Web制作料金について話し合うスレ
0001Name_Not_Found
垢版 |
2014/03/11(火) 09:55:30.95ID:???
未だ相場が定まっていないWeb制作料金について、話し合うスレです。

【クリエイターの方へ】
自分はどんな立場・職種で、どんな案件をいくらでやっているか記載してください。
例)SOHOのデザイナーだけど、トップページのデザインを10万でやっている。

【クライアントの方へ】
どんな仕様・条件で見積を依頼したいか、料金相談したいか記載してください。
例)10ページぐらいの会社紹介サイトをWordpressで作って欲しい。
0385Name_Not_Found
垢版 |
2015/09/20(日) 19:29:46.71ID:???
信用が段違いだからな。
たとえ1人社長の1円起業でも、会社の方が上。
0386Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/12(月) 23:53:19.03ID:???
数店舗のサイトを作って作成料もらって細々と保守料をもらってるんだけどスマホ対応やレスポンシブデザインへの変更提案して料金を言うの悩んでます
素直にかかる時間×6000円で言ってみようかなあ
0387Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/13(火) 08:30:04.64ID:???
>>386
逆にさ、どうして貰わないでもいいと思ったの?
保守料金でカスタマイズをまかなえると思った?
0388Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/13(火) 08:36:36.56ID:???
>>387
そうです
変なこと言って解約されるより保守料をもらい続けられる方がいいかなと思って
こっちの空き時間にこっちのペースで変更するのなら保守料だけでもいいかなと、、、
0389Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/13(火) 10:11:50.35ID:???
>>388
それなら良いんじゃないか?理由があるんだからそのまま受ければいいじゃん。
0390Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/13(火) 11:35:51.10ID:???
>>389
ありがとうございます
副業のしょぼいホームページ屋でこの業界の感覚がわからないので参考になりました
0391Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/13(火) 11:43:41.19ID:???
そのしょぼいホームページ屋に金出してる人がいるんだから、プロ意識持とうよ
0392Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/13(火) 12:15:06.95ID:???
>>391
感謝されてる自信はあるのでトリプルウインの継続を誇りにがんばります
0393Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/26(月) 14:01:43.91ID:rGNUnmFA
iPhone用のアプリって相場がよくわからないのですが、
どうやって調べてどんな情報を業者に伝えれば良いのでしょうか?
0394Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/26(月) 14:13:41.16ID:???
>>393
ちゃんとした仕様を貰って、それから概算を出せばいいんじゃないの?
相場なんて気にすることはなかろう
「相場」とやらにあわせて、大赤字になったら、もともこもない
0395393
垢版 |
2015/10/26(月) 14:15:37.76ID:???
>>394
すみません。自分が依頼する側です。
0396Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/27(火) 18:26:49.57ID:???
こういう仕事ってどこで請け負うの?
どのくらいの実力がつけば仕事としてできるのか…。
HTMLとCSS、Jqueryあたりをほどほどできるだけじゃだめだよねー。
なんとかこういう仕事したいんだけども。
0397Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/27(火) 18:56:26.39ID:???
>>396
「こういう」ばっかりで具体的に書かないと回答のしようがないんだが。
同業者でもそうなんだから、クライアントだと余計に何が出来るのか分からないと思うぞ。
0398396
垢版 |
2015/10/27(火) 23:34:48.59ID:???
>>397
ほんとだね。すみません。
ホームページを作成する仕事です。
ランサーズとかであるようなホームページ作成依頼の仕事ってのは、コーディングができるだけじゃ務まらないんだよね?
やってみたいのだけれど何をどこまでできるようになれば良いのかと思って。
0399Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/27(火) 23:41:36.99ID:???
>>398
逆に何なら出来るんだ?
コーディングが出来るって書いてあるけど、
デザインから正しいHTMLやCSSを作る作業はできるのか?

