X



+ JavaScript の質問用スレッド vol.123 + [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Name_Not_Found
垢版 |
2015/01/24(土) 16:23:05.20ID:???
JavaScript を自ら学ぶ人のための質問スレッドです。
>>2-4のテンプレを読んだ上で質問してください。

■質問を書く上で
(1) 煽り、コード制作依頼等、人を不快にさせる投稿はご遠慮下さい。公序良俗を守った応対を心がけてください。
(2) 他の人に迷惑をかけるスクリプトの質問はご遠慮ください。
  (ブラクラ、[戻る], [閉じる], [クリック] の妨害、画面占有など)
(3) 質問者及び議論を行う人はメール欄を空欄にし、名前にレス番を入れることを強く推奨します。回答者はなりすましを判断できませんので、なりすましが現れても自己責任となります。
(4) 常に自発的に調べる心構えを持ってください。
  具体的には「自分で調べてから質問する」「回答をもらってわからない単語があればGoogle検索してみる」など。
  わからない内容を代わりに調べてくれる回答者をお望みの方は余所で質問してください。
(5) 出来るだけ一般的な用語を使用してください。脳内オレオレ用語は混乱の元です。
(6) 出来るだけサンプルコードを掲示してください。言葉による説明は行き違いが生まれる場合があります。
  ※必ず「問題の事象が再現されること」を確認してください。
   必要な部分だけ切り出したつもりで現象が再現できていなかったケアレスミスがしばしば見られます。
(7) サンプルコードに HTML が含まれる場合は http://validator.w3.org/ で [Check] してみてください。
(8) 質問を具体的かつ詳細に書くと回答を得られやすいです。>>2の質問テンプレートを活用してみてください。
(9) 時にはあなたが望む「答え」だけでなく、「意見」などが寄せられる場合もあります。


+ JavaScript の質問用スレッド vol.122 +(c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hp/1420095379/

(ライブラリ禁止条項は、多数の意見によって廃止されました。ライブラリの質問もOKです)
0609Name_Not_Found
垢版 |
2015/04/06(月) 20:45:33.92ID:???
>>601
> (だからHTML5仕様の例示にも属性名省略で書いてある。)
multipleは値じゃなくて属性だよ。

http://www.w3.org/TR/REC-html32#select
> multiple
> The presence of this attribute signifies that the
> users can make multiple selections. By default only one selection is allowed.

HTML3やHTML4の仕様を見てみれば、昔から属性だってのはわかると思うんだが。
XHTMLだけが異端で、気の迷いでHTMLをXMLの仕様に歪めたために
multiple="multiple"などという変な表記が生まれた。

XHMTLはXMLだから厳格なんだ。故に正しいんだって思っているのかもしれないけど、
HTMLは(XHTMLを除いて)XMLではなく、例えば一部の終了タグとかも省略できるのが
正しい仕様。multipleはHTMLの仕様では昔から値無しの属性。
XHTMLの方が例外なんでもうなかったことにした方がいい。
0610Name_Not_Found
垢版 |
2015/04/06(月) 21:00:30.27ID:???
>>603
> ところで、お前は馬鹿だから現行HTMLでは何でもいいってどういうことか分かってないんだろ、どうせ。
> multiple=""
> multiple="false"
> multiple="true"
> multiple="multiple"
> multiple
> これらがぜんぶ同じ。笑うしかないわなw
> お前みたいな馬鹿のせいでこうなったんだよ。

そんなに不思議なことじゃない。というかおそらくHTML3とかの時代から
挙動は変わってない。

なぜならmultipleは属性であって、その属性があれば有効になるから
値が何であろうと、それを参照していない。

これは知らないものは無視するというHTMLの動きの原則にあっているし
昔からの挙動だと思う。
0611Name_Not_Found
垢版 |
2015/04/06(月) 21:27:19.02ID:???
>>597
別に煽ってるつもりはないし、相変わらず何も分かってないのはそっちでしょ。
>>The values "true" and "false" are not allowed on boolean attributes.
ってのはあくまでNoteであって、"true"/"false"を使ってはいけないという仕様があるのではなく、
"true"/"false"にboolean attributesとしての特別の意味はないから気をつけてね程度のもの。
実際は属性値として設定しておくことは可能でその場合はtrueとみなされる。
嘘は良くないよ。
0612597
垢版 |
2015/04/06(月) 22:13:53.36ID:???
>>611
煽ってるつもりがないなら悪かった
だが誤解しているのはそちらなので、譲りたくない気持ちは分かるがもう一度考えてくれ

> "true"/"false"を使ってはいけないという仕様があるのではなく、
断言する。ある。

NOTEのすぐ上にこう書いてある
https://html.spec.whatwg.org/multipage/infrastructure.html#boolean-attribute
> If the attribute is present, its value must either be the empty string or a value that is an ASCII case-insensitive match for the attribute's canonical name, with no leading or trailing whitespace.
『属性が存在するなら、その値は「空の文字列」か「大文字小文字を区別せず属性名に一致する文字列」(前後に空白文字は認めない)である必要がある』
と、明記してある。
つまり、<select multiple>も<select multiple="">も<select multiple="multiple">も<select multiple="MuLtIpLe">もいい。
しかし、<select multiple="true">や<select multiple="hoge">や<select multiple="ok">はダメだ。

ちなみに「NOTE」は日本語の「ノート」という意味もあるが、「重要/注目/注記」という意味もある。
multiple="true"は君に限らず多くの人が間違えることなので、わざわざ注記してくれてるんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況