X



+ JavaScript の質問用スレッド vol.123 + [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Name_Not_Found
垢版 |
2015/01/24(土) 16:23:05.20ID:???
JavaScript を自ら学ぶ人のための質問スレッドです。
>>2-4のテンプレを読んだ上で質問してください。

■質問を書く上で
(1) 煽り、コード制作依頼等、人を不快にさせる投稿はご遠慮下さい。公序良俗を守った応対を心がけてください。
(2) 他の人に迷惑をかけるスクリプトの質問はご遠慮ください。
  (ブラクラ、[戻る], [閉じる], [クリック] の妨害、画面占有など)
(3) 質問者及び議論を行う人はメール欄を空欄にし、名前にレス番を入れることを強く推奨します。回答者はなりすましを判断できませんので、なりすましが現れても自己責任となります。
(4) 常に自発的に調べる心構えを持ってください。
  具体的には「自分で調べてから質問する」「回答をもらってわからない単語があればGoogle検索してみる」など。
  わからない内容を代わりに調べてくれる回答者をお望みの方は余所で質問してください。
(5) 出来るだけ一般的な用語を使用してください。脳内オレオレ用語は混乱の元です。
(6) 出来るだけサンプルコードを掲示してください。言葉による説明は行き違いが生まれる場合があります。
  ※必ず「問題の事象が再現されること」を確認してください。
   必要な部分だけ切り出したつもりで現象が再現できていなかったケアレスミスがしばしば見られます。
(7) サンプルコードに HTML が含まれる場合は http://validator.w3.org/ で [Check] してみてください。
(8) 質問を具体的かつ詳細に書くと回答を得られやすいです。>>2の質問テンプレートを活用してみてください。
(9) 時にはあなたが望む「答え」だけでなく、「意見」などが寄せられる場合もあります。


+ JavaScript の質問用スレッド vol.122 +(c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hp/1420095379/

(ライブラリ禁止条項は、多数の意見によって廃止されました。ライブラリの質問もOKです)
0705Name_Not_Found
垢版 |
2015/04/13(月) 16:25:50.83ID:???
jQueryの質問です。
jQueryオブジェクトをコンソールで見ると配列形式で表示されますが、これはどのようにしているのでしょうか?

http://i.imgur.com/lX94ne4.png
> $("body")
> [ <body></body>]   ←これのことです

配列という訳でもないみたいですし…なにか条件があるのでしょうか?
0707Name_Not_Found
垢版 |
2015/04/13(月) 16:42:46.69ID:???
>>706
すみません説明不足でした。
配列というのはArrayのインスタンスという意味です。
Array.isArray($("body")) が false であることから分かるように、Arrayのインスタンスではありません。
Arrayのインスタンスでもないのに、なぜ配列形式で表示されるのか?という疑問です。

そしてその方法を使って、自分で定義したArrayのインスタンスでないオブジェクトにも同様のことをしたいと思っています。
0708Name_Not_Found
垢版 |
2015/04/13(月) 18:38:58.89ID:???
>>707
「配列のようなオブジェクト」で検索してみたら、こんな感じだった

{
"0": "0番目の内容",
"1": "1番目の内容",
"length": 2
}
0709Name_Not_Found
垢版 |
2015/04/13(月) 18:46:30.39ID:???
Arrayのインスタンス出ない≒配列でない
0711Name_Not_Found
垢版 |
2015/04/13(月) 22:22:38.14ID:???
>>704
結局それ、jQueryの実装そのものじゃないかw
0712Name_Not_Found
垢版 |
2015/04/13(月) 22:29:10.64ID:???
>>710
結論はそれかもしれないけど、各ブラウザのデバッグ機能は
jQueryに対して特別な対応をしていたはず。

NightlyのFirefoxではDOM要素にどんなjQueryイベントが紐付いているか見ることができる!
http://blog.mah-lab.com/2014/08/30/nightly-firefox-dev-tool/

http://www.buildinsider.net/web/chromedevtools/01
> ConsoleパネルからはDOM操作でページを直接編集できる。documentオブジェクトなどの
> 基本的なJavaScript機能を操作できるだけでなく、jQuery構文も利用できるようになっている。
0713Name_Not_Found
垢版 |
2015/04/13(月) 22:59:01.55ID:???
>>712
ありがとうございます!
ブラウザ自体がjQueryに対して特別な配慮をしてるんですね。
spliceの件もその配慮の一環なんですかね。