まぁ、デザインと言っても曖昧だから例を出すと
有名なサイト(Appleとかユニクロとか)のデザインを
1からコーディング出来るようになれば、仕事としては成り立つんじゃないかな。
SEOとかページを軽くするとかその辺の技術的な知識も必要だけども。
0400Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/28(水) 00:02:23.46ID:???
ハローワークでも、社員・派遣・請負など、

たくさん募集しているよ
0401396
垢版 |
2015/10/28(水) 00:15:03.91ID:???
>>399
細かく教えてくれてありがとう。
あまり難しいのはまだ出来ないけど、今確認してみてUNIQLOのサイトは開発者ツールとかを見ながらならなんとか作れるかなと言うレベルです。
自分でもこれからもっと作って腕をあげたいとは思ってるところだけど、やはりまだまだでした。
ありがとう。
0402396
垢版 |
2015/10/28(水) 00:15:49.14ID:???
>>400
初心者でも可っていうところもあるし、いっそ転職してしまった方がいいのかなとか思うよねw
0403Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/28(水) 08:46:30.17ID:???
>>401
いやいや、それならパクリだろw佐野みたいになりたいのかよw
お前の得意技はコーディングなんだろ?
じゃ、デザイン見ただけでコーディング(のソース)がイメージ出来ないと駄目だろ。
0404396
垢版 |
2015/10/28(水) 17:49:59.25ID:???
>>403
はい(´・ω・`)すみません
やっぱ手本を見て作れるだけじゃまだまだ力が足りないようでした…もう少し技術を磨いてきます。
0405Name_Not_Found
垢版 |
2016/02/15(月) 07:31:26.32ID:???
技術は高いに越したことないけど、営業力てかコミュ力ないと仕事はないよ。技術高いだけならそこら変にいくらでもいる、気がするけど。
0406Name_Not_Found
垢版 |
2016/02/25(木) 19:58:59.81ID:???
.
.
板違い(?)の上に、話をさえぎってしまいゴメンナサイ!(*_ _)人
でも、この板のユーザーさんにも有意義な告知かと思うのでカキコませてください。

★ 謝礼は十分いたします ★ アメブロなどのサイト制作ができる方!! 

アメブロなどを使用してのサイト制作のできる方を早急に求めています!
私はリケジョやPC女子からはほど遠く、サイト作成にはまったく疎いのでとても不自由しています…(> <;)
そこで私に代わりサイトを作成してくださる方を求めてこの場をお借りしました。

■サイトの内容…
アダルト系、違法性、その他公序良俗に反するものではありませんのでご安心ください。

■サイト制作の仕様ベース…
アメーバブログで十分です。願わくばwordpressなどのブログ形式のサイトを希望します。
それに準ずるもので使い慣れたものがあれば別のものでも構いません。

■条件はありません…
技術さえお持ちでしたら、学歴・職歴等は一切問いません。
フリーター、ニート、高齢ニート、コミュニケーション障害をお持ちの方、引きこもりの方、中年失業者、長期無職等、歓迎!

■作業形態…
作業は在宅でやって頂くことになりますので、時間の指定は一切ありません。別のお仕事の傍らに…でもOKです。

■詳細をお知りになりたい方は…
下記メールアドレスまでご連絡ください。詳しく書いた返信文を差し上げます。

※真剣な告知です。冷やかしはご遠慮ください。

井 上
inoue1952w★gmail.com
迷惑メール対策のため@部分を★にしてあります。
実際に送信する際には★を@マークに変えてください。
.
.
0407Name_Not_Found
垢版 |
2016/03/23(水) 16:52:36.25ID:HYt7OHiG
はじめて書き込みます。このスレが一番適してるかと思いまして質問します。
webサイトの運用代行をいろいろ調べているのですが、月5000円というのもあれば、
20万というのもあります。作業の範囲や内容も違うのでしょうけど、
それ以外になにか価格差ってあるのでしょうか?

