X



+ JavaScript の質問用スレッド vol.122 + [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Name_Not_Found
垢版 |
2014/12/12(金) 23:52:28.79ID:???
JavaScript に関する何でも質問スレです。
お気軽にどうぞ。
0028Name_Not_Found
垢版 |
2015/01/01(木) 23:05:40.18ID:???
> 仕様通りなら問題ないというならあらゆるコーディング規約が不要だな

俺もそう思う。コーディング規約は不要で
必要なのはコーディングガイドライン。
違いは、ガイドラインは破ってもいいってところ。

世の中のコーディング規約っていうのは規約にするまでもないことのほうが多いよ。
どっちでもいい問題にたいして、白黒つけたがる。

絶対にだめという事以外はルール化する必要はないだろう。
0029Name_Not_Found
垢版 |
2015/01/01(木) 23:15:10.60ID:???
>>23
> なのでLintの宣言は頭でまとめろや後に宣言されてるよ警告はくそくらえ思想だと思ってる

俺も頭でまとめたりしない。

jslintは設定ができないんで、殆どの人はjshintを使っているだろうけど
jshintのデフォルトは頭でまとめる必要はなかったはず。

だいたい変数の巻き上げが起こったからといって困ることはなにもないんだよね。
あれ? varの前より変数が使える?ってなることぐらいで、
普通はvarの前で変数を使うことはない。使っていたらそれはバグなわけで。

変数を頭で宣言すると問題の方が多くて、変数名が冗長になるのとコードが複雑になる。

一見関係無いように思えるけど、変数を近くにすることで「この辺りでしか使われてない変数だ」って
分かりやすくなるから変数名も短くて済む。遠くにあると変数同士を区別するために長い名前にしなくちゃいけなくなる。
そして変数が近くにあると、これ一時的な変数だからコードを合わせれば不要になるよねと
コードを最適化しやすくなる。

これが底辺が書いたコードをレビューした時に実際に感じたこと。
ちなみにこの底辺は元々COBOL使いだったからか、変数を頭にまとめる傾向がある。

ついでにチームを組む時に底辺に合わせたらだめだよねって言っておく。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況