ただGoogleChromeの方は、ただ単にページにjQueryが使われているから使えるだけなのでは…?
0714Name_Not_Found
垢版 |
2015/04/13(月) 23:03:43.50ID:???
>>713
about:blankでも表示される。

そしてページにjQueryが使われているのであれば
$.fn.jqueryでjQueryのバージョンが表示されるが
それがない。
0715Name_Not_Found
垢版 |
2015/04/13(月) 23:04:47.09ID:???
jQueryじゃなくて、$が使えるだけかも^^
0716Name_Not_Found
垢版 |
2015/04/13(月) 23:08:55.31ID:???
>>714
あれ、そうなんですか?
すくなくとも手元のGC41のabout:blankではjQuery方式の書き方はできませんでした。
なにかフラグとか必要なのでしょうか?

$("body") === document.body; // true
$("body").text("hoge"); // Uncaught TypeError: string is not a function
0717Name_Not_Found
垢版 |
2015/04/14(火) 04:23:04.72ID:???
こいつさっきから何を言ってるんだ???
ただコンソールにおいて$がdocument.querySelectorAll相当になってるだけじゃん
それ以上でも以下でもない
0719Name_Not_Found
垢版 |
2015/04/14(火) 13:28:42.59ID:???
>>718
やはりそうですよね。
記憶違いかと焦りました。
ありがとうございます!
0720Name_Not_Found
垢版 |
2015/04/14(火) 19:57:30.56ID:???
だからすぐに訂正してあるじゃん?

715 自分:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2015/04/13(月) 23:04:47.09 ID:???
jQueryじゃなくて、$が使えるだけかも^^
0721Name_Not_Found
垢版 |
2015/04/14(火) 20:44:54.91ID:???
ここは回答者が認められるスレではない
質問者を助けるスレだ
思い上がらないように
0722Name_Not_Found
垢版 |
2015/04/15(水) 07:12:43.88ID:???
>>720
かも、とか可能性レベルの話で回答する前にちゃんと確認しろよ
Aかもしれないし、Bかもしれないなんて回答にならん
0723Name_Not_Found
垢版 |
2015/04/15(水) 12:25:11.32ID:???
もうそういうのいいから
このスレには質問と回答しかいらない
0724Name_Not_Found
垢版 |
2015/04/15(水) 17:40:16.74ID:???
いや宗教論争は必要。
ツーチャンネルの技術板の価値は宗教論争だけ。
他の場所で宗教論争なんて本質に突っ込む議論を始めたら単なるキチガイだから。
0725Name_Not_Found
垢版 |
2015/04/16(木) 08:17:41.20ID:???
>>723
回答になってないから指摘されてるんだろ
0727Name_Not_Found
垢版 |
2015/04/16(木) 19:51:03.98ID:???
指摘される事が嫌ならキータに日報だか月報だかにしか見えない剽窃猿真似技術ブログでも書いて裸の王様やっとけよ雑魚が。
0729Name_Not_Found
垢版 |
2015/04/17(金) 08:18:39.86ID:???
参考にならない回答はいりません
0730Name_Not_Found
垢版 |
2015/04/17(金) 08:19:12.63ID:???
参考にならない回答はいりません
0731Name_Not_Found
垢版 |
2015/04/17(金) 18:01:54.71ID:???
回答でない参考はいりません
0732Name_Not_Found
垢版 |
2015/04/17(金) 21:44:13.15ID:???
日本語のおかしい意見はいりません
0733Name_Not_Found
垢版 |
2015/04/17(金) 22:01:51.21ID:???
池のおかしい日本はイリン
0735Name_Not_Found
垢版 |
2015/04/29(水) 23:00:49.36ID:???
var small_option=0;
if(document.chbox3 && document.chbox3.elements[0]){
small_option = document.chbox3.elements[0].checked ? 1 : 0;
}
って書いてますが、この場合、存在チェックって、
document.chbox3 && document.chbox3.elements[0]でよろしいでしょうか?
何かいい手がありますでしょうか?
0736Name_Not_Found
垢版 |
2015/04/30(木) 06:53:06.96ID:???
>>735
document.chbox3 &amp;&amp; document.chbox3.elements &amp;&amp; document.chbox3.elements[0]
0737Name_Not_Found
垢版 |
2015/04/30(木) 20:29:34.61ID:???
>>735
jQuery使っていいのなら

var small_option = $('[name="chbox3"]').prop('checked') ? 1 : 0;
(「? 1 : 0 」はいらん気もするが)

