X



Web制作板なんでも雑談スレ [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Name_Not_Found
垢版 |
2014/11/03(月) 22:29:02.06ID:9OnDkN9z
この板はGoogle対策スレしか書くところないからムシャクシャして立てた
今は反省している
0670Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/27(月) 22:51:05.79ID:???
IE11でメディアプレーヤーなくなったことで出るやつのことかい
0671Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/27(月) 23:18:24.53ID:???
>>669
https://jsfiddle.net/

使い方分かるならここに問題のコード貼り付けて再現してみよう
使い方分からないなら、これぐらいは分かるようになろう
0673Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/29(水) 15:19:00.17ID:8UC3JHya
五ヶ国語対応のサイトを立ち上げました
アクセス数ゼロ
思いつく原因をすべて述べなさい
0674Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/29(水) 17:21:45.29ID:???
都知事選、小池百合子で決まりだし、有力なパヨ対抗馬がでない限り、桜井でもいいな

【東京都知事選挙】桜井誠氏 出馬表明会見
https://www.youtube.com/watch?v=DAKRP5ahOjQ

0分0秒〜 司会挨拶
0分50秒〜 桜井誠・東京都知事候補の出馬表明

4分0秒〜 「日本を取り戻す7つの約束」
4分10秒〜 1. 都内に在住する外国人の生活保護の支給を停止し、生活保護の受給者は日本国民に限定する
5分32秒〜 2. 都内の不法残留者を4年間で半減させる
6分22秒〜 3. 日本人に対し外国人が虚構の歴史に基づいて責め立てる反日ヘイトスピーチを禁止する
7分50秒〜 4. 税の公平性に反し減免されている、総連・民団の中央本部および関連施設への課税強化を図る
9分25秒〜 5. 違法賭博パチンコに対し規制を実施
11分15秒〜 6. 韓国学校建設については中止
11分52秒〜 7. コンパクト五輪の意義を考え、現行の東京五輪案の改善を図る

12分42秒〜 質疑応答
0676Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/30(木) 21:20:11.02ID:???
コメ欄を承認制にしました
0677Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/04(月) 15:43:58.77ID:???
メールマガジンやMLで同時配信が多いとキャリア側で
ブロックするのは、お宅のキャリア宛数かと某キャリアに聞いたら、
他のサーバやキャリア宛を含めた全体数だという。

そんなのわかるもんなの?
0678Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/04(月) 15:51:25.94ID:???
分かるよ。てか配信するんだから、送信先がどこかわかるじゃん。
んで、どこに対する同時配信が多いか否かで制限するんだから
別におかしな返答でもないだろ
0679Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/04(月) 16:16:40.90ID:???
配信元 Aサーバ → 同時配信数総300(docomo、softbank、au、gmail・・)

の場合に、auが300という数を取得できるって事でOK?
なんでわかるの?
0680Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/04(月) 16:52:39.94ID:???
配信元のAサーバから配信するんだから、「どこに」配信するか分かるだろ
0681Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/04(月) 17:34:07.94ID:???
300のうちの一つの受信側から、Aサーバから一度にどれだけ配信されたか?
だよ。
どうやってカウントするの?
0682Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/04(月) 17:39:12.12ID:???
意味が分からん。
送信側は「どこに送信したか」がメルアドからわかるし、
受信側は「どこから送信されたか」がIPアドレスから分かるだろ

その配信数でカウントすればいいだけじゃん。
何を難しく考えてるのか分からん
0683Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/04(月) 17:58:09.70ID:???
別のキャリアに送られた数をどうやってカウントするのか?
auがドコモ宛のカウントできる?

