for ( var key in coordinates ) {
ctx.rect( coordinates[key].x, coordinates[key].y, 25, 25);
}
ctx.stroke();
ctx.stroke();

とstroke()を2回繰り返したら、4つとも普通の赤になりました。

自分のブラウザ(chrome最新版)がおかしいんでしょうか?
0271Name_Not_Found
垢版 |
2014/08/01(金) 21:21:33.37ID:rp6Y6Wdn
Canvas Fingerprintingはクッキーより怖いのか技術的に調べてみた
ttp://techracho.bpsinc.jp/morimorihoge/2014_07_29/18555
0273Name_Not_Found
垢版 |
2015/02/17(火) 18:46:25.11ID:???
幾何学の図形を描くのにCanvasは適していますか。
他にHTMLドキュメントで表現できる方法はありますか。
SVGのほうが最適でしょうか。
0275Name_Not_Found
垢版 |
2015/02/18(水) 09:35:34.76ID:???
SVGのほうはHTMLと同じDOM操作で描くというより組み立てる感じに近い

fabric.jsってライブラリがcanvasとsvg両方に対応してる
0276Name_Not_Found
垢版 |
2015/02/18(水) 10:47:52.39ID:???
SVGの最大の強みはスケーリング変えても画質の損失が無い事、
画像の要素の一部を移動や拡大とかだとその属性の変更で済んでしまう事

canvasの場合全面書き換えする必要がある

あとSVGはIllustratorやInkscapeなどを使用して事前に作成(外部ファイル化)が可能

難点といえば複雑な図形では描画に少し時間がかかる点か?
しかしこれはcanvasも似たようなものか

どちらもjpegやpngなどラスター画像を組み込む事も出来るので全てを描画する必要は無い
0277273
垢版 |
2015/02/18(水) 18:24:02.09ID:???
>>274-276
教えてくださってどうも有難うございました。
たいへん参考になりました。
とりあえずinkscapeを使って描き、SVGで出力する方法でやってみます。
0278Name_Not_Found
垢版 |
2015/02/18(水) 18:39:27.09ID:???
arcメソッドを使う場合はbeginPathもclosePathもいらないと思うんですが、使う理由は何ですか?
arcメソッドってパス関係ないと思うんですけど。
ほとんどのサンプルコードには使われているんですがこれらは間違っていると思うんです
0280Name_Not_Found
垢版 |
2015/02/18(水) 19:04:55.07ID:???
moveToでサブパスが発生するから
0281Name_Not_Found
垢版 |
2015/02/18(水) 20:40:00.31ID:???
arcだけしか使わない場合ならmoveToは不要だと思うんですよ
0282Name_Not_Found
垢版 |
2015/02/18(水) 20:40:43.54ID:???
>>279
注意: fill メソッドがと呼ばれるときはどんな開いている図形は自動的に閉じられ、 closePath メソッドを使う必要はありません。

なるほど
0283Name_Not_Found
垢版 |
2015/02/18(水) 20:41:55.38ID:???
arcで複数の円を作る場合ならmoveToはいらないという話です
矩形やlineToなどを使う場合は別です
0284Name_Not_Found
垢版 |
2015/02/18(水) 20:52:23.53ID:???
fillやstroke、closePathを呼び出すまでarcを複数回呼び出した場合、それは1つのパス、って事
0285Name_Not_Found
垢版 |
2015/02/18(水) 23:23:10.78ID:???
真円ならいらないね
弧だけなら線と組み合わせる場合があるからいる
0286Name_Not_Found
垢版 |
2015/02/19(木) 09:17:47.89ID:???
moveToが要る要らないじゃなくて、要るとき底辺コーダーが罠に嵌らないように、ご丁寧にそういうサンプルコードが書かれてるんだよ
で、そのサンプルが伝播して『ほとんどのサンプルコードには使われている』状態になってる
大元がどこかは分かるだろ
0287Name_Not_Found
垢版 |
2015/02/19(木) 09:28:11.26ID:???
fill,stroke,closePathが不要なのはfillRect,strokeRect,clearRectだけだね
0289Name_Not_Found
垢版 |
2015/02/19(木) 12:25:47.01ID:???
左○を白と黒のグラデーションにして、右○を赤と黒のグラデーションにしたいんですが
左○が赤と黒になってしまいまして、右○のグラデーションが効いてない状態になりました
http://jsfiddle.net/cq2nLqhy/

