X



+ JavaScript の質問用スレッド vol.126 + [転載禁止]©2ch.net
0001Name_Not_Found
垢版 |
2015/08/08(土) 12:43:43.71ID:???
JavaScript を自ら学ぶ人のための質問スレッドです。
>>2-4のテンプレを読んだ上で質問してください。

■質問を書く上で
(1) 煽り、コード制作依頼等、人を不快にさせる投稿はご遠慮下さい。公序良俗を守った応対を心がけてください。
(2) 他の人に迷惑をかけるスクリプトの質問はご遠慮ください。
  (ブラクラ、[戻る], [閉じる], [クリック] の妨害、画面占有など)
(3) 質問者及び議論を行う人はメール欄を空欄にし、名前にレス番を入れることを強く推奨します。回答者はなりすましを判断できませんので、なりすましが現れても自己責任となります。
(4) 常に自発的に調べる心構えを持ってください。
  具体的には「自分で調べてから質問する」「回答をもらってわからない単語があればGoogle検索してみる」など。
  わからない内容を代わりに調べてくれる回答者をお望みの方は余所で質問してください。
(5) 出来るだけ一般的な用語を使用してください。脳内オレオレ用語は混乱の元です。
(6) 出来るだけサンプルコードを掲示してください。言葉による説明は行き違いが生まれる場合があります。
  ※必ず「問題の事象が再現されること」を確認してください。
   必要な部分だけ切り出したつもりで現象が再現できていなかったケアレスミスがしばしば見られます。
(7) サンプルコードに HTML が含まれる場合は http://validator.w3.org/ で [Check] してみてください。
(8) 質問を具体的かつ詳細に書くと回答を得られやすいです。>>2の質問テンプレートを活用してみてください。
(9) 時にはあなたが望む「答え」だけでなく、「意見」などが寄せられる場合もあります。
0112Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/11(日) 17:25:14.12ID:???
はぁ?
単語検索でprinterにマッチさせないようにするためだろ。
それぐらい気づけよw

下手なのは自分ってことだ。
0114Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/11(日) 17:57:01.70ID:???
うわw 本当に気づかないんだw
正規表現じゃないのは、単純な文字列マッチなら
indexOfの方が速いからってのも気づいてないんだろうな。
0115Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/11(日) 17:58:48.47ID:???
えーと nazomikan さんですか?
0116Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/11(日) 18:02:30.14ID:???
良く分からんが、ぱっと見てよく分からんって言う人が何人もいる以上、
大したことない例なのは間違いないだろう。
それと速度と単純さを主張するのであればどうしてincludesを使わない?
indexOfで==-1は今やバットノウハウだろう。
0117Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/11(日) 18:04:04.49ID:???
関数化してあるならいいだろうけど
indexOfの方が早いからってそれがループの中にあるならともかくねえ
下手な小細工の癖ついたやつのコードは読みたくないなあ
0118Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/11(日) 18:07:28.35ID:???
いや皆さん、それ4年前の記事じゃないすか
今2015年ですよ
0119Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/11(日) 18:07:59.26ID:???
includesはともかくtestとかの方が適切だな
もしくはindexOfを使うのならきちんと順番を利用するものにしないと
1つの小細工の知識としてはいいのかもしれないけど
indexOfの説明としては不適切だな
0120Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/11(日) 18:11:30.64ID:???
10年前ならそんな時代のを参考にする質問者が悪いと言いたいが、
5年前ならgood partsやらなんやら出た後だし筆者の責任も重いだろうな
0122Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/11(日) 18:46:49.86ID:???
×include
○includes
綴もきちんと書けないのはアンタだけ
そんな奴が何言っても無駄
0123Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/11(日) 19:06:39.33ID:???
>>116
> それと速度と単純さを主張するのであればどうしてincludesを使わない?