例えば アクセス解析、リスティング広告考案と出稿解析、コンテンツの一部
差し替え、時事ネタ更新、(商品の追加掲載や売上管理は含まない)

というので、10万/月だと安いのでしょうか、高いのでしょうか?
0408Name_Not_Found
垢版 |
2016/03/23(水) 16:56:58.42ID:???
>>407
内容にもよるけど妥当じゃないかな
更新頻度にもよるけど、毎日なら安いぐらいだ。
ただし、記事の質はどうなのかは自分で見極める必要がある。
某大手会社では、記事数稼ぎの適当記事をアップしてその値段ってのがあった。
0409Name_Not_Found
垢版 |
2016/03/23(水) 16:58:02.40ID:???
>>407
追記するが、電話かかってきたところからの提案なら絶対断れよ。
「某大手会社」の可能性大だし、営業しないと仕事取れないということは
SEOが出来ないのと言っているのと同じだ。
0410Name_Not_Found
垢版 |
2016/03/23(水) 18:17:36.15ID:HYt7OHiG
>>408-409
回答ありがとうございます。なかなか相場がわからなかったので勉強になりました
0411Name_Not_Found
垢版 |
2016/03/24(木) 04:45:06.25ID:???
各サービスごとに、値段が明記されていて、選べる会社がいい

全部まとめて幾ら、というような会社は、わけわからんからダメ
0412Name_Not_Found
垢版 |
2016/03/27(日) 05:29:49.05ID:???
ソースの善し悪しなんて同業者しかわからんのだから
ランサーズのような単発の仕事にあんまり関係ない
0413Name_Not_Found
垢版 |
2016/03/31(木) 17:13:30.19ID:???
知り合いの飲食店が業者に依頼してHPを作ってもらったのですが、
5年契約で、PCサイトとスマホサイト制作にHP用写真撮影(最初に1回)に、
サーバ代とメンテナンス付きで約180万円掛ったそうです。
メンテは月に1ページまでなら無料で、細かな変更などは料金に含まれると言うことでした。

これって妥当な価格ですか?
ちなみにアクセス数は月にPCとスマホ併せて300セッション位で、関係者のアクセスも含まれています。
0414Name_Not_Found
垢版 |
2016/03/31(木) 17:45:14.50ID:???
>>413
あちゃ・・・その手の業者に引っかかってしまったか・・・。
価格としては妥当だよ。

管理費が月3万円と計算して5年で60ヶ月だから
3万円×60ヶ月=180万円で、金額だけ見れば極めて妥当。安いぐらい。

だけど、5年間もちゃんと対応するわけがないんだよ。ほぼ放置だ。
まともに更新対応もしてくれないと思うよ。
しかもこの業界は移り変わりが早いから、5年も経てばだいぶ古くなる。

ちゃんと下調べして作ってもらえばよかったね。
残念ながらリース契約だろうから、5年間無駄なお金を払い続けることになるでしょう。
0415413
垢版 |
2016/03/31(木) 20:42:22.07ID:???
>>414
ちゃんと対応してくれれば妥当と言うことですよね?

それならいいんです。
その業者に頼む前に、私が半日でちゃちゃと作ったサイトが残っていて
アクセス数や検索順位でほぼ同じような結果の、ベンチ―マークがあるので、
サボったら、「シロートに負けてない?料金分頑張ってよ!」って、ツイッターで公表してお尻叩きますから
近日、現状打破のための打ち合わせをするんで、今度は私も同席して知人が丸め込まれない様に助言するつもりです。
0416Name_Not_Found
垢版 |
2016/03/31(木) 22:01:30.17ID:???
まあ友達の店に迷惑かからないようにね〜
0417Name_Not_Found
垢版 |
2016/03/31(木) 22:11:01.95ID:???
>>415
君がサボってお尻叩かれたのと、業者がどうのは別だと思うけど。

そして個人と法人の会社を比較するのもおかしいよ。
俺だって個人で月額1万円で保守対応してるけど、
これが会社なら×3だから3万円となり、>>414の計算と一致する。