要素がなければundefinedになってくれる。
0個以上の要素として扱うと、こういう風にシンプルに書くことが出来る。
0738735
垢版 |
2015/04/30(木) 20:58:08.64ID:???
>>736-737
ありがとうございます。
small_optionはajaxで、php側に投げるデータで、php側でpostで受け取り、
1か0でないなら「small_optionが不正」ってエラーメッセージを出す仕様なので、
undefinedだとまずいです。
0739Name_Not_Found
垢版 |
2015/04/30(木) 22:07:02.76ID:???
じゃあ仕方ないね。? 1 : 0は必要ということで。
0740Name_Not_Found
垢版 |
2015/04/30(木) 22:08:38.99ID:???
と思ったけど、これでいいのか

var small_option = $('[name="chbox3"]').prop('checked') || 0;

もしくはこれ。(checkboxのvalueの1が設定されている前提)
var small_option = $('[name="chbox3"]').val() || 0;
0741Name_Not_Found
垢版 |
2015/04/30(木) 22:09:42.22ID:???
話がそれた。

存在チェックの話だったね。

jQueryを使えば存在チェックそのものが不要になる。ということで。
0742Name_Not_Found
垢版 |
2015/05/01(金) 04:47:49.35ID:???
jQueryみたいなライブラリ勧める上で決してお手軽ではないことは注意として挙げるべき
一部分だけjQueryのセレクタ使ってるようなコードに違和感がないならいいが
0743Name_Not_Found
垢版 |
2015/05/01(金) 19:34:06.86ID:???
ていうか、戻り値の型が場合によって違うのに平気とか、もうね、jQuery厨のショボさハンパないな。
0744Name_Not_Found
垢版 |
2015/05/01(金) 19:45:25.87ID:???
> 戻り値の型が場合によって違うの

え? どこが???
0745Name_Not_Found
垢版 |
2015/05/01(金) 20:32:28.14ID:???
prop('checked')はcheckしてないならundefを返す仕様のようですが、
jQueryって存在しないchbox3に対して
$('[name="chbox3"]').〜ってやっていいのでしょうか?
0746Name_Not_Found
垢版 |
2015/05/01(金) 21:22:55.45ID:???
>>745
問題ないように作られている。

NULLオブジェクトパターンとでも言えばいいかな?
コレクションだから少し違う気もするが、要素がなくても(NULLでも)
何も効果がないだけでコードは動くように作れる。

jQueryを使ったプログラミングでは「要素があるか?」という
条件文をなくすことが出来る。(これはNULLオブジェクトパターンの特徴でもある)

> $('[name="chbox3"]')
これだと分かりにくいかもしれないからちょっと変えて、
$(':checkbox ').prop('checked', true) を実行すると
すべてのチェックボックスのチェックをONにする。
言い換えると、0個以上のチェックボックスをONにする。
0個以上なので、0個の場合でもOK

反対にこれは、$(':checkbox ').prop('checked')見つかったようその内
最初の要素のcheckedを取得する。見つからなければundefined。
そのように作られている。
0748Name_Not_Found
垢版 |
2015/05/02(土) 20:12:29.31ID:???
jqueryって仕様が変わるたびに、jquery使用箇所を書き直す必要があるので
基本的にJavascriptで書いてますが、皆さんjQuery等って使ってますか?
0749Name_Not_Found
垢版 |
2015/05/02(土) 20:43:34.13ID:???
jQueryを使うこともある
使うときは基本的にバージョン固定にするよ
0750Name_Not_Found
垢版 |
2015/05/02(土) 20:53:36.58ID:???
>>748
jQueryの欠陥を指摘させて、吐く毒に紛れて見え隠れする次世代のアイデアをパクろうとしてないか?w
ソース読んでみたら?マズイ所ばかりでウンザリさせられるよ。
0751Name_Not_Found
垢版 |
2015/05/02(土) 21:58:56.77ID:???
>>740
> jqueryって仕様が変わるたびに

JavaScriptだって仕様が変わるたびに、見直し必要だろうw

もちろん滅多に仕様は変わらないが。あ、jQueryの話しね。
0752Name_Not_Found
垢版 |
2015/05/02(土) 22:03:28.36ID:???
>>748
> 皆さんjQuery等って使ってますか?