↑間抜けすぎだなw

> いや皆さん、それ4年前の記事じゃないすか
> 今2015年ですよ
0124Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/11(日) 19:10:44.11ID:???
>>116
> それと速度と単純さを主張するのであればどうしてincludesを使わない?
使わないじゃなくて使えない。

すべてのブラウザで使えるわけじゃないし、
対応してないブラウザのincludesの実装としてのコードだろ。
0125Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/11(日) 19:13:27.78ID:???
>>119
> includesはともかくtestとかの方が適切だな

単純な文字列比較なら正規表現は使わないほうがいい。実際にやればわかる。
比較したい文字列にメタ文字が入っていたらどうする?エスケープしないといけない。
それを込みでコードの複雑さと処理時間を考えるべき。

単純な検索なら、シンプルな方法使ったほうがいい。
0126Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/11(日) 19:25:13.54ID:???
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hp/1439005423/108 より。

> http://nazomikan.hateblo.jp/entry/20110303/1299167055
> 文頭に半角スペースつけなくても、文頭のintのマッチングができると思うのですが、文頭の半角スペースの意味が分かりません
筆者が String#indexOf は -1 と比較するものと固定観念を持っているからだろう。
前方一致なら index が 0 になる事は自明。

'interesting'.indexOf('int') === 0; // true
'printer'.indexOf('int') === 0; // false
0127Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/11(日) 19:30:37.27ID:???
テンプレ談義よりこういうくだらない話題のほうが面白いのはなんでだろう
0128Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/11(日) 19:38:07.81ID:???
皆キャラになりきってストレス発散してるから。
会社では皆つまらない真面目人間。
0129Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/11(日) 19:44:23.16ID:???
>>125
横レスだが自分の都合に合わせて話を一般化したりしなかったりするのは止めたほうが良い
まあやはり脳が機能停止してるんだろうけどな
0130Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/11(日) 20:27:42.18ID:???
>>129
そのままコピペして使い回し出来そうな
一般論はいいんで、具体的なこと言ってくれない?w
0131Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/11(日) 20:56:42.10ID:???
なんだか急に中身の無い煽りになってつまらなくなった
0132Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/11(日) 21:03:57.59ID:???
まあ誰しも寄ってたかって貶されちゃ辛いしそれを認めたくないだろう
そこでどうするかが人間の大きさを決めるんだが
ちっぽけな彼が自分でも何を言っているのか分からないけど
とにかく反論しようとする自衛モードに入ってしまったのは仕方がない
0134108
垢版 |
2015/10/11(日) 21:17:01.54ID:???
はい。半角スペースが意味があることがわかりました。

それから、話題になってるincludesってこれですか?

String.prototype.includes()
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/String/includes

ie対策に↓を記述するとすると、結局indexOfを使用して遅いってことに
なるのでしょうか?
if (!String.prototype.includes) {
String.prototype.includes = function() {'use strict';
return String.prototype.indexOf.apply(this, arguments) !== -1;
};
}
0135Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/11(日) 21:24:33.69ID:???
あのね、、、遅い早いって言うのはもう実際困ってから言ってね。
今のJSエンジンならどんな書き方でも殆どの場合問題ないから。
よっぽど何かのゲームエンジンだとかそこがボトルネックになりそうなライブラリだとか作るときになって初めて考えてちょうだい。
0136Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/11(日) 21:58:40.95ID:???
>>134
初心者君に1つ重要なアドバイスだが、
1つ1つのAPIは正しく認識した方がいい。

例えばindexOfはけして文書からキーワードを見つけるという機能ではない。
結果的にそういう用途にも使えるけれど、
実際は正規化どころかサロゲートペアも考慮してくれないから、
それだけでは検索という機能を正しく実現させられることは少ない。
それはincludesであっても同じ。

そしてもし速さで考えるなら最初から文字列ではなくバッファとして取得して
SABとWorkerとSIMDでも使うのが一番だろうけれど、
そういう理想論が最善であることは珍しい。
0137Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/11(日) 22:17:39.28ID:???
それも理想論なんだけどな。
まあ現実はボチボチ適当にやっていくしか無いでしょ。
誰しも完璧ではないし、完璧にはなり得ない。
それを弁えた上で完璧に近づくことを目指して
沢山の人が書いたサンプルや記事に触れていくってのが大事だと思う。