メールのヘッダに書かれていれば別だけど。
0684Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/07(木) 10:58:23.34ID:???
タグ埋め込むだけで、そこをクリックすると該当画面のバグ報告ができる機能がつけられる
webサービスって無いかな?
0685Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/07(木) 10:58:46.20ID:???
タグ埋め込むだけで、そこをクリックすると該当画面のバグ報告ができる機能がつけられる
webサービスって無いかな?
0687Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/10(日) 20:06:57.94ID:???
そのタグにバグがあったりしたら、もうなす術がない
0688Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/11(月) 00:53:46.64ID:???
あったとして、他のjsでエラー吐いてると巻き添え食らうこともあるから実用的じゃないね
0690Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/11(月) 10:18:44.91ID:+bIPIhS7
暇あるやつはちょっと説明してやってくれw
ずーっとウィンドウズ板にいるみたいだからw
0691Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/11(月) 11:57:18.82ID:???
>>686 - 688
返信有り難うございました自己解決しました。

github.com/ivoviz/feedback
を使うことで解決できそうです
0692Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/11(月) 13:50:06.66ID:???
ECサイトなんかの宣伝メールで
メールの件名に自分の名前入れるの止めてほしいよね
本文に入ってるんだし、件名にまで入れる必要ないと思うんだが
0693Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/12(火) 22:52:14.96ID:???
文字の入った画像(jpg)を直接もしくはLightBoxなんかで表示させると
win8まで+IEだけが読めない。FireFoxとかだと大丈夫なんだけどね。

Win10では良くなった?
ならば、もう対策は辞めようと思うのだけど。
0695Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/13(水) 00:34:44.02ID:???
LightBoxというのは、JavaScriptを使っていますか?
もし、JavaScriptのバージョンのES5で書いていれば、IE9以降じゃないと動かない

アプリを作る人が、IE8以前に対応したい場合、ES3でも動くように書くけど、
古いブラウザに対応するのが面倒くさいと思えば、そういうようには書かない
0696Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/13(水) 00:53:31.49ID:???
読めないというのは、表示が粗いって話。
例えばこういうの。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%80%9A%E7%9F%A5%E6%9B%B8%E3%80%80jpg&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8#mode%3Ddetail%26index%3D8%26st%3D0

Macでは割と綺麗に表示されるし、WinもFireFoxではそこそこ。
でもIEはなんか粗い。紙のスキャンだともっと差が歴然。
これをLightBoxとかの画像表示のプラグイン使うと、かえって読むのが厳しかったりしてね。

拒否ってるので自分の手元にwin10の環境がないので聞いてみた。
0697Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/13(水) 00:58:09.29ID:???
箱サイズのサムネ用意するのが一番正確で手っ取り早い
0698Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/13(水) 01:28:41.51ID:???
実際やってるのは、機関紙をスキャンして表紙と目次と本体を提供。
表紙と目次は、表示用と解像度の粗いサムネの2つのjpgを作って
いるんだけどね。この目次がはっきり読めない。

まぁクリックして拡大すればいいのだけど、プラグイン使うと
その辺がね。
0699693
垢版 |
2016/07/15(金) 11:40:53.08ID:???
自分のも一台Win10にしてみた。
表示はIEのjpg直表示は少し綺麗になってるね、
ただ、全部読み込まないと表示させない仕様になっている。

それと、FORM送信した際に
「ページの有効期限切れ・フォーム再送信の確認〜」なんてのが出る。
こちらの対策も必要。

MS死ね!
0700Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/16(土) 21:38:06.67ID:???
サイトを作ってGoogleに登録して2,3日したらサイト名でググッても表示されなくなった。
それから2,3日したらサイト名でググッたら表示されるようになった。
2日ほどたった今日、またサイト名でググッても表示されなくなったが最初の1文字を誤字すると表示される。