それに関してなら、どれくらい使われているかのデータが有る

http://w3techs.com/
JavaScript Libraries

Most popular JavaScript libraries

1. JQuery 63.8% +0.7% 95.1% +0.1%
2. Modernizr 8.1% +0.2% 12.1% +0.3%
3. Bootstrap 7.2% +0.4% 10.8% +0.5%
4. MooTools 4.1% -0.1% 6.1% -0.2%
5. Prototype 2.3% 3.5%

63.8%の人が使ってる一番使われているライブラリだそうだ。
0753Name_Not_Found
垢版 |
2015/05/02(土) 22:06:47.22ID:???
やっぱり皆使ってるんですね。ありがとうございました。
0754Name_Not_Found
垢版 |
2015/05/03(日) 08:26:50.02ID:???
jQueryなんか使いまくるからスマホが激熱になって、毎日のように落ちる。
閲覧者サイドで一番便利なスマホページとは、スクリプトを使っていないページ。まさに10年以上前のPCページと相似な状況。
0755Name_Not_Found
垢版 |
2015/05/03(日) 08:37:22.74ID:???
Javascript Good partsをボロボロになるまで勉強しました。
http://demon-uploader.rosepink.us/small.html?img=2015050308253711382.JPG
jQuery使わないとキツイとこはライブラリ使ってますが、
idクリックして関数実行とかはjQueryなしで実装できるので、使ってません。
Ajaxでphpにデータ送るとかは、ブラウザ毎の対策が面倒なのでjQuery使ってます。
0756Name_Not_Found
垢版 |
2015/05/03(日) 21:53:31.63ID:???
>>754
なにいってるんだ?
JavaScriptが動いてないところでは
jQuery使っていたって関係ねーよ。
0757Name_Not_Found
垢版 |
2015/05/03(日) 21:58:09.32ID:???
激熱になっただけで落ちるっていうのも意味不明だな。
まあ素人さんが嘘をついたらこうなるという実例w
0758Name_Not_Found
垢版 |
2015/05/03(日) 22:02:23.80ID:???
コンピュータにでたらめにキー入力したら
爆発するという映像表現を信じているとか?
0759Name_Not_Found
垢版 |
2015/05/04(月) 22:29:49.88ID:???
Ajaxはajax()ではなくfetch()のポリフィルを使っていこうぜ
0760Name_Not_Found
垢版 |
2015/05/11(月) 17:14:16.29ID:???
インターネットのネットワークリソースが枯渇する
みたいなニュースが最近あったので
ニュー速あたりで謎知識を聞きかじってしまったのではないかと
0761Name_Not_Found
垢版 |
2015/05/17(日) 01:42:37.09ID:???
普段はbootcampでwinを使っているのですが
winがおかしくなったのでosxで作業してます
chromeの場合は同じアプリがosxでも使えるのでありがたいですが
tweetdeckが、winと比べるとクッソ重いことに気づきました
jsの実行速度はOSによってかなり違うのでしょうか?
0762Name_Not_Found
垢版 |
2015/05/17(日) 05:50:49.96ID:???
糞アポ〜の標準アプリであるサファリを負かす事は許されないルール。だからgoogle chromeはosx用だけ嫌味のように遅い。
0763Name_Not_Found
垢版 |
2015/06/24(水) 14:32:56.89ID:???
普通に
func();
で実行するのと
function(){func();};
で実行するのと何が違うんですか?
0764Name_Not_Found
垢版 |
2015/06/24(水) 19:23:23.29ID:???
動くコードで質問してください
0766Name_Not_Found
垢版 |
2015/06/28(日) 10:28:05.45ID:???
Amazonのカートに保存する、戻すとか
リアルタイムに更新されるのはJavaScriptですか?
ああいったものを使いたいのですが難しいですか?
0767Name_Not_Found
垢版 |
2015/06/28(日) 11:50:30.98ID:???
使いたいの?
Amazonを使うだけなら、JavaScriptの知識は無用だよ。
0769Name_Not_Found
垢版 |
2015/06/28(日) 12:11:28.77ID:???
>>766
簡単だよ。