人のコードを読むって最初は自分で書くより難しいと思うけれど
くじけずに続けていれば意図も良し悪しも分かってくるよ。
まあ情報は新しめの物を選ぶってことには注意した方が良い。
基礎分野であっても5年前は賞味期限切れだよ。
0139Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/11(日) 23:20:07.40ID:???
大学生のときに、javascript、php、mysqlでwebアプリケーションを作って
レンタルサーバーに設置しました。
っで、細かいとこはすっ飛ばしてwebアプリ作ったので、
Javascriptのよく分かってないとこを細かく勉強してます。
もう、どれがいいとか、古いとか新しいとか言ってたら永遠にwebアプリ
なんて完成しないので、とにから完成を目標にして作成
→いつでも目に見えるようにレンタルサーバーに設置
→よく分からいとこを細かく勉強
って流れてプログラミングの勉強してます。
0140Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/12(月) 00:32:15.80ID:???
>>137
基礎分野の賞味期限が5年って、アホかw
現役バリバリのハフマン符号化が何年に開発されたかしらんのか?
ロケットのOSが何時開発されたのかしらんのか?
基礎技術は廃れないから基礎なんだよ。
0141Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/12(月) 01:26:54.98ID:???
でさ、発端のブログ記事のコードに関していえば
基礎分野とか基礎技術とかそんな学術的な単語で語るようなもんじゃないわけで
なにをいいこと言った感でケンカしてんだか
0142Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/12(月) 04:50:56.02ID:???
>>141
基礎分野の賞味期限ではなく、基礎分野の情報の賞味期限だよ。
JSは進化も早くいろいろ前提になるものや、様々な常識が変わるのも早い。
時が経つと細かなニュアンス的なことやスタイルや記法の特徴も含めて徐々に感覚が世間と乖離していく。
0143Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/12(月) 05:05:51.61ID:???
>>142
根本的なところを間違ってる。
例えばJavaScriptという言語の文法は基礎ではない。

比較命令、ループ、関数、クラス、クロージャー。
こういったものが基礎。

ES7とか、基礎技術は昔からさほど変わらず、
言語に新たな基礎技術が取り入れられたにすぎん。
0144Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/12(月) 08:23:37.82ID:???
クイックソートとか二分木検索とか、要はアルゴリズムがソフトウェアにおける「基礎分野」だよ。
言語仕様に起因する最適化知識はたんなる枝葉の「Tips」に過ぎない。
0145Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/12(月) 09:05:06.33ID:???
>たんなる枝葉の「Tips」に過ぎない

そう
しかも、どこの馬の骨とも付かぬ輩の「こんなこともできるよ わーい」なわけで
そんなものきっかけでおまえらはなにやってんだよ
0148Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/12(月) 14:00:06.48ID:???
一度削除依頼を出してもらったほうがいいかもね。
常にこの板監視してるわけじゃないからどれが荒らしスレなのか判断が出来ないから俺はやらないけど
0149Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/12(月) 14:10:10.41ID:???
>>148
すでに削除依頼はスレ立てた本人によってされているのです。
でも削除しないんです。管理人の怠慢なのでどうしようもありません。

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hp/1444186237/2

> 2 自分:Name_Not_Found[] 投稿日:2015/10/07(水) 11:55:20.42 ID:71WBOfKy [2/2]
> すみません。重複スレでした。
> ここは削除依頼済みです。
>
> ↓こちらへどうぞ
0150Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/12(月) 14:24:33.92ID:???
現在の2ちゃんねるでは、よっぽどのことがなければその種の削除依頼は処理されません
怠慢というよりそういう方針なようです
かつてのように削除人がたくさんいた頃とは違いますので諦めてください
0152Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/12(月) 18:20:39.18ID:???
以前は荒らしが立てたJavaScriptスレ全てに削除依頼出してたが、対応されないからもう諦めたよ
このスレも削除依頼を出しても対応されないのは目に見えてる
0153Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/15(木) 05:25:35.94ID:???
とりあえず荒らしの自演を尻目に誘導すればいんじゃね?w
0155Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/15(木) 15:20:03.25ID:kS2Oui2F
初歩的なことかもしれませんが、調べてもそれらしい内容が見つからなかったので質問させてください。
例えば、var1と3と比較するときに「3 == var1」と変数を後ろに記述したものを見かけますが、
@「var1 == 3」とは書き方が違うだけで同じものなのか
Aどちらの書き方がより広く使われているのか
Bパフォーマンスに差異はないのか
お願いします。
0156Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/15(木) 16:40:13.01ID:???
1同じ
2コーディング規約があればそれに従う
3ない
0157Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/15(木) 17:19:43.65ID:???
>>155
== を = に誤記したとき
3 = var1 ならエラーになってくれる、というのが理由かな
0160Name_Not_Found
垢版 |
2015/10/15(木) 19:45:18.33ID:???
>>155
> @「var1 == 3」とは書き方が違うだけで同じものなのか
同じものです。