どなたか理由が分かる人いませんか?別に同名のサイトがあるわけではないんですが・・・。
0701Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/16(土) 21:40:10.52ID:???
ごめんなさい探したらもっと適正のスレがあるようなのでそっちに移動します。
0702Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/18(月) 18:32:04.22ID:???
いろいろ調べてたら意訳するとこういう日記見つけた。
==
サーバーOS何が良いか、シェアが多いほうが良い。CentOS vs Ubuntuで調べてみよう。
ではGoogleの検索ワード数で比較すると、日本国内だとUbuntuのほうが少し多い。
では世界に広げてみよう。世界では大差をつけてUbuntuの圧勝だ。つまりUbuntuがサーバーOSに適している事が一目瞭然である。
==
Ubuntuをサーバー用途で使ってる人もサーバーも見た事も聞いた事もないんだけど?
0703Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/23(土) 09:21:25.00ID:???
最終的にはフリーでwebページ制作したいです。
今大学3年、htmlやcssは多少齧った程度

僕は新卒でweb制作会社に正社員として入り、そこで学んで独立を考えているんですが甘いですか?
そもそも実務経験つけるために正社員はおかしな話ですか?
0704Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/23(土) 10:14:04.58ID:???
正社員の実務経験は独立の経験とは別だよ
0705Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/23(土) 10:16:13.55ID:???
>>704
なるほど
この辺実際にweb制作会社に入ってみないとわからないな...
0706Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/23(土) 10:21:52.42ID:???
>>705
独立云々の前に、まずは社会人として仕事を一生懸命やればいい。
そしたら技術も知識も金も身につくし、そこからどうすればいいか考えたらいいだろう
0707Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/23(土) 10:26:52.04ID:???
>>706
わかりました、web制作会社に入れるよう頑張ります
0708Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/23(土) 10:35:03.06ID:???
プログラマから転職したら給与へる?
0709Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/23(土) 12:14:38.77ID:???
転職自体、なにしようが減る
0710Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/26(火) 23:37:03.52ID:???
労働市場が近代化してないからな。
雇用する企業の支払い能力が影響するとしても、能力に見合った報酬で就労できる機会が閉ざされている。
これでは、実際に作業する人々が疲弊し、日本のIT企業の競争力は凋落し市場は縮小する一方だ。
企業の体質改善が急がれなければならない。
0711Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/27(水) 09:09:55.46ID:???
労働改革しないとな。みんな正社員やら終身雇用にとらわれすぎてる。
別に一人が色んな会社に所属して、短時間の仕事をこなしてもいいんだよ。
能力や特技はどれか一つに特化してるわけでもないんだから。
0712Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/27(水) 09:34:35.52ID:???
少数の正規雇用者と多量の非正規雇用者という二極化がより進むだけだよねそれ
0713Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/27(水) 11:19:17.68ID:???
企業が、その時々の都合で、従業員を楽に首に出来る体制に変化したとすると、
転職可能な就職先の報酬はがた落ちする。
それでは子育て、ローン支払いなどの見込みが崩壊して、
日本社会の構成要素である家庭がお先真っ暗になり、本人とその周りの危機にとどまらず、日本社会が崩壊に向かう。
だから、その前に、労働報酬がむしろアップするような自由な労働市場が開けなくてはならないし、
それに間に合うような労働者の資質アップが実現されなくてはならない。
それは個人の努力だけでは追いつかない。
それを支援するためにセーフティネットと労働者の高品質で現実的な再教育の機会を作り上げなくてはならない。
企業は生き残りのために利益を出すことが出来る付加価値の創出による新しいビジネスビジネスを起こす必要があるのだから、
当然、そのための能力ある労働者を必要とする。
その条件をクリアできるためには、雇用済みの労働者を転職に潰しの効く使い方・教育を日頃行うべきだ。
この時節になり、子飼いで他で使い物にならないような労働のやり方で企業進捗するのは反社会的と言えるだろう。
まして、そのような雇用状況なのに能力ある新人にさえ差別的な待遇で迎えるなんて、相互依存の社会にあってどうかと思う。
企業は自ら首をくくるような、社会の貴重な人的資源を無駄遣いしている。
0715Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/28(木) 14:56:03.71ID:???
というか別の板でやれよ
0716Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/28(木) 20:15:47.29ID:???
プログラマからプログラマに転職するよりプログラムわかるWeb制作者になったほうが給料よかったり
逆に労働条件わるくなったり
どっちなんだろうと思ったんだけどなんか荒れてごめん
0717Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/28(木) 20:49:53.06ID:???
荒れてはないだろ。お前なんてそんな価値ない
0718Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/28(木) 22:03:04.78ID:???
荒れてなかったよかった
0719Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/30(土) 03:44:01.68ID:???
今のご時世アフィじゃないブログじゃないプロ制作じゃないWPじゃない
個人サイトってどうやって探せばいいんだろう
0720Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/30(土) 10:25:06.90ID:???
昔ながらのサイトのリンクから生き残りをさがす
イラストサイトとかしか知らんけど
0722Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/31(日) 05:50:31.94ID:???
>>721
意味分からん
なんで営業???