言っちゃ悪いが、君も飲食店の人も基本的な経済概念が無さすぎだよ。
そんな状態で助言しても相手に勝てないよ。相手は腐ってもプロなんだから。
0418Name_Not_Found
垢版 |
2016/04/06(水) 11:50:47.69ID:???
>>413
HP製作・管理会社に頼んで36万円/年なら安いくらいじゃないかな?
それって管理費だけでなくHP作成費も含んでるんだよね?
別の業者にも見積頼めばいいと思うけど、普通に安すぎるくらいだと思うよ
0419Name_Not_Found
垢版 |
2016/04/29(金) 19:03:07.10ID:???
最近思ったが、小規模なところ相手だったら工数分計算して見積もり出してもいいけど、
相手がそこそこの大企業だったら、もっと盛らないと割に合わない。
アプルーブとか規約とかそこら辺が面倒だからな。
0420Name_Not_Found
垢版 |
2016/04/29(金) 21:13:56.00ID:???
なんか、PCサイトなのにスマホで見た際にフォントを大きくしろとか普通に言ってくるからな。
代理店担当の無知っぽいけど。
0421Name_Not_Found
垢版 |
2016/04/29(金) 21:30:29.42ID:???
別におかしな質問には見えないが
0422Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/28(木) 17:22:54.53ID:s/Gv1lak
それに、僕はこの前一生懸命時間をかけて書きまくって、書きまくって書きまくった自分のブログを買い取るために約22万のお金を払いました。

『タダでブログ作りますよ』と一年前に話しをくれたある会社に管理してもらってた僕のブログIDとパスワードとドメインと権利を買い取るためにです。

僕がどうあがこうと、その会社が削除ボタンを押してしまえば全部パー。

大事なものだったから、請求された額を黙って払いました。
0424Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/28(木) 21:00:15.55ID:???
ある会社が一年前に無料でブログを作ってくれた

当然無料なんてことはなくて毎月管理費を請求された

1年くらい経って管理費払うのが惜しくなってきたから自分で管理します管理費払いませんと言った

それでは22万円払ってくれれば差し上げます著作権は放棄します嫌ならブログ削除しますと言われた

悔しいけど請求された22万円を黙って払った

大方こんなところだろ
よくある低脳なクライアントの話。タダほど怖いものはないんだぜ?
0425Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/28(木) 21:26:41.25ID:???
ま、別に普通だわな。ちゃんと契約書見ずに頼んだほうが悪い
0426Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/28(木) 22:39:42.86ID:s/Gv1lak
普通だなw
こいつ馬鹿なの?

大体会社組織が無料で作ってくれるっていう時点で永久無料ってありえないだろ。
フリーランスだとしても無料で作っても当然管理費は取るよな。
0427Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/29(金) 05:43:36.43ID:???
だまされたんだろ

無料じゃない。初期費用が無料なだけ。
無料ゲーム・出会い系で多い、商売の方法

簡単に契約なんか、しちゃダメ。
相手はサギ集団で、綿密に計画を立てているから、素人じゃ勝てない
0428Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/29(金) 07:59:53.91ID:???
初期費用0円 ¥5,600/月 契約期間4年

どうせこんな感じの契約でしょ?
騙されたと感じるなら少額訴訟起こせばいい
というかこんなのどこにでもあるプランでしょ。。。
0429Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/29(金) 12:43:24.07ID:???
世間知らずとはこういう奴のことを言うんだねw
0430Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/30(土) 13:50:35.62ID:???
世間知らずこそナイスなお客
0431Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/30(土) 14:45:04.13ID:???
無料・格安みたいなものは、後で足元を見られて、
値段を吊り上げられるから、結局、高くて低品質

最初から高くて、きっちりしているものの方が、安心で、もめることも少ない
0432Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/31(日) 05:55:42.66ID:???
22万なら制作費含めて良心的じゃね?
これにもし鯖やドメイン、ドメイン取得代行まで含んでたらさらに優良会社
0433Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/31(日) 09:02:24.33ID:???
客ってさ、「安くて早くて上手い」っていう
昔の吉野家のスローガン的な事やってても満足しないよな
料金に関して言えば、常に値切ろうとする。