> Aどちらの書き方がより広く使われているのか
var1 == 3 というか、正確にはvar1 === 3ですね。

> Bパフォーマンスに差異はないのか
ありません。
0162Name_Not_Found
垢版 |
2016/02/23(火) 19:02:22.26ID:???
.
.
板違い(?)の上に、話をさえぎってしまいゴメンナサイ!(*_ _)人
でも、この板のユーザーさんにも有意義な告知かと思うのでカキコませてください。

★ 謝礼は十分いたします ★ アメブロなどのサイト制作ができる方!! 

アメブロなどを使用してのサイト制作のできる方を早急に求めています!
私はリケジョやPC女子からはほど遠く、サイト作成にはまったく疎いのでとても不自由しています…(> <;)
そこで私に代わりサイトを作成してくださる方を求めてこの場をお借りしました。

■サイトの内容…
アダルト系、違法性、その他公序良俗に反するものではありませんのでご安心ください。

■サイト制作の仕様ベース…
アメーバブログで十分です。願わくばwordpressなどのブログ形式のサイトを希望します。
それに準ずるもので使い慣れたものがあれば別のものでも構いません。

■条件はありません…
技術さえお持ちでしたら、学歴・職歴等は一切問いません。
フリーター、ニート、高齢ニート、コミュニケーション障害をお持ちの方、引きこもりの方、中年失業者、長期無職等、歓迎!

■作業形態…
作業は在宅でやって頂くことになりますので、時間の指定は一切ありません。別のお仕事の傍らに…でもOKです。

■詳細をお知りになりたい方は…
下記メールアドレスまでご連絡ください。詳しく書いた返信文を差し上げます。

※真剣な告知です。冷やかしはご遠慮ください。

井 上
inoue1952w★gmail.com
迷惑メール対策のため@部分を★にしてあります。
実際に送信する際には★を@マークに変えてください。
.
.
0163Name_Not_Found
垢版 |
2016/02/24(水) 00:19:16.80ID:???
こんな匿名掲示板でなくて、facebook や twitter でツテをたどった方が良いと思う。

真剣ならなおさらね
0166Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/12(日) 09:46:19.80ID:WyucpD20
               【Win10】    こんな犯罪級OS薦めんなよwww   ↓   【スパイウェア】



この使用許諾契約書には書かれています

”最後にあなたのコンテンツを含む個人データ(例えばあなたの電子メールの内容や―プライベート通信やプライベートフォルダ内のファイル)にアクセスし―開示し保全します”

開示する ここ重要だよ

契約がなければ通常 高度な違法行為になりうることです それはあなたが自分の意思としてこの契約書に同意したのです
https://www.youtube.com/watch?v=ZBwEmgdqB1c