個人サイトつくってるから参考にみてみたいだけ
広告だらけのアフィや企業サイトのデザインじゃ参考にならないから
あとイラストとか写真やってる人の個人サイトも参考にならないんで
今時のテキスト中心の個人サイトってどんなデザインか知りたい
0723Name_Not_Found
垢版 |
2016/07/31(日) 09:14:35.40ID:???
>>722
冷静に考えてみ?テキスト中心の個人サイトを自前で作る意味があるのか?
しかもお前が「参考になる」レベルでだ。

WordPressやらWebサービスでそれなりの物が作れるんだから、
文章だけ書いて自己表現する人はそれ使うわな。
0724Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/02(火) 00:54:15.13ID:???
創作系の字書きの人とかならいそう
0725Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/02(火) 12:16:21.63ID:???
参考にさせていただきたいので質問させてください

htmlを学び始めて、お金を稼げるレベルになるには大体どのぐらいの期間が必要でしょうか?
人によりけりだとは思いますが、大体の期間やご自身の経験など教えていただければと思います。

htmlは10年程前に勉強したことがあり、簡単なhpを作ったりはしていましたが素人レベルですし、期間もあいているのでおそらくまた一からの勉強となります。
スクールや通信教育は考えておらず、学ぶとしたら独学です。

在宅・会社勤めにはこだわりません。スキルとして身につけたいと思っています。
よろしければご意見をお願い致します
0726Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/02(火) 13:15:01.20ID:???
10年やってても経験が0ならお金を稼げない
0727Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/10(水) 22:18:13.05ID:???
さらのhtmlかけるくらいじやほんと需要ないよ
0728Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/11(木) 00:01:11.39ID:???
>>726>>727
レスありがとうございます。確かにそんなに甘いものじゃないですよね。
html→PHP→WordPressを扱えるようになりたいと思っているのですが…
需要はないでしょうか?
0729Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/11(木) 00:11:27.11ID:???
WordPress の需要なんてあっても格安だから、デザインもできた方が良いね
0730Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/11(木) 08:14:00.86ID:???
>>729
やはりデザインも必要ですよね…苦手なので不安です。
食べていけるレベルに到達するには何年かかるのやら…

もう30代なのですが、web制作系の会社に見習い的なバイトとして身につけていく方が現実的なのでしょうか?
0731Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/11(木) 15:35:33.38ID:???
>>730
残酷なようだが、全く経験がない30代はバイトでも雇ってもらえない。
制作会社はどんな小さなところでも言わばプロ集団だ。
そんな人らが若い子ならまだしも30代を教育するコストは出せない。
0732Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/11(木) 15:37:16.07ID:???
あと、俺も30代で経験は10年以上あるし、
デザインもシステム開発もサーバ運用もコンサルも営業も出来る(実務経験ある)けど、
制作会社にバイト採用されるかと言われれば難しいと思ってる。
0733Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/11(木) 18:25:29.37ID:???
>>731 >>732
レスありがとうございます。10年のスキルをお持ちでもバイトでも厳しいのですか…