「俺さんに作ってもらったサイトで売上上がりました!またお願いします」
って言われて、前回と同じ見積出したら値切られる。意味が分からん。
0434Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/01(月) 05:15:39.53ID:???
>>433
最初に作る時に
初回サービスでこの値段ですっていっとけ
0436Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/01(月) 17:36:02.69ID:???
2着目半額のスーツ感覚なんだろうね
どうせそういうスーツ着てるやつだろ
0437Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/01(月) 18:41:38.60ID:???
2着目半額スーツ蔵と腰パンデザの戦いかw
0438Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/02(火) 14:29:47.52ID:???
発注元(自治体):「すいません、予算がないもんで…」
元請広告代理店(地場大手):「すいません、お客さんの予算がないもんで…」
下請制作会社(社員50人規模):「ごめんね、お客さんの予算がないらしいのよ…」
曾孫請SOHO:「僕がただ働きになるんでしょうか?」

老後も安心公務員、年収1000万代理店の連中は予算がないと言うだけで、実害はSOHOが
被るって変だよなあ
0439Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/02(火) 14:32:11.19ID:???
これほどまでに金を出したくないって気持ちが透けて見える業界もないよな
頭の底で「タダで出来る」って考えがあるからだろうけど
0440Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/03(水) 03:51:44.94ID:???
ほ〜むぺ〜じを作ろう!みたいな20年くらい前のノリのまんまなんだよな
PCスキルあるわけでもなんでもない社員が暇な時間使って趣味で作りました的な知識でとまってる
0441Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/21(日) 20:09:33.55ID:???
素人でもWYSIWYGでちょっとダサイくらいのは作れるが
ツボを押さえてないから実用に耐えないのよね

お陰さまで自分が受けたサイトは 都市名+業種 で検索一ページ目を独占できるのでセールスしやすいがw
0442Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/22(月) 12:25:33.44ID:???
仕事は減っちゃうけど最近はハッキリ言ってるな
仕様を理解して見た目や操作性良くしっかりしたもの作るために時間、知識、技術、経験が必要
それを必要以上に値切るなら他あたるかお客さん自身で作ってくれって
0443Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/22(月) 14:39:51.83ID:???
非効率な仕事ってその分 時間も使うし成果もよくないし、非効率で時間がかかったからって
その分料金くれるわけでもない。本当は発注側も効率的にやって欲しいとこだけど、
できない人はホントできない。

結局、非効率な事しかできない人間のおかげで、有能な人からの発注にも影響がでて
チャンスを逃す事にもなりえる。
常に何かしら動いてないと安心できない人がそういった術中にハマりやすいが、
本来は有能な人からの発注のために準備をしておく期間が必要。これを開発期間という。
0444Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/23(火) 11:03:14.14ID:???
うちのクライアントもそうなんだけど、
こだわる割には自分で作成する文書や画像なんかは遅かったりするんだよな
おまけに後から変更になることも多々あるし。非効率極まりない。

で、なぜそういう事になるかというと、単純に「知らない」からなんだよ。
Webサイトがどうやって作られてるのか?何を意図して作っているのか?
を理解してないから、見た感じそのままを評価してしまい、後から変えたくなる。

本当は文章作成から画像選びまで全てプロに任せればいいんだけど、
その予算が出ないし出したくないから自分でやろうする。それが非効率なんだよな。
0445Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/23(火) 13:59:20.99ID:???
>>444
知らないっていうより、バカだからだろ。知能が低いんだよ。
優秀な人は知らなかったらそれなりに相談なりなんなりするって。
自分ができないことが簡単だと思ってしまうから、安易に変更とか考える。
その時点で知的障害に近いから何やっても成長しないんだよな。
0446Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/23(火) 16:42:57.07ID:???
うーん、最低でも起業してるんだし、丸馬鹿ではないと思うんだよな。