       【秘密保護法】  ナチスの手口でサヨクを捕まるんだろ? 早くやってみろよ m9(^Д^)  【緊急事態法】



スノーデン氏→国家秘密法は諜報機関NSAの日本での活動を容易にするために米国が設計して日本政府に導入を要求したもの。
全日本人が調査の対象であり、NSAはあなたの交際関係、信仰等の個人情報を把握している。
https://twitter.com/hopi_domingo/status/740193540529999873
今朝、辺野古で新基地建設に反対するママの会メンバーに対して、機動隊員が「お前たちには汚い血が流れている」などと暴言を吐いたそうです。
自分のやっていることを「だってお金欲しいもん〜」「俺の写真を待ち受けにしろ」とも (顔写真)
https://twitter.com/MothersNoWar/status/690357793702940672
サンマ以降のバラエティ芸人の大半が、暴走族出身で極右思想。原発反対派を「放射脳」と嘲笑する連中。
芸能界極右は石原慎太郎一家を筆頭に、上田晋也 草野仁 津川雅彦 向井理 松本人志 宇多田ヒカル マツコ 春日俊彰 田村淳 北村晴雄
https://twitter.com/tokaia mada/status/630627400552845312
0167DR120DMC10UE
垢版 |
2016/06/16(木) 00:56:50.44ID:???
AP層との通信に失敗しました。:[[A1S1E001E] com.fujitsu.mc.a1.scm.MCPiException@23435555
復帰コード = 7051 メッセージ = "予期せぬ例外"java.net.NoRouteToHostException"を検出しました。
[java.net.NoRouteToHostException: ホストへの経路がありません]" ログ出力済フラグ = true ]
大株主
今井メロ
ソニー放送メディア 出井投資顧問 ジェイアール東日本企画
ノーザントラスト ドイツ銀行(ロンドン) 日本経済新聞社
東京電力 三井物産 信託口(大日本印刷) 東映 国際放映
小学館集英社プロダクション 郵政共済組合 京セラ 毎日放送
日本トラスティ信託  三菱商事 学校法人帝京大学 東京都
テレビ愛知ミュージック チェースマンハッタン(ロンドン)
西友 糸山英太郎 テレビ東京ミュージック 財務大臣
千葉県 日本マスター信託  竹田本社  住友商事 モルガンスタンレー
毎日放送  村上(個人)
聖飢魔II
もう人形はいやだ
あみん
ちくわ
中山美穂
抜いてる毛剃ってる毛
BoA
カネクリ
0168Name_Not_Found
垢版 |
2016/06/16(木) 02:05:45.45ID:8/0PaIry
ちょっと質問があります。

コンピュータ・ソフトウェアに関してなのですが、全く新しい技術を開発して、
その技術を駆使して、今までに無いような斬新なアイデアのウェブサービスを立ち上げようと思った場合、
やはり、一流の大学・大学院の情報系の学部学科・研究科に入る必要があると思いますか?
東京大学理学部情報科学科に入りたいと思っているのですが、
現在23歳でもうすぐ24歳になるという年齢のことを考えると、
やはり年齢的に厳しいのではないかと思っているのです。
もちろん大学に入るのに年齢に上限は無いのですが、
それでも、この年齢で10代の人たちとやっていくのはいろんな意味でかなりキツイような気がするのです。
かと言って別の大学だともっと無理だと思うわけです。
別の大学だと東大以上に現役入学率が高いわけですから・・・・・。
なので、年齢にあまり関係がない通信制の大学を考えているのですが、
やはり、自分のような目的のある人は、通信制の大学なんかで学んでも、
あまり意味が無いのでしょうか?
やはり、一流の大学に入らないと自分が言ってるような目的を達成することは不可能なのでしょうか?
ちなみに、通信制の大学なんですが、北海道情報大学のシステム情報学科というところを考えています。
誰かいろいろと教えてください。お願いします。
0169TLSで無理矢理表示
垢版 |
2016/06/19(日) 03:32:48.03ID:???
TLSで無理矢理表示
syndication.exoclick.com Go Daddy Secure Certificate Authority - G2
https://www.virustotal.com/ja/url/bb0f8270976f05ab923e6c9214c21b001a5092c61939f4ee88235b6a18f5d625/analysis/1466272382/

Malicious site

known infection source not recommended site adult content

https://www.virustotal.com/ja/file/1ba1a158f9d0a3e3a5721a29644172f816d2e993493e7b8d19c3e0d3156c0cde/analysis/1456808684/

https://www.ssllabs.com/ssltest/analyze.html?d=syndication.exoclick.com&;latest
https://www.ssllabs.com/ssltest/analyze.html?d=syndication.exoclick.com&;source=tim
0173Name_Not_Found
垢版 |
2018/05/01(火) 20:36:07.98ID:l1wYHpV1
誰でもできる在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