現実は厳しいですね
趣味や副業として少しづつやれれば、程度で考えていた方がいいのかもしれませんね

集中的に取り組んで、一年後くらいを目処に食べていける程度になれればと思っていたのですが…
0734Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/11(木) 18:27:46.56ID:???
>>733
すみません、食べていけるというのはバイトでもいいので会社に雇ってもらえるということも含めてです。
0735Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/11(木) 20:22:05.97ID:???
オレのことだけど、30代ではないけど Web始めたのが 28のときで、今フリーランスでけっこうやっていけてる。
でも、とりあえずステップとして制作会社には入っておいた方が良い。
フリーランスができるのも、そこで一緒に仕事した知り合いがいるから仕事が流れてる。
0736Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/12(金) 14:00:18.89ID:???
>>734
あんた全然人の話し聞かないし現実見てないのな。
「30代の”実務経験がある”俺が10年やっててもバイト採用は難しい」
って話をしているのに、全く経験の無い同世代のあんたが
たった1年勉強しただけで食べていけるレベルになるわけがないだろ

ワンチャン狙いで可能性を広げるなら>>735みたいに
独学で頑張るしかないが、それでもあんたは遅すぎるわ
0737Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/12(金) 14:03:25.68ID:???
あと、「食べていける」というのは月給15〜20万ぐらいの収入考えてると思うが、
これをWebだけで稼ぐのがどれほど大変かというのが分かっていない。
まず、「ランサーズ」とか「クラウドワークス」で検索してみろ。Webの仕事斡旋サイトだ。
ここでの取引金額みてたら、とてもじゃないが経験のないフリーランスが
食べていけるわけないと気づくだろうよ。

悪いこと言わないから、他の仕事した方がいい。
0738Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/12(金) 14:24:25.49ID:???
>>735
レスありがとうございます。独学で勉強されたあと制作会社に入社されたのですか?

>>736
読み間違えされてませんか?10年のスキルがあられても難しいみたいなので、趣味の範囲でするのが良さそうですねと言っています。

1年がっつり独学で学んで、見習い採用されればいいなと当初は考えていた、という話です
0739Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/12(金) 14:37:50.85ID:???
>>738
そうか。それなら失礼した。
ま、趣味でもなんでもコツコツ地道にやった方が良いよ
Web業界は昔ほど華やかじゃないし、金も稼げないぞ
0740Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/12(金) 14:44:46.77ID:???
>>739
厳しい意見もとてもありがたいです。ありがとうございます。

自分は病気で退職してしまって障害があるのですが、それでも自分で食べていきたい気持ちがあり、昔の好きだったことにもう一度挑戦してみたいと思ってこちらで質問させていただきました。

挑戦したい気持ちは捨てきれないので、現実と折り合いをつけながら学んでいきたいです
0741Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/13(土) 11:06:43.45ID:???
>>738
半年から約1年くらい Web制作の専門学校に行きながら独学で勉強。
仕事はそのとき辞めたので、全ての時間をそこで費やしたよ。
まぁ、Web制作の専門学校ってのは、卒業したときにコネで制作会社紹介してくれる
ってのが理由なんで、本当に必要な技術はそこで学んだ基礎に紐づいた独学も必要。

自分は挑戦しないうちから諦めるってのはあまり好きじゃないので、そこは兎や角言わないけど、
オレだったら趣味も副業も全部辞めて100% Webの勉強に費やすと思う。
それこそWeb制作が趣味になるくらい。
0742Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/13(土) 15:16:25.40ID:???
>>741
ありがとうございます。胸が苦しくなりました
そのぐらいの覚悟で打ち込みたくて、自分と似たような状況からやれている方の話が聞きたかったのかもしれない

事情があって地元から離れる気はなくて、地元にはスクールもないし制作会社もほとんどない、求人出てるところはゼロ
職業訓練もビジネス科としてビジネスマナーとついでに少しhtmlを教えるよぐらいのことしかしてない

だから独学で学ぶしかなくて、学んでも仕事はあるのか、そもそも今から必死にやったところでものにすることができるのか、と悩んで独学でお仕事にするまでどれぐらいの期間かかったか聞いてみたくて書き込んだんだ