JavaScriptを普通に使えるプログラマなら簡単
0770age
垢版 |
2015/08/09(日) 22:43:04.48ID:???
age
0772Name_Not_Found
垢版 |
2015/09/03(木) 17:45:50.69ID:???
マウスホイールを使ったスクロールの向きって変更できるん?(´・ω・`)
0774Name_Not_Found
垢版 |
2015/09/14(月) 17:34:14.71ID:???
別スレより誘導されてきました
お願いします

スクロールしてもヘッダ(とcaption)は固定表示のtableを作りたいのですが、

・tableのwidthはパーセント指定
・theadのセルはwidth指定無し(可変)
・border-collapse: collapse

この条件だと、色々なチュートリアルサイトの方法やjQueryプラグイン等を試してもどうもレイアウトが崩れてしまいます

どうかアドバイスいただきたいです
お願いします!
0775Name_Not_Found
垢版 |
2015/09/14(月) 17:35:19.95ID:???
>>774について
申し訳ありません、現行スレに書き込みます
0776Name_Not_Found
垢版 |
2015/11/07(土) 17:19:55.93ID:vT73by48
(*´ω`*)
0777Name_Not_Found
垢版 |
2015/11/21(土) 21:03:23.21ID:TQXwcjzz
age
0778Name_Not_Found
垢版 |
2016/02/23(火) 18:57:33.18ID:???
.
.
板違い(?)の上に、話をさえぎってしまいゴメンナサイ!(*_ _)人
でも、この板のユーザーさんにも有意義な告知かと思うのでカキコませてください。

★ 謝礼は十分いたします ★ アメブロなどのサイト制作ができる方!! 

アメブロなどを使用してのサイト制作のできる方を早急に求めています!
私はリケジョやPC女子からはほど遠く、サイト作成にはまったく疎いのでとても不自由しています…(> <;)
そこで私に代わりサイトを作成してくださる方を求めてこの場をお借りしました。

■サイトの内容…
アダルト系、違法性、その他公序良俗に反するものではありませんのでご安心ください。

■サイト制作の仕様ベース…
アメーバブログで十分です。願わくばwordpressなどのブログ形式のサイトを希望します。
それに準ずるもので使い慣れたものがあれば別のものでも構いません。

■条件はありません…
技術さえお持ちでしたら、学歴・職歴等は一切問いません。
フリーター、ニート、高齢ニート、コミュニケーション障害をお持ちの方、引きこもりの方、中年失業者、長期無職等、歓迎!

■作業形態…
作業は在宅でやって頂くことになりますので、時間の指定は一切ありません。別のお仕事の傍らに…でもOKです。

■詳細をお知りになりたい方は…
下記メールアドレスまでご連絡ください。詳しく書いた返信文を差し上げます。

※真剣な告知です。冷やかしはご遠慮ください。

井 上
inoue1952w★gmail.com
迷惑メール対策のため@部分を★にしてあります。
実際に送信する際には★を@マークに変えてください。
.
.
0781Name_Not_Found
垢版 |
2016/03/09(水) 03:51:29.17ID:XgsMBhcm
<SCRIPT Language="JavaScript">
<!--
function show_hide(id) {
disp = document.all(id).style.display;
if(disp == "block")
document.all(id).style.display = "none";
else
document.all(id).style.display = "block";
}
//-->
</SCRIPT>

クリックすると隠れていた文字列が表示されるスクリプトですが、
パカッと表示されるのではなく、スルッと表示されるようにできませんか?
0785Name_Not_Found
垢版 |
2017/07/18(火) 21:46:58.77ID:zI5VFuae
質問
よくあるhoverのmouseoutで子孫要素は無視するやーつの関連なんですが

<div>
<input type="text">
</div>

<div>には十分なpaddingがあるとして
<input>をダブルクリックとかしたときに出るブラウザUIの入力補完サジェストに
マウスを乗せると<div>でmouseoutイベントが発火するのだけれど
これを検知して除外するにはどうしたら良いでしょうか?

event.relatedTargetはnullでした
jQueryのhover()メソッドではmouseout扱いでした
0788Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/01(火) 22:21:54.73ID:l1wYHpV1
誰でもできる在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