5TNTB
0174Name_Not_Found
垢版 |
2021/10/31(日) 10:47:32.96ID:l4JJV8UR
insertBeforeでフレーム内に要素を追加するにはどうすればいいでしょうか?
document.frames('a').document.getElementsByName('b')[0]
という感じで間にフレームを入れても追加できません
0175Name_Not_Found
垢版 |
2021/10/31(日) 14:06:38.92ID:???
>>174
document.frames()じゃなくてwindow.frames[]
ちなみにローカルでテストする場合今時のブラウザはfileurlスキームからだと同じフォルダにあったとしてもクロスオリジンになってframe内には触れないのでサーバー立てる必要あり
0176Name_Not_Found
垢版 |
2021/10/31(日) 21:51:03.58ID:l4JJV8UR
>>175
ありがとうございます。
window.frames[]で追加できました
しかし、フレームの中にフォームがある場合は追加できません
window.frames[].document.forms[]も、
window.frames[].window.forms[]もダメで、
そもそもフレーム内に追加する例が見つかりません
もしかしたら、今時はこんなやり方はしないのでしょうか?
0177Name_Not_Found
垢版 |
2021/11/01(月) 06:51:53.73ID:???
「javascript window.frames」で検索!
0178Name_Not_Found
垢版 |
2021/11/01(月) 23:27:28.70ID:XLAyepcU
>>177
やっとわかりました。
window.frames[].document.forms[].document.getElementsBy〜じゃなくて、
window.frames[].document.forms[].elements[]なんですね
ずっとVBAの感覚で考えてました
ありがとうございました
0179Name_Not_Found
垢版 |
2021/11/05(金) 23:37:38.09ID:hm/glH/N
document.querySelector("#hoge").innerHTML = <span role="textbox"><test></test></span>";
と入力してテキストボックス内に<test></test>と表示したいのですが上手く行きません
<を&lt;にエスケープすれば解決しますが、他に"<test></test>"で囲ったりして解決する方法はないのでしょうか?
0180Name_Not_Found
垢版 |
2021/11/06(土) 00:56:29.15ID:???
document.querySelector("#hoge").innerHTML = '<span role="textbox"></span>';
の後に
document.querySelector("#hoge>span").innerText = '<test></test>';
とか?
悪いけどエスケープよりメモリ・速度とも効率悪いよ
なんでそんな要件なのか、何がしたいのか全然書いてないからこうしたら?のアドバイスもしづらい
0182Name_Not_Found
垢版 |
2021/11/06(土) 19:56:40.04ID:???
関数にしただけで何も解決しとらんが
0183Name_Not_Found
垢版 |
2021/11/07(日) 11:15:41.65ID:???
自分のホムペに天気予報だけとってきて出したいんですが、できますか?
IFRAMEを使えばできると自分は聞いたんですが相手の画面全部が入っ
てしまいます。焦ってます。JAVAが得意でなんとか出来る方法を知って
る方お願いします。
0184Name_Not_Found
垢版 |
2021/11/07(日) 11:53:21.29ID:???
Windows10なら天気は常時右下に表示されてると思うけど、需要あるんかいな
0185Name_Not_Found
垢版 |
2021/11/07(日) 13:47:16.00ID:???
のようなコードが出てきますが出来ません
Rubyとかはサイトが非対応みたいです
0186Name_Not_Found
垢版 |
2021/11/07(日) 13:59:49.02ID:???
自分のサイトに置いてあるjsonファイルを一緒に置いてある
javascriptから書き換える方法を知ってる人いますか
(URLが書き込めない)
のようなコードが出てきますが出来ません
Rubyとかはサイトが非対応みたいです
jsonの内容は{"a":1}だけで
aを2に変えるだけのコードを教えてください
言葉で説明されても全くわかりません
0187Name_Not_Found
垢版 |
2021/11/07(日) 14:01:00.20ID:???
function WriteToFile(){
let hugastring = JSON.stringify(huga);
let blob = new Blob([hugastring],{type:"text/plan"});
let link = document.createElement('a');
link.href = UR.createObjectURL(blob);
link.download = '作ったファイル.json';
link.click();
}
0188Name_Not_Found
垢版 |
2021/11/07(日) 14:02:59.69ID:???
これは何をするコードですか?
0189Name_Not_Found
垢版 |
2021/11/07(日) 14:26:59.38ID:???
スクリプト初心者です。教えてください。
画像(25枚くらい)をページの端のほうに小さくスライドショー
でのせたいと思っています。
画像の出方はアクセスするたびランダムで
どの画像をクリックしても同じURLへ別windowで飛ぶようにしたいんです。
どうにかスライドショー&リンクまではできましたが
どうやっても別windowで開かないんです。
どうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0190Name_Not_Found
垢版 |
2021/11/07(日) 16:04:02.22ID:???
>>189
単にaタグで囲めばいいんじゃない?
JSでやる必要ないよ
0191Name_Not_Found
垢版 |
2021/11/07(日) 22:01:49.66ID:???
>>190
ありがとうございます。
何度もソースコードを投稿しようとしているのですがはじかれます。
すみません。
0192Name_Not_Found
垢版 |
2021/11/07(日) 22:40:59.85ID:???
スクリプトタグは、はじかれる。
<scr@ipt>