やろうと決めるからには徹底的に打ち込む覚悟で挑戦します
あなたのレスも上の方のレスも参考にしながら、決めていきたいと思います、お二人共本当にありがとう
0743Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/13(土) 18:30:06.66ID:???
色々厳しい事書いたけど頑張れ
人生にやって遅いことなんて無い
0744Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/13(土) 21:02:23.55ID:???
まぁ仕事としてくってけるかどうかは運によりけりなので…
フリーランス全体にいえる事だけどな
0745Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/13(土) 21:23:30.32ID:???
>>743 >>744
ありがとうございます
やると決めたらその時は覚悟を決めて取り組みます

厳しい意見も、携わってる方の意見も、どちらもとても参考になりました!ありがとう
0746Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/13(土) 22:18:29.56ID:???
よくIT業界が定年35年説とかいうけど、この業界自体まだ何十年も立ってないし
誰がそんなんわかんだよって話だよな。
10年後のこの業界も、今とは必要とされる能力が変わってくるだろうし、
安易に人間が予想できるものではない。むしろ、自分がどう変えたいか。だ。
0747Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/14(日) 09:06:02.88ID:???
>>746
すごく素敵な意見ですね、力もらえます
勉強し続けないといけないのはどの業界もそうですしね
0748Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/17(水) 01:42:29.57ID:???
すみません>>725ですがまた相談に乗っていただいてもよろしいでしょうか?

現在パソコンを所持していない為、パソコンを購入するところから始めなければいけないのですが、調べてもサイトによって言うことが違って迷っているので教えていただきたいです

1・デスクトップかノートかどちらがいいのでしょうか?持ち出して使うこともありますか?
2・モニターは必要でしょうか?
3・パソコンやネット接続を始める時にその他気をつけることやおすすめの事はありますか?

できれば初期費用はできる限りおさえたいです
よろしくおねがいします
0749Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/17(水) 01:48:32.88ID:???
>>748
連投すみません、書き方が悪かったので追記します

1に関してですが、勉強に関しては自宅でしかするつもりはありませんが、依頼を受けた時などは持ち出して外で使うこともあるのでしょうか?という意味でした
0750Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/17(水) 14:41:01.57ID:???
>>748
お前そのレベルだったのかよ・・・よく2ちゃんのこのスレに辿りつけたなw

1)家で仕事することが多いだろ。PC買え。
2)当たり前だろw PCユーザーもまだ半数以上いるぞ
3)ウィルスとかセキュリティに注意しろ

>>749
打ち合わする時にノートがあれば便利だけど、見るだけならタブレットでも構わん。

てか、金も無いようだし、無理なんじゃないか?
PC環境やらソフト関係揃えるだけでも10万はいるぞ
0751Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/17(水) 15:29:05.57ID:???
フリーランスでやるんだったら、デバッグ環境用に Mac Windows iPhone iPad Android
一通り揃えておく必要がある。
制作会社に入ればそこら辺は一通り揃ってるだろうから、個人的に使うノートPCがあればいいんじゃね?

個人的には、いきなりフリーランスでやるのはちょっと敷居高いとは思ってて、
最初の一歩は制作会社に入るのが色んな経験もできて絶対にいい。
0752Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/17(水) 17:35:58.18ID:???
>>750
レスありがとうございます
お恥ずかしいwww 昔のwindows97しか持ってませんw
パソコン触ってないわけではないです、仕事でもずっと使ってはいたので。資料作成依頼されたり教えて欲しいと頼まれたりの時は借りてましたw

レスに対して質問してもいいでしょうか?
1)のPCとは?デスクトップということでしょうか?
2)PCユーザーもまだ半数以上←すみません、どういうことでしょうか?PC使ってない方もいる…?
3)やはりセキュリティですね、ありがとうございます