D13NS
0789前半
垢版 |
2018/05/08(火) 22:59:23.73ID:Hk9pFs9a
関数構造で質問です。
【環境】IE9以上、他最新で動けば可。
【エラー】なし。
【期待する結果】結果は現状通り。コードの整理。
【サンプルコード】下記。

fanc-中1(){
 fanc-中1の処理
 fanc-下1(); fanc-下2(); fanc-下3();
}

fanc-中2(){
 fanc-中2の処理
 fanc-下1(); fanc-下2();
}

fanc-上(){
 fanc-中1(); fanc-中2();
}

で結果は正常ですが下1と2が2回呼ばれてしまいます。
下は再描画など処理後の後処理なので最後に各1回実行すればいいものです。
0790後半
垢版 |
2018/05/08(火) 23:02:03.60ID:Hk9pFs9a
fanc-上(){
 fanc-中1(); fanc-中2();
 fanc-下1(); fanc-下2(); fanc-下3();
}

としたいのですが、すると中用にもう1つづつfuncが必要になります。

fanc-中1(){
fanc-中1の処理
}

fanc-中2(){
fanc-中2の処理
}

fanc-中3(){
 fanc-中1();
 fanc-下1(); fanc-下2(); fanc-下3();
}

fanc-中4(){
 fanc-中2();
 fanc-下1(); fanc-下2();
}

これでもいいのですが、もっとスマートな書き方があれば
教えてください。
部分適用やカリー化の記事を見ましたが今ひとつ理解しきれません(そもそも関係ない?)。
よろしく願いします。
0792Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/13(日) 12:02:16.36ID:UGay8i1c
>>791
中1未満の恥ずかしいレスだな
0793Name_Not_Found
垢版 |
2018/06/14(木) 20:16:29.39ID:Gh8UluMI
こっちのスレはなんなんだ?
0795Name_Not_Found
垢版 |
2018/10/18(木) 02:26:06.98ID:???
 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
総ム省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。拡散も含め、お願い致します。
0796Name_Not_Found
垢版 |
2019/07/17(水) 08:19:50.64ID:???
JavaScriptでリアルタイムアクションゲームが作れる日は来るのだろうか?
0797Name_Not_Found
垢版 |
2020/01/28(火) 12:59:14.91ID:Es2xGDJk
ザックリすぎる
今でも2Dならそこそこ動くだろう
0798Name_Not_Found
垢版 |
2020/01/29(水) 00:41:32.98ID:???
>>797
ストリートファイター3はさすがに無理だよね?
0799Name_Not_Found
垢版 |
2020/01/29(水) 00:43:41.27ID:???
何でUnityはjavascriptを外したんだよ、バカヤロー。
あと、Unreal.jsって何なんだよ。
もっと本格的なjavascript用のゲーム開発ツールを作ってほしい。
0800Name_Not_Found
垢版 |
2020/05/03(日) 00:37:50.05ID:???
向こうが荒れてるので避難してきました
0801Name_Not_Found
垢版 |
2020/08/29(土) 04:28:53.07ID:9ArSnhkx
現在調べつつ手元で適当に色々と試していた初心者なのですが
document.write("alert" alert(1) "alert");
document.write("alert" alert(1) in"alert");
document.write("alert"(alert(1))"alert");
document.write("alert" (alert(1)) in"alert");
これで最後の物だけalert(1)が動作したのですが理由がわかりません
このin演算子はなんのためにあるのでしょうか
mozillaのリファレンスも読んだのですが論理値を返すということしか分かりませんでした
0802Name_Not_Found
垢版 |
2020/08/29(土) 13:25:29.44ID:???
1〜3番目は構文解析の時点でエラーになるので何も実行されない
4番目は"alert"(alert(1))という関数呼び出しとみなされその引数を得るためにalert(1)を実行するから
でもそのあとダイアログを閉じるとエラーになる

inの右側は文字列じゃなくてオブジェクト
その指定したオブジェクトにinの左側に指定した名前のプロパティが存在するかどうかを調べる演算子

それからdocument.writeなんて使わない。使ってるような所も手本にしちゃだめ
0803Name_Not_Found
垢版 |
2020/08/29(土) 18:22:55.22ID:???
とはいえおもしろいテストだな
0804Name_Not_Found
垢版 |
2020/08/30(日) 06:26:49.95ID:???
>>802
ありがとうございます!
"alert"()という関数と見做すんですね…関数名に文字列指定できるのは意外でした
とりあえずdocument.write()は使わないようにします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況