コードは、jsfiddle, paiza などへ書けばよい。
>>2-4
を参照
0193Name_Not_Found
垢版 |
2021/11/07(日) 23:01:26.08ID:???
>>183
iframe にサイズ指定をすれば、小さく表示されるのでは?
0194Name_Not_Found
垢版 |
2021/11/07(日) 23:12:08.03ID:???
>>186
ファイルの保存は、バックエンド(サーバー側)の言語で書く

例えば、Ruby on Rails なら、Rubyで書く。
Word Press なら、PHP で書く。
Node.js なら、JavaScript で書く

だから、まず、サーバーのフレームワークが何で、言語が何か、調べなければならない

それかサーバーに、ファイル保存用のAPI が作ってあって、
それを通して、保存できるようになっているとか
0195Name_Not_Found
垢版 |
2021/11/08(月) 19:57:21.50ID:???
>>194
ありがとうございます
意味わからなくて無理そうなのでjsonに保存するのは諦めて
javascriptの変数をメールフォームに入れて送るのを試してみます
0196Name_Not_Found
垢版 |
2021/11/16(火) 00:44:39.92ID:???
すいません、下記のようにボタンを押した時の処理をあらかじめ一つずつJSで書いて書いてるんですが、
ボタンの種類と数が莫大な量になるとJSを書くのが大変になってきました

逆にクリックされた任意のボタンオブジェクトを変数に入れる方法ってあったりしますでしょうか
(ボタンがクリックされる→クリックされたボタンのclassやvalueやtextを調べて目的の処理、という順番に変更したい)

下記が現状のコードです


・html
<button class="BtnA" value="固有の番号">ボタンAタイプ</button>
<button class="BtnA" value="固有の番号">ボタンAタイプ</button>
<button class="BtnB" value="固有の番号">ボタンBタイプ</button>

・js
const BtnA = document.getElementsByClassName('BtnA');
for(i=0;BtnA.length>i;i++){
BtnA[i].addEventListener('click', () =>{
//ここに押された時の処理を書く(固有の番号毎に別々)
});
}
const BtnB = document.getElementsByClassName('BtnB');
以下BtnAのコードとほぼ同様の個別処理がBtnB〜BtnXまで延々と続く感じ
0197Name_Not_Found
垢版 |
2021/11/16(火) 00:51:23.28ID:???
イベント移譲
ボタンの親にイベントをつけてevent.targetを調べれば、押されたボタンが分かる
0198196
垢版 |
2021/11/16(火) 00:55:42.98ID:???
求めてることのイメージ的には下記みたいな感じですがこの一番最初の行の書き方がわからないです

//何かわからんがボタンが押された!
ボタン〇〇addEventListener('click', () =>{
//何のボタンが押された?
クラス名=ボタン〇〇..className;
if(クラス名="BtnA"){
//その他処理
}
});
0200Name_Not_Found
垢版 |
2021/11/16(火) 02:07:21.30ID:???
ボタンの外側のエレメントなりbodyなりにイベントリスナ仕込んでevent.target.nodeNameがBUTTONかどうかチェックすればいい
0202Name_Not_Found
垢版 |
2021/11/16(火) 23:46:33.55ID:???
class="BtnA BtnAll"
class="BtnB BtnAll"

みたいに、BtnAll で、すべてのボタンの処理をまとめれば?
jQuery で書けば、

<button class="BtnA BtnAll" value="1">A-1</button>
<button class="BtnA BtnAll" value="2">A-2</button>
<button class="BtnB BtnAll" value="3">B-3</button>

$( ".BtnAll" ).on( 'click', function ( ) {
console.log( $(this).prop( 'value' ) )
} );
0203202
垢版 |
2021/11/17(水) 00:07:34.96ID:???
>>202
では、event listener の数が多くなるのか。
それなら、外側・親に、イベントを付けて、親でイベントをキャッチする

jQuery で書けば、

<div id="btn-wrap">
<button class="BtnA" value="1">A-1</button>
<button class="BtnA" value="2">A-2</button>
<button class="BtnB" value="3">B-3</button>
</div>