初期費用がかかるのは覚悟していますが、デスクトップとノートと2台購入するのは苦しくて迷っています


>>751
ありがとうございます
やはり制作会社がいいですよね。もし始めるなら1年を限度に学べるだけ学んで制作会社に営業をかけようかと考えています

実はデザイナーしてる知人からコーディングできるようになったら自分の会社にきてweb制作部門を立ちあげよう、といわれているのですが…おそろしすぎてあまりアテにしないでおこうと思っています
0753Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/18(木) 16:52:22.69ID:???
ノートPCに何か入れて持ち歩くほどの需要まだないっしょ?フラッシュメモリ持ち歩けば事足りるし
とりあえずはWindowsのデスクトップPCだけでいいんじゃないかなー
とにかくWebの知識を蓄えて実際にコーディングできる作業環境が必要だよな
0754Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/18(木) 18:20:24.53ID:???
あと、請求するときなるべく穏便に済ますための上腕二頭筋も必要
0755Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/18(木) 19:14:18.15ID:???
>>753
ありがとうございます!デスクトップに絞って探します、もともとノートよりデスクトップが好きです
デスクトップの場合は別にモニターは必要ないのでしょうか?

>>754
ありがとうございます!上腕二頭筋、苦手な分野ですががんばります
0756Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/23(火) 09:18:31.55ID:???
質問です
プロの人でもタグ辞典とかCSSの本とか見ながら仕事したりするの?
それともタグとかCSSとか全部頭にはいってるの?
0757Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/23(火) 09:28:22.18ID:4JHWgrUb
よく使うやつは大体頭に入ってる
あまり使わないやつは辞典的なやつを見て確認する
0758Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/23(火) 10:52:51.04ID:???
同じく。てかプログラムもそうなんだけど、全部覚えることはないよ。
ただ、「こういう機能(使い方)ってどうするんだっけ?」
って調べられる能力・知識は必要だな。じゃないと時間がかかる。
0759Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/23(火) 14:03:05.33ID:???
>>756
プロの人は検索します。
本なんかだとすぐに廃れるから、常に最新情報が後悔してあるWebの方が信用できます。
HTMLとかCSSはそこまで変動ないけど、APIなんかの仕様は常に公式のリファレンスを確認した方がいい。
0760756
垢版 |
2016/08/25(木) 00:25:31.76ID:???
>>757-759
ありがとうございます
プロの人でも確認しながらやるものなんですね
0761Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/25(木) 01:32:44.03ID:???
むしろ確認できないとヤバい
検索スキルは技術のうちの一つだよ
0762Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/25(木) 07:33:55.71ID:lKmUE5Jv
俺は100%頭に入ってるけどな
大体20日ぐらい毎に更新してる
それが普通だと思ってたけど違うんだな
0763Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/25(木) 12:46:08.14ID:???
お前はみんなと一緒じゃないと駄目なタイプか
0766Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/27(土) 20:42:31.26ID:???
くら寿司の採用ページとかもうどうやって作ってるんかさっっぱりわからんw
ああいうの作れる様になりたいわー
0767Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/27(土) 21:26:38.20ID:???
ベースは Three.js 使ってるみたいだな。
ソース解析するとわかるけど、こういうのって細かいとこの調整でけっこう苦労してんだよな。
スゴいことやってるって言うわりには、30万とか40万とかの予算しかないとかいうクラがいてビビる。
普通に100万はいくっつーの。
自分に技術力があったとしても、クラが理解者でない限りこういう案件をやると赤字になりそう。
0768Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/27(土) 22:39:04.89ID:???
新卒なんて縁がないから中途のページばかり見てて、
なんでこんなのがどうやって作るか分からないのか?って思ったわ
まぁおもろかったけどー
0769Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/27(土) 23:19:01.52ID:???
いや、ざっくりとは理解できてもコードリーディングしないと細かいとこまでは無理でしょ
0770Name_Not_Found
垢版 |
2016/08/28(日) 22:25:09.57ID:???
あれ意外に社員が昼休みに作ってたりしてなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況