どう直したらいいのか教えて下さい
0290Name_Not_Found
垢版 |
2015/02/19(木) 12:52:03.15ID:???
>>289
上の方でちょっと話題になってるのと関連するけど、
beginPathが無いのとfillが1度だけしか呼ばれてないから1つの図形
と見なされてる
0291Name_Not_Found
垢版 |
2015/02/19(木) 13:06:35.12ID:???
それと話題それるけどそのサイトいいね
ログインしなくても投稿できるのか
0292Name_Not_Found
垢版 |
2015/02/19(木) 13:20:56.56ID:???
こうですか?左○のグラデーションが効くようになったんですけど右○は相変わらずグラデーションが効きません
あとパフォーマンスの観点からfillを一度だけ呼びたいんですけど無理なんでしょうか?
http://jsfiddle.net/cq2nLqhy/3/
0293Name_Not_Found
垢版 |
2015/02/19(木) 13:31:35.57ID:???
createRadialGradientの座標がどちらも一緒になってるよ
下は
var crg2 = ctx.createRadialGradient(150, 50, 10, 150, 50, 100);
かな?
あとfillでパスは閉じるのでclosePathは不要
0294Name_Not_Found
垢版 |
2015/02/19(木) 13:38:29.79ID:???
あ、あと円グラデーションの終了点がかなり外側だから黒になり切らないね
100じゃなくて50じゃ?
var crg2 = ctx.createRadialGradient(150, 50, 10, 150, 50, 50);
0297Name_Not_Found
垢版 |
2015/02/19(木) 15:16:42.67ID:???
なるほど、勉強になりました
グラデーションをつかうと一つずつ描画しないといけないのが難点ですね
0298Name_Not_Found
垢版 |
2015/02/20(金) 17:44:11.41ID:???
rotateで複数のグラフィックをそれぞれ中心で回転したい場合ってその数だけcanvas要素を作らないとだめですか?
http://tech.kayac.com/archive/canvas-tutorial.htmlの長方形が回転するサンプルのtranslate,rotate ,translateの後にfillRectを複数並べると
惑星が回るようになってしまいました
風車みたいなものをつくりたいんですが
http://jsdo.it/shitman/sDTZのサンプルではcanvas要素を複数用意してたのでやっぱり複数要素作らないだめですか?
0299Name_Not_Found
垢版 |
2015/02/20(金) 18:42:35.34ID:???
よくわからん。
1つのオブジェクトのパスを指定して変換かけて描画する。
の繰り返しでいいだけじゃん?
0300Name_Not_Found
垢版 |
2015/02/20(金) 19:09:15.65ID:???
>>298
save()
translate() rotate() translate()
fillRect()
restore()
translate() rotate() translate()
fillRect()
restore()
以下繰り返し
でしょ
当然rotateや2回目のtranslateの中身は変えないと全部重なるだけだが
0301Name_Not_Found
垢版 |
2015/02/20(金) 22:59:29.39ID:???
多分そんな感じで作ったんですが最初から作りなおしたらできました。
なんで最初のが動かなかったのか原因は分かりません。
ありがとうございます
0302Name_Not_Found
垢版 |
2015/02/20(金) 23:26:44.32ID:???
translateで横に100ずらしたいのに、何故かxとyの分だけ余計にずれてます
http://jsfiddle.net/0fs1dhfj/
座標10:10に100x100の正方形を描画して、右方向に100ずらした位置に正方形を描画したいんですが
これ、正方形と正方形の間にスペースが空いてしまいます。
どうしてこうなるんでしょうか?
0304Name_Not_Found
垢版 |
2015/02/20(金) 23:44:36.73ID:???
理解できました
translateで移動した位置が座標0:0となるんですね
0305Name_Not_Found
垢版 |
2015/02/21(土) 10:17:56.11ID:???
transformって歴史的な理由で残されてるってw3cに書いてあったけどその歴史的な理由知ってる?
0306Name_Not_Found
垢版 |
2015/02/22(日) 20:23:32.30ID:???
それを語るなら秦の始皇帝まで遡る事になるが良いかな?
0307Name_Not_Found
垢版 |
2015/02/22(日) 20:52:38.66ID:???
canvas自体そんなに歴史があるわけじゃないのに何だろうね?