ただ、相談するなり勉強したりしても結局最後は「金が無い」で終わりだと思う。
金が一番の原因だろ。だから少ない料金であれこれやらせようとする。

ま、そう考えるとやっぱり馬鹿なんだなw
0447Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/23(火) 18:32:20.04ID:???
結局、予算がないってことは、つまり見積もりする能力がないってことだからね。
本当にそこまでの価値がないプロジェクトならやらない方が良いし、成果が出るなら
現実的な予算を見積もらなければいけない。それができない時点で企画者として無能。
プログラマーが動かないソースコード公開してるのと一緒だよ。
0448Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/23(火) 20:12:30.46ID:???
見積能力でどうにかなるレベルじゃねーだろw
0449Name_Not_Found
垢版 |
2016/10/25(火) 23:40:38.79ID:???
テンプレートPDFファイルに名前を日付を差し込みたい
ということで開発を受ける予定なんです。
PHPでさくっと作りますが、相場はいくらくらいが妥当だと思いますか?
0451449
垢版 |
2016/10/25(火) 23:53:41.64ID:???
普段個人で仕事受けないから相場が全くわからんのだけど、
そんなに貰って大丈夫?

補足すると、
http://example.com/pdf/?name=hoge

みたいなURLにアクセスしてもらって、
hogeと日付をテンプレートPDFに差し込みしてダウンロードさせる。
それだけ。ビューファイルとかなし。

これでも30万でいける?
0452Name_Not_Found
垢版 |
2016/10/25(火) 23:56:20.67ID:???
で、おまえはそれを何時間で作れると見積もってんだ?
0453449
垢版 |
2016/10/25(火) 23:58:58.33ID:???
>>452
3時間くらいでもう出来たんだ。
クライアントのサーバーにファイル移したらもう動く。
0454Name_Not_Found
垢版 |
2016/10/26(水) 00:45:39.92ID:???
じゃあ、まぁ、あとはさじ加減一つか
技術料もあるんで、作業工数は最低賃金だと思っておいて、あとは付加価値を付けるかどうか
5万とか10万とか

ただ、一応その後のサポートが必要かどうかも加味する必要がある
0455449
垢版 |
2016/10/26(水) 11:53:22.43ID:???
>>454
サポートはまぁ基本は必要ないかな。
あるとすればフレームワークとかライブラリのバージョンアップとか。
あとは元号が平成から新しく変わった場合。

相場はもっと高いですよ、としながら10万円と言っておこうか。
0456Name_Not_Found
垢版 |
2016/10/26(水) 14:09:02.83ID:???
俺が受けたらそれ1万と数千円レベルだなたぶん
理由、日当25000円としてでコアタイム8時間
3125円/h*3で9375円+αで12000円くらいで終わらせてさっさとまとまった仕事くれと言う
0457Name_Not_Found
垢版 |
2016/10/26(水) 15:02:09.68ID:???
この手の依頼って、とりあえず形になった後で、「あと、これはできませんか?」
「これもお願いします」「文字の位置をちょっとずらしてください」といった
依頼が来るのはわかりきっているので、仮に>>456の工数でできるとしても、
決してその金額では出さない
0458Name_Not_Found
垢版 |
2016/10/26(水) 15:11:59.50ID:???
>>457
確かにそのケースが多い
だが俺はその度に見積りと納期を提示してるよ
場合によっては請求タイミングを別けることも
エンドクライアントもその方が何かと解かりやすいかと思うんだ
0459Name_Not_Found
垢版 |
2016/10/26(水) 17:32:52.36ID:???
俺も似たようなの既に作ってて、456のように1〜2万円ぐらいで出せるなぁ。
追加って言われたら別途貰うけど。

1からフルスクラッチで作ればそりゃ高くなるだろうけど、
こればっかりはクライアントの依頼者検索能力が足りないとしか言えない。
0460Name_Not_Found
垢版 |
2016/10/26(水) 17:34:33.43ID:???
依頼者検索能力じゃなくて、制作者検索能力かw