$( '#btn-wrap' ).on( 'click', function ( event ) {
console.log( $( event.target ).prop( 'value' ) )
} );
0204Name_Not_Found
垢版 |
2021/11/22(月) 15:09:58.61ID:???
この種の質問は何度もされてると思いますが prototypeを使った継承について教えてください

function Base(x=0,y=0) { [this.x, this.y] = [x, y] }
Base.prototype.hello = function () { console.log("hello:"+ this.x +"," + this.y) }

// パターン 1
function Derived(z=0) { Base.call(this,10,20); this.z = z }
Derived.prototype = Object.create(Base.prototype); // → Base {}
let obj = new Derived(30); // → { x: 10, y: 20, z: 30 }
obj.hello(); // → hello:10,20
obj.__proto__.__proto__.hello === Base.prototype.hello; // → true

// パターン 2
Derived.prototype = {...Base.prototype}; // → { hello: [Function (anonymous)] }
obj = new Derived(30); // → { x: 10, y: 20, z: 30 }
obj.hello(); // → hello:10,20
obj.__proto__.hello === Base.prototype.hello; // → true
obj.__proto__.__proto__.hello === Base.prototype.hello; // → false

よく紹介されているパターン 1 だと hello メソッドへの参照は 間に挟まった Baseインスタンスの分だけ遠くなります.
パフォーマンス的にはパターン 2 の方が良さそうに感じますが何か問題があるでしょうか?
0205Name_Not_Found
垢版 |
2021/11/22(月) 17:27:32.88ID:???
スプレッド構文でコピーしちゃったらそのあとでBase.prototypeに何かしても反映されないし
getter/setter/列挙不可能プロパティあたりで問題があるかな
0206Name_Not_Found
垢版 |
2021/11/22(月) 17:49:48.60ID:???
>>205 ありがとうございます
> あとでBase.prototypeに何かしても反映されない
ああ...確かにそうですね。
0207Name_Not_Found
垢版 |
2021/11/23(火) 11:38:08.30ID:???
ES2015 から、class 構文が使えるから、

そういう、昔の書き方をしなくても良い
0208Name_Not_Found
垢版 |
2021/11/23(火) 12:58:06.42ID:???
せやなclass構文よりオブジェクトリテラルのスプレッド構文の方が新しいし
0209Name_Not_Found
垢版 |
2022/01/20(木) 18:22:24.83ID:???
ぷよぷよプラグラミングの質問なんですが
https://puyo.sega.jp/program_2020/dl/puyo-programming-code.pdf
p8の18行あたり initialize ()の中でイベントリスナーでキー操作呼び出してるのですが
initialize ()って一回しか読まないものだと思うのですがどこでキーイベント取得するのでしょうか
一般的なプログラムだとメインの動いてるところで取得するイメージなんですが?
static initialize () {
// キーボードの入力を確認する
this.keyStatus = {
right: false,
left: false,
up: false,
down: false
};
// ブラウザのキーボードの入力を取得するイベントリスナを登録する
document.addEventListener('keydown', (e) => {
// キーボードが押された場合
switch(e.keyCode) {
case 37: // 左向きキー
this.keyStatus.left = true;
e.preventDefault(); return false;
case 38: // 上向きキー
this.keyStatus.up = true;
e.preventDefault(); return false;
case 39: // 右向きキー
this.keyStatus.right = true;
e.preventDefault(); return false;
case 40: // 下向きキー
this.keyStatus.down = true;
e.preventDefault(); return false;
}
});
0210Name_Not_Found
垢版 |
2022/01/24(月) 18:28:14.40ID:???
>>209
loop関数の最後に非同期のrAF(loop)があるから、その1/60秒の隙間でブラウザからキー入力を取得してんのかね。
0211Name_Not_Found
垢版 |
2022/02/03(木) 09:16:04.89ID:xW83/srj
nodejsでwebスクレイピングアプリを作っています
<body topicId="2557157" state="old">
こういうhtmlタグがあって、stateのvalueを取りたいのですが
Document.getElementsByTagName("body")[0].state
こうしてみたのですがundefinedとなります
取得する方法はないでしょうか
0212Name_Not_Found
垢版 |
2022/02/03(木) 13:05:19.10ID:???
document.querySelector('body').getAttribute(’state’)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況