アフィン変換、行列変換の事を言ってるんだろうか?

Most of the API uses SVGMatrix objects rather than this API. This API remains mostly for historical reasons.

(”APIのほとんどは、SVGMatrixは、このAPIのではなく、オブジェクトを使用します。このAPIは、歴史的な理由のために主に残る。”)

確かにtranseformメソッドを呼ぶよりscale,rotate,translateメソッドをそれぞれ呼んだほうが扱いやすい気がする
0308Name_Not_Found
垢版 |
2015/02/24(火) 13:59:45.75ID:???
cssにはskewが実装されてるのにcanvasには実装されてない
中途半端なのがtransformである
奥行きをつけるのにcssからなら楽勝だがcanvasでやると知識がないと無理
0309Name_Not_Found
垢版 |
2015/08/22(土) 23:08:36.53ID:???
canvasを使ったお絵かきアプリのソースを捜しています。
書き出した絵を再度読み込める機能が必要です。
pngで書き出すだけなら次のようなものを見つけています。
Literally "Canvas"
http://literallycanvas.com/index.html

よろしくお願いします。
0311Name_Not_Found
垢版 |
2015/11/17(火) 05:16:50.87ID:???
>>310
  ::::::::::::::::::::                  ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::                     / / ):::::::::::
:::::/\\                   /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\       ィユ,        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\   ( ^ω^)      l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ    | |       /   二 / /
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ   | .|   +  /    二 ___/ヽ
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼  //   ニ _______/ 
:::.   ヽ____  ニ ヽ`l  ヽ__//    ニ ____ノ  
      ヽ___,  ニ l ::   ′    ニ ___ノ 
        ヽニ -‐ ,l ::     __ ≡ __ノ+ ┼ *    :::::::::
         ヽ---'''ヽ、  ,,,;''''='''''__ +  ┼  +  .::::::::::
 :::::...     + ┼ + EEi''!Q.Qー-、___'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼ EEi. Q. Q  +'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +  EEi. Q.  Q  ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + * EEi Q   Q  .....:::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::...  + EE!  Q    @.....:::::::
        ::::::::::::::::::....::....::.  カカ  @...::::::::::::::::
            ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
私は不死鳥ハメ鳥。何度dat落ちしても蘇る。
世界中にあふれるさまざまなハメ撮り動画・画像を知っている。
でもただひとりの不幸な男が欄検眼段にHITしてしまい、
その男と一緒に滅びていった女達のことを私は忘れない。
私の名は不死鳥ハメ鳥、ラーミアの末裔。
0313Name_Not_Found
垢版 |
2015/12/21(月) 20:53:05.06ID:tr4v3gJV
描かれたcanvasをSNSに簡単にアップできるようなライブラリなどはありますか?

canvas部分をクリック→ポップアップでtwなどのアイコンリスト→
選択→canvasを画像として投稿、のような感じにしたいです。
0314Name_Not_Found
垢版 |
2015/12/22(火) 19:58:01.39ID:???
普通にcanvasを右クリで画像を保存してからアップしたほうがいんじゃね?
0316Name_Not_Found
垢版 |
2015/12/23(水) 16:21:34.45ID:???
>>314
313ですが、それを一連的に行いたいのです。
0317Name_Not_Found
垢版 |
2015/12/26(土) 08:38:40.26ID:???
var cvs = document.createElement('canvas');
cvs.width = 300;
cvs.height = 300;
ctx = cvs.getContext('2d');
var bcnt = 10;
var wblur = 0.03;
var hblur = 50;
ctx.fillStyle = 'rgba(0,0,0, '+(0.5/bcnt)+')';
for(var i=0;i<bcnt;i++) {
ctx.beginPath();
ctx.moveTo( 20, cvs.height/2 );
ctx.arc( 20, cvs.height/2, 200+hblur/bcnt*i, Math.PI*(1.9-wblur/bcnt*i),Math.PI*(0.1+wblur/bcnt*i));
ctx.closePath();
ctx.fill();
}
物体に落ちる影ではなく伸びる影を表現したいのですが、重ねてぼかすのではループを回すだけ負荷が掛かるので、ループを避けたいのですが何か良い方法は無いでしょうか
上の例のbcntを減らすとぼやけ方に段差が出来てしまうのですが、少ない描画指示でbcnt=10程度のぼやけ方を表現したいのです
よろしくおねがいします。
0318Name_Not_Found
垢版 |
2016/01/31(日) 12:22:12.78ID:zfC0es6V
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ays.html
 