ま、出来るやつ(出来てるやつ)を探すだけで
金額に10倍の差がでるから面白いよね。
0461Name_Not_Found
垢版 |
2016/10/26(水) 18:40:21.54ID:???
>>460
発注側からすると、できる奴を探す労力をどう考えるかというのもあるな
それが面倒で、多少高く付いても身近な業者に頼むのもあるだろうし、
どんなのが応募してくるかわからんがランサーズやクラウドワークスで奴
隷を探すのもありだろう
0462Name_Not_Found
垢版 |
2016/10/26(水) 22:11:24.68ID:???
3時間で作ったものを1〜2万円じゃ、さすがに安いと思うわ
次から依頼着てもそのくらいの相場だと思われるんで、最初の時点で安売りするのはおススメしない
0463Name_Not_Found
垢版 |
2016/10/26(水) 22:38:53.78ID:???
>>462
多分、>>456氏や>>459氏は、超優秀で引く手あまただから、その金額でも問題ないんだよ
0464Name_Not_Found
垢版 |
2016/10/27(木) 00:03:42.02ID:???
超優秀じゃなくて、プログラムの勉強してたらいくつかサンプル作らないか?
少なくとも俺は興味のあるプログラムやライブラリをいくつか作ってるよ。
日の目を見ない、勉強用のタダ同然のものを1〜2万円で売れるなら得だと思うが
0465Name_Not_Found
垢版 |
2016/10/27(木) 00:20:20.12ID:???
その勉強用のサンプルが仕事で役に立ったならそれ相応の費用は貰うべきだけどな
勉強や研究でかけた時間だからってお金を貰うのはNGってことは無いから
0466Name_Not_Found
垢版 |
2016/10/27(木) 08:09:30.46ID:???
うーん、ちょっと価値観が違うのかな。
例えば「訳あり商品」ってあるだろ?傷がついてたり箱が壊れてたり。
あるいはサービスなら、初回無料とか割引とかあるわな。
要は正規のお金をもらえるほどの条件が整っていないから、
サービス提供者側で安くするってやつだ。

勉強や研究にしても売れなきゃ意味がない。宝の持ち腐れ。
最初から誰でも凄いわけじゃない。人に必要とされてはじめて価値が出る。
まずはそういうところを考えて値決めした方がいいと思うよ。
0467Name_Not_Found
垢版 |
2016/10/27(木) 09:38:11.19ID:???
>>466
蔵からすると、それが訳ありか正規品かなんて関係ないじゃん
このプログラムは訳ありなので、お安くしておきます
なんてことを言っても、蔵はなんのこっちゃわからず、普通に機能を要求するでしょうね
0468Name_Not_Found
垢版 |
2016/10/27(木) 11:07:24.20ID:???
>>467
それを事前に説明するのが交渉だろ?
訳あり商品の話にしても、最初から安さの理由を説明してるじゃん。
0469Name_Not_Found
垢版 |
2016/10/27(木) 11:15:46.73ID:???
>>468
ものわかりの良い蔵と付き合っているんだね
0470Name_Not_Found
垢版 |
2016/10/27(木) 11:26:54.28ID:???
>>469
逆に物分りの悪い蔵なら断れば良いんじゃね?
なんでそこまで突っかかるのかよく分からんが、
「安くやる(出来る)」って事を敵対視してるのかな
0471Name_Not_Found
垢版 |
2016/10/27(木) 11:44:38.62ID:???
>>470
イラストやアニメの業界のニュースをあれだけ見てもわからんか。
技術料を安く売る輩がいるせいで業界全体が安く買われる。
日本のIT技術者の年収が安すぎる現状を知らないわけではあるまい。
0472Name_Not_Found
垢版 |
2016/10/27(木) 12:14:50.95ID:???
>>471
なんでも一緒にするなって。
あれは正規の仕事・時間に関する雇用問題だろうが。

お前さんの言い分なら、イラストレーターが
学生時分に勉強で作ったものまで値段つけろって言ってるのと同じだぞ?
イラストレーターなんて書いてなんぼだろうに。
いくらでもボツ作品やテスト作品があるだろ。

「それでも売ってくれって客には金請求しろ」とか言い出すなら
それこそ価値観の違いだわな
0473Name_Not_Found
垢版 |
2016/10/27(木) 12:38:09.14ID:???
>>472
>学生時分に勉強で作ったものまで値段つけろって言ってるのと同じだぞ?
いや、そう言ってるんだよ。
ある程度のクオリティに達してるものを値段付けて売らなくてどうする。
クリエーターならなおさら学生中に値段付けて売らないと将来性ないぞ。
どんなかたちであれ、創作作品に薄利多売は駄目なんだよ。
プログラムも創作作品みたいなもんだろ。
0474Name_Not_Found
垢版 |
2016/10/27(木) 12:42:08.05ID:???
>>472
ソシャゲなんかでpixivなんかの無名作家のイラストが安く買い叩かれてて、
そのせいで業界全体のイラストの値段を下げざるを得ない状況になった。
描いても描いても利益にならない状況。

同じようにプログラムも安く受けるところがあると、
他が下げざるを得なくなるって話だろ。
価格競争はあって然るべきだけど、薄利多売は業界の損失って話。
0475Name_Not_Found
垢版 |
2016/10/27(木) 12:43:22.46ID:???
>>473
わかった。イラストレーターが勉強がてら作った作品も正規の価格を請求するとしよう。

で、売れると思う?購入する側の立場にたてば
正規価格なら普通に経験者に依頼するわな。

新人のイラストレーターが経験や実績を積む術が無くなるな。
0476Name_Not_Found
垢版 |
2016/10/27(木) 12:45:48.84ID:???
>>474
誰も薄利多売の話してねーって。
勉強とかサンプルとかテストとか書いてるじゃん。
それを正規品と同じ価格で売らないって話してるだけなのに、
なぜか正規品を安く売るって話と混同してるのな
0477Name_Not_Found
垢版 |
2016/10/27(木) 12:47:24.46ID:???
>>475
それは信用にかかる費用で、技術にかかる費用じゃない。
たかいSSL証明書を買うのと同じ。

技術分はきちんと請求しようぜ。
0478Name_Not_Found
垢版 |
2016/10/27(木) 12:49:27.02ID:???
協定とか組合がないんだから、個人で勝手に決めろい。
取り決めを作らないなら業界全体の責任だ。
0479Name_Not_Found
垢版 |
2016/10/27(木) 12:50:44.19ID:???
>>477
だから何度も同じこと書くけど、
「技術が未熟なもの=勉強やテストで作ったもの」だろうが。
0480Name_Not_Found
垢版 |
2016/10/27(木) 12:51:35.95ID:???
>>478
そんな携帯談合三兄弟みたいな決まりなんてくそくらえだ
0481Name_Not_Found
垢版 |
2016/10/27(木) 12:53:29.04ID:???
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
0482Name_Not_Found
垢版 |
2016/10/27(木) 18:32:42.67ID:???
>>466
訳あり商品のように、ある程度欠陥がある段階で納品に出すならそうかもしれないが、
普通はそこからブラッシュアップして、不具合がないように納品するだろ?
その時点で完成品なんだから、ちゃんと完成品の値段を請求した方がいいよ
0483Name_Not_Found
垢版 |
2016/10/27(木) 19:49:38.32ID:???
>>482
そこからブラッシュアップするなら、ブラッシュアップした料金もらえばいいんじゃね?
>>459>>456も追加分の費用は貰うって書いてるじゃん
0484Name_Not_Found
垢版 |
2016/10/27(木) 20:38:49.55ID:???
いや、ブラッシュアップした料金と開発にかかった料金を両方合わせないと
開発だからお金とっちゃいけないなんてことは全くないんだから
というか、開発費は無料だからとかやって安売りしてると、けっこう迷惑だったりする
0485Name_Not_Found
垢版 |
2016/10/27(木) 21:38:41.13ID:???
だから開発費と一緒にするなっての

とにかく「安く売れている人、売れる仕組みを作っている人」
を貶したいってのはわかったよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況