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-pos.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-sp.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-BB8.html
 
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 http://www.o-naniwa.com/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-1-3.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-2-1.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-3-1.html
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
●クリスタル通り122号室の付きうごき引きニート,205号室の繰り返し症ニート
●浪速建設 女事務員 南野 東条  ●アパマンショップ八尾店 加茂正樹 でござる の巻
0319Name_Not_Found
垢版 |
2017/05/18(木) 10:53:32.65ID:gdJaFD6Y
age
0321Name_Not_Found
垢版 |
2018/01/27(土) 11:31:19.38ID:???
【環境】
OS:Linux ブラウザ:Chromium バージョン 57.0.2987.98

【コード】
<canvas id="canvasA" width="640" height="480">
キャンバスA
</canvas>
<script>
var context = document.getElementById('canvasA').getContext('2d');
var image1 = new Image();
image1.src = 'myphoto.png';
image1.onload = function(e){
context.drawImage(image1, 0, 0, 320, 240);
};
</script>
<canvas id="canvasB" width="640" height="480">
キャンバスB
</canvas>
<script>
var context = document.getElementById('canvasB').getContext('2d');
var image2 = new Image();
image2.src = 'myphoto.png';
image2.onload = function(e){
context.drawImage(image1, 0, 0, 640, 480);
};
</script>

とすると、キャンバスBのほうに画像が重なって表示されて
キャンバスAには表示されなくなっちゃうのです。
canvas要素のid名がまったく意味をなさないというか・・・
何か大きなミスを犯しているでしょうか?
0322Name_Not_Found
垢版 |
2018/01/27(土) 12:43:48.47ID:???
>>321
var contextが別のものであるかのように書いてるけど1つめのcontextは再宣言で亡くなってる
varじゃなくてlet/constで宣言してればちゃんとこれでちゃんとエラー吐いてくれるからvarをやめたほうがいい
0323321
垢版 |
2018/02/28(水) 23:13:16.03ID:???
>>322
ご指摘いただけて有り難いです。
imageはimage1とimage2に分けたのにcontextは重複させてしまっていました。
それからvarはブロックスコープを持たず、letやconstなら持つということも
知りました。新しい仕様なんでしょうか。
教えてくださってどうも有難う御座いました。
0324Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/01(火) 18:50:10.89ID:l1wYHpV1
誰でもできる在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

HAVC1
0325Name_Not_Found
垢版 |
2018/10/17(水) 06:39:33.43ID:2SQGKt6Z
商品をweb上でテキスト追加なんか編集できるライブラリってないかな?
多分Canvasだと思うんだがスキルなさすぎてわからん。
0326Name_Not_Found
垢版 |
2020/08/07(金) 13:28:50.10ID:ESG7uJbW
画像アップロードツールの使い方がいまいち解りません
このコードどこに貼ったらいいですか?

var canvas = document.getElementsByClassName( "wPaint-canvas" );
var ctx = canvas[0].getContext("2d");
ctx.fillStyle = "white";
ctx.fillRect(0, 0, 500, 250);
var img = new Image();
img.onload = function() {
ctx.drawImage(img, 0, 0);
}
img.src = "data:image/png;base64,文字列・・・なんちゃらかんちゃら
0327Name_Not_Found
垢版 |
2020/08/07(金) 14:32:25.46ID:ESG7uJbW
>>326
解決しましたありがとうございました
0329Name_Not_Found
垢版 |
2023/09/04(月) 14:29:56.92ID:???
いい加減にせいや、わしも疲れるわ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況